長崎県は全国でも数少ないクエの産地の一つ。なかなか釣れないことから高級魚とされ、高いときには1kgあたり1万円の値がつくこともあるという。市場にあまり出回っていない希少魚なので、ぜひ産地で味わってみてほしい。そんなクエを気軽に楽しめるという長崎県・平戸を訪ねた。

長崎の冬の味覚「クエ」を堪能

透き通るように真っ白で、プリプリな食感と濃厚な味が楽しめるクエの刺身。旨みが凝縮した白身を味わえるクエ鍋――。クエはフグに似ているが、より味が濃厚で、歯ごたえもしっかりしている。鍋にはコラーゲンがたっぷりで、クエのだしの出た鍋でつくる雑炊も絶品の味わいだ。

クエの刺身。ふぐ刺しに似ているが、ふぐよりも歯ごたえがあって濃厚な味

クエの鍋。地元では「あら鍋」と言う。コラーゲンたっぷりで食べ終わった後の雑炊もたまらないおいしさ

珍しいクエのすし

長崎県平戸市は全国有数のクエの水揚げ高を誇る漁場で、地元では「アラ」という名で親しまれている。クエは、大きいものでは50kg、体長も120~130cmにもなる巨大な魚で、平戸では主に一本釣りされている。非常に力が強く、どんな釣り糸も噛み切ってしまうことから、かつては「クエを釣るのは不可能」とされていたが、戦後クエが噛み切ることのできない太く丈夫な釣り糸が開発され、クエ漁が行われるようになったという。そんなクエは今でもベテランの漁師さんを苦戦させる魚で、地元漁師の江川重明さんによると、重さ20kg以上あるクエを釣る際、あまりの力の強さに漁師さんの糸を持つ手から摩擦により煙が出ることもあるという。以前は九州場所の力士向けに博多に卸すことが多かったというが、今は地元の味覚として観光客の人気を呼んでいる。江川さん曰く、「クエは10kg以下のものが一番おいしい」とか。

東京で買おうとすれば目玉が飛び出るほど値が張るクエだが、平戸では地元産であるために手頃な価格で味わえるのがうれしい。刺身、鍋、しゃぶしゃぶと料理のバリエーションが多く、冬の平戸ではクエを味わいつくすためのメニューがあちこちの店で提供されている。平戸観光協会では12月30日まで「平戸天然あら鍋(=クエ鍋)祭り」を開催。平戸市内の旅館やホテル、飲食店など12箇所で旬のクエ料理が食べられる。

クエだけじゃない! 新鮮な魚が盛りだくさんの平戸を周遊

潮の流れが激しく、入り組んだ海岸線を持つ平戸周辺は漁業が盛んで非常に多品種の魚が採れる場所だ。クエ以外にも、トラフグ、旬サバ、アジ、アゴなど、季節ごとに様々な魚が味わえる。特に冬はこの時期にしか味わうことのできない魚の種類が多い。

平戸と伊万里のちょうど中間地点の海の町・松浦市にある食味酒処あじ彩(長崎県松浦市志佐町浦免1311-1)では3月末まで、とらふぐ鍋や旬サバの煮付けなど冬の味覚満載の「彩り御膳(2,800円)」がメニューに登場。すぐ近くの海で採れた新鮮な魚づくしの料理が手ごろな値段で食べられる。

旬サバやとらふぐが手ごろな値段で味わえる「あじ彩」。旬サバの煮付けもオススメだ

平戸の旬の魚を味わうなら、「漁師食堂 母々の手(平戸市主師町白石漁港・完全予約制)」へ。その日の朝とれた新鮮そのものの魚を使用し、漁師のお母さん方が地元に伝わる昔ながらの調理法で料理している。バイキング制で、色々な種類の魚を少しずつ楽しめるのもうれしい。訪れた日は、サバ、ウマヅラ、バリ、ムツなどの刺身がずらり。ムツは新鮮でないと生で食べられないため、ムツの刺身が食べられるのはこの地ならではの贅沢。同じく、サバもとれたてを提供しているため、酢でしめていない生の刺身を味わえる。その他にも、キビナゴやカナトフグの天ぷらや煮魚も盛りだくさん。再度メニューの地元の新鮮な野菜もとびきりおいしい。

「漁師食堂 母々の手」バイキング方式で食事ができる。魚があまりに新鮮で、青い色が美しい!