寂しい人生を送ってしまうかもしれない人の特徴6つ
何だか寂しさを感じる時、ありますよね。もしかしたら、このまま寂しい人生を送ってしまうのでは……? と不安になってしまうことも。今回は寂しい人生を送ってしまうかもしれない人の特徴と対処法を解説します。
寂しい人生を送る人に特徴はあるのでしょうか。「周りばかり幸せになって自分だけ取り残されている気がする……」と感じる人は少なくありません。人生を寂しいと感じないためには、理解者を作ったり考え方を変えたりする必要があります。
本記事では寂しい人生を送ってしまうかもしれない人の特徴や、多くの人が人生を寂しいと感じやすいタイミングなどをまとめました。幸せになるための方法についても解説しているので参考にしてみてください。
寂しい人生を送ってしまうかもしれない人の特徴6つ
寂しい人生を送ってしまうかもしれない人には、6つの特徴があります。どんな特徴があるのか見ていきましょう。
(1)理解者がいない
寂しい人生を送ってしまうかもしれない人の特徴1つ目は、理解者がいないことです。
「誰も自分を理解してくれない」と感じる時ほど、人は寂しくなるもの。例えば、意見を否定されて落ち込んでしまうのは、周囲から理解してもらえないことが原因です。
他人から共感を得ると、幸福感が上がります。何でも相談できる理解者がいたら、何かあった時にも心強いです。恋人、友達など関係性は問わないので、理解者をつくることを心掛けると良いかもしれません。
(2)人目を気にせずにはいられない
人目を気にせずにはいられないことも、寂しい人生を送ってしまうかもしれない人の特徴です。なぜなら、自分の考えよりも他人の評価を優先するようになり、何のために生きているのか分からなくなってしまうから。
そもそも1度きりしかない人生を、人目を気にしながら生きるのはもったいないです。
人目を気にしていると素の自分が出せず、フラストレーションがたまることもあります。人目を気にするのを辞めてから、幸福度が上がった人は少なくありません。
「こう思われたら嫌だな」「こう思われそうだからやめておこう」などと他人の顔色ばかりうかがっていないでしょうか。
心当たりがあれば、少しずつ考え方を変えていくと良いでしょう。
(3)固定観念から抜け出せない
固定観念に縛られている人も、一定の枠内でしか生きられず寂しい人生を送ってしまいがちです。以下のような固定観念があるようであれば、それらは捨て去り、自分の気持ちに素直に従ってみてはいかがでしょうか。
・自己中心的に生きるのはダメ
・嫌なことから逃げたらダメ
・嫌いな人を避けたらダメ
・簡単に弱音を吐いたらダメ
・人に甘えたらダメ
・失敗したらダメ
・独身でいたらダメ
逃げることを悪いと考えて、興味のない仕事を続ける、劣悪な人間関係の職場に居続けるなどはよくあるパターンです。
人間関係が職場だけの人は、外部の人と交流してみてください。視野が広がり、固定観念に捉われにくくなりますよ。
(4)自分に自信がない
寂しい人生を送ってしまうかもしれない人は、自分に自信がないことも多いです。自信がないと自分を大切にできない上に、人の人生と比較して悲観的になってしまいます。
「どうせ自分なんて……」と自らをダメな人間だと思い込んではいないでしょうか。自信をつけるためには、まず長所から自覚しましょう。自分では分からない場合は、家族や友達に聞いてみてもOKです。
(5)小さな幸せを感じにくい
寂しい人生を送ってしまうかもしれない人の特徴には、小さな幸せを感じにくいことも挙げられます。
幸福感を上げるためには、身近な幸せをいかに感じられるかがとても重要です。例えば以下のようなことに、幸せを感じられるでしょうか。
・元気に暮らせている
・ご飯を食べられる
・ぐっすり眠れる
・人に感謝される
・人から親切にされる
・夕日がきれいに映えている
・花が美しく咲いている
どれも日常に転がっている幸せの種です。
「こうだったらいいのに」「あの時こうしていれば良かった」などのタラレバや、愚痴や悪口などネガティブなことからは目を背け、身近な幸せに注目してみましょう。
(6)1人で充実した時間を過ごせない
寂しい人生を送ってしまうかもしれない人の6つ目の特徴は、1人で充実した時間を過ごせないことです。
隣に誰かいないと気が済まない依存体質になっている傾向があり、会話相手がいないだけで孤独を感じてしまうかもしれません。
1人の時間には、以下のことをしてみましょう。
・のんびり休んでリフレッシュする
・自分と深く向き合って考えや本当に自分が望んでいることを知る
・趣味を楽しむ(映画鑑賞・読書・スポーツ・1人飲みなど何でもOK)
・勉強や副業をする
・ペットをかわいがる
1人の時間は、人間関係のストレスから解放される時でもあります。満喫できるようになると、たまに誰かと過ごす時間をより楽しめるようになるでしょう。
みんなが人生を寂しいと感じる時
「人生寂しいのは当たり前」という言葉がある通り、生きていると寂しさを感じやすいタイミングがあります。
・周りの友達がどんどん結婚して家庭を持ち始めた時
・過去の恋人が自分を取り残して幸せになった時
・誰からも愛されていないと感じる時
・人と深く関われない人生を歩んでいる時
・大切に思える人が1人もいない時
上記のようなことをきっかけに、寂しい人生だと感じる人は多いようです。ただし、いつまでもネガティブでいると、生きるのさえつらくなってしまうので注意しなければいけません。
寂しい人生から抜け出すには?
寂しい人生を何とかしたい人は、夢を見つける、交友関係を広げるなどしてみてください。日常にメリハリが出て、人生が充実していきます。
「これまでの自分の人生は何だったんだろう」と後悔でいっぱいな人も、気を取り直して引きずらないことが重要です。過去を気にしてばかりいると、幸せな未来は中々訪れません。ポジティブに毎日を過ごしていきましょう。
自分の行動や考え方を少しずつ変えよう
寂しい人生を送ってしまうかもしれない人には、共通した特徴があります。満足いく人生を送りたいならば、考え方や行動を変えていかなければいけません。
まずは、何でも話せるよき理解者を見つけてみてください。心の大きな支えになってくれます。その他に夢を見つける、交友関係を広げるなどもして、毎日前向きに過ごしていきましょう。
(アーリちゃん)
関連する診断をチェック
※画像はイメージです
※この記事は2021年09月27日に公開されたものです