こってりラーメン食べてもOK! 「ひとり暮らしの食事」でこれだけは覚えておきたい基本のバランス【一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック #2】

#一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック

華井由利奈さんの著書『一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック』(光文社)をお届けします!

親にあれこれ言われない。誰と一緒にいてもいい。好きなときに寝て、好きなときに起きる。自由気ままな、憧れのひとり暮らし。でも、いざひとり暮らしをすると、結構大変なこともあるんです。

そこで今回は、ひとり暮らしの先輩たちから寄せられた約1000件のアドバイスを凝縮した華井由利奈さんの著書『一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック』(光文社)をお届けします!

基本のバランスを頭に入れておこう

1日トータルでバランスをとる

毎食毎食バランスのよい食事をとるのは難しいですよね。ラーメンやパスタ、おにぎりにサンドイッチ…… 主食( ごはん、パン、麺)の比重が多くなることも多々あります。

まずは「1食あたりの栄養が偏ってしまうのはしかたがない」と考えて、1日トータルで栄養バランスがとれるように意識してみましょう。昼食がラーメンだったら、夕食は主食を控えめにして、メインのおかず(肉、魚、卵、大豆料理)と、サブのおかずや汁もの(野菜、きのこ、海藻料理)を増やして調整します。

1日を通して、①主食、②メインのおかず、③サブのおかずや汁ものが、ほぼ同量(主食がやや多め)になるようなイメージです。「できるだけこのバランスに近づけよう」と意識するだけで、何を食べるかの選択が変わるので、食事のチョイスに迷ったときには思い出してみてくださいね。

偏った食事をとることは、未来の自分の健康を前借りしているのと同じことです。コンビニやスーパーの惣菜なども活用して、できる範囲で頑張ってみましょう。

ビタミン・ミネラルはどうやってとる?

野菜と海藻の“ちょい足し”を意識

不足しやすいビタミン・ミネラルは、緑黄色野菜や海藻類の“ちょい足し”をでフォローしましょう。

緑黄色野菜とは、トマト・かぼちゃ・ほうれん草・にんじん・小松菜・にら・ブロッコリー・ピーマン・モロヘイヤなど、色が濃いもの。す・きゅうりなど、皮の色が濃くても中身が淡い色の野菜は淡色野菜なので、緑黄色野菜には含まれません。

緑黄色野菜は、1日を通して「片手にのる程度の量」を食べられるとベストです。スーパーやコンビニの冷凍コーナーを覗いてみると、市販の冷凍野菜がたくさん売られています。レンジで温めておかずに加えたり、ドレッシングで和えて食べたりして活用してみましょう。

また、乾燥わかめなど、海藻の乾物を常備しておくのもおすすめです。賞味期限が長いため、生鮮食品のようにすぐ腐ってしまう心配もありません。乾燥わかめは、水でもどさなくても、レトルトの味噌汁やスープに加えるだけで簡単に食べられます。汁もののボリュームがアップし、満腹感もありますよ。

ごはんは「まとめ炊き」して冷凍保存

冷凍ごはんがあればなんとかなる

ごはんはまとめて炊いて、余った分を冷凍保存しておくのがおすすめです。「お米1合=お茶碗2杯分」なので、週に2~3回2合ずつ炊くと、ほどよいペースで消費できるでしょう。ごはんは、カップ麺やパンより腹持ちがよく、コンビニのおにぎりより塩分が控えめです。また、冷凍ごはんがあれば「家に帰ればごはんがある!」という安心感もあります。

ラップに包んで冷凍するのが面倒なときは、冷凍ごはん専用の保存容器が便利です。丸型、四角型、お弁当箱としてそのまま学校や職場に持っていけるものなど、さまざまな形のものが販売されています。100均でも、手軽に購入できますよ。

ごはんが苦手な場合は、冷凍のうどんやそばをストックしておくと便利です。最近は、冷凍のパンやホットケーキなども販売されています。

ちなみに、冷凍したごはんがおいしく食べられるのは、約1ヶ月間です。1ヶ月を過ぎても食べられますが、味が落ちると言われています。

ひとり暮らしだとどうしても疎かになってしまう食事ですが、少しの知識と工夫で健康に過ごすことができるんですね。まずはできるところから始めてみてはいかがでしょうか。

※本記事は『一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック』華井由利奈(光文社)より一部抜粋・編集しています

イラスト/OGA

『一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック』華井由利奈(光文社)

ひとり暮らしは「できて当たり前」ではありません。
ひとり暮らしが “しんどくなる” 原因に注目し、心がラクになる暮らし方をまとめました。

「同じような失敗や後悔をしてほしくないから」と先輩たちから寄せられた
約1000件のアドバイスを凝縮。

住まい、食、身だしなみ、お金、防犯、人間関係、メンタルケアなど、
これからひとりで生きていくあなたに
「どうしても」伝えておきたい50の心得を掲載しています。

URL:https://www.amazon.co.jp/dp/4334953530

※この記事は2023年03月16日に公開されたものです

SHARE