大器晩成型とは? 性格・特徴と有名人の例【診断付】
大器晩成型の意味とは? 性格の特徴や有名人の例を徹底解説。また、スピリチュアルな視点から、星座で占う大器晩成型ランキングや大器晩成型手相を占い師・コラムニストの紅たきさんが紹介します。
こんにちは。占い師・コラムニストの紅たきです。
今現在、何だか自分の人生がパッとしないと思う人は、実は「大器晩成型」かもしれません。
なかなか芽が出なくても、長年コツコツと努力を積み重ねていった結果、やがて大きな成功をつかむ人もいます。
今回は、大器晩成型な人の特徴やあなたが大器晩成型なのかどうかを見分ける方法をお伝えします。
大器晩成な人はどんな人?
まずは大器晩成の意味や当てはまる有名人・芸能人の例を見ていきましょう。
大器晩成の意味
大器晩成とは、老子という中国の哲学者が提唱した言葉です。
若くしてすぐに成功することはないけれど、歳を重ねたのちに成功するといった意味の言葉になります。
有名人・芸能人の例
例をあげるとするなら、55歳で松本清張賞を受賞し、小説家として一躍有名になった山口恵以子さん。
55歳という遅咲きの年齢に加えて、受賞した当時の職業が「食堂のおばちゃん」だったことでも注目を集めました。
また、シンガーソングライターのスガシカオさんは、メジャーデビューしたのが31歳。
20代前半までにデビューするのが常識の音楽業界では遅咲きの方です。
何歳・いつからが大器晩成?
では、何歳くらいで成功すると大器晩成なのかというと、これは人によってかなり意見が分かれるところですが、40代から50代の中年以降に成功した人を示すことが多いように思えます。
中国の書物『論語』の中に、「三十にして立つ、四十にして惑わず、五十にして天命を知る……」という有名な言葉があります。
30歳で自立して、40歳で迷うことがなくなり、50歳には天から与えられた使命を知るという意味です。
この言葉から察するに、大器晩成の人はそう珍しくはないと私は思います。
▶次のページでは、大器晩成型の人の特徴や性格を解説します。
大器晩成型な人の特徴
では、大器晩成型の人とはどのようなタイプで、どんな特徴があるのでしょうか?
(1)努力し続けられる
大器晩成型の人の特徴としてもっとも大きいものを挙げるならば、努力を怠らないということでしょう。
いつまでたってもなかなか芽が出ないことを、何年も何十年も続けていくのは正直つらいことだと思います。
しかし、大器晩成型の人は夢や目標をあきらめず、努力し続けることができるのです。
(2)真面目で誠実
大器晩成型の人の性格は、真面目で誠実な人が多いです。
仕事をしっかり真面目にこなし、誠実に人と付き合っていくので、周囲の人から好感を持たれ、応援をしてくれるたくさんの人に恵まれるのです。
その人たちの協力やあと押しもあって、後に成功するのでしょう。
(3)メンタルが強い
大器晩成型の人は、精神力が強いです。
強くなければ、途中で夢や目標をあきらめてしまうでしょう。
小さなことで落ち込むことはなく、前向きな考え方をします。
失敗をしても、それすら糧にして成長していこうという気持ちをいくつになっても持ち続けているのです。
(4)チャレンジ精神がある
いくつになっても、新しい物事にチャレンジし続ける精神を忘れないのが、大器晩成型の人の特徴です。
自分がやりたい! と思ったら、ためらわずにはじめます。
そのフットワークの軽さが、後の成功につながっていくのです。
(5)謙虚に人の意見に耳を傾ける
大器晩成型の人は、周囲の人に指摘されたことをしっかりと受け止めます。
たとえ相手が年下であっても、正しいことを言っているなら尊重します。
自分のために苦言を呈してくれたのだと謙虚に受け止めて、成長していくでしょう。
それが将来へとつながっていくのです。
見分け方は? 大器晩成型度診断
実際に自分は大器晩成型なのか迷う人もいるはずです。性格や生活に関する10個の質問に答えて、%で出る診断結果を参考にしてみましょう。
あなたは遅咲きタイプ? 診断でチェックします。
▶次のページでは、大器晩成型の運勢を持つ星座ランキングを紹介します。
大器晩成型の星座ランキング
あなたが大器晩成なのか、早期に結果を出せる人なのかは、星座占いで判断することができます。
ここでは、大器晩成型の星座をランキング形式で紹介していきます。
上位にランクインしているほど大器晩成型の要素が強いです。さっそくあなたの星座をチェックしてみてください。
まずは大器晩成型トップ3です。
第1位……山羊座
大器晩成型の代表といえば山羊座です。
山羊座は自分で納得のいくまで努力をし続けるタイプ。
どんな苦労も糧にして、上を目指していく野心家です。
山羊座が求めているのは小さな成功ではありません。
大きなことを成し遂げるために一段一段着実に階段をのぼり、晩年には大きなものを手にしているでしょう。
第2位……牡牛座
牡牛座は何をするにもゆっくりです。
能力がないわけではありませんが、なかなかひとつの技術を習得することができず、周囲から遅れをとってしまいます。
しかし、年月をかけて熟練の技を身に着けたなら、誰にも負けません。
第3位……蠍座
蠍座は粘り強さでは群をぬいています。
ひとつのことにじっくり取り組み、成功するまで決してあきらめません。
あとからきた人に追い抜かれたとしても、まるで気にせず自分のペースでがんばり続けます。
努力のかいがあって、やがてトップの座に君臨するでしょう。
次に大器晩成な傾向がややある3星座です。
第4位……水瓶座
発想が奇抜なので、なかなか人に理解してもらえません。
しかし、時代が水瓶座の考えに追いついたら、注目を浴びるでしょう。
第5位……獅子座
情熱を燃やせるものに出会ったら、無我夢中になって取り組みます。
歳月はかかりますが、周囲から称賛を浴びるほどの腕前になります。
第6位……乙女座
細かなことが気になって、なかなか早くは前に進めません。
しかし、時間をかけた分、誰よりも正確な仕事をし、一目置かれる存在になるのです。
次は大器晩成度が低めの3星座です。
第7位……双子座
好きなことでは一番になりたいと思います。
けれど、人生を楽しみたいので、何もかも犠牲にしてまで努力はしないでしょう。
第8位……射手座
向上心があるのでがんばり屋ですが、ちょっと飽きっぽいところがあります。
成功しないかもと思ったら、すぐあきらめて方向転換するでしょう。
第9位……蟹座
つらいことを長く続けられるほどの根性がありません。
そんなにがんばらなくてもできる程度のポジションで、満足するでしょう。
最後に、早く成功しやすい3星座です。
第10位……魚座
これが自分の道だ! と思えるものを見つけたら、人の助けを借りてでも早く結果を出すでしょう。
第11位……天秤座
若いうちに華々しく成功することを夢見ています。
早く人から注目されて、スターダムを駆け上がりたいと思っているでしょう。
第12位……牡羊座
せっかちなので、すぐに結果を出そうと奮闘します。
集中力は抜群なので短期間で成功をおさめ、一躍時の人になれる可能性大です。
あなたの星座はどこに入っていましたか?
ただ、大器晩成度が低めだからといって、悲観することはありません。
切り替えが早く別なことで成功したり、素早く時の人になったりする可能性を秘めている方もいるのです。
▶次のページでは、大器晩成型の人が持つ手相を解説します。
大器晩成型の手相を紹介
最後に大器晩成型の人に現れるとされる手相を紹介します。これらの相に当てはまる人は、晩年大きな成功を収めるかもしれません。
ちなみに、今や未来のことを占いたいなら、右手を見てみましょう。反対に、左の手相は先天的な運勢や過去のことを示しています。
(1)ますかけ線がある
ますかけ線とは、とても希少だと言われる手相。頭脳線と感情線が1つになり、まっすぐ手のひらを横切る線のことです。大物の手相に現れるとされ、大吉運のサインです。
ますかけ線を持つ人は、大器晩成型が多いと言われています。頑固で集中力があり、1つのことに強いこだわりを持つ性格。波乱万丈な人生を送りますが、強運を生かして最後に人生大逆転するような出来事が待っているかもしれません。
手相における「ますかけ線」について詳しく解説します。
(2)太陽線が短い
太陽線とは、薬指の付け根にある縦の線のこと。太陽のような輝きを放ち、スターになれるような人が持つ相です。
その太陽線が5ミリに満たないほど短い人は、大器晩成型の手相だと言われています。若い頃は日の目を浴びない人生かもしれませんが、晩年に大成功を収めるかもしれません。
運命線の意味や見方はこちらの記事をチェックしてみてください。
(3)火星平原が膨らんでいる
火星平原とは、線ではなく丘と呼ばれる手のひらの膨らみの1つ。手のひら中央にあるくぼみを指します。
晩年運が占える箇所で、ここが膨らんでいる人は大器晩成タイプ。自我が強くて攻撃的な一面もあり、最初こそはうまくいかないかもしれませんが、あとあと成功を収める生活力を持っています。
手相の「丘」とは? 詳しい見方はこちらの記事でチェックしてみてください。
(4)頭脳線より上に運命線がある
運命線とは、手のひらの真ん中あたりを縦に走る線のこと。どのように運命を切り開いていくかが分かり、持たない人もいる手相です。
この運命線の出発点が画像のように頭脳線より上にある場合、30代以降から活躍し始める大器晩成型のサインです。それまでは苦労が多くても、だんだんと道が拓けていくでしょう。
運命線の意味や見方はこちらの記事をチェックしてみてください。
夢はあきらめなければいつか叶う!
日々がんばっていても、努力の成果がなかなかあらわれないと、疲れてしまうこともありますよね。
けれど、そんなときこそ、夢が叶ったときの光景を想像してみてください。
きっと希望がわいてきて、「がんばろう!」という気になるはずです。
「努力を怠らない」など大器晩成な人の特徴を思い出し、決してあきらめずに強い意志を持って夢を追い続けましょう。
(紅たき)
※画像はイメージです
※この記事は2019年06月29日に公開されたものです