2リッタースポーツカー、トヨタ「86」の受注が好調だ。販売開始する4月6日を待たずして予約が殺到し、3月2日時点での受注台数は7,000台。月産販売予定の1,000台の7倍を超えたという。

「トヨタ MR-S」の生産終了から5年。トヨタが本気のスポーツカーを作り、その本気がスポーツカーファンに伝わったといえるだろう。そんなトヨタの本気を見せつける映像がある。この映像は2月に千葉・幕張で開催された「86 Opening Gala Party」で紹介され、現在は動画サイトにも公開されているものだ。まずはその映像をご覧いただこう。

トヨタ「86」。販売面でも強力な加速を見せている

「自信なんてありませんよ。やってみなくちゃわからない」。赤いレーシングスーツの男はそう言い残してコクピットに収まった。ベテランドライバーの雰囲気が漂う。しかし次の場面では、クルマはドライバーの思いのままにドリフトし、砂塵を舞い上げる。若いレーシングドライバーのアドバイス。真剣な表情。

そして場面は冬に切り替わる。

雪原のテストコース。トヨタ「86」は雪煙を舞い上げる。FRで雪道のドリフト。穏やかに見える景色だが、気を抜けばクルマはクルクル回ってしまう。しかし「86」は安定した走りを見せた。よく見ると前輪が確実に進路をとらえているとわかる。その動きが力強い後輪を巧みに誘導していた。

「86」のハンドルを握る謎のレーシングドライバー……

トヨタ「86」の魅力を、自らのハンドルさばきで伝える男。彼の名は"モリゾウ"、本名は豊田章男氏。生産台数世界一を誇るトヨタ自動車の代表取締役社長である。

レーシングドライバー"モリゾウ"誕生秘話

「トヨタの役員はハンドルを握らずにゴルフクラブを握ってるんでしょ?」

あるジャーナリストの言葉が豊田章男氏の心に響いた。実を言えば、彼は役員になるずっと前からレーシングドライバーだった。評価ドライバーの免許をとったとき、チーフテストドライバーの成瀬弘氏から、「俺たちは命かけてるんだ。偉そうなことを言う前に正しい運転というものを知ってくれ」と言われ、鍛えられた。

その努力が認められて、10年ほど前にニュルブルクリンクの24時間レースに誘われた。出場するには国際C級ライセンスが必要だ。資格を取るとき、彼は"モリゾウ"として登録した。本名では社内外に差し障りがあるかもしれない。そのプレッシャーは、志半ばの自分を潰してしまうかもしれない。だから"モリゾウ"。トヨタでの立場とは一線を画し、クルマの楽しさと文化を伝える存在でありたいという気持ちもあった。

「あの言葉以来、ゴルフの時間を割いてハンドルを握っていますよ」。年間200台ものクルマに試乗し、自社のモータースポーツイベントでも、ドライバー"モリゾウ"としてファンと交流しているという。「ハンドルを握れば、クルマと対話できる。道を理解できる。そしてお客様に近づく。私にとって大切な時間です」と彼は語る。

これがレーシングドライバー"モリゾウ"氏のドリフトだ!

"モリゾウ"氏は開発者とユーザーを結ぶ存在に

トヨタは「86」の販売に際して、専門ショップ「AREA 86」の開設など周到な準備を進めているところだ。それはエコカーやユーティリティビークルなどの現在のクルマのトレンドに対し、マイナーであろうスポーツカーの復権へチャレンジするためだ。

トヨタが送り出す新しいスポーツカーに、ユーザーは敏感に反応した。彼らはスポーツカーを渇望していた。ただし、スポーツカーユーザーのクルマ選びは厳しい。値段や機能・性能も大事だ。しかしそれ以上にメーカーの本気度を重視する。一方、トヨタほどの大企業では多数の商品ラインアップを抱えており、1車種に対する本気度は伝わりにくい。

しかし、「86」開発チームは本気でスポーツカーを創り上げた。その本気度を伝える存在が"モリゾウ"氏である。社長として、開発チームに「本気でやれ」と叱咤し、仕上がったクルマを"モリゾウ"として本気でドリフトさせる。その姿がスポーツカーファンに伝わったのだ。

FR車はエンジンのパワーをドライブシャフトで車輪に伝える。"モリゾウ"氏は「86プロジェクト」にとって、作り手の本気度をユーザーへダイレクトに伝える「ドライブシャフト」といえるだろう。

関連サイト
toyota.jp 86
トヨタ自動車