既報の通り、5日にIntelが第6世代Coreプロセッサと新チップセット「Intel Z170 chipset」を発表した。これに合わせてマザーボードメーカー各社からも、Z170を搭載したマザーボードが続々と発表された。ここではGIGABYTEのZ170マザーボードについて紹介したい。

GIGABYTEは、COMPUTEX TAIPEI 2015で100シリーズマザーボードを数多く展示していたことも記憶に新しい。いまのところ、ゲーミング向けシリーズ6モデル、スタンダードシリーズ9モデルの計15モデルをそろえる。5日の時点では、スタンダードシリーズに属する「GA-Z170XP-SLI」「GA-Z170M-D3H」「GA-Z170-HD3 DDR3」が発売されたが、そのほかのモデルも順次発売する予定だ。

各モデルの発売予定時期、価格は以下の表にまとめる。

■ゲーミングシリーズ
製品名 GA-Z170X-Gaming G1 GA-Z170X-Gaming 7 GA-Z170X-Gaming 5 GA-Z170X-Gaming 3 GA-Z170MX-Gaming 5 GA-Z170NX-Gaming 5
フォームファクタ ATX ATX ATX ATX マイクロATX Mini-ITX
発売時期 8月中旬 8月中旬 8月中旬 8月下旬 9月上旬~中旬 9月上旬~中旬
価格(税別) 74,000円前後 33,990円前後 24,990円前後 19,900円前後 未定 未定
PCIe 3.0スロット x16×2、x8×2、x1×3 x16×1、x8×1、x4×1、x1×3 x16×1、x8×1、x4×1、x1×4 x16×1、x8×1、x1×3 x16×1、x8×2、x1×1 x16×1
USB 3.1 Type C×1、Type A×1 Type C×1、Type A×1 Type C×1、Type A×1 Type C×1、Type A×1 Type C×1、Type A×1 Type C×1、Type A×1
■スタンダードシリーズ
製品名 GA-Z170X-UD5 TH GA-Z170X-UD5 GA-Z170X-UD3 GA-Z170XP-SLI GA-Z170-HDP 3
フォームファクタ ATX ATX ATX ATX ATX
発売時期 8月中旬 8月下旬 8月中旬 8月中旬~下旬 8/5
価格(税別) 25,800円前後 23,800円前後 19,900円前後 17,900円前後 15,990円前後
PCIe 3.0スロット x16×1、x8×1、x4×1、x1×3 x16×1、x8×1、x4×1、x1×4 x16×1、x8×1、x4×1、x1×3 x16×1、x8×1、x4×1、x1×2 x16×1、x4×1、x1×2
USB 3.1 Type C×2 Type C×1、Type A×1 Type C×1、Type A×1 Type C×1、Type A×1 Type C×1、Type A×1
■スタンダードシリーズ
製品名 GA-Z170MX-D3H GA-Z170N-WiFi GA-Z170-HD3 DDR3 GA-Z170M-D3H DDR3
フォームファクタ マイクロATX Mini-ITX ATX マイクロATX
発売時期 8月中旬 8/5 8月下旬 8/5
価格(税別) 14,800円前後 17,900円前後 14,800円前後 未定
PCIe 3.0スロット x16×1、x4×1 x16×1 x16×1、x4×1、x1×2 x16×1、x4×1
USB 3.1 なし なし なし なし
備考 DDR3対応 DDR3対応

GIGABYTEのZ170マザーボードは、USB 3.1のオンボードサポートおよびType-Cコネクタの実装がトレンドとなっている。USB 3.1はIntel製USB 3.1チップ(Alpine Ridge)によるサポートで、Thundernolt 3に対応するモデルも多い。また、「GA-Z170X-Gaming G1」「GA-Z170X-Gaming 7」「GA-Z170X-UD5 TH」といった上位モデルでは、HDMI 2,0やDisplayPort 1.4もサポートする。

GIGABYTE製Z170マザーボードの概要

スタンダードシリーズは、黒とゴールドを基調としたデザインに対し、ゲーミングシリーズは黒と赤がベースのボードに、白と赤のヒートシンクやバックパネルカバーを備え、これまでよりも目を引くデザインとなっている。ヒートシンク自体もどことなく流線型でF1カーのカウルをイメージしたという。

ゲーミングシリーズは白いヒートシンクが特徴的なデザインに

上位モデルには、PCIeスロットに金属製のシールドを取り付けている。このシールドは、重量のあるハイエンドグラフィックスカードの装着によるスロットのダメージを防ぐほか、シールドをグラウンドに接地することで、静電気やノイズからスロットを保護する。

金属シールド加工を施したPCIeスロット。他社でも同様の機能を採用したものがあるが、GIGABYTEでは、スロットの耐久製向上だけでなく、静電気によるダメージ防止やノイズガードといった面をアピールする

このほか、インタフェースで注目したいのはストレージ関連で、M.2スロットを2基備えているのもポイントだ。それぞれPCIe Gen3 x4接続に対応し、高速の転送速度を実現することに加えて、RAIDも構築できる

ストレージ関連では、Intel 750 SSDで採用するU.2コネクタへの変換ボードも用意する。上位モデルには付属されるほか、別売りでの提供も予定している

外見的な特徴としては、マザーボードに内蔵されたLEDによるイルミネーション機能「LED Trace Path」も挙げられる。LEDの色や発光パターンは、付属のアプリケーションから設定できる。

「LED Trace Path」。X99マザーボード辺りから、こうしたイルミネーション機能に力が入れられ始めたように感じる

少し分かりにくいが、ヒートシンクのロゴ部分やオーディオ回路周辺、手前側のマザーボード端辺りが光っている

内部の機能に目を向けると、まずクロックジェネレーター「TURBO B-CLOCK」の搭載が挙げられる。SkylakeではBLCKを1MHz単位で調整し、オーバークロックに対応する。「TURBO B-CLOCK」90Hz~200Hzの間で柔軟にBCLKを調節できるという。

TURBO B-CLOCK

また、ゲーミングシリーズでは、LANコントローラにKillerシリーズを採用するが、中でも最上位モデル「GA-Z170X-Gaming G1」は、2系統の有線LAN「killer E2400」と1系統の無線LAN「killer Wireless-AC 1535」による「Killer DoubleShot-X3 Pro」を備える。それぞれのkillerコントローラを連携させ、ゲームやストリーミングでの動画視聴など、それぞれのアプリケーションで利用するネットワークを振り分けることで、マルチタスク時のラグを軽減するとしている。

Killer DoubleShot-X3 Pro。2系統の有線LANと1系統の無線LANを組み合わせて活用する

オーディオ面では、WIMAコンデンサとニチコン製コンデンサの採用に加え、USB DAC向けに安定した電力を供給する「USB DAC-UP」といった強化が行われている。また、「GA-Z170X-Gaming G1」ではCreative Sound Core3DオーディオプロセッサとバーブラウンのハイエンドDACを搭載することで、サウンドカードに並ぶ音質を提供するとしている。

GA-Z170X-Gaming G1」はサウンド面でも多くの機能が盛り込まれる

2,M@特にCreative Sound Core3DオーディオプロセッサとバーブラウンのハイエンドDACの組み合わせは、サウンドカード並の音質を実現するという

また、以前からゲーミングシリーズの一部モデルで交換可能なオペアンプを搭載していたが、「GA-Z170X-Gaming G1」の場合、フロントは1基、リアは左右のチャンネルでそれぞれ1基ずつ、合計3基のオペアンプを備え、好みに合わせて交換できる。

さて、GIGABYTEのZ170マザーボードを紹介してきたが、上位モデルではかなりの機能を盛り込んできている。もちろんハイエンドからメインストリーム、エントリーとグレードが変われば、搭載される機能は絞りこまれるが、エントリーグレードの「GA-Z170-HD3 DDR3」や「GA-Z170M-D3H DDR3」では、DDR3のサポートというほかにないフィーチャーもあるので、自分に必要な機能と価格のバランスを考えながら選ぶといいだろう。