令和的解釈。「運命の人」の正体とは?
あなたは、運命の人がいると信じていますか? 「運命なんて……」とスピリチュアルなイメージを抱くかもしれませんが、コラムニストのトイアンナさんは「運命の人はたくさん存在する」と言います。では、特徴は? 出会うにはどうすればいい? 詳しく聞いてみました。
運命の人って、信じますか?
私はかつて、占いで「彼氏になりそうな人」3人との相性を見てもらったことがあります。
占い師の答えは「全員、運命の人ですね」というもの。
えっ、運命の人って1人じゃないんかい……と、びっくりしている私を尻目に、占い師は衝撃の真実を話し始めました。
占い師が語った「運命の人」とは
占い師が語るところによると、「運命の人はたくさんいる」とのこと。じゃあ、運命の人とは何ぞや……。質問した私に、当時の占い師はこう答えました。
運命の人とは「長期的に相性が良さそうな人」
占い師は、赤い糸を霊視しているわけではありません。霊感、タロット、四柱推命……手法は何であれ、相性を見て総合的に判断を下しています。そして「長く付き合っても問題なさそうな人」を運命だと判断するわけです。
例外としては、前世を見て前世から恋人同士だったパターンでしょうが……私はこの手の占い師に当たったことがないため、今回は割愛させてください。
運命の人とは「結婚の相性が良い相手」
また、占い師の先生は「恋愛の相性」と「結婚の相性」を分けて見る傾向があります。ハラハラドキドキするならAさんがいい、でも子育てや家庭を築くならBさんかな……という具合です。
そして、占ってもらう人が「わりと相手に合わせてライフスタイルを変えられるタイプ」なら、どんな相手でも結婚の相性は悪くないので、運命の人が大量発生してもおかしくないのでしょう。
運命の人とは「愛をお互いに感じられる相手」
また、占い師の先生いわく「片方が一方的に好き! となっている関係よりも、二人の愛情のバランスを見ている」とのこと。
これは占い師によりけりかもしれませんが、片方が追い掛けるだけの恋愛では、結婚までたどり着かないことも多いのだとか。
「愛している・愛されている」のバランスが取れた相手だと、お互いを思いやって関係が長続きする……と占い師は想定するのでしょう。
運命の人の特徴
占い師の先生からここまで伺って「なるほど」と完全納得。占い師は、膨大な相談実績を元にアドバイスを出し、恋愛相談を聞いている私のような人間とも、実は大きな差の無い結論を出しているものです。
さらに踏み込むなら、こういう条件や特徴があると「結婚して長く続く相手だな」と……私なら考えます。
(1)生活習慣が似ている
突然ですが、バスタオル、どれくらいの頻度で洗います? ベッドシーツは? オナラって、家族の前で隠す人? 家では裸族? ……などなど、セキララ過ぎる生活習慣の差は、同居するならとても大切。
特に、片方が潔癖で、片方がズボラだと結婚生活はけんかだらけになります。
(2)話していてドキドキしない、安心感がある
ときめく相手は、恋愛にとって最高のスパイス。ですが40年以上も同居する相手に、ずっとときめいてたら心臓に悪いよ。
というわけで、「安心感を抱ける相手か?」は、運命の人を見分ける際の最重要項目です。
(3)結婚したいタイミングが同じ
そして、「結婚したい」と思う時期が10年ズレたら、いかに一緒にいてラクな相手でもどうしようもありません。だって、結婚したくない人は、どうあがいてもしたくないんですもの。
お互いに感じる「結婚したい時期」が重なっていることは、運命の人かどうかに大きく関係してきます。
運命の人の見分け方
さて、ここからは付き合った相手が「運命の人」かどうかを知るための、見分け方を伝授しましょう。
(1)お互いが最悪なタイミングで大事にし合える
まず、「お互い、仕事やプライベートが悪い状態でも、相手を思いやれるか」を確認しましょう。片方がつらい時、もう片方が思いやれるのは当たり前です。
ですが、“双方に”キャパシティが無い時も、何とかなるでしょうか? このあたりはお互い、追い詰められる時期が来ないと測れないのが難しいところですが……結婚後に後悔したくないなら、ぜひ見ておきたい項目です。
(2)相手の家族と会っても緊張し過ぎない
結婚で何だかんだ関係してくるのが、相手の家族。絶縁しているなら別なのですが、そうでないなら家族との相性は気になるところです。
特に緊張せず話せる義両親は超貴重。いざという時に彼について相談できるくらい、仲良しになっておけたらいいですよね……(かすかな期待)。
(3)自分が相手といる時「より自分らしく」いられる
最後に、自分が自立したままでいられるか。彼を大好きなあまり、彼の価値観に染まっていませんか?
彼が嫌っている友達と絶縁していませんか?
髪型、ネイル、化粧、全部彼が「嫌」と言ったら変えていませんか?
彼が嫌いな料理は家で全く出さないようになっていませんか?
結婚したら、ある程度はライフスタイルが変わるもの。ですが、自分が窮屈に感じるほどの拘束を感じるなら、それは見直してほしい関係です。
運命の人に出会うにはどうすればいいか
もし、運命の人に出会いたいなら……。まずは、こんなふうに動いてみましょう。
(1)自分だけの趣味や目標を持つ
相手に同化して、相手のためだけに生きようとすると、運命の人とあなたを支配するダメな男性の区別がつかなくなります。
まずは、自分が自立した趣味や生きがいを持つこと。全てはそれからです。
(2)アンガーマネジメントの練習をする
「人生で最悪のタイミングでも、相手に思いやってほしい」。そう相手に望むなら、自分もそうある余裕を持ちたいものです。
アンガーマネジメントは、「怒りを堪える技術」と思われがちですが、本当は「上手に怒る技術」のこと。つらさ、悲しさを表現する技術を磨いて、来る運命の出会いに備えましょう。
(3)別れる勇気を持つ
良い出会いのためには、今の悪縁を絶たねばならない時もあります。
「彼に振られたら、次が無い」と思ってすがる相手は、運命の人なのでしょうか? それとも、惰性の人なのでしょうか?
常に答えは出ないものですが、離婚歴アリの立場から申し上げると、下手な結婚よりシングルの方が幸せですよ。そして、シングルにならない限り、新たに出会いを引き寄せることもできないのです。
あなたの運命の人の定義を見つめ直して
さあ、ここまでで「運命の人」に対する価値観が、大きく変わったのではないでしょうか。運命の人は、人生の中にたくさんいます。ですので、あなたが長期的に付き合って、幸せになれる人を見つけられればいいのです。
今こそ、運命の人の定義を見直してみませんか。
(トイアンナ)
※画像はイメージです
※この記事は2020年11月09日に公開されたものです