転勤族との結婚を成功させるコツ・5つ
大好きな彼との交際が順調で、もうすぐ結婚の兆し。でも、彼の仕事は転勤が多い……。というように、彼が全国展開している企業や世界を股にかけたグローバルな企業に勤めているケースがありますよね。交際中は遠距離でも何とかなったけれど、結婚となるといろいろと支障が出てしまうことも。そこで今回は、転勤族の彼と結婚した女性に結婚のタイミングや成功のポイントを聞きました。
転勤族と結婚した女性たち
実際のところ、転勤族の彼と結婚した女性はどれぐらいいるのでしょうか。既婚女性にアンケートで聞いてみました。
転勤族と結婚した女性の割合
Q.あなたが結婚した相手は「転勤族」でしたか?
はい(16.2%)
いいえ(83.8%)
※有効回答数390件
既婚女性の16%が転勤族の男性と結婚したと答えました。では、どんなきっかけで結婚することになったのか、くわしく教えてもらいました。
転勤族と結婚するタイミング
異動が決定したとき
・「彼が海外に転勤するため、結納した」(31歳/その他/その他)
・「新しい土地に異動になったタイミングでプロポーズされました。そのため結婚当初は別居していました」(30歳/建築・土木/販売職・サービス系)
妊娠がわかったとき
・「遠距離恋愛中に妊娠が発覚し、そのまま入籍。産後、彼のいる土地へ引っ越し」(30歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「妊娠がわかったから結婚になった」(32歳/電気/技術職)
自分たちが結婚したいタイミング
・「特に転勤のタイミングなどではなく、2人の思い出の日に」(27歳/医療・福祉/秘書・アシスタント職)
・「転勤は関係なく、結婚したいと思って」(33歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)
アンケートの結果を見ると、彼の転勤が決まったタイミングで結婚をした人は多くはありませんでした。転勤をきっかけに結婚を決意する人が多いと思いきや、これは少し意外な結果かもしれません。むしろ妊娠がわかったときや、交際記念日などをきっかけに結婚へ踏み切った人が多いようです。
転勤族との結婚を成功させるには
彼との結婚は決まったものの、結婚生活がうまくいくか不安。これは、誰もが感じることです。そこで、転勤族との結婚を成功させるコツをご紹介します。
結婚を成功させるポイント
どんな場所にでもついて行く
・「(彼が)どこに行ってもついていく気持ちを持つ」(24歳/その他/事務系専門職)
・「転勤について行くつもりでないといけないと思う」(32歳/その他/販売職・サービス系)
転勤先を楽しむ
・「自身がキャリアに執着せず、どこの土地へもついて行って楽しく過ごせるようにすること」(27歳/医療・福祉/秘書・アシスタント職)
・「自分が社交的で新しい土地になじむこと」(30歳/その他/その他)
仕事に執着しない
・「自分の仕事には執着しないこと」(29歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「どこでも働ける環境を作る」(30歳/群馬県/技術職)
就職に困らないスキルを持つ
・「私自身が看護師なのでどこでも職がある」(32歳/神奈川県/専門職)
・「引っ越し先でも就職できるようなスキル、または資格を持っているといい」(28歳/医療・福祉/専門職)
単身赴任してもらうことも考える
・「今の時代メールや電話で支え合っていればいいと思う。近くにいたときより転勤後離れたときのほうが、お互いの大切さを確認できた」(34歳/金融・証券/営業職)
・「子どもがいるので、家族でよく話し合って、私たちは単身赴任を選びました。転勤族は単身赴任もあるので、信頼がとても大切だと思う」(28歳/金融・証券/営業職)
転勤先に一緒に行く人と、彼に単身赴任をしてもらう人、それぞれの意見が出ました。昨今、結婚後も仕事をバリバリこなす女性が増え、いわゆる別居婚や週末婚を選択する夫婦も多いようです。
お互いが納得できる形を
彼が転勤になると一番に考えるのが、自分も一緒に行くべきかどうか。特に仕事である程度のキャリアがある女性は、ことさら悩むと思います。しかし今は、スマホやテレビ電話などもあり、気軽にコミュニケーションが図れます。もし今の場所で仕事を続けていきたいと考え、さらに相手が理解してくれるのであれば、単身赴任という方法も考えてみてはいかがでしょうか。
もちろん転勤先で彼を支えたいと考える人もいると思います。新しい勤務地で彼のバックアップをするのも、生き方のひとつ。大切なのは、彼と互いに納得し、生活できるかどうかということです。彼が転勤になったら、とことん話し合い、夫婦でベストな形を探してみてくださいね!
(唐沢未夢)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2018年3月30日~4月3日
調査人数:390人(22~34歳の既婚女性)
※この記事は2018年06月28日に公開されたものです