LINEでブロックするには、複数のやり方がある

もうLINEで連絡を取りたくない「友だち」は、ブロックすると相手を遮断できます。ブロックすれば、相手からのトークや通話が通知されず、LINE VOOM(旧タイムライン)の友だち限定投稿も見られることはありません。また、ブロックしたことは相手に通知されないため、すぐに知られることがありません。

LINEで相手をブロックする方法は複数あります。この記事では、友だちをブロックする場合、そして友だち以外のアカウントをブロックする場合に分けて解説します。

友だちをブロックする方法(iPhone/Android共通)

LINEで友だちをブロックするには、「友だち」リストで相手を長押しして、表示されたメニューからブロックする方法が基本です。トーク画面のメニューからブロックする方法もあります。iPhone版のLINEアプリ、Android版のLINEアプリとも同じ手順でブロックできます。

  • LINEで友だちをブロックする方法、長押し-1

    【長押し-1】LINEの「ホーム」画面から「友だちリスト」を開きます

  • LINEで友だちをブロックする方法、長押し-2

    【長押し-2】ブロックしたい相手を長押しして、「ブロック」を選択します

  • LINEで友だちをブロックする方法、トーク画面-

    【トーク画面-1】相手とのトークルームを開いて、右上のメニューボタンをタップします

  • LINEで友だちをブロックする方法、トーク画面-2

    【トーク画面-2】画面右上の「ブロック」をタップします

友だちをブロックする方法(iPhoneのみ)

iPhone版のLINEアプリでは、もっと手早くブロックする方法があります。「友だちリスト」で相手を左にスワイプすると、「ブロック」というメニューが出るので、それをタップします。

  • LINEで友だちをブロックする方法、左にスワイプ

    LINEの「ホーム」画面から「友だちリスト」を開いて、ブロックしたい相手を左にスワイプすると「ブロック」ボタンが現れます

友だち以外のアカウントをブロックする方法(iPhone/Android共通)

LINEは基本的に友だちとやり取りするアプリですが、友だち以外からトークが届くこともあります。友だち以外からのメッセージを一切受け取らない「メッセージ受信拒否」という機能もありますが、この機能をオンにしたくない人もいるでしょう。もし、迷惑なアカウントから連絡が来たらブロックしましょう。ブロックは相手のプロフィール画面、あるいは相手とのトークルームで行えます。

  • 友だち以外のアカウントをブロックする方法、プロフィール画面

    【プロフィール画面】グループトークや「知り合いかも」などから相手のプロフィール画面を開き、「ブロック」を選択します

  • LINEで友だち以外のアカウントをブロックする方法、トーク画面

    【トーク画面】相手とのトークルームがすでにあるなら、その画面で「ブロック」を選択します

ブロックを解除する方法(iPhone/Android共通)

ブロックしたものの、後でブロック解除をしたいときは、相手が友だちか否かで方法が異なります。ブロックした相手が「友だち」の場合は、「ブロックリスト」から「ブロック解除」をします。ブロックした相手が「友だち」以外の場合は、相手とのトークルームを開いてブロックを解除します。

  • LINEでブロックを解除する方法、友だちの場合

    【友だちの場合】LINEのホーム画面から「設定」→「友だち」→「ブロックリスト」の順に進みます。相手を選択して「ブロック解除」をタップします

  • LINEでブロックを解除する方法、友だち以外の場合

    【友だち以外の場合】相手とのトークルームを開き、右上のメニューボタンをタップ。この画面表示になったら「ブロック解除」をタップします

ブロック解除をするとどうなるかは、下記の関連記事で詳しく検証しています。ご参考にどうぞ。

【関連記事】
LINEでブロック解除する方法、解除後どうなるかも検証

LINEでブロックすると相手にバレる?

LINEで相手をブロックしても、相手には自分がブロックしたと通知されることはありません。ただし、ブロックしたことによって、トークが既読にならないなど、やり取りが今まで通りではなくなるため、やがて相手が気づくことはあります。

また、異変に気づいた相手がブロックされたかどうかの確認作業を行うかもしれません。たとえば、相手が自分にスタンプを送って確認した場合は、相手に「ブロックされた」とバレる可能性があります。

【関連記事】
LINEでブロックされたか確認する方法 - スタンププレゼントが有効

LINEでブロックすると、友だちから削除される?

LINEで「友だち」をブロックしても、相手は自分の「友だちリスト」から消えるだけで、「友だち」の状態は継続しています。つまり、ブロックを解除すれば、元の「友だち」の関係に戻ります。

相手を自分の「友だち」から完全に削除したいときは、「ブロックリスト」から相手を「削除」します。ただし、相手の「友だちリスト」から自分を削除することはできません。

  • LINEで友だちを完全削除する方法

    LINEのホーム画面から「設定」→「友だち」→「ブロックリスト」の順に進みます。相手を選択して「削除」をタップすると、自分の友だちから完全に削除されます。より詳しくは下記の関連記事をご参照ください

【関連記事】
LINEで友だちを削除する方法 - 完全削除はブロックしてから実行

ブロックできないLINEアカウントがあるって本当?

LINEでは、次にあげる特定のアカウントをブロックすることができません。

  • LINEが運営する公式アカウント
  • 自分が過去に「非表示」に設定したアカウント
  • すでに削除・凍結されているアカウント

LINEが運営する公式アカウントは、ユーザーに対して必要な情報を届けるため、ブロックできない仕様になっています。また、過去に「非表示」にしたので「友だちリスト」に表示されずブロックできない、すでに削除や凍結されたためブロックできないケースもあります。詳細は下記の関連記事を参照してください。

【関連記事】
LINEでブロックできないアカウントって?

LINEでブロックすると自分側はどうなる?

LINEでブロックすると、ブロックした側、ブロックされた側はどうなるのでしょうか。ブロックした側では以下のような変化が起きます。

LINEでブロックすると起きる変化

  • 友だちリストから相手が消える
  • メッセージは相手から届かず、自分からも送信不可となる
  • 通話機能が相互に遮断される(着信・発信とも機能停止)
  • LINEスタンプのプレゼントが相互に不可となる
  • ノートやアルバムなどの機能が制限される
  • LINE Payで相手への送金が不可となる(送金先に相手が表示されない)

ブロックした側の変化については、以下の記事で詳しく解説しています。

【関連記事】
LINEでブロックするとどうなる? 変わること、変わらないことを整理

LINEでブロックされた相手側はどうなる?

LINEでブロックされると、以下のような変化が起きます。

LINEでブロックされた側に起きる変化

  • メッセージは送信できるが、既読がつかない
  • LINEの通話をかけても応答がない(受話されない)
  • スタンプをプレゼントしても、受け取ってもらえない
  • 新規作成したグループに相手を追加しても反映されない
  • LINE VOOM(旧タイムライン)では、相手の友だち限定投稿が表示されない

ブロックされた側の変化については、以下の記事で詳しく解説しています。

【関連記事】
LINEでブロックされたらどうなる? 起きる変化と見分け方

まとめ

もうトークを受け取りたくない相手や、スタンプ目当てで繋がった公式アカウントなどは、ブロックすることでLINEがすっきりと整理されます。ブロックの方法をいくつか知っておくと、ブロック作業がスムーズに進みますので覚えておいてくださいね。