好きなタイプを聞いてくる心理。モテる男女の上手な回答例
気になる異性から「好きなタイプ」を聞かれた場合、相手の心理が気になりますよね。また、どう回答するのがベストなのか迷ってしまうもの。今回は、好きなタイプを聞かれた時の返答例をたっぷり紹介します!
好きな人に「好きなタイプ」を聞かれた時の好印象を与える答え方【女性用】
次に、「好きなタイプ」を聞かれた時の男ウケする答え方について解説させていただきます。
(1)性格など「外見以外」のタイプを答える
好きなタイプを聞かれた時、好みの芸能人の名前を挙げる人は多いですよね。
ですが、一説によるとこれは「あなたは私のタイプじゃないですよ」を暗に意味するシャッタートークになってしまうことも。特に、質問者とかけ離れた容姿の芸能人をタイプに挙げるのは要注意です。
なので、好きなタイプを聞かれた時は、性格など容姿以外のタイプを答えた方がいいでしょう。
(2)ふんわりした答えを言う
例えば、「価値観が合う人がいい」「おいしそうにご飯を食べる人がいい」というように、誰にでも当てはまりそうな回答をするのも無難です。
これだったら誰のことも傷付けないし、答える側もストレスが掛からないですよね。
(3)「○○君みたいに××な人がいい」と答える
これは、相手との距離をグッと縮めたいと思っている時に使える返し方です。
例えば、「○○君みたいに仕事を好きで頑張っている人がいいな」とか、「○○君みたいにうそをつかない人がいいな」という感じで、相手の一部を引き合いに出して答えることができると、好印象につながることがよくあります。
(4)「好きになった人がタイプ」と答える
この返し方も無難ですね。
ただ、この返し方をする場合、「それでもタイプな人っているでしょ?」と突っ込まれて聞かれることが多いので、「元恋人は全員タイプの違う人だった」という前提がないと、回答に困ってしまいます。
なので、この返し方は「自分でもタイプがよく分からない」という場合に使うといいのではないでしょうか。
(5)具体的に自分のタイプを答える
基本的に、好きなタイプを聞かれた時に万人受けする答えはないのですが、その理由として、人それぞれ受け取り方や解釈の仕方がまったく違うからです。
その前提で考えると、相手のウケを狙うよりも、こちらが人選するという意識でいた方が、相手選びを間違いにくいというのが僕の考えです。
つまり、「自分は○○なタイプの人が好き」「だからこういうタイプの人とは付き合えない」というように、はっきりと具体的に言うことによって、こちらから望まない相手をふるいにかけることができるんですよね。
好きな人に「好きなタイプ」を聞かれた時の好印象を与える返し方【男性用】
続いては、好きなタイプを聞かれた時の女性ウケする回答例について解説いたします。
(1)「いつも笑顔の人」と答える
女性からの好感度が高いのは、「いつも笑顔の人」「笑顔が明るい人」などの比較的誰にでも当てはまるような回答例。
こう答えた時に目の前の相手がにっこり笑うようなそぶりを見せたら、脈アリかもしれないと分析することもできますね。
(2)「一緒にいて落ち着く人」と答える
これは比較的無難な回答です。こう答えることで、相手の外見や性格ではなく、相性を重視しているのが伝わります。
「一緒にいて落ち着く」関係性は、お互いがそう感じている場合に成り立つ場合が多いでしょう。好きなタイプを聞かれた相手と過ごす時に「何か落ち着くな~」と感じるならば、相手も同じように感じている可能性があります。
距離をグッと縮めたいならば、「○○ちゃんといるとめっちゃ落ち着くんだよね」と付け加えてもいいかもしれませんね。
(3)「好きになった子がタイプ」とクールに回答する
特にタイプの人がいない、タイプが自分でも分からないという場合は「う~ん、好きになった子がタイプかな!」という回答がおすすめです。
無難な回答ではありますが好感度が高く、好きな人に対して使うのもいいのではないでしょうか。
(4)さりげなく相手の特徴に寄せて答える
(3)よりももう少し攻めた回答をしたいという場合は「○○ちゃんみたいに××な子かな」という答え方がおすすめ。
それだとあまりにも露骨すぎる……という場合は、相手の特徴に寄せて「ショートカットの子がタイプなんだよね」のような答え方をするのも良いでしょう。
(5)物に例えて面白い回答をする
大勢の前で聞かれた時や、好意がある女性をクスッと笑わせたい時に使えるのが、ユーモアのあるこの返し方。
例えば、「布団みたいに温かくて包み込んでくれる人が好き」「チョコレートくらい甘えてくれる子」のように回答できます。
言い方によっては少し引かれてしまう可能性があるので、ノリのいい相手や盛り上がった場で使うのが無難でしょう。
※この記事は2021年02月25日に公開されたものです