彼氏に疲れた心理とは? 対処法3つと別れるべきかの判断基準
彼氏に疲れたら、別れを切り出すか、話し合って乗り越えようとするか、あなたはどうしますか? 今回は、彼氏に疲れたとき「別れる前に試してみるべき対処法」をご紹介します。
彼氏に疲れた時、あなたはどうしますか?
別れたいと思うか、話し合って乗り越えようとするかは、人それぞれでしょう。世の中の女性はどのような対処法を取るのでしょうか?
今回は、彼氏に疲れる心理や別れるべきかの判断基準などと共に、対処法を解説します。
彼氏に疲れたことのある女性は約6割
彼氏と一緒にいても、「あまり楽しくない」「なんだか疲れる」と感じてしまうこともあるのではないでしょうか。
まずは働く女性に、彼氏に疲れたことがあるか、アンケート調査してみました。
Q.あなたは彼氏に疲れたことがありますか?
ない……39.1%
およそ6割の女性は、彼氏に疲れたことがあるようです。本当はいろいろ不満がたまっていても、我慢している人も多いかもしれませんね。
彼氏に疲れる瞬間とは?
彼氏に疲れてしまった女性は、どんな時にそう感じたのでしょうか? 「彼氏に疲れたエピソード」を教えてもらいました。
(1)1人にさせてくれなかった時
・「ひとりでいたいときに、会いたいと言ってきたとき」(34歳/小売店/販売職・サービス系)
・「ひとりの時間も欲しいのに、なかなかひとりにしてくれなかったとき」(30歳/医療・福祉/専門職)
四六時中一緒にいると、さすがに息がつまりそうになることもありますよね。たまにはひとりになりたいのにかまわれると、疲れたと感じるのではないでしょうか。
(2)激しい束縛をされた時
・「束縛がひどく、毎日会わなければいけない状況だったから」(28歳/学校・教育関連/営業職)
・「束縛が激しく、いちいちすべて報告と許可を得ないといけなかった」(23歳/印刷・紙パルプ/技術職)
彼氏からの束縛が激しすぎると、一緒にいても楽しく思えないもの。監視されているように感じて、少し距離を置きたくなりますよね。
束縛する彼氏の心理は? 対処法をカウンセラーの小日向るり子さんが解説します。
(3)頻繁に連絡が来た時
・「毎日、電話やメールをしてくること。常に何しているか報告したがる、聞きたがること」(28歳/その他/その他)
・「連絡が頻繁に来すぎて、さらに10分返信しなかっただけで、催促の電話やメールが来る」(32歳/医療・福祉/専門職)
付き合いはじめのころだと、彼からの連絡が多いのはうれしく感じますよね。しかしそれが長く続くと、だんだん面倒に感じてしまうことも。
(4)彼氏に合わせている時
・「相手に合わせすぎて、自分の意見を言った際にワガママを押しつけられたとき」(26歳/建設・土木/事務系専門職)
・「相手のペースに合わせすぎてしまったとき」(34歳/医療・福祉/専門職)
彼氏に嫌われたくないと思って合わせすぎると、疲れてしまうこともありますよね。自分の意見をハッキリ言うことも必要かもしれません。
女性たちはいろんなシーンで、彼氏に対して「疲れた」と感じてしまうようです。
特に彼からの愛情が重いと感じた時、疲れてしまうことが多いのでしょうね。それ以外にも、自分らしくいられない交際に疲れる声が挙がりました。
彼氏に好きだけど疲れたと感じる心理
彼氏のことは好きなのに、一緒にいると気持ちの疲弊を感じる。これは、珍しい感情ではありません。矛盾した感情を抱く心理とはどんなものなのでしょうか。
(1)寂しい・不安
疲弊の裏で多くの女性が抱える気持ちは、寂しさや不安です。好きだから、相手の気持ちが読めないことをこのように感じるのです。
そして、寂しさや不安はしんどさに直結します。できれば抱きたくない感情の1つですよね。従って、好きだからこそ疲れたという気持ちが芽生えるのです。
彼氏に寂しいと使える方法を解説します。
(2)自分だけ尽くしているように感じる
温度差のないカップルの方が、珍しいでしょう。2人は別の人間なので、抱く感情もバラバラ。自分の気持ちが相手よりも大きい場合、「私だけがいつも尽くしている!」といった、焦りのような、損得勘定のような、悲しみのような複雑な感情が芽生えます。
相手からの見返りを期待していると、「自分だけが好き」「自分だけが何かをしてあげている」という状態は疲弊につながるものです。
彼氏に尽くす際のNGパターンとは? 愛され上手な尽くし方を解説します。
(3)嫉妬
好意ゆえに湧き上がる感情の1つが、嫉妬です。好きだからこそ、「彼氏が他の女性と遊んでいるのが許せない」「私以外の人と話してほしくない」といった嫉妬も生まれます。
嫉妬はポジティブな感情ではないので、抱くほどに自己嫌悪へハマり、疲れてしまうでしょう。
女性の嫉妬の特徴とは? 心理カウンセラーの秋カヲリさんが嫉妬との向き合い方を解説します。
(4)嫌われたくない
彼氏に嫌われたくないからと、本当の自分を隠したり、気を使ったりするコミュニケーションを取る女性もいるはず。素でいられないのですから、この状態に疲れを感じて当然です。
嫌われたくないというプレッシャーで本当の自分を押し殺しているのでしょう。
彼氏の前で素を出すには? 心理カウンセラーの大野萌子さんが詳しく解説します。
(5)ストレスを感じる
好きだから何でも許せる、なんてことはありません。私たち人間は嫌なことをされたり、言われたりしたらストレスが溜まって当然。相手が誰であっても、です。
彼氏はあなたにストレスを与える言動を取っているのでしょう。束縛が激しい、モラハラ言動、重い、など……。
好きだけど、受け入れがたい。そんな矛盾に疲れている状況です。
彼氏にストレスを感じる原因を分析しながら、対処法を詳しく解説します。
▶次のページでは、彼氏に疲れたと感じるのは別れるべきサインなのかについて考察します。
※この記事は2017年04月25日に公開されたものです