貝印は、全国の15~24歳の女性計500名を対象に、顔のうぶ毛に関する調査を実施し、結果を発表しました。
顔のうぶ毛に関する調査
①顔のうぶ毛ケアをしているのは59.8%! うち90%以上が2週間に1回以上ケア
Q.あなたは顔のうぶ毛ケアをしていますか。
顔のうぶ毛について調査したところ、59.8%の人がケアしていることが判明しました。
Q.あなたは顔のうぶ毛ケアをしていますか(年齢別)
また、年齢別にみると、大体18歳頃を境にうぶ毛ケアをしている人が増えるようです。
Q.どれぐらいの頻度でうぶ毛ケアをしていますか。
また、うぶ毛ケアをしている人のうちの37.8%が「2週間に1回」、35.5%が「1週間に1回」と、90%以上もの人が2週間に1回以上はケアしています。顔のうぶ毛ケアは、肌のターンオーバーにあわせて月1回位の頻度が適切なため、ほとんどの人が肌に負担をかけすぎている傾向にあるようです。
② ケアをするのは「気になったタイミング」が最多。バスタイム派、お風呂あがり派も。
Q. うぶ毛ケアをするタイミングはいつですか?
うぶ毛ケアをするタイミングは、特に決めておらず「気になったタイミングで」行う人が43.5%という結果に。そのほか、「バスタイム」(29.4%)、「お風呂あがり」(27.8%)、「メイク前」(21.1%)などにわかれました。
Q.使用しているカミソリのタイプはなんですか?(当てはまるものすべて)
ケアをする際に使用している顔用カミソリのタイプは「T型」が42.5%で1位に。次いで「L型」(34.4%)、「電動L型」(22.7%)の使用者が多くなっています。T型が最も多い結果から、ボディ用のT型カミソリを顔に使用している人が含まれている可能性も考えられます。
特に念入りにケアする顔のパーツは「口まわり」が61.5%で首位。「眉まわり」が16.4%。
・特に念入りにケアするパーツはどこですか?
うぶ毛ケアの際に特に念入りにケアする顔のパーツについては、61.5%もの人が「口まわり」と回答。続いて「眉まわり」(16.4%)という結果となりました。やはり目につきやすいパーツは気にしやすい傾向のようです。
約40%もの人が顔のうぶ毛ケアをしたことで「化粧のりが良くなった」と回答
Q.顔のうぶ毛ケアを続けているのはなぜですか?
顔のうぶ毛ケアをしている人が、ケアを続けている理由として最も多かったのが「化粧のりが良くなった」(42.1%)ということ。それ以外にも「顔色が明るくなった」(34.4%)、「人前で自信が持てるようになった」(28.8%)など、顔剃りを行うことで、さまざまなうれしい効果を感じている人が多いようです。
うぶ毛の剃り方の習得方法は「自己流」が大多数も、約9割が自分の顔剃り方法に「自信がない」と回答。
Q.顔剃り方法はどのように習得しましたか?
顔のうぶ毛ケアをしている人は、顔の剃り方をどのように習得したのでしょうか。圧倒的多数だったのが「自己流」の77.9%。自分なりに試行錯誤しながら顔剃りを行っている人が多いようです。
「自己流」以外では、「雑誌やWEBで見た」(11.7%)、「親から教えてもらった」(7.4%)などの回答も見られました。
Q.自分の顔剃り方法に自信がありますか?
一方、「自分の顔剃り方法に自信がありますか?」という質問には89.3%の人が「自信はない」と答え、ほとんどの人は、正しい方法がわからないまま顔剃りをしていることが明らかになりました。
「顔のうぶ毛に関する調査」
調査方法:インターネットリサーチ
調査期間:2019年11月22日~11月25日
調査地域:全国
調査対象:15~24歳の女性
サンプル数:500名
調査主体:貝印
(マイナビウーマン編集部)
※この記事は2020年02月24日に公開されたものです