The Vergeによれば、同誌を含めた共同インタビューの席で米MicrosoftエグゼクティブのJoe Belfiore氏が、Windowsプラットフォームでのモバイルペイメントサービスの導入について検討を進めていると語ったという。現在、モバイル分野のプラットフォーマーとしてはApple、Google、Samsungのほか、さまざまな事業者やキャリアが「ウォレット(Wallet)」と呼ばれるサービスを提供しているが、Microsoftもまたこのウォレット競争に名乗りを挙げることになるかもしれない。

小売向けソリューションにおける2つのカバー領域

The Vergeによれば、本インタビューはRe/codeと共同で行われたもので、この席でBelfiore氏は「Windowsが(以前にWindows Phoneで持っていたような)ウォレットの仕組みを持つことになる」と説明している。

ただし、同氏は方式や実装方法については明言しておらず、(Windowsの)ウォレット内にクレジットカードやクーポン、ストアメンバーカードの情報を保持しつつ、どのような形で決済に関するシナリオがユーザーに対して提供できるかを模索している段階のようだ。

Windows 10では現在、こうしたオンライン/オフライン両方の店舗決済において、2種類のソリューションが想定されている。1つはリアル店舗向けサービスで、WindowsをPOSシステムとして活用した場合、それに必要な仕組みをWindows OS内に実装していくものだ。POSレジにおけるWindows OS(旧Windows Embedded POSready)のシェアは比較的高く、これを組み込み向けのWindows 10 IoTで吸収していこうとしている。Windows 10 IoTではチップ付き(EMV)、磁気ストライプ、NFCを含むクレジットカードリーダーへの対応のほか、Bluetoothプリンタ接続用のドライバ標準搭載などが行われる。また、Windows搭載タブレットやスマートフォンを決済用のハンディPOSとして利用する「mPOS」の仕組みも検討されている。

店舗での決済におけるWindows 10活用のシナリオ。Microsoftでは店舗向けのPOSと、ユーザーが持つスマートフォン向けのソリューションの2つを考えている

2つめが、スマートフォンをクレジットカードやストアカード代わりに活用する仕組みで、いわゆる「モバイルウォレット」と呼ばれるサービスだ。1つまたは複数のアプリに、複数のカード情報を記録でき、適時切り替えて利用できるため財布がかさばらないというメリットがある。日本では「おサイフケータイ」の名称でFeliCa技術をベースにしたサービスが広く利用されている。

Microsoftでは以前にWindows Phone 8を発売した際、目玉機能の1つとして「ウォレット機能搭載」をうたっていたが、この仕組みは、結局最後まで北米で使えず、最終的にフランスの携帯キャリアであるOrangeが提供している「Orange Wallet」のサービスのみの利用にとどまっていた。Windows Phone 8の商業的失敗もあるが、NFC対応スマートフォンを取り扱う携帯キャリア側の事情もあり、Apple PayにおけるAppleほどの交渉力を持てなかったことに起因すると筆者は考えている。