「テンアゲ」は死語? 意味やいつ流行ったかを解説
「テンアゲ」という若者言葉は、テンションが上がっている状態を意味します。最近はあまり聞かなくなったため、死語なのでは? と気になっている人もいるのではないでしょうか。今回は、「テンアゲ」の意味や使い方、言い換え例を紹介します。
少し前に流行した「テンアゲ」という若者言葉。テンションが上がって興奮している状態を意味しています。
最近はあまり聞かなくなったため、「既に死語なの?」「今は使わない方が良いの?」といった疑問を抱いている方が多いのではないでしょうか。
今回は、「テンアゲ」の意味や流行した時期、「テンアゲ」に代わって使われている言葉などを解説していきます。
「テンアゲ」とは?
まずは、テンアゲの意味や例文を紹介していきます。
「テンアゲ」の意味
「テンアゲ」とは、テンションが上がっていて興奮している気持ちを指す若者言葉です。
一般的な言葉ではありませんが、若者言葉やギャル語として使われています。
「テンアゲ」の語源
「テンションアゲアゲ」の省略語が「テンアゲ」です。
「テンション」は本来「精神的な緊張や不安」といった意味ですが、近年「気分や気持ち」という意味で使われています。
「アゲアゲ」は言葉通り上がっている様子を表しているので、「テンションアゲアゲ」および「テンアゲ」は気持ちが高ぶっている様子を表す言葉になります。
「テンアゲ」の使い方(例文つき)
「テンアゲ」は、テンションが上がっていることを表す時に使います。
具体的な使い方は以下の通り。
例文
・今日は○○の誕生日だね! テンアゲな1日になりますように!
・夏休みだー! テンアゲ!
・ケーキが食べ放題なんてテンアゲ!
・仕事終わりに野球を見に来てテンアゲ!
「テンアゲ」を表す顔文字は?
「テンアゲ」を表す顔文字として「(☝ ՞ਊ ՞)☝ウェーイ」が使われます。
この顔文字は日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ『Shimeji』によって開催された顔文字大賞2016において、パリピが使用している絵文字として大賞に選ばれています。
「テンアゲ」と言う代わりに、このような顔文字を使ってテンションが上がっている様子を表すこともできますよ。
「テンアゲ」は既に死語?
「最近テンアゲという言葉を聞かないな」と思っている方も多いのではないでしょうか。
ここからは、テンアゲがいつ流行った言葉で既に死語なのかどうか、また、最近使われている言い換え表現について解説していきます。
「テンアゲ」は2012年の流行語
「テンアゲ」は「女子中高生ケータイ流行語大賞2012」で5位を受賞した言葉です。ネット上で使われるようになってから若い人たちに広まり、流行していた言葉であることが分かります。
2012年に流行した言葉であることから、最近の若者の中には古いと感じる人が多い様子。既に死語だと捉えている人もいるようです。
最近の「テンアゲ」に代わる言葉
最近では、「テンアゲ」と同じように気分が上がってうれしい気持ちを表す言葉として、「アゲ!」や「あげみざわ!」のような言葉が使われることもあります。
とはいえ流行語の移り変わりは早く、どの言葉が最新の流行語なのかを判断するのは難しいようです。
「テンアゲ」はテンションが上がっている様子を表す
「テンアゲ」は「テンションアゲアゲ」の略語で気分が上がっている気持ちを表す若者言葉。2012年の「女子中高生ケータイ流行語大賞」の第5位を受賞しています。
日常会話では適しているとは言えませんが、SNS上では使ってみても良いかもしれませんね。
(きゅーちゃん)
※画像はイメージです
※この記事は2021年09月16日に公開されたものです