ライフボートは、Web上の動画や音楽を簡単にPCに録画・録音できるAudials Tunebite 2016 Platinum(以下、Tunebite 2016と略記)を販売開始した。

図1 Audials Tunebite 2016 Platinum

動作環境などは、ライフボートのWebページを参照してほしい。特に厳しいものはないが、動画を扱うので、記録領域などは十分に確保したい。最近、普及の進むSSDなどでは、HDDより容量が少ないので注意だ。

以下では、Tunebite 2016の基本機能を紹介したい。

動画を録画する

さて、Tunebite 2016のメイン機能ともいえるのが、動画の録画といってもよい。その手順を紹介しよう。Tunebite 2016を起動すると、図2のメイン画面となる。

図2 Tunebite 2016のメイン画面

左のメニュー、中央のメインビュー、右のプレーヤーの3つから構成される。画面の解像度によっては、一部の表示が異なることもある。まず、覚えておきたいのは、右上のペンキローラーボタンである。デフォルトでは、黒を中心としたデザインである。これを[Snow]にすると、図3のようになる。

図3 背景を[Snow]に変更

背景以外にも、フォントサイズの変更もできる。4Kモニタなどを使っているならば、調整してみるとよいだろう。動画の録画であるが、左のメニューの[ストリーミング]から[動画の保存]を選択する。

図4 動画の保存

メインビューが[動画の保存]になる。この段階で、ブラウザで動画を表示する準備しておく(あと1クリックで、動画再生が可能な状態)。さらに[動画の録画]をクリックすると、録画方法、動画のソースの選択となる(図5)。

図5 録画方法、動画のソースの選択

著名な動画配信サイトなどが、あらかじめ登録されている。これらは、以下で設定する録画方法で、最適な設定があらかじめ自動選択されている。ここでは[録画方法を選択]を選ぶ。すると、録画方法になる(図6)。4種類あるが、このうちよく使うのは、上の3つだろう。

図6 録画方法

もっとも確実なのは、2番目の[すべての動画を保存]である。[動画を手動で選択]は、その通り動画をユーザーが選ぶ。しかし、Webページに複数の動画が配置されている場合など、保存したい動画を選び損ねることもある。Tunebite 2016に慣れてきたら、使うとよいだろう。[画面から録画]は、上述の2つの方法が利用できない場合に使う。録画領域を手動で設定することも可能であるが、ここでもTunebite 2016に任せるほうが安全である(手動で画面から録画するのは、最後の手段である)。

ここで[すべての動画を保存]を選ぶ。すると「動画を再生してください」とのメッセージが表示される(図7)

図7 動画を再生してください

準備しておいた、ブラウザで動画を再生する。Tunebite 2016は最小化するが、動画データなどが表示される(図8)。

図8 録画中

図8では何も表示されていないが、[状況]には進行状況などが表示される(動画配信サイトによっては、すぐに完了するので気づかないことも多い)。録画が完了すると、「録画完了」のメッセージとなり、プレーヤーの動画一覧に登録される(図9)。

図9 録画の完了

保存された動画は、Tunebite 2016のプレーヤーで再生することもできる。

図10 録画された動画の再生

動画は、デフォルトでC:\Users\ユーザー名\Videos\Audials\Audials Recorded Webvideosに保存されている。

図11 保存された動画

サイト名とタイトルのファイル名になっている。別のプレーヤーで再生、クラウドにコピーといったこともできる。また、YouTubeの動画は、URLから録画することもできる(図12)。

図12 URLから録画

右の[▼]ボタンをクリックすると、録画形式や解像度を指定できる。音声のみを選択すると、動画を保存した後、変換が行われる(図13)。

図13 保存後に音声に変換