「リンクプラグイン」の設定を行う

「リンクプラグイン」の各種設定を変更するには、[リンクプラグイン]タブの[設定]ボタンをクリックして(図15)、[設定]ダイアログを表示する。[基本]タブの「表示中のサイトと同じドメインのみ抽出する」にチェックを入れると、抽出するリンクのドメインを限定することができる。「表示」では「ドメイン別にまとめる」「ファイル種別でまとめる」のように、表示する形式を選択する。初期状態では「まとめずに一覧表示刷る」が選択されている(図16)。

図15 [リンクプラグイン]タブの[設定]ボタンをクリックする

図16 [基本]タブでは抽出するリンクの表示形式などを設定できる

[設定]ダイアログの[ドメイン]タブでは、Webページ内にあるリンクのうち、抽出したくないドメインを指定することができる(図17)。初期状態で指定されているドメイン以外に追加したい場合は[追加]ボタンをクリックする。[ドメインの追加]ダイアログが表示されるので、ドメイン名を入力して[OK]ボタンをクリックすればよい(図18)。指定したドメインの削除や編集も可能だ。

図17 [ドメイン]タブでは抽出から除外したいリンクのドメインを指定できる

図18 [ドメインの追加]ダイアログで任意のドメインを指定できる

[設定]ダイアログの[拡張子]タブでは、抽出するリンクから除外したいものを拡張子で指定する(図19)。初期状態で指定されているもの以外の拡張子を追加する場合は、[追加]ボタンをクリックする。[拡張子の追加]ダイアログが表示されるので、拡張子名を入力して[OK]ボタンをクリックすれば(図20)、「除外する拡張子」に追加される(図21)。

図19 [ドメイン]タブでは抽出から除外したいリンクの拡張子を指定する

図20 [拡張子の追加]ダイアログで任意の拡張子を指定できる

図21 「除外する拡張子」に指定した拡張子が追加された