町田市と町田市商店会連合会は、12月10日よりIC乗車券「PASMO」を利用したポイントカードシステム「すき・まちPOINT」をスタートする。これまで商店会単体でPASMOを利用したポイントカードシステムや電子マネーの導入事例はあったが、町田市という行政単位、および町田市内にある37商店会の連合会による、広範囲かつ組織的な導入は全国初である。

「すき・まちPOINT」は、ユーザーが加盟店で手持ちの「PASMO」または「Suica」の番号を登録すると、「すき・まちPOINT」加盟店での買い物で100円利用ごとに1ポイントがたまり、次回以降の利用時に1ポイント1円で利用できるというもの。「PASMO」「Suica」ではなく、町田市商店会連合会が独自に発行する「すき・まちPOINT」カード(発行時にデポジット500円が必要)でも利用が可能だ。

12月10日のスタート時は、町田市商店会連合会加盟店のうち、参加を希望する43店にてスタートする。今後は、町田市中心部を走る小田急電鉄が加盟店開拓/管理事業者となって「PASMO電子マネー」の導入を促進していくという。なお、12月1日から9日までの間、八千代銀行町田支店前/成瀬駅前(4日から6日をのぞく)/各加盟店において、「すき・まちPOINT」の会員募集キャンペーンを実施する。