シンプルで把握しやすい内部構造

続いて、「LM-iG430BN2-SH2」の内部構造を見ていきたい。左側面のパネルは、吸気/排気を行いやすいよう、CPUとグラフィックスカードの部分にエアホールが設けられている。背面のねじを外し、パネルを取り外すと、シンプルな構成の内部が確認できる。エントリーミドルクラスだけあって、GeForce GTX 1050のカードの長さは非常に短い。

左側面のパネルには、外部の空気をダイレクトに吸気できるエアホールが開けられている

左側面のパネルを外したところ。各パーツが小さいため、内部空間には十分な余裕がある

マザーボードは、チップセットとしてインテルH110 Expressを採用したMicro-ATXモデル。拡張スロットの構成は上からPCI-Express x16、PCI-Express x1×3となっており、PCIスロットは搭載しない。うち、上2つのスロットはグラフィックスカードによって占有される。SATA 3.0は4基用意されており、うち2つがSSDとHDDによって使用済みだ。グラフィックスカードの取り付け部分は開閉式のカバーで覆われており、輸送時にも脱落の心配がない。

各パーツを取り外したマザーボードの様子。チップセットはインテルH110 Expressが採用されている

グラフィックスカードは、2スロットぶんのねじ止めのほか、可動式の金具でしっかりと固定されている

CPUは、トップフロー型のクーラーによって冷却され、背面の9cmファンから排気が行われる仕組み。前面にはファンは取り付けられていない。ストレージ用のシャドウベイは一見3.5インチベイ×2だが、スペースの底面に吊り下げるように2.5インチベイが用意されている。このうち2つは、SSDとHDDによって使用済みだ。またスペック表には記載されていないが、ケース下部にも垂直にストレージを搭載できると思われる。

CPUにはシンプルなトップフロー型のクーラーが取り付けられており、リアの9cmファンから排熱される

ストレージ用として用意された3.5インチベイ×2の下には、2.5インチベイが隠れている

基板が短く追加の電源コネクタを必要としないGeForce GTX 1050

搭載されているGeForce GTX 1050は、仕様通り追加のPCI-Express用補助電源コネクタを必要としない。映像出力端子として、DVI-D、HDMI、DisplayPortを備えている。ファンは1基だが、グラフィックスカード基板よりも大きいファンとヒートシンクが取り付けられているため、熱暴走の心配はないだろう。メモリは前述したとおりDDR4-2133となり、8GBモジュールを1枚搭載している。

映像出力としてDVI-D、HDMI、DisplayPortを備えた、GeForce GTX 1050

PCI Express補助電源コネクタを接続しなくても動作する省電力設計

8GBのDDR4-2133メモリが1枚、標準搭載されている

定番ベンチマークで見るGeForce GTX 1050の性能

それでは、本機の性能をベンチマークテストで確認していこう。まずは「WIN SCORE SHARE」を利用したWindows エクスペリエンス インデックススコアの結果だ。プロセッサ・メモリは"7.9"と、特筆する点はないものの十分な数値。グラフィックスのスコアは、GTX 1050によって"8.3"というスコアを実現している。またSSDが搭載されていることが功を奏し、プライマリディスクも"8.1"と優秀。非常にバランスが取れた結果だ。

「WIN SCORE SHARE」によるWindows エクスペリエンス インデックススコア

Futuremark「PCMark 8」のHome acceleratedでも、"4115"と安定したスコアを見せる。Casual Gamingの数値が"88.9fps"と思いのほか高いのが印象的で、インターネット閲覧やビデオチャットなどの一般的な作業において、GTX 1050が非常に相性のいいことがわかる。

「PCMark 8」Home acceleratedのベンチマーク結果

「CrystalDiskMark 5.1.2」で確認したSSDのアクセス速度は、ここまでのベンチマーク結果を裏付けるように、Readが優秀だ。Writeも十分すぎるほどのスコアを見せており、ストレージにもたつきを感じることは少ないだろう。HDDはそれなりのスコアだが、こちらは主にデータの保存用に使われることが想定されているはずなので、1TBという容量のほうがうれしいはずだ。

「CrystalDiskMark 5.1.2」で計測したSSDの速度

「CrystalDiskMark 5.1.2」で計測したHDDの速度