MSI「P35 Neo-F」

Intel P35+ICH9を搭載したシンプルな製品「MSI P35 Neo-F」

主な仕様
メーカー MSI
製品名 P35 Neo-F
フォームファクタ ATX
対応ソケット LGA775
対応CPU Core 2 Extreme QX/X、Core 2 Quad、Core 2 Duo、Pentium Dual-Core、Celeron 400番台
対応FSB 1333/1066/800MHz
チップセット Intel P35+ICH9
対応メモリ PC2-6400/5300×4スロット(最大8GB)
拡張スロット PCI Express x16×1、PCI Express x1×3、PCI×2
ストレージ SATA×5(チップセット×4・Marvell 88SE6111×1)、PATA×1(Marvell 88SE6111)
ネットワーク 1000Mbps×1(Realtek RTL8111B)
オーディオ 8ch HDオーディオ(Realtek ALC888)
インタフェース USB2.0×12
※ボードがサンプルであるため、実際の製品には搭載されないIEEE1394チップが搭載されています

P35 Neo-Fは、同社のIntel P35チップセット搭載マザーボードのなかでもっともシンプルな製品となる。組み合わせるサウスブリッジもRAID機能無しのICH9。機能を絞り込んだことで、お手ごろなコストでCore 2搭載PCを自作できる。通常のメインストリーム向けIntel P35マザーが1万円台後半からなのに対し、P35 Neo-Fは1万円台前半という価格帯。チップセットの構成からグラフィックスカードを利用することが前提ではあるが、メインストリームGPUを選べば、コストとパフォーマンスのバランスもバッチリだろう。

バックパネル部分

前述のとおり、ノースブリッジはIntel P35、サウスブリッジはICH9。サウスブリッジ用ヒートシンクも小振りで背の低いタイプ。また、ヒートシンクが小さめなことから、チップセットの昇圧を含むような過度のオーバークロックには向かないと思われる。CPU周りの電源回路も3フェーズだ。拡張スロットレイアウトは、PCI Express x16が1本、PCI Express x1が3本、PCIが2本といった構成。

ノースブリッジは1333MHzまでのFSBに対応するIntel P35

サウスブリッジにはICH9を採用

ICH9シリーズでは、パラレルATA(PATA)が削られている。そのため、各社の製品では別途サードパーティのチップを搭載することでPATAに対応していることが多い。P35 Neo-Fが採用しているチップはMarvell 88SE6111。JMicronのチップが多数を占めるなか、Marvellチップは珍しい。このチップは1系統のPATAとともに、1ポートのSATAもサポートしている。搭載するSATAポート数はICH9が持つ4ポートと合わせ、トータルで5ポート。

1ポートのSATAと1チャネルのPATA機能はMarvell 88SE6111という珍しい選択

紫の4ポートがICH9のSATAポート、青の1ポートがMarvell 88SE6111のSATAポート

このマザーボードの最大の特徴は組み立てやすさかもしれない。マザーボード上にあるUSB2.0やフロントパネルといったヘッダピンは、キレイに色分けがされている。そしてそれらヘッダピン類は、ボードの右下の一画にまとめられている。最近のマザーボードでは、信号配線の複雑化や多機能化等の要因から、ボード上各所にヘッダピンが散らばる傾向にあった。P35 Neo-Fのように色分けされ1箇所にまとめられている製品は、初めて自作にチャレンジするユーザーにも分かりやすいのではないだろうか。

マザーボード上のヘッダピンは、その多くが色分けされており分かりやすい

ギガビットイーサネットチップはRealtek RTL8111B

7.1chオーディオコーデックチップはRealtek ALC888

価格だけでなく組み立てやすさもチェック

パッケージ

特に自作にあまり慣れていないユーザーにとっては、Intel P35のスタンダード構成、色分けされたヘッダピンなどの組み立てやすさは重要なポイントだ。ところで最近、価格改定を受け、Core 2 Duo/Core 2 Quadも購入しやすい価格帯となってきている。上位と下位の差が縮まり、数千円の価格差でより上位のCPUが選択できたりするのだ。シンプルなマザーで生まれた予算の余裕を、PC全体のパフォーマンス向上に割り振ってみるのもおもしろい。