低反発マットレスおすすめ8選!腰痛やデメリットについても解説

おすすめの低反発マットレスを紹介します。

まずはTOP5から…

メーカー価格・サイズ厚さ・硬さ返品保証
エムリリー 優反発 マットレス トッパー
エムリリー優反発
価格:21,980~35,980円
サイズ:セミシングル〜ダブル
公式サイト
厚さ:5cm
硬さ:独自素材による二層構造
30日以内

テンピュール®
価格:52,800円
サイズ:シングル
公式サイト
厚さ:6cm
硬さ:やわらかめ
7日以内
トゥルースリーパー プレミアリッチ 低反発 マットレス
トゥルースリーパー
価格:29,800~38,800円
サイズ:シングル~クイーン
公式サイト
厚さ:5cm
硬さ:やわらかめ
60日以内
ニトリ 低反発 マットレス トッパー 洗える
ニトリ
価格:15,490~11,900円
サイズ:シングル〜ダブル
公式サイト
厚さ:4cm
硬さ:やわらかめ
14日以内
アイリスオーヤマ 低反発 マットレス
アイリスオーヤマ
価格:9,980~13,800円
サイズ:シングル〜ダブル
公式サイト
厚さ:8cm
硬さ:やわらかめ(85N)
7日以内

低反発マットレスを使ってみたいけれど、自分に合うかわからないとなかなか購入に踏み切れませんよね。

どんなメリットがあるの?

自分に合うかどうかわからない

そんな方のために、低反発マットレスおすすめ人気ブランド8選低反発マットレスのメリットデメリットおすすめの人を紹介します。

低反発マットレスの選び方も解説しますので、参考にしてくださいね。

目次
  1. 低反発マットレスおすすめ人気ブランド8選!
    1. エムリリー優反発
    2. テンピュール®
    3. トゥルースリーパー
    4. ニトリ
    5. アイリスオーヤマ
    6. GOKUMIN
    7. コアラマットレス
    8. 雲のやすらぎマットレス
  2. 低反発マットレスとは?高反発との違い
  3. 低反発マットレスのメリット
    1. 体圧分散性が高く腰痛・肩こりなどが軽減
    2. 健康的な姿勢を保持し睡眠の質が向上する
    3. メンテナンスが楽
  4. 低反発マットレスのデメリット
    1. 通気性が良くないものもある
    2. 柔らかすぎるものは寝返りがしにくい場合がある
    3. 耐久性が低い
  5. 低反発マットレスがおすすめの人とは?
    1. 体重が標準〜軽めの人
    2. 横向き寝が多い人
    3. 柔らかい寝心地が好きな人
  6. 低反発マットレスの選び方
    1. 3層以上のマットレスが寝姿勢を保ちやすい
    2. 暑くて寝苦しさを感じるなら通気性をチェック
    3. マットレスの軽さを確認する
    4. 来客用なら折りたたみタイプが便利
    5. 保証の有無も重視
  7. 腰痛対策には低反発と高反発のどっちがおすすめ?
  8. 低反発マットレスを長持ちさせる方法
    1. マットレスの上下を定期的にかえる
    2. ベッドパッドなどを使って汚れを防止する
  9. 低反発マットレスおすすのよくある質問・Q&A
    1. 低反発マットレスの寿命は何年くらいですか?
    2. 低反発マットレスは水洗いやクリーニングができますか?
    3. 低反発マットレスにおねしょをしたらどのように対処すればいいですか?
  10. まとめ

低反発マットレスのおすすめ人気ブランド8選を紹介します。

低反発マットレスと言ってもメーカーごとの特性があり、豊富なラインナップが揃っています。

特徴やおすすめの人、実際に使用した口コミもまとめましたのでぜひチェックしてみてください。

メーカー価格・サイズ厚さ・硬さ返品保証
エムリリー 優反発 マットレス トッパー
エムリリー優反発
価格:21,980~35,980円
サイズ:セミシングル〜ダブル
公式サイト
厚さ:5cm
硬さ:独自素材による二層構造
30日以内

テンピュール®
価格:52,800円
サイズ:シングル
公式サイト
厚さ:6cm
硬さ:やわらかめ
7日以内
トゥルースリーパー プレミアリッチ 低反発 マットレス
トゥルースリーパー
価格:29,800~38,800円
サイズ:シングル~クイーン
公式サイト
厚さ:5cm
硬さ:やわらかめ
60日以内
ニトリ 低反発 マットレス トッパー 洗える
ニトリ
価格:15,490~11,900円
サイズ:シングル〜ダブル
公式サイト
厚さ:4cm
硬さ:やわらかめ
14日以内
アイリスオーヤマ 低反発 マットレス
アイリスオーヤマ
価格:9,980~13,800円
サイズ:シングル〜ダブル
公式サイト
厚さ:8cm
硬さ:やわらかめ(85N)
7日以内
GOKUMIN プレミアム低反発マットレス
GOKUMIN
価格:11,498~13,998円
サイズ:シングル〜ダブル
公式サイト
厚さ:5cm
硬さ:やわらかめ
30日以内

コアラマットレス
価格:89,900~149,900円
サイズ:シングル〜キング
公式サイト
厚さ:23cm
硬さ:選べる2重構造
120日以内
雲のやすらぎ マットレス
雲のやすらぎマットレス
価格:39,800~59,800円
サイズ:シングル〜ダブル
公式サイト
厚さ:17cm
硬さ:ふつう
100日以内

エムリリー優反発

エムリリー優反発
種類エムリリー 優反発 マットレス トッパートッパータイプエムリリー 優反発 マットレス 三つ折り三つ折り・敷布団タイプエムリリー 優反発 マットレス おすすめマットレスタイプ
サイズセミシングル〜
ダブル
セミシングル〜
ダブル
セミシングル〜
ダブル
価格21,980~
35,980円
29,980~
47,980円
35,980~
56,980円
硬さ独自素材による二層構造独自素材による二層構造独自素材による二層構造
厚さ5cm8cm11cm
重さ約3.7~7.0kg約5.4~10.0kg約7.2~13.0kg
特徴・トッパータイプ
・30日間返品保証
・三つ折りタイプ
・30日間返品保証
・極厚の一枚敷きタイプ
・30日間返品保証
おすすめの人
おすすめでない人
  • 耐久性のある低反発マットレスがほしい
  • 柔らかく、反発力もあるマットレスを探している
  • 保証のある商品がいい
  • 低価格のマットレスを探している
  • できるだけ洗濯などお手入れしたい

エムリリーマットレスは独自の新素材である「優反発」と高反発オープンセルフォームの二層構造のマットレスです。

引用元:公式サイト

優反発は身体になじむのに適度な反発力がある素材ですが、最大の特徴は身体の部位の大きさ・重さに合わせて反発力が変化すること。

つまり、どんな体型でもどんな寝方でも負担のないまっすぐな寝姿勢を保てます。

さらに、優反発は99.5%のフォーム復元率で、長期間使用してもへたりにくいのも魅力です。

好みや用途に応じて選べる厚さは5cm・8cm・11cm

エムリリーマットレスの厚さは3種類あり、好みや目的から選べます。

厚さタイプ使い方
5cmトッパー手持ちのマットレス・敷布団に重ねて使用
8cm三つ折りベッドフレームはもちろん、畳や床で1枚で敷ける。お手入れや収納にも便利。
11cmマットレスベッドフレームに敷いて1枚でまっすぐな寝姿勢がキープできる

8cmタイプは薄いマットレスの上に重ねても使用できます。

収納に場所を取らず立てかけてのお手入れにも便利なので、ベッドフレームや手持ちのマットレスもなく迷っているという方にもおすすめです。

安全性と保証

エムリリーマットレスは、国際的な安全規格であるエコテックス・サーティピュア準拠、「ISO」「OEKO-TEX®」に適合した工場で生産され環境にも配慮しています。

3年の品質保証がついているのも安心のポイントです。

購入の際には30日間の返品保証が付いています。

エムリリー優反発の口コミ

楽天公式店から実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:楽天市場

85kgの旦那が使ってます。フワフワで気持ち良いので子供たちが占領してしまいます。もっちりしてるのに沈み込まない、不思議な反発感。

口コミと価格と保証が決め手で購入しました。まだ半月程の使用ですが今のところ寝心地良いです。柔らかすぎる事はないですが、思ったより柔らかいので硬めが好きな方は合わないかなと思います。

睡眠の質がめちゃくちゃ上がりました。175cm/60kgの体型ですが、仰向けでも横向きでも体が真っすぐ保たれるので体がとても楽です。ちょっとお値段高めで迷いましたが、買ってよかったです。

\サッカーの世界的クラブ「マンチェスター・ユナイテッド」の公式寝具スポンサー!/

テンピュール®

種類
イーズフトン折りたたみマットレス三つ折り

マットレストッパー

プロ 
サイズシングルシングル〜
クイーン
シングル〜ダブル
価格49,500~
82,500円
99,000~
143,000円
231,000円
硬さやわらかめやわらかめやわらかめ
厚さ6cm7cm30cm
重さ約5.7〜8kg記載なし記載なし
特徴・三つ折りタイプ
・カバー洗濯可能
・トッパータイプ(単体使用不可)
・カバーはリバーシブル
・体圧分散性など全てが向上した最上位モデル
・カバー洗濯可能
おすすめの人
おすすめでない人
  • 肩こり・腰痛に悩んでいる
  • 柔らかい寝心地が好きな人
  • 複数人で寝る
  • 硬めの寝心地が好きな人
  • ウレタン素材のマットレスが苦手な人

テンピュールはNASAの技術から生まれた地球上で唯一無二の素材です。

テンピュール素材は液体と固体の中間のオープンセル構造(穴あき細胞)のため、低反発ながらバネのようで通気性も保たれています。

横たわった瞬間に体の隅々までフィットするのに圧迫感がないので、心地よく眠りにつくことができるでしょう。

テンピュールマットレスは様々な種類があります。

タイプおすすめの人
ワン・クーリング・マットレステンピュールを始めて使用する人
プロマットレス体圧分散性をさらに高めたモデル。厚さ・硬さを選びたい人
プロ・エアマットレス通気性が向上。体の熱を逃がすため、通年快適に使用したい人向け
イーズ・マットレス設置が簡単なモデル。サッと使いたい人向け
フトン(折りたたみマットレス)日本用に作られた薄型タイプ。4タイプ。床に敷いて寝たい人に。ベッドでも使用可。
トッパーお手持ちの布団の寝心地を手軽に改善したい人へ

メーカーではほとんどのマットレスに10年保証が付いていますが、購入時に店舗・サイトで確認することをおすすめします。

プロシリーズのみ、定価で購入した場合は100日間マットレス交換・返品保証プログラムというお試しプログラムを設けています。

テンピュール® の口コミ

公式サイトから実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:公式サイト

首も痛く寝返りが辛いのですが、テンピュールのマットは同じ姿勢でも体に負担なく寝起きに体の痛みがないです。

評判通り肩・腰が本当に楽になり寝返りの度に痛くて起きていましたがこちらの寝具にしてぐっすり寝る事ができました。

実際に使用して、素晴らしい寝心地に驚いております。

\高度な体圧分散を可能に!/

トゥルースリーパー

トゥルースリーパー
種類トゥルースリーパー プレミアリッチプレミアリッチトゥルースリーパー プレミアリッチ 洗えるプラスプレミアリッチ洗えるプラス
サイズシングル〜
クイーン
シングル〜
クイーン
価格29,800~
38,800円
41,800~
50,800円
硬さやわらかめやわらかめ
厚さ5cm6cm
重さ約4.1〜6.8kg約4.1〜6.8kg
特徴・カバー洗濯可能
・60日間返品保証
・本体洗濯可能
・60日間返品保証
おすすめの人
おすすめでない人
  • 肩、腰の痛みが気になる
  • 手持ちのマットレスも活かしたい
  • マットレスも洗いたい
  • 厚みのあるマットレスを探している
  • 重ねてではなくマットレス単体で使いたい

トゥルースリーパープレミアリッチは、衝撃を吸収し復元性のある独自開発の低反発素材「ウルトラヴィスコエラスティック」を採用しています。

低反発素材と高反発素材の2層構造で、柔らかく包み込む寝心地と寝姿勢をよりしっかりサポートする安定感が魅力です。

低反発マットレスといえば洗えないものが多いので、衛生面が気になる人もいると思いますが、安心の仕様もポイントです。

  • 抗菌仕様
  • 防カビ・ダニ仕様
  • 洗える保護用インナーカバー

「プレミアリッチ洗えるプラス」ならマットレスも洗えるのでさらに衛生的。

お手持ちのベッドや布団の上に重ねて敷くだけなので、手軽で経済的ですよ。

トゥルースリーパープレミアリッチには60日返品保証と1年間交換保証がついています。

マットレスは1か月程度使ってみないと使用感がわかりにくいですが、60日間の返品保証がついているのでじっくり試すことができますね。

トゥルースリーパーの口コミ

公式サイトから実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:公式サイト

背筋痛、腰痛で毎朝ベッドから起き上がるのに痛くて辛かったのが、トゥルースリーパープレミアリッチを使った翌朝から嘘のようにピタッと痛みが無くなりました。

抱っこじゃないと絶対に寝てくれない息子がトゥルースリーパーを敷いてから1人で爆睡してくれるように!背中スイッチがあるお子さんをお持ちの親御さんにとってもおすすめしたい。

腰痛持ちの家族にプレゼントしました。合う合わないがあるため迷いましたが、返品制度もあったため安心して購入できました。結果、購入して正解でした!全ての痛みが消えるわけはないですが、夜中起き上がる時に腰が痛かったのが無くなったそうです!

\高い実績を誇る信頼できるブランド!/

ニトリ

ニトリ ソフティ
種類ニトリ 低反発 マットレス トッパー低反発マットレス トッパー ソフティNFニトリ 低反発 マットレス トッパー低反発マットレス トッパー プレミアF3 M2206
サイズシングル〜
ダブル
シングル〜
ダブル
価格4,990~
6,990円
15,900~
24,900円
硬さやわらかめやわらかめ
厚さ2.5cm6cm
重さ約2.82〜3.86kg約5.7〜8.3kg
特徴・トッパータイプ
・カバー洗濯可能
・トッパータイプ
・カバー洗濯可能
おすすめの人
おすすめでない人
  • 手軽に寝心地を改善したい
  • できるだけ安く低反発マットレスを試したい
  • 1枚敷きの低反発マットレスを探している
  • 厚みのあるマットレスがほしい

「お値段以上」でおなじみのニトリでは、厚みと機能面の違う2種類の低反発マットレスのトッパー「ソフティNF」「プレミアF3 M2206」を販売しています。

トッパーの魅力は、手持ちの敷布団やマットレスに重ねて手軽に寝心地を改善できることです。

へたれてしまったマットレスや、寝心地がしっくりこない布団を処分せず活用できるので手間も費用も節約できますよ。

ソフティNF

ソフティNFは、手軽にコストをかけずにマットレスを交換したいという方にピッタリです。

  • シングルサイズが4,990円(税込)と驚きの低価格
  • 厚さ2.5cm、重量およそ3kgと設置やお手入れ時の持ち運びが楽

カバーは外して洗濯が可能ですが、中材は洗えないので立てかけて陰干ししてください。

女性でも簡単に持てるサイズ感なのでお手入れも苦になりませんね。

プレミアF3 M2206

プレミアF3 M2206は厚みが6cmあるので安定した寝心地です。

  • 厳選した低反発ウレタンで吸い込まれるようなフィット感
  • 装着用ゴム紐をなくし裏面に滑り止め用シリコン樹脂を施し楽にセットできる
  • 洗濯可能カバーは表面に抗菌、防臭、防カビ加工をし、より衛生的に使用可

寝心地にこだわりつつ、低反発マットレスの通気性の悩みを気にせず使いたい人におすすめです。

お手入れ方法はソフティNFと同じです。

保証期間はそれぞれ1年間となります。

ニトリの口コミ

公式サイトから実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:公式サイト

(プレミアF3 M2206)腰の部分が沈み過ぎず、腰に負担がなく、また、横向き寝した時に、適度に肩が沈むので、朝起きた時に肩も痛くならず最高の寝心地です。お値段もこの値段でこの寝心地が実現するなんて感動しかありません。

(ソフティNF S)マットレスを再度買い替えようか検討していた時に店頭でこれを見つけて購入しました。 結果、大正解。 下のマットレスは硬めなので沈まず、トッパーのおかげで身体に触れるところはソフトになりました。 かなり太め(重め)の私でも、2.5cmで十分でした。

(ソフティNF S)ニトリのベッドマットレス(ボンネル)で底つき感もなく過ごしてましたが、さすがに年数が経ってへたってきたので購入。かなり快適になり、腰の浮きも無くなり良かった。よく寝れます。

\コスパの高さに定評あり!/

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ
種類アイリスオーヤマ 低反発 マットレス低反発マットレス MATK8アイリスオーヤマ 低反発 マットレス トッパー低反発トッパー LPT4アイリスオーヤマ 低反発 マットレスエアリーハイブリッドマットレス 低反発タイプ HBT80-S
サイズシングル〜
ダブル
シングル〜
ダブル
シングル
価格9,980~
13,800円
5,280~
6,980円
23,800円
硬さやわらかめやわらかめやわらかめ
厚さ8cm4cm8cm
重さ約7.2~10.6kg約5.0~7.0kg約5.8kg
特徴・カバーがリバーシブル
・7日間返品保証
・トッパータイプ
・7日間返品保証
・三つ折りタイプ
・30日間返品保証
おすすめの人
おすすめでない人
  • 軽量な低反発マットレスを探している
  • トッパーとしても使いたい
  • リーズナブルに買いたい
  • 硬めのマットレスが好み
  • 厚みのあるマットレスを探している

アイリスオーヤマは3種類の低反発マットレスを展開しているため、好みの使い方や厚さ、寝心地に応じて選べます。

MATK8・MATK4

じんわり優しく包み込む寝心地が特徴のMATKシリーズ。

へたれにくさ、耐久性にも自信がある同シリーズの特徴は下記のとおりです。

  • ウレタンの密度は45Dとかなりの高密度
  • 復元率98%
  • 洗濯できるニットとパイルのリバーシブルカバーでオールシーズン快適

ウレタンの密度や復元率は高いほど、へたれにくく耐久性が上がると言われています。

厚さ8cmのMATK8は85Nのふつう~やわらかめの寝心地、一方の厚さ4cmのMATK4は65Nの柔らかめの寝心地。

一枚敷きでもトッパーとしても使用できますが、トッパーなら低反発トッパー LPT4もおすすめです。

低反発トッパー LPT4

低反発トッパー LPT4はトッパーとして使いやすい工夫が施されています。

  • ゴムバンド付きでしっかり固定
  • 三つ折りでき収納が楽
  • カバーは洗濯可能

低反発トッパー LPT4はトッパーなので、単体での使用は推奨されていません。

手持ちのマットレスや敷布団に重ねて使用してください。

エアリーハイブリッドマットレス

低反発マットレスでは柔らかすぎるという場合、高密度のチューブ繊維素材『エアロキューブ』を使用したエアリーハイブリッドマットレスがおすすめです。

エアリーハイブリッド断面
引用元:公式サイト

エアリーハイブリッドはエアロキューブとウレタンフォームのハイブリッドなので、低反発だけでなく適度な反発力があります。

柔らかい寝心地はそのまま、寝返りもスムーズに打てるのでより快適な睡眠をサポートしてくれます。

  • ウレタン・エアロキューブのリバーシブル仕様
  • 通気性がよい
  • 中材の水洗いが可能

暖かいウレタンは冬、通気性の良いエアロキューブは夏と季節で使い分けられるので通年気持ちよく使えますよ。

アイリスオーヤマの口コミ

公式サイトから実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:公式サイト

硬過ぎず柔らか過ぎず、最適の反発力で全身を受け止めてくれている。寝返りしても大丈夫。使用して以来、おかげで心地良く快眠出来ている。

(トッパー使用)沈み込みが適切な圧力で、腰をしっかりサポートしてくれます。おかげでぐっすり眠る事が出来ます。良い買い物でした。

(エアリーハイブリッドマットレス)それまで敷布団で寝ていた1人暮らし(1K)の友人にこれを薦めました。・高反発の面がすごくいい!・片付けがラク で省スペースで済む。・寝返りが打ちやすくて寝起きがラクになった。特にこの3点に喜んでいました!

\低反発の商品を数多く販売!/

GOKUMIN

GOKUMIN
種類GOKUMIN プレミアム低反発マットレスプレミアム低反発マットレスGOKUMIN プレミアムハイブリッドマットレスプレミアムハイブリッドマットレス
サイズシングル〜
ダブル
セミシングル〜
ダブル
価格11,498~
13,998円
11,998~
14,998円
硬さやわらかめ選べる2重構造
厚さ5cm6cm
重さ約4.5~6.3kg約4.0~6.3kg
特徴・カバー洗濯可能
・30日間返品保証
・三つ折りタイプ
・硬さ調節が8パターンから可能
おすすめの人
おすすめでない人
  • 肩腰の痛みに悩んでいる
  • 自分好みの柔らかさに調整したい
  • 厚みのあるマットレスが好み
  • トッパータイプの低反発マットレスを探している

日本発の寝具ブランドGOKUMINの低反発マットレスは「プレミアム低反発マットレス」と「プレミアムハイブリッドマットレス」の2点があります。

価格帯はおおよそ同じくらいですが、それぞれ素材や特徴、機能面が大きく異なります。

プレミアム低反発マットレス

プレミアム低反発マットレスの中材には、ウレタンに特殊ジェル粒子をブレンドした新開発ジェルメモリーフォームを使用しています。

この独自素材にさらに工夫を施し低反発のウレタン素材の悩みを解消しました。

  • 熱がこもることによる寝苦しさを軽減
  • 穴あけ加工を施し通気性を確保
  • 竹炭を配合し消臭・調湿・抗菌効果をプラス

ジェルメモリーフォームは高い機能性だけでなく、包み込むような極上な寝心地で朝まで自然な寝姿勢をサポートしてくれます。

腰の痛みを気にせずに朝までスッキリ寝たい方におすすめです。

プレミアムハイブリッドマットレス

プレミアムハイブリッドマットレスは低反発ウレタンと高反発ウレタンの2層構造の三つ折りマットレスです。

高反発×低反発×三つ折り(3パーツ)の全8パターンから好みの寝心地に組み換えできます。

それぞれのパーツはへたり防止のために入れ替え可能です。

引用元:公式サイト

ウレタンの密度が低いとへたりやすく、マットレスの寿命に影響します。

ハイブリッドマットレスは34Dと高密度で99.1%という驚きの復元率なので、耐久性も十分です。

GOKUMINのマットレスには安心の1年間品質保証が付いています。

GOKUMINの口コミ

公式サイトから実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:公式サイト

(低反発マットレス)色々と低反発や、高反発マットを試しましたがあまり変わり映えがなく。値段やレビューをみて、こちらの低反発マットを購入してみました。腰や、首の負担が少なくとても、寝心地がよかったです。家族の分もリピ決定です。

(低反発マットレス)長年腰痛もちで、他社の高反発マットレスをつかっていましたがそれでもいたく、柔らかい方がいいのかもとお値段手頃のこちらをみつけ購入。買ってすぐ使用してみたら、朝おきてあの腰の痛さがなかったのにびっくり。

(ハイブリッドマットレス)肩こりと腰痛がひどく、布団の上に敷いて使うために購入しました。低反発の面を上にして使っていますが、柔らかすぎず熟睡できるようになりました。三つ折りになり、収納にも便利です。

\極上の睡眠(極眠)を革新的な価格で!/

コアラマットレス

種類コアラマットレス フトンコアラフトン OASISコアラマットレス ソファーベッドコアラソファーベッド BOXY
サイズシングル3人掛け
(ダブル)
価格49,900円169,900円
硬さ選べるリバーシブル仕様ふつう
厚さ8.5cm高さ(クッション部分込み): 93cm
重さ9.7kg104.5kg
特徴・三つ折りタイプ
・120日間返品保証
・3人掛けソファーとダブルベッドの2Way仕様
・120日間返品保証
公式サイト公式サイト公式サイト
おすすめの人
おすすめでない人
  • 自分に合う寝心地のマットレスを選びたい
  • 気分で硬さを変えたい
  • 低価格帯のマットレスを探している
  • トッパータイプが欲しい

コアラはオーストラリアの家具ブランドで品質の高いサステナブルな家具を販売しています。

気分や体調で硬さを変えられる仕様になっているので、低反発が好きだけれど、硬いマットレスで寝たいときもあるという人にピッタリです。

コアラフトン OASIS

三つ折りタイプのフトンOASISは、「ふつう」「かため」の二層の中材を頭・腰・足の3パートで自分好みに組み合わせ出来ます。

冬は保湿効果の高いキルティング、夏は冷却効果のあるポリエチレンで季節によって変えられるリバーシブルカバー仕様。

ウレタンには抗菌加工が施され、取り外し可能なカバーは洗濯もできるので気持ちよく使えます。

フトンの保証は5年、マットレス同様120日お試し期間がついています。

コアラソファーベッド BOXY

ソファーベッドBOXYは収納付き3人掛けソファーがわずか10秒でダブルベッドに早変わりするので手軽です。

収納部分を引き出し、その上に乗せるように座面を手前に倒すだけで簡単に切り替えられます。

一人暮らしや来客用にいかがでしょうか。

ソファーベッドにも5年保証と、120日のお試し期間がついています。

コアラマットレスの口コミ

公式サイトから実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:公式サイト

寝つきがよくなって、今までのマットレスではちょこちょこ起きてたのにコアラマットレスに変えてから朝までぐっすり眠れるようになりました!

マットレスに吸い込まれるように寝ることが出来る。隣で寝起きの動きがあっても影響が出ないのが凄い。

いつも犬と一緒に寝ていて多いと2回ぐらい目が覚めていたら、起きた時に寝れた感じがないとかがありました。コアラマットに変えてから朝までぐっすり寝れます‼︎犬も私が動いても振動が少ないのでよく寝れていると思ってます。

\オーストラリア発の寝具ブランド!/

\オーストラリア発の寝具ブランド!/

雲のやすらぎマットレス

種類雲のやすらぎ マットレスマットレス雲のやすらぎ マットレス 三つ折り三つ折りマットレス雲のやすらぎ 敷布団
敷布団
サイズシングル〜
ダブル
シングル〜
ダブル
シングル〜
ダブル
価格39,800~
59,800円
41,800~
61,800円
39,800~
59,800円
硬さふつうふつうふつう
厚さ17cm13cm17cm
重さ約6.0~8.4kg記載なし記載なし
特徴・カバー洗濯可能
・100日間返品保証
・3つのゾーンで入れ替え可能
・100日間返品保証
・季節で選べるリバーシブル仕様
・100日間返品保証
おすすめの人
おすすめでない人
  • 柔らかすぎず硬すぎない寝心地のマットレスを探している
  • ボリュームのあるマットレスを使いたい
  • 沈み込むような寝心地を重視している
  • 厚手のマットレスが苦手

雲のやすらぎプレミアムマットレスは厚さ15cm前後のボリュームある5層構造が魅力です。

引用元:公式サイト

高反発ウレタンマットを凹凸プロファイルマットで挟み、体圧を点を受け止め面で逃すことで高い体圧分散性を実現。

この凹凸プロファイルマットは他にも多くのメリットがあります。

  • クッション性
  • 柔軟性
  • 高耐久性
  • 通気性
  • 反発弾性
  • 吸音、遮音性

中間の高反発ウレタンマットがあることで安定して体を支えながら、理想の寝姿勢を保つことができます。

1枚でオールシーズン快適に使える

5層構造の上下は異なる中綿を使用しており、季節に合わせて裏表を返して使う仕様です。

素材特徴季節
マイティトップⅡ ad ECOメッシュ素材。通気性・防ダニ・防臭・抗菌作用春・夏
ロレーヌダウン(フランス産最高級羊毛)羊毛素材。弾力・保湿力・吸湿力あり秋・冬

カバーは取り外して洗濯可能。

厚手のマットレスは季節を選びそうなイメージがありますが、オールシーズン快適に使える工夫が施されています。

雲のやすらぎプレミアムマットレスは100日間全額返金保証が付いています。

品質に自信があるからこその寝具業界最長水準の保証期間つきです。

5層構造の心地よい寝心地をぜひ試してみてくださいね。

雲のやすらぎマットレスの口コミ

楽天公式店から実際に利用した人の口コミをピックアップしてみました。引用元:楽天市場

少し柔らかすぎるかなと思いましたが、寝てみるととても寝心地が良くて、腰や首への負担が少なくなったようです。おかげさまで、ぐっすり眠ることができています。

分厚い割に軽いので2階まで1人で運べました。シーツを掛けて寝てみたら、ふわふわでボリューム感のある寝心地があまりにも心地良すぎて起きられなくなってしまいました。

今までスポンジ系の布団を使用してましたが、断然こちらの方が良いです。厚みが倍位あるので、底付き感が無く、腰が痛くなりません。軽いので、立て掛けるのも楽です。カバーが洗えるのも良いですね。

\高品質の素材と独自の構造設計!/

低反発マットレスとは、反発力の弱いウレタンフォーム素材(ウレタン)を使用したマットレスのことです。

もっちりと柔らかく、体の形に沿って沈み込むフィットした寝心地が特徴

一方で高反発マットレスは反発力が高い素材を使用し、体が沈み込まず硬い寝心地が好きな方に好まれています。

低反発マットレスと高反発マットレスの違いを下記にまとめたので参考にしてください。

低反発マットレス高反発マットレス
素材ウレタン(反発力弱)ウレタン(反発力強)
ラテックス
ファイバー
スプリング
寝心地柔らかい
身体の形にフィットする
硬い
寝返りしやすい
反発力
肩こり・腰痛
通気性△(素材による)
寝方横向き寝あおむけ寝
体重・体格軽め・小柄重め・大柄

低反発マットレスと高反発マットレスではどちらもウレタンを使用していますが、ウレタンの性質が異なり寝心地が違います。

低反発・高反発マットレスで寝心地や合う寝方、体格が異なるので、どちらが自分の好みや寝方に合うか確認して選ぶことをおすすめします。

低反発マットレスのメリットを紹介します。

  • 体圧分散性が高く腰痛・肩こりなどが軽減
  • 健康的な姿勢を保持し睡眠の質が向上する
  • メンテナンスが楽

どんなマットレスにもメリット・デメリットはあります。

自分の身体に合うマットレスを選ぶためにしっかり確認しておきましょう!

体圧分散性が高く腰痛・肩こりなどが軽減

腰痛や肩こりは腰や肩など凹凸部の体圧が分散されず、圧力がかかる為に痛みが生じます。

反発マットレスは体の凹凸にぴったりフィットし、睡眠時の身体にかかる圧力を全体に分散させて支えます

特に睡眠時に体重(圧力)が集中しやすい肩腰への負担が減り、腰痛や肩こりの軽減が期待できますよ。

健康的な姿勢を保持し睡眠の質が向上する

睡眠の質を上げるには正しい寝姿勢を保つことが大切です。

正しい寝姿勢とは、まっすぐに立った姿勢をそのまま寝かせた状態のことを指します。

具体的には下記のような状態です。

正しい寝姿勢とは
  • 横向きで寝る場合は床と背骨がまっすぐ平行になっている状態
  • あおむけ寝の場合は背骨が自然なS字カーブを描いている状態

低反発マットレスの身体にフィットする特性は、自然でまっすぐな状態、つまり正しい寝姿勢を保つのに最適です

特に、肩腰の曲線が大きい横向き寝の人におすすめです。

身体に負担が少ないので、起床時の疲労感もなく、睡眠の質があがることでぐっすり眠れますよ。

メンテナンスが楽

低反発マットレスに使用されているウレタンフォーム素材は基本的に洗濯することができません。

衛生面の問題は、洗えるカバーを使用したり、立てかけて風を通すことで解消できますよ。

へたりが気になったらウレタンの向きを変えて入れなおすことで長く使えるので、メンテナンスは誰でも簡単に行えます。

低反発マットレスには次のようなデメリットがあります。

買う前にデメリットを知ることで、後悔や失敗を防ぐことにつながります。

メリットと併せて押さえておきましょう。

通気性が良くないものもある

低反発マットレスの素材となるウレタンフォームはポリウレタン樹脂(ウレタン)を発泡(フォーム)させて硬化させたものです。

ウレタンマットレスの場合、発泡密度が高いため通気性が悪いと言われています。

簡単に通気性を改善するには次のような方法があります。

  • 低反発のトッパーを購入し他のマットレスと使用する
  • 風通しの良いベッドフレームを使う
  • 通気性の良い敷きパッドを重ねて使用する
  • マットレスの下に除湿シートを敷く

近年では企業の様々な努力で、通気性を改善した低反発マットレスもあるので、商品を選ぶ際に通気性もチェックしましょう。

日本ゼオンによる「夏バテに関するアンケート調査」の結果、今夏の睡眠時間、8割超が「7時間未満」と短め(2024年)であることが分かりました。

夏を快適に過ごすためにも、マットレスを選ぶときには通気性にもこだわりましょう。

柔らかすぎるものは寝返りがしにくい場合がある

身体が形に沿って沈み込む低反発マットレスですが、メーカーによって柔らかさは異なります。

柔らかすぎるマットレスは反発力がないため、沈んだ状態から寝返りしにくいというデメリットも

寝返りがスムーズにできないと起きた時に身体が痛くなる心配もあるので、実物でチェックするか、口コミでしっかり確認することをおすすめします。

寝具と寝相、寝返りの関係は深いつながりがあるため、マットレスを選ぶときは寝返りのしやすさも重視しましょう。

耐久性が低い

低反発マットレスの寿命は3~5年と言われています。

他のマットレスと比べ耐久性が低いと言われる低反発マットレスですが、安価なものは1~3年と言われることも。

沈み込む特性のある低反発マットレスは、身体を置く中央がだんだん戻りにくくなり、へたれてくるためです。

マットレスの耐久性は日常の使い方やお手入れの仕方に左右されるので、こまめに風を通したり、パーツを入れ替えたり、お手入れの工夫も必要です。

低反発マットレスのメリット・デメリットについて説明しましたが、具体的におすすめなのはどんな人でしょうか。

マットレス選びに重要なポイントでもある体型・寝方・好みからみると次のような人におすすめです。

ひとつずつチェックしてみてくださいね。

体重が標準〜軽めの人

柔らかく沈み込みやすい性質なので、体重が軽い人や小柄な人に最適です。

具体的には次のような方におすすめです。

  • 体重45㎏まで
  • 小柄な体格の人
  • 子ども
  • 筋力が落ちやすい50~60代以降の方

身体が沈み込みすぎず包み込まれるように心地よく眠れますよ。

逆に、体重が重い人や大柄の人は身体が沈みすぎて身体に負担がかかる可能性があります。

心配な方は一度実物で試してみるか口コミを参考にしてみましょう。

横向き寝が多い人

横向き寝の方が好き、安心できるという方は硬いマットレスよりも低反発マットレスのような柔らかいものがおすすめです。

体圧分散性にすぐれている低反発マットレスは、寝た時に突き出やすい肩や腰の負担を和らげてくれます。

仰向けはもちろん、特に横向きの際に出やすい肩や腰にかかる負担を軽減するのに効果的です。

柔らかい寝心地が好きな人

マットレスを選ぶときに自分の好みに合う寝心地を選ぶことは、心地よい睡眠のために欠かせないポイントです。

低反発マットレスは、マットレスの種類の中では柔らかい寝心地になります。

柔らかい寝心地が好きだけど、体重が重かったり、通気性が気になるという人は、次のような工夫で好みの寝心地をあきらめずに済みますよ。

  • 薄い低反発マットレスをトッパーとして取り入れる
  • 低反発も使われている複数構造のマットレスを選ぶ

実は、低反発マットレスは種類が豊富なので、後ほど紹介するおすすめマットレスもぜひチェックしてみてください。

ここからは、低反発マットレスの選び方を紹介します。

各メーカーから様々な機能的なマットレスが発売されているので、いざ選ぼうとしたら悩んでしまうこともあるでしょう。

そこで低反発マットレス選びのポイントをまとめました。

ひとつずつ解説していきます。

3層以上のマットレスが寝姿勢を保ちやすい

体圧分散性や、寝心地の柔らかさを取り入れながら、より快適に寝姿勢を保つなら3層以上の構造のマットレスがおすすめです。

3層構造のマットレス 引用元:ベッドおすすめランキング公式

肌にあたる最上部を低反発素材にし、支える次の層を硬めのマットレスにすることで弾性や安定感が高まります。

組み合わせる素材によって寝心地はもちろん、通気性や耐久性も向上。

低反発単体のマットレスだけでなく多層構造のマットレスもぜひ確認してみましょう。

暑くて寝苦しさを感じるなら通気性をチェック

低反発マットレスはウレタン素材の通気性の低さと身体にフィットする質感の為、就寝時に寝苦しく感じる人もいるでしょう。

確かにウレタン素材の通気性は低いですが、通気性を高めるため加工されたものもあります。

  • オープンセル構造(分子レベルでウレタンに無数の穴がある)
  • ピンホール加工(無数の穴をピンで開けている)

寝苦しさが気になる方は上記のような加工が施されているタイプをチェックするのもいいでしょう。

通気性がネックになりがちな低反発マットレスですが、メーカーにより様々な構造や加工が施されています。

低反発マットレスだからとあきらめずに、通気性にも注視するといいですよ。

マットレスの軽さを確認する

マットレスの設置やお手入れを考えると、あまり重たくない方がいいでしょう。

厚みにもよりますが、低反発マットレスは他の種類のマットレスに比べ軽量です。

お手入れの際に立てかけることもあるので自分が持ちあげられる重量であるかチェックしてくださいね。

来客用なら折りたたみタイプが便利

来客時に使用する低反発マットレスを探しているなら折りたたみタイプが手軽で便利です。

三つ折りや二つ折りがありますが、使用後は立てかけて風を通すこともでき、たたんで収納できるのもポイント。

折りたたみタイプは適度に厚みがありながら持ち運べる軽量のものもあるので、たまに使うものなら利便性を重視して選ぶといいでしょう。

保証の有無も重視

マットレスの保証はメーカー、商品、価格帯によって異なるので、保証の有無・期間はしっかり確認しましょう。

低反発マットレスは身体にフィットして沈み込むメリットの反面、どうしても体が横たわる箇所の弾力性が低下しやすく、凹みやすくなります。

使用感が明らかに変わっても、保証つきなら対応してもらえる可能性があります。

お試し期間を設けているマットレスをはじめ、保証の仕方もメーカーごとに異なるので上手く活用しましょう。

腰痛対策には低反発と高反発のどっちがおすすめ?

マットレスには個人の体型や寝方によって向き不向きがあります。

例えば、低反発マットレスは体圧分散性にすぐれて腰や肩に負担がかかりにくい一方、沈み込みやすく体型が大きい人や体重が重い人は沈み込みすぎて負担がかかる可能性があります。

高反発マットレスでは、安定感があり、寝返りが打ちやすいので肩や腰が楽と言われていますが、軽く小柄な人にとっては硬いことで寝返りがしにくく痛みの原因になることも。

腰痛対策のマット選びのポイントをまとめました。

  • 肩や腰に隙間ができにくく姿勢に負担がない
  • 寝返りがうちやすい
  • 体が痛くならない

ポイントひとつ見ても、最適なマットレスは個人によって異なりますよね。

低反発・高反発ともに腰痛にお悩みの人にメリットがあることを理解したうえで、自分の腰痛がやわらぐ寝心地のマットレスを選ぶといいでしょう。

低反発マットレスを長持ちさせる方法

他のマットレスの素材に比べ寿命が短い低反発マットレス。

せっかく購入するなら長持ちさせたいですよね。

ここでは、低反発マットレスの寿命を長持ちさせるポイントを解説します。

マットレスの上下を定期的にかえる

低反発マットレスは身体が横たわる箇所からへたれやすくなってしまいます。

寝る時に横になる位置や姿勢は毎日ほとんど変わりませんよね。

そこで、マットレスを動かして本体にかかる負荷を一か所だけでなく分散させると、劣化を遅らせることができます。

  • 1枚敷きなら上下を変える
  • 3つ折りやブロック分けされているタイプならパーツごとにローテーションで交換

マットレスの厚さや、寝方や使用する人の体型にもよりますが、1~2週間を目安に向きを変えたり交換するといいでしょう。

ベッドパッドなどを使って汚れを防止する

低反発マットレスの中には、カバーがウレタン素材と縫い合わされているものとないものがあります。

カバーが取り外せて洗濯できれば汚れてもお手入れできますが、カバーが外せないタイプは汚れるとお手入れができません。

カバーだけでなく本体にカビや臭いが発生する原因になることもあるので、お手入れできる次のようなタイプを使うといいですよ。

  • カバーが外せて洗えるるものを選ぶ
  • ベッドパッドをかける

密度が高いウレタン素材は湿気もこもりやすいため、カビが発生してしまった場合、交換したほうが安全です。

そうならないためにも、汚さない工夫・汚れてもお手入れできる工夫をしましょう。

低反発マットレスおすすのよくある質問・Q&A

低反発マットレスの寿命は何年くらいですか?

マットレスの価格帯や、使用する人の寝方や体型、お手入れにもよりますが、一般的に3~5年程度と言われています。

低反発マットレスは水洗いやクリーニングができますか?

低反発マットレスはポリウレタンを原料としたウレタン素材を使用しています。

ウレタン素材は洗ったりクリーニングすることはできません

立てかけて陰干し、風を通してお手入れしてください。

低反発マットレスにおねしょをしたらどのように対処すればいいですか?

カバーが外せる場合は外して洗濯しましょう。

中材の濡れた個所の水分を拭き取ってから、クエン酸水をしみこませ絞ったタオルで再びしっかり拭き取ります。

日光には当てず、扇風機やドライヤーの風邪で濡れた個所を乾かしましょう。

まとめ

低反発マットレスは反発力の弱い素材を使ったマットレスで、柔らかく包み込むような寝心地が特徴です。

体圧分散性が高く、肩こりや腰痛に悩む人におすすめ。

低反発のウレタン素材のマットレスがほとんどですが、企業の努力で独自素材やハイブリッド素材を使用して様々な低反発マットレスが誕生しています

一言で低反発と言っても厚さや寝心地、機能性は商品により異なります。

低反発マットレスのメリット・デメリットを確認したうえで自分の体型や好みに合う低反発マットレスを選んでくださいね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社マイナビが運営するマイナビニュース マットレス比較サイト。

あなたにあったマットレス・枕かをマイナビスタッフが実際に体験しレポートしていきます。

目次
  1. 低反発マットレスおすすめ人気ブランド8選!
    1. エムリリー優反発
    2. テンピュール®
    3. トゥルースリーパー
    4. ニトリ
    5. アイリスオーヤマ
    6. GOKUMIN
    7. コアラマットレス
    8. 雲のやすらぎマットレス
  2. 低反発マットレスとは?高反発との違い
  3. 低反発マットレスのメリット
    1. 体圧分散性が高く腰痛・肩こりなどが軽減
    2. 健康的な姿勢を保持し睡眠の質が向上する
    3. メンテナンスが楽
  4. 低反発マットレスのデメリット
    1. 通気性が良くないものもある
    2. 柔らかすぎるものは寝返りがしにくい場合がある
    3. 耐久性が低い
  5. 低反発マットレスがおすすめの人とは?
    1. 体重が標準〜軽めの人
    2. 横向き寝が多い人
    3. 柔らかい寝心地が好きな人
  6. 低反発マットレスの選び方
    1. 3層以上のマットレスが寝姿勢を保ちやすい
    2. 暑くて寝苦しさを感じるなら通気性をチェック
    3. マットレスの軽さを確認する
    4. 来客用なら折りたたみタイプが便利
    5. 保証の有無も重視
  7. 腰痛対策には低反発と高反発のどっちがおすすめ?
  8. 低反発マットレスを長持ちさせる方法
    1. マットレスの上下を定期的にかえる
    2. ベッドパッドなどを使って汚れを防止する
  9. 低反発マットレスおすすのよくある質問・Q&A
    1. 低反発マットレスの寿命は何年くらいですか?
    2. 低反発マットレスは水洗いやクリーニングができますか?
    3. 低反発マットレスにおねしょをしたらどのように対処すればいいですか?
  10. まとめ