2014年8月の更新プログラムにまつわるトラブルでも分かるように、Windows 8.1でも最小限の機能だけでOSを起動するセーフモードは欠かせない。Windows 8以降は起動が高速化したため、ファンクションキーによる起動メニューの呼び出しも不可能になった。そこで、セーフモードを起動する各種方法を紹介する。

「Windows 8.1ミニTips 第17回」より、2014年4月9日にリリースされたWindows 8.1 Updateを適用した環境を対象としています。

なぜ「F8」キーが使えない?

以前からWindowsを使っていた方なら、セーフモードは「F8」キーで起動すればよいと考えることだろう。以前のPCはBIOSのPOST処理が終わったタイミングでファンクションキー「F8」を押せば、Windowsのブートメニューが現れ、そこからセーフモードを呼び出すことが可能だった。

だが、SSDの浸透やBIOSに置き換わるUEFIの存在を踏まえ、Windows 8におけるキーの監視はSSD+UEFI環境に置いて、200ミリ秒未満に変更されている。つまり、人の反応では操作できなくなってしまったのだ。

MicrosoftはUX(User Experience:ユーザーエクスペリエンス)を改善するため、これらの仕様変更を加えたと公式ブログで述べている。いずれにしても、セーフモードを呼び出すための手順は知っておくべきだ。

オプションメニューを呼び出す

まず、セーフモードを呼び出すための前手順を紹介しよう。Windows 8.1上でオプションの選択を行うには、「PC設定」-「保守と管理」-「回復」から「PCの起動をカスタマイズする」を実行する。

「Win」+「I」キーを押すなどして設定チャームを開き、「PC設定の変更」をクリック/タップ

「PC設定」が現れたら、「保守と管理」をクリック/タップ

次に「回復」をクリック/タップし、「PCの起動をカスタマイズする」の「今すぐ再起動する」ボタンをクリック/タップ

デスクトップベースで操作しているユーザーにとっては冗長な手順に感じるだろう。その場合は、「Shift」キーを押しながら「電源」ボタン→「再起動」と順番にクリックすればよい。

「Shift」キーを押しながら「電源」ボタン→「再起動」とクリック

もう1つは「Shutdown」コマンドを使用する方法だ。Windows NT時代から電源を操作するために用意されたコマンドだが、Windows 8で新たにオプションメニューに移動する「/o」オプションが加わった。

こちらに再起動を意味する「/r」オプションと、カウントダウン数を示す「/t」を加えた「shutdown /r /o /t 0」を実行すれば、オプションメニューに切り替わる。

「Win」+「X」キーを押すなどしてクイックアクセスメニューを開き、「コマンドプロンプト(管理者)」をクリック

コマンドラインに「shutdown /r /o /t 0」と入力して「Enter」キーを押す

セーフモードを起動する

オプションメニューに切り替わったら、「トラブルシューティング」-「詳細オプション」-「スタートアップ設定」とクリック/タップして進む。

「トラブルシューティング」をクリック/タップ

「詳細オプション」をクリック/タップ

「スタートアップ設定」をクリック/タップ

すると、ブートログの有効化や起動時のマルウェア対策が無効など、各選択肢が列挙されるので、そのまま「再起動」ボタンをクリック/タップ。提示された一覧から「4」キーを押して「セーフモードを有効にする」を選択しよう。

「再起動」ボタンをクリック/タップするとPCが再起動する

「4」キーを押してセーフモードの起動を実行

セーフモードでサインインする

セーフモードでも、Windows 8.1へのサインインが必要となる。この際、ピクチャパスワードやPINの設定を行っていても、パスワードの入力が必要なので注意が必要だ。

Windows 8.1にサインインするユーザーアカウントのパスワードを入力し、「Enter」キーを押す

これでWindows 8.1がセーフモードで起動した

Windows 8.1のセーフモードへサインインしたら、PCのメンテナンスを実行すればよい。この状態ではチャームバーやスタート画面が動作するため、普通の手順でPCを再起動すれば、次回は通常のWindows 8.1が起動する。

阿久津良和(Cactus)