おすすめできる格安SIMの中でもワイモバイルの評判はとても高く人気があります。
しかし、他社のiPhoneの乗り換えキャンペーンやワイモバイルの一部地域での電波のつながりにくさなど、他社へ乗り換えたり解約を検討することもあると思います。
「ワイモバイルの解約方法がわからなくて困っている」
「ワイモバイルの解約はいつ行うのがお得?」
「ワイモバイル解約後のプランはどうすればいい?」
解約されることを避けるために、各社解約に関する情報を積極的には出していません。
そのため、なかなか解約できなくて困っている人は多いようです。
この記事では、ワイモバイルの解約方法を丁寧に解説しています。
いつ解約するのがお得なのかといった解約に必要な知識と一緒にわかりやすくまとめました。
ワイモバイルは「My Y!mobile」へログインし、契約時に設定した4桁の暗証番号がわかれば24時間いつでも解約可能です。
暗証番号を忘れてしまった場合の対処法もしっかり解説しているので、誰でも迷わずワイモバイルを解約できる記事に仕上がっています。
もちろんMNP乗り換えのために解約する方法も詳しく載せていますし、ワイモバイル解約後のおすすめ乗り換え先も3つ紹介します。
この記事を読むことで、なかなかできなかった解約作業をスムーズに進められます。
快適でお得なスマホライフの第一歩にしてくださいね。
【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/
\ 人気のAndroidスマホが一括1円〜! /
![]() 【公式】ワイモバイル | ・おうち割・PayPayカード割適用で4GB 1,078円はコスパ最強 ・ややこしい条件なしで最大15,000円相当を一括で還元 ・ソフトバンク直回線だから格安SIMなのに繋がりやすくてサクサク | 【公式】ワイモバイル |
ワイモバイルの解約方法3つを解説!電話での解約はできる?

ワイモバイルの解約方法には以下の3つの方法があります。
おすすめは待ち時間不要で、簡単に解約作業ができるオンラインでの手続きです。1つずつ見ていきましょう。
オンラインでワイモバイルを解約する方法
ワイモバイルの解約はMy Y!mobileからオンラインで手続きができます。
オンラインであれば24時間いつでも好きな場所で手続きができるため、特別な理由がない限りはオンラインでの手続きがおすすめです。
オンラインでの解約に必要なものは以下の通りです。
- My Y!mobileのアカウントとログインパスワード
- 4桁の暗証番号
- 解約する端末
4桁の暗証番号はワイモバイルを契約した時に設定したものです。
わからない、忘れてしまった場合は、チャットサポートに暗証番号が書かれた書面の発行を依頼し、郵送で受け取る必要があります(参考:暗証番号を確認することはできますか?|ワイモバイル公式)。

下にスクロールして、実際の状況を選択しましょう(ただし間違っていても解約手続きに影響はしません)。


次の画面に飛んで利用規約が出てくるので、確認後「利用規約に同意してログインする」を選択し次に進みます。
ログインのIDとパスワードを入力した際に、セキュリティ番号が求められる場合があります。
契約しているワイモバイルの番号宛にSMSで届くので確認しましょう。
4桁の暗証番号とは異なるものなので注意が必要です。
解約の手順は以下の通りです。画面の通りに進んでいきましょう。
解約が終了したらワイモバイルの回線は即時使えなくなるので、やり残したことがないか必ず確認する必要があります。
- 「解約のお手続き」に記載されている電話番号と解約しようとしている電話番号が一致しているか確認
- 解約時にかかる費用が表示されるので、念の為確認
- 「次へ」をタップ
- 「解約月のご請求」が表示されるので確認※月末までの料金がかかります
- 各項目を確認、チェックを入れて「次へ」をタップ
- 解約後のメールアドレスを記入(持っていなければGmailなどを用意)
- 入力内容を確認し、問題がなければ「申し込み完了」をタップ
大切なのは「解約する番号と手続きしている番号が正しいか必ず確認すること」です。
何かの拍子で、家族の回線にログインしていて、間違えて解約してしまう可能性はゼロではありません。
間違えて解約してしまった場合でも、一切解約の取り消しができないので、解約前に慎重に確認しましょう。
ワイモバイルは解約金が発生しないため、解約時の手数料は気にする必要はありません。
しかし、解約月の料金はやめた日にかかわらず(仮に月の初日にやめたとしても)月末までの料金がかかることに注意が必要です。
大切なことなので繰り返しますが、解約の手続きが済んだら即時解約となり、二度と契約を元に戻すことはできません。
解約前にやり残したことがないか必ず確認しましょう。
【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/
\ 人気のAndroidスマホが一括1円〜! /
店舗でワイモバイルを解約する方法
ワイモバイルの店舗でも解約手続きができます。
ただし、店舗では解約以外の手続きも行っているため、混雑する可能性があります。待ち時間を少しでも減らすために、「かんたん来店予約|ワイモバイル公式」を使っての来店予約がおすすめです。
- 本人確認書類
- 運転免許証
- 日本国パスポート
※ 日本国政府発行の顔写真、氏名、生年月日、現住所が記載で有効期限内のもの
※ 確認書類の現住所と異なる場合、または確認書類に住所記載欄がない場合は住民票や本人の現住所記載の公共料金領収書などが必要(発行日から3ヵ月以内のもの) - 顔写真付マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カード(QRコード付)+住所確認書類
- 身体障がい者手帳/療育手帳/精神障がい者手帳
- 健康保険証
- 印鑑
- 解約予定のスマホ(紛失した場合は不要)
- 解約手続きに必要なものを用意する
- 店舗に行き手続きを行う
ワイモバイルショップに来店したら、解約したい旨を伝えて手続きを行います。
重要事項をしっかり聞いた上で、店員さんの言う通りに必要書類への記入し解約手続きを行いましょう。
郵送でワイモバイルを解約する方法
ワイモバイルは必要書類を郵送することでも解約手続きが可能です。
オンラインでの解約が難しく、近くにワイモバイルショップがない、もしくは行く時間がない場合は電話からの郵送申し込みをしましょう。電話番号は以下の通りです。
- ワイモバイルの電話から:116
- 他社携帯・固定電話から:0120-921-156
※最初は自動音声ガイダンスでの案内となります。短縮番号「22」で解約についての問い合わせが可能です。
郵送解約のデメリットは時間がかかること。
書面を受け取り返信し、相手方が受け取るまでのタイムラグが発生します。
タイムラグの間に月を跨いでしまうともうひと月分料金を払うことになるため、なるべく避けたいところです。
基本的にはWebか来店での手続きをおすすめします。
電話でワイモバイルの解約はできる?
ワイモバイルの解約手続きは電話ではできません。
電話でも解約手続きのメニューはありますが、電話でそのまま解約手続きができるのではなく、郵送手続きに必要な書類を取り寄せられるだけです。
なお、不明点はオペレーターに問い合わせることは可能なので、何か困ったことがあれば電話サポートも利用してみてはいかがでしょうか。
【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/
\ 人気のAndroidスマホが一括1円〜! /
ワイモバイルから他社へ乗り換える方法(MNP手続き)
ワイモバイルを解約して他社に乗り換える場合は、MNP乗り換えの手続きを使って乗り換え先の会社と契約すれば、ワイモバイルは自動解約になります。手順は以下の通りです。
ワイモバイルで使っていた番号をそのまま使う場合、ワイモバイルで「解約」の手続きをしてはいけません。ワイモバイル側でする手続きは「MNP予約番号の発行」までです。
ワイモバイル側で解約手続きをしてしまうと、使っていた番号は二度と使えなくなってしまうので注意しましょう。
ワイモバイルが解約となるのは、「乗り換え先の審査通過後契約が完了し、新しい契約先への回線切替が済んだタイミング」です。乗り換え先に申し込んだタイミングではまだ契約が残っています。
なお、2023年5月からはMNPワンストップ方式が始まったため、乗り換え先によってはMNP予約番号不要で乗り換えができます。
1.MNP予約番号を発行する(取得しないでいい場合もある)
MNP乗り換えにはMNP予約番号が必要なので、ワイモバイル側で取得します。ただし、2023年5月からMNPワンストップ方式、つまりMNP予約番号取得不要でのMNP乗り換えが始まりました。
以下の事業者に乗り換える場合は、MNP予約番号の取得は不要です(ただしオンラインでの乗り換えの場合のみ)。
- NTTドコモ/ahamo
- au
- UQ mobile
- povo
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- LINEMO
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- 楽天モバイル
- 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)
- 日本通信SIM、b-mobile
- mineo
- センターモバイル
- LPモバイル
- IIJmio
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIGLOBEモバイル
- J:COM MOBLIE
- HISモバイル
- KABU&モバイル
- FLASH MOBILE
- NifMo
- Smiles Connect
- メルカリモバイル
- OCNモバイルONE
2025年7月7日時点(参考:ドコモ)
全てのキャリアと大半のMVNOがMNPワンストップに対応しています。オンラインで申し込むつもりなら、大半のケースでMNP予約番号不要です。
MNPワンストップ対象事業者以外に乗り換える場合や店舗で乗り換える場合のみ、以下の方法でMNP予約番号を取得しましょう。
- My Y!mobileにログイン(Wi-Fiを切って、ワイモバイル回線からのアクセスがおすすめ)
- 「携帯番号ポータビリティ」をタップ
- 契約時に設定した4桁の暗証番号を入力(わからない場合はチャットサポートに連絡して、暗証番号が書かれた書面を郵送にて取得)
- アンケートに回答
- 手続き内容を確認し、「申し込み」ボタンをタップ
MNP予約番号の有効期限は15日ですが、会社によっては「◯日以上期限が残っていること」を条件としていることがあるので、必ず確認しましょう。
2. 他社へ乗り換えを申し込む
乗り換えたい会社の手続きを進めます。MNPワンストップ方式の場合は、途中でワイモバイルへのログインを求められるため、ログインIDとパスワードを用意しておきましょう。
MNP予約番号を使った乗り換えの場合は、申し込み途中の入力画面にMNP予約番号を入れます。
どちらにしても、間違いがないようにMNP乗り換えで手続きを進めることが大切です。間違えて新規で契約してしまうと、番号が引き継がれず、新しい契約を開始してもワイモバイルの契約が続いてしまいます。
無事に申し込みが完了し、審査通過後に開通手続き(回線切り替え手続き)が終わったタイミングでワイモバイルは解約となります。
【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/
\ 人気のAndroidスマホが一括1円〜! /
ワイモバイルの解約時に必要な費用と必要なもの
ワイモバイルの解約時に必要な費用と必要なものについて紹介します。
ワイモバイの解約時に違約金や手数料はかからない!
ワイモバイルでは2022年2月1日以降、契約更新月以外の解約でも解約違約金が無料になりました。
また、解約時に手数料が発生することもありません。
いつ解約しても無駄な手数料が発生することはないため安心です。
分割の支払いはそのまま支払いor一括で支払いが必要
ワイモバイルで購入した端末の分割支払金が残っている場合、解約後もそのまま支払いを続ける必要があります。
もしくは、残債を一括払いで支払ってしまうことも可能です。
一括払いへの変更を希望する場合は、My Y!mobile・店舗・電話のいずれかで申し込み手続きが必要となります。
オンラインでの手続き方法は以下のとおり。変更するタイミングによって手順が異なるため注意してください。
- My Y!mobileへログインする
- 「一括払いに変更する」をタップ
- 注意事項を確認の上、「同意する」にチェックを入れ「次へ」をタップ
- 内容を確認の上、「申し込み」をタップ
- 「お支払い変更を受付しました。」と表示され、手続き完了
利用料金は日割りにならないため1ヶ月分の支払いが必要
ワイモバイルで解約する場合、解約月の利用料金は日割りになりません。
1日に解約しても30日に解約しても1ヶ月分の料金が発生するため注意が必要です。
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
シンプル2 S | 1,078円 (割引適用前:2,365円) |
シンプル2 M | 2,178円 (割引適用前:4,015円) |
シンプル2 L | 3,278円 (割引適用前:5,115円) |
少しでも無駄なく解約したい方は、1ヶ月分のデータ量を使い切ってから、もしくは月末付近に解約手続きを行いましょう。
ワイモバイルの解約手続きに必要なもの
ワイモバイルの解約に必要なものは以下のとおりです。
【オンラインで解約する場合】
- My Y!mobileのアカウントとログインパスワード
- 4桁の暗証番号
- 解約する端末
【店舗で解約する場合】
- 本人確認書類
- 運転免許証
- 日本国パスポート
※ 日本国政府発行の顔写真、氏名、生年月日、現住所が記載で有効期限内のもの
※ 確認書類の現住所と異なる場合、または確認書類に住所記載欄がない場合は住民票や本人の現住所記載の公共料金領収書などが必要(発行日から3ヵ月以内のもの) - 顔写真付マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カード(QRコード付)+住所確認書類
- 身体障がい者手帳/療育手帳/精神障がい者手帳
- 健康保険証
- 印鑑
- 解約予定のスマホ(紛失した場合は不要)
【郵送で解約する場合】
- 契約電話番号
- 4桁の暗証番号
解約方法によって必要なものが異なるため、上記をもとに準備してみてください。
ワイモバイルを解約するベストタイミング
ワイモバイルを解約するなら月末がおすすめです。
ワイモバイルは解約する際に日割り計算されず、満額で請求されます。
いつ解約しても同じ料金を請求されるため、月末まで使ってから他社へ乗り換えれば損することはありません。
またワイモバイルの締め日は月末です。月末までに解約手続きを完了させれば、翌月以降に月額料金はかかりません。
ワイモバイルを解約する場合の注意点
ワイモバイルを解約するときの注意点を5つ紹介します。
解約・乗り換えた後に後悔することがないように注意しましょう。
即解約するとキャンペーン特典がもらえない可能性がある
ワイモバイルで行われている、以下のキャンペーンでは「特典付与までに解約すると特典はもらえない」といったことは明記されていません。
- ワイモバ SIM契約キャンペーン(ワイモバイル公式オンラインストア)
- SIMご契約特典(ワイモバイルオンラインストアヤフー店)
- SIM PayPayポイント20%上乗せ特典(ワイモバイルオンラインストアヤフー店)
- 新どこでももらえる特典
ただし、ワイモバ SIM契約キャンペーンの条件には、以下の記述があるため、あからさまにキャンペーン目的の契約とみなされた場合は、特典がもらえないことがあるので注意しましょう。
本特典を受け取る目的で、契約後すぐに解約することを何度も行う等、当社が不正、不適切と判断した場合は、本特典の付与を中止させていただきます。
ワイモバ SIM契約キャンペーン|ワイモバイル公式オンラインストア
早期解約を繰り返すと、将来再度契約しようとした際に断られるケースもあるので、なるべく避けた方が良いでしょう。
解約月の料金は日割りにならない
ワイモバイルの解約月の料金は日割りになりません。解約日が1日であっても1ヶ月分の料金が請求されます。
解約後はサービスを利用できず、残りの日数分の料金は無駄に払うことになるため、なるべく解約日は月末にしたいところです。
ただし、月末ギリギリを狙うのも危険です。
何らかのトラブルで、月末最終日までに解約ができず翌月まで契約が続くとさらに1ヶ月分料金がかかります。少し余裕を持つくらいがちょうどいいでしょう。
SIMカードの返却が必要
ワイモバイル解約後、手元に残ったSIMカードは店頭へ返却が必要です。ワイモバイルの公式ホームページにも、以下の通り記述があります。
SIMカードの所有権は当社に帰属します。ご解約などの際には、店頭へご返却ください。
製品サポート SIMカード|ワイモバイル公式
SIMカードの中には携帯電話情報などの個人情報が含まれるため、店頭へ返却するようにしましょう。
メールやLYPプレミアムなどのサービス・特典は使えなくなる
ワイモバイルを解約すると、キャリアメールなどのサービスや、LYPプレミアム無料特典などが利用できなくなります。
もしワイモバイルのキャリアメールを使い続けたい場合は、月額330円の「メールアドレス持ち運び」サービスを契約することで解約後も利用し続けることが可能です。
また、ワイモバイルでは通常月額550円のLYPプレミアムが無料で利用できる特典がついています。
ワイモバイルを解約してもLYPプレミアムは自動解約とならないため、必要ない方は忘れずに手続きを行いましょう。
- My Y!mobileへログイン
- 右上の「メニュー」をタップ
- 「アカウント管理」をタップ
- 「Y!mobileサービスの初期登録解除」をタップ
- 「解除する」をタップ
- Y!mobile電話番号とYahoo! JAPAN IDの連携解除が完了
【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/
\ 人気のAndroidスマホが一括1円〜! /
ワイモバイルを解約した後のおすすめ乗り換え先3選

ワイモバイルを解約した後のおすすめ乗り換え先は以下の3つです。
それぞれのおすすめ理由や料金プランを見ていきましょう。
無制限プラン・かけ放題を安く使いたい|楽天モバイル

楽天モバイルの料金プランとおすすめポイントは以下の通りで、使い放題しても料金が安いこととアプリを使えば通話かけ放題できるのが特徴です。
項目 | 料金 | |
---|---|---|
基本料金 | 〜3GBまで | 1,078円 (家族割で968円) |
3GB〜20GBまで | 2,178円 (家族割で2,068円) | |
20GB〜無制限 | 3,278円 (家族割で3,168円) | |
通話料 | 通常 | 22円/30秒 |
Rakuten Link利用時 | 0円 | |
15分(標準)通話かけ放題 | 1,100円 |
- 料金は毎月のデータ容量で決まる従量制プランなので無駄がない
- 使い放題しても3,278円、家族がいればもっとお得
- Rakuten Linkアプリを使えば国内通話かけ放題(ナビダイアル等一部対象外通話あり)
- 最新iPhoneをお得に買える
- 楽天市場での買い物の際、ポイント+4倍
楽天モバイルの最大の強みは、割引要件なしで最安値1,078円、データを使い放題しても3,278円で使える料金の安さにあります。
ワイモバイルで割引を適用できていない場合、30GBプランと比較すると5,115円が3,278円と1,837円も安くなるため、非常にお得です。
特に月のデータ容量が4GBを超えて20GBまでと30GBを超えて使い放題したい場合は、楽天モバイルに変えることで料金を抑えられます。
ただし、ワイモバイルの割引要件をしっかり満たせている場合、ワイモバイルの方がお得なことがあるので注意しましょう。
例えばワイモバイルのシンプル2S(4GB )の料金は割引適用で1,078円なので、楽天モバイルの3GB1,078円よりお得です。
楽天モバイルはRakuten Linkを使えば国内通話をかけ放題できます。
ワイモバイルの通話かけ放題には月1,980円のオプション料金がかかることを考えると、通話が多い人は楽天モバイルにすることでもっとお得になります。
他にも最新iPhoneがキャンペーンを使えばお得に買える、楽天ポイントが貯まりやすくなるなどメリットは盛りだくさんです。

「トランプ関税」で今後iPhoneの価格上昇が不安視されているため、今お得に買える在庫が残っているうちに確保しておくのもありですよ。


【公式】楽天モバイル特設サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/
\ 最大14,000ポイント還元!再契約も新規も大歓迎 /
※ポイント付与は利用開始の2ヶ月後から開始
【公式】楽天モバイル:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
\ 最大40,000円相当還元!iPhoneもAndroidもおトク! /
回線品質・窓口サポートも重視したい|UQモバイル


auのサブブランドUQモバイルの料金プランとおすすめポイントは以下の通りで、auの高品質回線を使えることと店舗数の多さが特徴です。
項目 | 料金(割引適用前) | 料金(割引適用後) |
---|---|---|
コミコミプランバリュー | 税込3,828円(10分かけ放題標準搭載プラン) | |
トクトクプラン2 | 4,048円(税込) (5GBまでなら税込2,948円) | 2,728円(税込) (5GBまでなら税込1,628円) |
通話料金 | 22円/30秒 | |
通話オプション | 通話放題(国内通話24時間かけ放題):1,980円(税込) ※コミコミプランバリューは1,100円(税込) 通話放題ライト(1回10分以内の国内通話かけ放題):880円(税込) ※コミコミプランバリューには標準搭載 通話パック60:660円(税込) |
※図表内の割引適用後の料金は自宅セット割とau PAY カードお支払い割適用後の料金
- 割引がなくてもそこそこお得なプラン両方が用意されている
- auと同じ設備を使ったサービスを受けられるので、通信が安定している
- 全国2,000以上と言われるUQモバイル取扱店で窓口サポートを受けられる
- iPhoneもAndroidも取扱が豊富で、乗り換えと同時なら大幅割引を受けられる
UQモバイルはauのサブブランドで、auと同じ品質のサービスを受けられます。
料金は安く済ませたい、でも通信品質には妥協したくないというわがままな願いも叶えてくれるのがUQモバイルです。
UQモバイルショップなど全国2,000以上と言われるUQモバイル取扱店で、手続きができるためオンラインでの手続きに不安がある人も安心できます。
ただし、割引要件がソフトバンクの自宅回線からauの自宅回線や電気サービスに変わることに注意が必要。
ワイモバイルと料金体系は似ている部分が多く、割引要件を満たしたワイモバイルには料金面で太刀打ちできません。
UQモバイルに乗り換えることで大幅な割引を受けたり、キャンペーンで還元をもらえたりするので、気になる方はUQモバイルの公式ページでチェックしましょう。


【公式】UQモバイル特設サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/change/coupon02/
\ 30GBトクトクプラン2が10ヶ月間実質980円(税抜)で利用可能!※1※2/
※1 UQmobile×当サイトコラボキャンペーン
提携サイト限定で、SIMのみMNP契約で10ヵ月間1,500円(不課税)相当au PAY残高還元キャンペーン実施中!!
キャンペーン期間:2025年7月4日~終了日未定
特典内容:SIMのみMNP契約で10ヵ月間1,500円(不課税)相当をau PAY残高に還元
適用条件
①MNP ※au/povoからの乗り換えは対象外となります
②SIMカードのみまたはeSIMのみご契約
③「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」いずれかをご契約で、増量オプションⅡご加入
④クーポンコード利用:3MP062
注意事項
・ご注文月を1カ月目として、2カ月目の月末までに回線切り替え(開通手続き)を完了いただく必要があります
・新規のご契約、またau/povoからの乗り換えは対象外となります
・クーポン適用時は、UQ mobile SIMデビューキャンペーンの併用不可となります
・お申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください
※2 トクトクプラン2が10ヶ月間実質980円
※(税抜)(1,228円/税込)
※消費税は248円(au PAY残高還元前2,480円に対する税)
・11ヶ月目以降は2,728円/月(税抜き)
・内訳に関して
割引前のご利用料金4,048円 から自宅セット割※1,100円/月、
au PAYカードお支払い割220円/月、au PAY残高1,500円相当/月×10ヶ月還元(不課税)を引いた金額
※自宅セット割は対象インターネット(解除料要)などと契約と料金が別途必要
・割引適用後の税抜・税込額からau PAY残高額を引いた金額
・通話料別途要
同じソフトバンク回線がいいならLINEMO


これまでと同じソフトバンク回線のまま月額料金を安くしたいなら、LINEMOがおすすめです。
項目 | 料金(割引適用前) |
---|---|
LINEMOベストプラン | ~3GB:990円 ~10GB:2,090円 |
LINEMOベストプランV※ | ~30GB+5分かけ放題:2,970円 |
通話料金 | 22円/30秒 |
通話オプション | 22円/30秒 5分かけ放題:550円 かけ放題:1,650円 |
※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり
※時間帯により速度制御の場合あり
※オンライン専用
※表記は基本料金
- セット割がなくても安い料金で利用できる
- 通信品質はソフトバンク・ワイモバイルと変わらず快適
- 「LINEギガフリー」でギアを節約できる
- 5分かけ放題が月額550円で利用できる
- キャリア決済「ソフトバンクまとめて支払い」に対応
LINEMOはワイモバイルと同じソフトバンク回線で、乗り換えた後もこれまでと変わらない品質で通信が行えます。
プランはシンプルな2種類で、ワイモバイルのように割引を適用しなくても安い料金で利用できるのが特徴です。
また、「LINEギガフリー」が利用でき、LINEのトークや通話で発生するデータがゼロになります。(一部機能を除く)
「スマホ代を節約したいけれど通信品質を落としたくない」という方はLINEMOへ乗り換えてみてはいかがでしょうか。


【公式】LINEMO:https://www.linemo.jp/
\ LINEMOベストプランV申し込みで最大20,000円相当のPayPayポイント還元! /
※詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。
※ ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外です。
※ 出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。
※ 特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります。
※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり
※時間帯により速度制御の場合あり
※オンライン専用※表記は基本料
ワイモバイルの解約に関するよくある質問
ワイモバイルの解約に関するよくある質問をまとめました。
解約した後に後悔することがないよう、1つずつ確認しておきましょう。
ワイモバイルの解約で違約金はかかりますか?
ワイモバイルを解約する際に、違約金や解約解除手数料がかかることはありません。
ワイモバイルは、2022年2月1日に違約金・解約金を撤廃しています。以前はいわゆる契約縛りにより、解約期間中以外の解約には高額な違約金や解約金が必要でしたが、今は時期を気にせずに解約することが可能です。
解約のベストタイミングはいつですか?
解約のベストタイミングは月末です。理由は解約月の料金が日割りにならないため、たとえ1日に解約しても月末までの料金がかかります。解約後はワイモバイルのサービスを使えません。
ただし、月末ギリギリの解約は危険です。解約しようとした日に忙しくて解約ができなかったり、暗証番号がわからず再発行に時間がかかったりするなどのトラブルで、契約が月を跨いで継続した場合、さらに1ヶ月分の料金がかかります。
なるべく月末を意識しつつ、少し余裕を持ったスケジュールを立てましょう。
まとめ| ワイモバイルはオンラインで24時間いつでも解約手続きできる!
ワイモバイルの解約は24時間オンラインで手続きできて簡単です。
- ワイモバイルの解約はオンライン・電話(郵送)・店舗でできる
- 最も簡単なのは24時間手続きができるオンライン
- 暗証番号を忘れた場合はチャットサポートに連絡、時間がない場合は店舗で手続きがおすすめ
- MNPワンストップ事業者への乗り換えにはMNP予約番号発行不要
- 解約月の料金は日割りではない、なるべく月末(少し余裕を持って)の解約がおすすめ
- 乗り換え先のおすすめは以下の通り
- 基本料金が安く、アプリを使えば国内通話かけ放題の楽天モバイル
- auの高品質回線と2,000以上のショップが使えるUQモバイル
- 2GB〜50GBまで8プランラインナップのIIJmio
- ワイモバイルは2022年2月1日に解約金・違約金を撤廃
ワイモバイルの解約は決して難しくないこと、解約金や違約金のペナルティはなく気軽に解約できること、解約は月末がおすすめであることをお伝えしました。
現在は乗り換えのキャンペーンが豊富ですし、各社料金プランに特徴を打ち出しています。自分に合った会社を探すために解約・乗り換えを繰り返すのも決して悪いことではありません。
この記事がご自身のスマホライフがもっと良くなるきっかけの1つになれば幸いです。
【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/
\ 人気のAndroidスマホが一括1円〜! /
![]() ![]() 【公式】ワイモバイル | ・おうち割・PayPayカード割適用で4GB 1,078円はコスパ最強 ・ややこしい条件なしで最大15,000円相当を一括で還元 ・ソフトバンク直回線だから格安SIMなのに繋がりやすくてサクサク | 【公式】ワイモバイル |
ワイモバイルからのおすすめの乗り換え先3選
![]() ![]() 【公式】楽天モバイル | ・大手キャリアの半額以下!データ無制限3,278円は最強すぎる ・iPhoneは4キャリア最安値!分割プログラムで更にお得に ・キャンペーンでは最大40,000円相当を還元中! | 【公式】楽天モバイル |
![]() ![]() 【公式】UQモバイル | ・新料金プランのコミコミプランバリューがコスパ最強!今なら35GB&10分かけ放題で税込3,828円 ・トクトク(30GB)プラン2は微妙 ・SIMのみMNPで10ヵ月間1,500円(不課税)相当のauPAY残高還元キャンペーン中! | 【公式】UQモバイル |
![]() ![]() 【公式】LINEMO | ・3GB/990円、30GB/2,970円!無店舗のおすすめ格安SIM ・安定のソフトバンク回線!ドコモと違い駅や都心で快適! ・LINEMOベストプランV申し込みで最大20,000円相当還元中! | 【公式】LINEMO |
※時間帯により速度制御の場合あり
※オンライン専用
※表記は基本料