「あげまん」の意味と特徴7つ。男性の運気を上げる女性になる方法とは
「あげまん」とは、パートナーである男性の運気を上昇させる女性のことを指す言葉。「内助の功」と呼ばれることも。今回はそんなあげまん女性の特徴やあげまんになるためのポイントを、元キャバ嬢ライターのすずや鈴音さんに教えてもらいました。
日常の何気ない会話の中で「あの子ってあげまんだよね」といった言葉を耳にした経験、一度はあるのではないでしょうか。
とはいえ、「あげまんって何の略?」「どうすれば私もあげまんと呼ばれる女性になれるの?」と疑問に思っている女性も多いはず。
そこで今回は、あげまん女子の生態を徹底解剖! 特徴さえ熟知すれば、あなたも今日から立派なあげまん女子を目指せます。
Check!:「モテる女子」の特徴20個。外見や仕草・行動の共通点とは
あげまんとはどういう意味?
ご存じの方も多いかと思いますが、「あげまん」とは、パートナーである男性の運気を上げる女性のことを指す言葉。
あげまんを言い換えると「内助の功を発揮している女性」
「付き合った途端に彼が昇進した」「結婚してから彼が魅力的な男性に変わった」などの変化が見られた場合は、女性側があげまんであると言っても間違いないでしょう。
別の言葉にして言い換えると、「内助の功を発揮している女性」とも言えます。
あげまんの語源・由来
諸説ありますが、あげまんの「まん」には2種類の語源があります。
1つは、関西の方言として使われる「間(まん)が良い」の「間(まん)」がなまった説。何らかの出来事がばっちりのタイミングで起こるなどした時に「間が良い」といった感じで使います。
そしてもう1つは、女性器を指す「まん」です。もうここは詳しく語る必要はないので、皆さんのご想像にお任せします。
伊丹十三監督の映画でも題材になっている
ちなみに1990年に公開された伊丹十三監督の映画にも「あげまん」というタイトルの物語があります。
付き合った男性を出世させていく芸者の女性の物語で、当時はこの映画がきかっけで「あげまん」という言葉が流行語になりました。
そんなあげまんの一番の魅力ですが、筆者としてはやはり「あげまんであると恋愛が何倍も楽しくなる!」という点だと思います。
あげまんであることにより、パートナーの運気が上がると、おのずと2人の関係性も良好になります。トラブルが原因で関係がこじれるなんてことは、そうそうないでしょう。
※この記事は2020年12月05日に公開されたものです