「トプ画」とは? 意味や「プロ画」との違いを解説
「トプ画」とは、LINEやTwitterのプロフィール画像を意味するネットスラング。何となく理解できているようで、意味が分からない人もいるかもしれません。今回は、「トプ画」の意味と使い方、言い換え表現を解説します。
「トプ画」とは、LINEやTwitterなどSNSで使われるプロフィール写真を指す言葉です。
なぜプロフィール写真を「トプ画」と呼ぶのでしょうか。今回は、言葉の意味と由来を解説します。
「トプ画」とは
SNSにはプロフィール画像を設定できる機能があります。そこで設定される写真が、いわゆる「トプ画」と呼ばれるもの。
まずは「トプ画」について、意味と由来を紹介します。
「トプ画」の意味
「トプ画」とは、LINE、Twitter、Instagramを始めとしたSNSアカウントのプロフィールに設定する画像や写真を意味するネットスラングです。
SNSに設定する画像の呼び名はさまざまですが、最近ではこの「トプ画」という言葉が特にメジャーになってきています。
「トプ画」の由来
「トプ画」は「トップ画像」の略称です。トップ画像とは「トップページを開いた時、最初に目に入る画像」のことであり、それが「トプ画」の由来とされています。
SNS上でその人がどんな雰囲気なのか、どのような画像を選定しているかなど、「トプ画」によって感じることができます。
第一印象に与える影響も大きく、ネット上での「トプ画」の役割は大きいと言えるでしょう。
会話の中での「トプ画」の使い方
「トプ画」は、SNSに関連する会話の中で使われる言葉です。特に、自己紹介をする時などによく使われるでしょう。
例文
・トプ画の左に写っているのが私です
「トプ画」には他の呼び方も。言い換え例
最近ではトップ画像を「トプ画」と呼ぶことが多くなりましたが、SNSに設定される画像には、その他にもさまざまな呼び方があります。今回は代表的な2つの呼び方を紹介します。
(1)アイコン
SNSに設定する「トプ画」のことを「アイコン」「アイコン画像」と呼ぶ場合もあります。
アイコンとは、元々は何かを象徴する意味で使われ、「アイコン画像」よりも「アイコン」単体でプロフィールの画像を指すことが多いです。
(2)プロ画、プロフ画像
「トプ画」という言葉を知らなくても、「プロフィール画像」と言われるとピンと来る人が多いのではないでしょうか。
プロフィール画像は、省略して「プロ画」や「プロフ画像」と呼ばれることもあります。
「トプ画」と「プロ画」の違い
実は「トプ画」と「プロ画」は全く同じ意味ではなく、若干ニュアンスが異なる場合があります。
設定できる画像が1枚のみの場合、「トプ画」と「プロ画」は同じ意味で解釈して問題ありません。
一方で、複数枚の画像を設定できる場合、本来は「トプ画」は1枚目に表示されるトップ画像のこと、「プロ画」はプロフィール画像全般を指します。
とはいえ「トプ画」と「プロ画」の違いを明確に意識している人は少なく、意味も混同されがち。複数枚の画像をプロフィールに設定できる場合は、誤解を与えないように注意が必要です。
モテる「トプ画」の特徴
ここまでは「トプ画」という言葉の意味や使い方について解説しました。この記事を読んでいる人の中には、「どんなトプ画がモテる?」と気になっている人もいるのではないでしょうか。
そこでここからは、男女ウケする「トプ画」の特徴として考えられるものを挙げていきます。
(1)自然な笑顔の写真
キメ顔を載せるのは勇気が必要かもしれませんが、自然な笑顔の写真ならハードルが低いでしょう。
SNSのトプ画を自然な笑顔に設定しておくと、親しみやすさや明るい印象を与えることができます。
基本的に笑顔の写真は好印象を抱かれやすいですが、自撮り写真はナルシストだと感じる人もいるため、どちらかと言うと他撮りの方がウケが良いと言えるでしょう。
このトプ画を選ぶ男女の心理とは
基本的に、自分の顔がはっきり分かる写真をトプ画に選んでいる人は、「かわいい、かっこいいと思われたい」という心理を抱いている可能性があります。
(2)横顔や後ろ姿の写真
自分の写真でも、横顔や後ろ姿、うつむき加減のものなど顔がはっきりと分からないトプ画を使用している人もいます。
顔が見えないトプ画でも、服装や髪型、背景に清潔感があれば好印象を抱かれやすいでしょう。
逆に、顔が見えないことで想像がふくらみ、モテやすいと言えるかもしれません。
このトプ画を選ぶ男女の心理とは
顔が見えない写真を選ぶのは、「恥ずかしい、照れる」という心理からきている可能性があります。
(3)親しい人と一緒に写った楽しそうな写真
自分1人の写真ではなく、友達や家族、恋人など、自分にとって親しい人と一緒に写ったトプ画も好印象。
笑顔の写真よりもさらに、親しみやすさや明るさをアピールしやすいかもしれませんね!
このトプ画を選ぶ男女の心理とは
一緒に写っている人を大切に思っている心理が伝わってきますね。コミュニケーション能力が高く、明るいキャラクターの人が多いと考えられます。
(4)飼っているペットの写真
自分の写真ではなく、飼っているペットの写真をトプ画にするのもおすすめです。
SNSのトプ画はよく目に入ってくるので、その度にかわいい動物の写真が流れてくると癒やされる人が多いでしょう。
ほっこりするトプ画なので、優しそうなイメージを抱かれやすいかもしれませんね。
このトプ画を選ぶ男女の心理とは
大好きだからこそいつでもペットの姿を見ていたい……と、ペットを大切に思う心理が考えられます。
(5)キャラクターや似顔絵のイラスト
写真ではなく、キャラクターや似顔絵などのイラストをトプ画に設定している人も少なくありません。
これも、男女ウケしやすいトプ画の1つ。ただし、あまりにもマニアックなキャラクターだと「話が合わないかも……」と思われてしまう可能性があります。
もちろん好きなイラストを設定するのが一番ですが、男女ウケを狙うなら、メジャーなものやかわいらしいものを選んでおくと良いと言えます。
このトプ画を選ぶ男女の心理とは
アニメやマンガなど、トプ画に設定しているキャラクターの素晴らしさを周りにも知ってほしいと考えている可能性があります。
また、似顔絵イラストの場合は、自分を明るく見せようとする心理が推測されます。ややSNS疲れをしやすいタイプかもしれません。
SNS疲れの原因と対処法について詳しく解説しています。
「トプ画」の意味を正しく理解しよう
「トプ画」という言葉の由来から、意味や言い換えの言葉をご紹介しました。
ネット社会が急速に普及していく中で「トプ画」という言葉は非常にたくさんの場面で使われますので、意味を理解し会話の中で使いこなしてくださいね。
(aoi okamoto)
※画像はイメージです
※この記事は2021年09月16日に公開されたものです