―授業はどういった形式なのですか?
カウンセラー後藤さん:カリキュラムは大きく分けて2タイプあります。フリータイム制での映像教材・テキストブックでの個別学習と、もう一つは少人数制の集中講義です。
たとえば、先ほどおススメした「ビジネス3資格プレミアコース」は映像教材・テキストブックでの個別学習講座で、フリータイム制です。平日夜・土日も開講しているので、自分の好きなときに来校して学習することができます。
集中講義では、Word、Excel、Power Pointなどのソフトの基本操作ができることを前提に、発展的な内容を学習します。たとえば、財務の集計、金融の金利計算や分析です。 先ほどオススメした「プレゼンテーションの基礎 基礎知識編+操作編」も集中講座授業です。
―パソコン知識・操作だけでなく、仕事に直結した内容の授業も行っているんですね。
カウンセラー後藤さん:はい。実際にプレゼンテーション資料を作成し、ほかの受講生の前でプレゼンテーションを行うなど実践的な授業です。授業で使ったテンプレートをお仕事に活用していただくこともできます。
目標はあくまでも「仕事でパソコンスキルを活かすこと」で、「資格取得」がゴールではありません。お仕事の効率化などといった目標に向かうためのツールとしてパソコンがあり、その道具をいかに使いこなすかを私たちは学習しているんです。
―資格が取れたとしても、仕事に生かせなければ意味がないということですね。
心配なのは、続けられるか? 試験に落ちたら? 費用は?
―Excelの関数など、ついていけるか不安なのですが。大丈夫でしょうか?
カウンセラー後藤さん:カリキュラムは、機能ごとに一つの単元ができています。前回の機能が理解できていないと次の機能も使えないようにわざとテキストを構成しているので、分からないまま進むということがありません。
―忙しくてなかなか行けなくなり、途中で挫折してしまう人もいるのでは? 続けられるか少し不安です。
カウンセラー後藤さん:途中でつらくなって辞めてしまった方はほとんどいません。しばらく来校されていないなと感じたときは、こちらからお声掛けしますし、受講中にカウンセリングを受けられるなどフォロー体制もしっかり整っています。
―もし試験に落ちたらどうすればいいですか?
カウンセラー後藤さん:ナガセキャリアセンターの受講生のMOS合格率は98.9%で、ほとんどの方が一回で合格されています。万が一不合格の場合は、合格するまでフォローさせていただいています。また、ナガセキャリアセンターではオリジナルのカリキュラムを開発しており、Microsoft社が認定するパートナースクールの中から選ばれ最優秀賞を受賞するほどトレーニング体制がしっかりしていますので、来校していただければフォローをしっかり行っていきますので安心してください。
―受講料も気になるのですが、給付金やローンなど利用できますか?
カウンセラー後藤さん:教育訓練給付金制度が利用できる講座であれば、受講費の20%がハローワークから支給されます。先ほどおススメした、「ビジネス3資格プレミアコース」も給付金制度対象講座です。また、教育ローンなどもご用意していますので、ご自分に合った支払い方法を選択することができます。
―費用面でも制度が充実しているのですね。安心しました。
カウンセリングを受けてみて、やはり自分のPCスキルはまだまだということが判明。パソコンスキルというと単に覚えるだけというイメージでしたが、実はもっと奥深いのだということも分かりました。カウンセラーの後藤さんいわく「PCスキルには終わりがない」とのこと。今回のカウンセリングを受けて、手元にあるのに使い切れていない有能な機能たちを十分に活用できるようになった上で、仕事がしたいと思うようになりました。あなたも今一度、自分のPC技術を見直してみてはいかがですか?
![]() |
![]() |
カウンセリングを受けたナガセキャリアセンター新宿エルタワー校。 |
清潔感があり明るい校内。 |
ナガセキャリアセンター、専任カウンセラーによる無料個別カウンセリング実施中
■提供:ナガセキャリアセンター
(マイナビニュース広告企画)