メルカリモバイルってお得?メリット・デメリットや注意点、おすすめな人の特徴をまとめて解説

メルカリモバイルってお得?メリット・デメリットや注意点、おすすめな人の特徴をまとめて解説

2025年3月4日よりフリマアプリのメルカリが格安SIM「メルカリモバイル」の提供を開始しました。

メルカリモバイルの最大の特徴は、メルカリアプリ内でデータ通信量を売ったり買ったりできる点です。

余ったデータ量を売れば、実質0円でスマホを使える可能性もあります。

普段からメルカリを利用している人や、スマホ代を節約したいと考えている人の中には「メルカリモバイルってお得なの?」「メルカリモバイルのメリットやデメリットを知りたい」という人もいるのではないでしょうか。

結論として、2025年7月時点ではメルカリモバイルを契約するよりもほかのおすすめ格安SIMを利用したほうがお得です。

本記事ではメルカリモバイルの特徴からメリット・デメリットや注意点、他の格安SIMとの比較までまとめて紹介します。

メルカリモバイルについて知りたい人はもちろん、お得に乗り換えられる格安SIMを知りたい人はぜひ最後までチェックしてみてください。

【一目でわかる】メルカリモバイルの特徴
【一目でわかる】メルカリモバイルの特徴

メルカリモバイルは2025年3月4日よりサービスを開始しました。

料金プランは「2GB:月額990円」「20GB:2,390円」の2種類のみというシンプルな料金体系です。

最大の特徴はギガ(データ通信量)の売買がメルカリアプリ内でできること。

余ったデータ量は売り、足りないデータ量は買うことができるため、無駄なく利用できるのがメリットです。

メルカリモバイルの概要
料金プラン2GB:月額990円
20GB:月額2,390円
音声通話料22円/30秒
SIMタイプeSIM
対応端末iPhone
Android
タブレット
登録手数料3,300円
支払い方法メルカード
メルペイのあと払い
通信・エリアドコモ回線
5G対応
特徴余ったデータ量はメルカリアプリで売れる
足りないデータ量はメルカリアプリで買える
※1GB 200円〜(販売手数料10%)
※価格はすべて税込

ただし、メルカリモバイルは2025年7月時点で以下のようなデメリット・注意点があります。

使い勝手の面や料金の面でもほかの格安SIMと比べると見劣りするため、今後のサービス拡充に期待しつつ、今は既存の格安SIMを契約するのがおすすめです。

2025年7月時点ではデータ量無制限で月額3,278円で使える楽天モバイルや、SIMのみ乗り換えで高還元がもらえるUQモバイル※1ワイモバイルへの乗り換えがおすすめ!

【公式】楽天モバイル特設サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/

\ 最大14,000ポイント還元!再契約も新規も大歓迎 /

※ポイント付与は利用開始の2ヶ月後から開始

>>三木谷キャンペーンの解説

【公式】楽天モバイル:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 最大40,000円相当還元!iPhoneもAndroidもおトク! /

>>楽天モバイルの評判

【公式】UQモバイル特設サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/change/coupon02/

30GBトクトクプラン2が10ヶ月間実質980円(税抜)で利用可能!※1※2

【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/

\ 人気のAndroidスマホが一括1円〜! /

【公式】メルカリモバイル:https://mobile.mercari.com/

\ 【3/4開始】メルカリでギガの売買ができる! /

※1 UQmobile×当サイトコラボキャンペーン
提携サイト限定で、SIMのみMNP契約で10ヵ月間1,500円(不課税)相当au PAY残高還元キャンペーン実施中!!
キャンペーン期間:2025年7月4日~終了日未定
特典内容:SIMのみMNP契約で10ヵ月間1,500円(不課税)相当をau PAY残高に還元
適用条件
①MNP ※au/povoからの乗り換えは対象外となります
②SIMカードのみまたはeSIMのみご契約
③「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」いずれかをご契約で、増量オプションⅡご加入
④クーポンコード利用:3MP062
注意事項
・ご注文月を1カ月目として、2カ月目の月末までに回線切り替え(開通手続き)を完了いただく必要があります

・新規のご契約、またau/povoからの乗り換えは対象外となります
・クーポン適用時は、UQ mobile SIMデビューキャンペーンの併用不可となります
・お申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください

※2 トクトクプラン2が10ヶ月間実質980円
※(税抜)(1,228円/税込)
※消費税は248円(au PAY残高還元前2,480円に対する税)
・11ヶ月目以降は2,728円/月(税抜き)
・内訳に関して
割引前のご利用料金4,048円 から自宅セット割※1,100円/月、
au PAYカードお支払い割220円/月、au PAY残高1,500円相当/月×10ヶ月還元(不課税)を引いた金額
※自宅セット割は対象インターネット(解除料要)などと契約と料金が別途必要
・割引適用後の税抜・税込額からau PAY残高額を引いた金額
・通話料別途要

2025年7月9日時点の情報です。最新情報はメルカリ公式サイトをご確認ください。

目次
  1. メルカリモバイルってお得?月額990円から使える格安SIM
    1. 料金プランは2GB・20GBの2種類
    2. 最大の特徴は「ギガの売り買い」ができること
    3. 現時点では他の格安SIMのほうがお得でおすすめ
  2. メルカリモバイルを利用する3つのメリット
    1. シンプルな2つの料金プランでわかりやすい
    2. 余ったギガを出品&足りないギガは買える
    3. メルカリアプリ内で完結する
  3. メルカリモバイルを利用する8つのデメリット・注意点
    1. 料金プランが2種類しかなく最大で20GBまでしかない
    2. 余ったデータ量の翌月繰越はできない
    3. 契約事務手数料3,300円が必要
    4. eSIMのみ対応で物理SIMはない(後日対応予定)
    5. 支払い方法はメルカードorメルペイのあと払いのみ
    6. マイナンバーカード&NFC対応端末がないと申し込みできない
    7. 海外ローミング非対応
    8. 通信速度が遅い
  4. メルカリモバイルよりもお得になるおすすめ格安SIM4選
    1. 楽天モバイル
    2. UQモバイル
    3. ワイモバイル
    4. LINEMO
  5. メルカリモバイルがおすすめな人とおすすめでない人の特徴
    1. メルカリモバイルがおすすめな人の特徴
    2. メルカリモバイルがおすすめでない人の特徴
  6. メルカリモバイルに関するよくある質問
    1. メルカリモバイルの特徴は?
    2. メルカリモバイルはお得?
    3. メルカリモバイルのデメリットは?
  7. まとめ|現時点ではメルカリモバイルよりほかの格安SIMのほうがおすすめ!
【速報】auでiPhone16(128GB)が超投げ売り!

auオンラインショップならiPhone16(128GB)他社から乗り換えで実質16,700円・月々726円〜の支払いで使える!

機種変更でも実質55,200円・月々2,400円!

ただし総務省によるスマホ割引への規制は年々厳しくなっており、その結果としてユーザーの自己負担額が増加しています。これ以上の改悪が進む前に、今すぐの購入を検討しましょう。

【公式】auオンラインショップ:https://onlineshop.au.com/

\機種変更で最大22,000円割引! /

クーポンコード【3MP066】入力で事務手数料相当無料!

メルカリモバイルってお得?月額990円から使える格安SIM

【一目でわかる】メルカリモバイルの特徴

メルカリモバイルは2025年3月4日よりサービスを開始しました。

料金プランは「2GB:月額990円」「20GB:2,390円」の2種類のみというシンプルな料金体系です。

メルカリモバイルの概要
料金プラン2GB:月額990円
20GB:月額2,390円
音声通話料22円/30秒
SIMタイプeSIM
対応端末iPhone
Android
タブレット
登録手数料3,300円
支払い方法メルカード
メルペイのあと払い
通信・エリアドコモ回線
5G対応
特徴余ったデータ量はメルカリアプリで売れる
足りないデータ量はメルカリアプリで買える
※1GB 200円〜(販売手数料10%)
※価格はすべて税込

最大の特徴はギガ(データ通信量)の売買がメルカリアプリ内でできることです。

メルカリの特徴を以下の3つの項目ごとに解説していきます。

料金プランは2GB・20GBの2種類

メルカリモバイルの料金プランは2GBと20GBの2種類のみです。

データ量月額料金
2GB990円
20GB2,390円
※価格はすべて税込

シンプルな料金体系なので、選びやすいのはメリットだと言えるでしょう。

なお、2025年7月1日より通話かけ放題オプションの提供がスタートされました。

かけ放題月額料金
5分かけ放題500円
10分かけ放題770円
無制限かけ放題1,320円
※価格はすべて税込

利用スタイルに合わせてオプションを選べるので、通話をたくさんしたい方も安心です。

最大の特徴は「ギガの売り買い」ができること

メルカリモバイルの最大の特徴は「ギガ(データ通信量)の売り買い」ができることです。

データ量が余った場合は1GB単位で最低200円からメルカリで出品ができ、うまく利用すれば実質0円で利用することもできます。(販売手数料10%)

逆にデータ量が足りない場合はメルカリで購入すれば、すぐにデータ量を増やすことが可能です。

通常のメルカリでの売買とは異なり、評価や取引相手とのやり取りは不要なので、気軽に利用できます。

現時点では他の格安SIMのほうがお得でおすすめ

メルカリモバイルは料金プランが2種類しかないだけでなく、他の格安SIMと比べて高めな料金設定です。

たとえば、楽天モバイルとメルカリモバイルを比べてみると以下のようになります。

項目メルカリモバイル楽天モバイル
料金プラン2GB:月額990円
20GB:月額2,390円
3GBまで:月額1,078円
20GBまで:月額2,178円
無制限:月額3,278円
通話オプション5分かけ放題:月額500円
10分かけ放題:月額770円
無制限かけ放題:月額1,320円
専用アプリで国内通話かけ放題
15分以内かけ放題:月額1,100円
対応SIMeSIM
※物理SIMは準備中
eSIM/物理SIM
支払い方法メルカード
メルペイのあと払い
メルカリポイント/メルカリ残高
クレジットカード
デビットカード
口座振替
楽天ポイント/楽天キャッシュ
海外ローミング非対応90以上の国と地域で毎月2GBまで無料
※価格はすべて税込

メルカリモバイルでは2GBで月額990円ですが、楽天モバイルでは3GBまで使えて月額1,078円です。約90円の差で1GB多く利用できます。

20GBのプランに関してはメルカリモバイルが月額2,390円に対し、楽天モバイルは月額2,178円と約200円安く利用可能です。

さらに、楽天モバイルならデータ量無制限を月額3,278円で利用できるため、データ量をたくさん必要とする人にも向いています。

また、メルカリモバイルはeSIMにしか対応していない、支払い方法が限られている、海外ローミング非対応など、使い勝手の面でもデメリットが多いのが現状です。

メルカリモバイルはまだ提供開始されたばかりのサービスなので、今後サービスが改善されていく可能性はありますが、現時点ではメルカリモバイルよりもほかの格安SIMを利用したほうが断然お得になります。


【公式】楽天モバイル
大手キャリアの半額以下!データ無制限3,278円は最強すぎる
iPhoneは4キャリア最安値!分割プログラムで更にお得に
・キャンペーンでは最大40,000円相当を還元中!
【公式】楽天モバイル

【公式】楽天モバイル特設サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/

\ 最大14,000ポイント還元!再契約も新規も大歓迎 /

※ポイント付与は利用開始の2ヶ月後から開始

>>三木谷キャンペーンの解説

【公式】楽天モバイル:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 最大40,000円相当還元!iPhoneもAndroidもおトク! /

>>楽天モバイルの評判

【公式】メルカリモバイル:https://mobile.mercari.com/

\ 【3/4開始】メルカリでギガの売買ができる! /

メルカリモバイルを利用する3つのメリット

メルカリモバイルを利用するメリットは以下の3つです。

シンプルな2つの料金プランでわかりやすい

メルカリモバイルは2つの料金プランを提供しており、シンプルでわかりやすい点がメリットです。

データ量月額料金
2GB990円
20GB2,390円
※価格はすべて税込

月額のデータ量が2GBもしくは20GBまでで収まるという人はピッタリでしょう。

ただし、データ量が自分の使い方に合わない人や、2GB・20GBで合う場合でもほかの格安SIMのほうがお得になる場合があります。

本当に自分にあった格安SIMを選びたい人は以下の記事も参考にしてください。

余ったギガを出品&足りないギガは買える

メルカリモバイルではメルカリアプリ内でギガ(データ通信量)の売買が可能です。

データ量が余った場合は1GB単位で最低200円からメルカリで出品ができ、余ったデータ量を売れば実質0円で利用できる可能性もあります。(販売手数料10%)

逆にデータ量が足りない場合はメルカリで購入すれば、すぐにデータ量を増やすことが可能です。

通常のメルカリでの売買とは異なり、評価や取引相手とのやり取りは不要なので、気軽に利用できます。

メルカリアプリ内で完結する

メルカリモバイルは申し込み手続きから日々の利用状況の確認まで、すべてメルカリアプリ内で完結します。

別途アプリをインストールする必要がないため、アプリを増やしたくない人も安心です。

【公式】メルカリモバイル:https://mobile.mercari.com/

\ 【3/4開始】メルカリでギガの売買ができる! /

メルカリモバイルを利用する8つのデメリット・注意点

メルカリモバイルを利用する8つのデメリット・注意点は以下のとおりです。

料金プランが2種類しかなく最大で20GBまでしかない

メルカリモバイルの料金プランは2GBと20GBの2種類しかありません。

データ量月額料金
2GB990円
20GB2,390円
※価格はすべて税込

実際に使用するデータ量が2GB・20GBでは足りない場合はメルカリに出品されているデータ量を購入、余る場合はデータ量を出品できますが、必ずしも販売されている・購入されるとは限りません。

また、メルカリモバイルの料金プランはほかの格安SIMと比べると決して料金は安くない点にも注意が必要です。

格安SIM月額料金
メルカリモバイル2GB:990円
楽天モバイル3GB:1,078円
UQモバイル5GB:1,628円
※自宅セット割・au PAYカードお支払い割適用時
LINEMO3GB:990円
IIJmio2GB:850円
5GB:950円
※価格はすべて税込

シンプルでわかりやすい料金体系はメリットではありますが、選択肢が少ない点やほかの格安SIMより料金が高い点はあまりお得とは言えません。

格安SIMへ乗り換えてスマホ代を節約したい人は、ほかの格安SIMを比べて自分にあったものを選びましょう。

【毎月20GB使える】おすすめ格安SIM
【毎月20GB使える】おすすめ格安SIM

2025年7月現在、毎月20GB使えるおすすめの格安SIMは「UQモバイル」です!

UQモバイルは35GBと10分通話無料が月額税込3,828円で使えるほか、au直回線を利用しているため屋内や地下でも電波がつながりやすく、余ったデータ量を翌月に繰り越せる点が魅力的。

さらに今ならスペシャルクーポン※1で30GBトクトクプラン2が10ヶ月間実質980円(税抜)※2で利用可能!

20GB使える格安SIMの選び方に迷っている方は、料金・回線品質・キャンペーンにおいて優秀な「UQモバイル」の利用がおすすめです。

マイナビニュース 格安SIM・モバイル比較ガイド運営チーム

もし「電話の頻度が多い」という方は、かけ放題つきの「楽天モバイル」の利用もおすすめです!

格安SIM月額料金Goodポイント

UQモバイル
30GB:2,728円(税込)
※自宅セット割+au PAYカード割適用なしの場合は4,048円(税込)
(トクトクプラン2)

35GB:3,828円(税込)
(コミコミプランバリュー)
回線品質とサポート面が優秀
・小ミコミプランバリューは35GB+10分通話無料つき!セット割なしでも3,828円(税込)
スペシャルクーポン※1で30GBトクトクプラン2が10ヶ月間実質980円(税抜)※2で利用可能!

楽天モバイル
3GB〜20GB:2,178円
※家族割適用時-110円
20GB&かけ放題で最安値!
・国内通話かけ放題
・データも通話も使い放題
・電波状況は最強プランの登場で徐々に改善
・再契約なら三木谷キャンペーンで最大14,000ポイント還元※ポイント付与は利用開始の2ヶ月後から開始

LINEMO
30GB:2,970円
(LINEMOベストプランV)
※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり
※時間帯により速度制御の場合あり
※オンライン専用
※表記は基本料金
キャンペーンで最大20,000円相当のPayPayポイント還元中!
・LINEMOベストプランVへ他社から乗り換え申し込みでPayPayポイント20,000円相当還元
・LINEギガフリー対応
・ソフトバンク回線で通信品質も安定

【公式】UQモバイル特設サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/change/coupon02/

30GBトクトクプラン2が10ヶ月間実質980円(税抜)で利用可能!※1※2

【公式】UQモバイル|https://shop.uqmobile.jp/

\スマホ・iPhoneが最大38,500円(税込)割引! /

>>UQモバイルの評判

【公式】楽天モバイル特設サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/

\ 最大14,000ポイント還元!再契約も新規も大歓迎 /

※ポイント付与は利用開始の2ヶ月後から開始

>>三木谷キャンペーンの解説

【公式】楽天モバイル:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 最大40,000円相当還元!iPhoneもAndroidもおトク! /

>>楽天モバイルの評判

【公式】LINEMO:https://www.linemo.jp/

\ LINEMOベストプランV申し込みで最大20,000円相当のPayPayポイント還元! /

※詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。
※ ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外です。
※ 出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。
※ 特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります。

※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり
※時間帯により速度制御の場合あり
※オンライン専用
※表記は基本料

>>LINEMOの評判

※1 UQmobile×当サイトコラボキャンペーン
提携サイト限定で、SIMのみMNP契約で10ヵ月間1,500円(不課税)相当au PAY残高還元キャンペーン実施中!!
キャンペーン期間:2025年7月4日~終了日未定
特典内容:SIMのみMNP契約で10ヵ月間1,500円(不課税)相当をau PAY残高に還元
適用条件
①MNP ※au/povoからの乗り換えは対象外となります
②SIMカードのみまたはeSIMのみご契約
③「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」いずれかをご契約で、増量オプションⅡご加入
④クーポンコード利用:3MP062
注意事項
・ご注文月を1カ月目として、2カ月目の月末までに回線切り替え(開通手続き)を完了いただく必要があります

・新規のご契約、またau/povoからの乗り換えは対象外となります
・クーポン適用時は、UQ mobile SIMデビューキャンペーンの併用不可となります
・お申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください

※2 トクトクプラン2が10ヶ月間実質980円
※(税抜)(1,228円/税込)
※消費税は248円(au PAY残高還元前2,480円に対する税)
・11ヶ月目以降は2,728円/月(税抜き)
・内訳に関して
割引前のご利用料金4,048円 から自宅セット割※1,100円/月、
au PAYカードお支払い割220円/月、au PAY残高1,500円相当/月×10ヶ月還元(不課税)を引いた金額
※自宅セット割は対象インターネット(解除料要)などと契約と料金が別途必要
・割引適用後の税抜・税込額からau PAY残高額を引いた金額
・通話料別途要

※2 トクトクプラン2が10ヶ月間実質980円
※(税抜)(1,228円/税込)
※消費税は248円(au PAY残高還元前2,480円に対する税)
・11ヶ月目以降は2,728円/月(税抜き)
・内訳に関して
割引前のご利用料金4,048円 から自宅セット割※1,100円/月、
au PAYカードお支払い割220円/月、au PAY残高1,500円相当/月×10ヶ月還元(不課税)を引いた金額
※自宅セット割は対象インターネット(解除料要)などと契約と料金が別途必要
・割引適用後の税抜・税込額からau PAY残高額を引いた金額
・通話料別途要

余ったデータ量の翌月繰越はできない

メルカリモバイルでは余ったデータ量は翌月に繰り越すことができません。

万が一、データ量が余りそうな場合はメルカリにデータ量を出品することで無駄を防げます。

ただし、出品できるのは1GB単位である点には注意が必要です。

契約事務手数料3,300円が必要

メルカリモバイルでは契約時に登録手数料として3,300円(税込)の支払いが必要です。

楽天モバイルでは契約事務手数料が無料、UQモバイルやワイモバイルではオンラインでの手続きで無料になるなど、ほかの格安SIMでは支払わなくても契約ができる場合が多々あります。

無駄な手数料を支払いたくない人はメルカリモバイル以外の格安SIMがおすすめです。

eSIMのみ対応で物理SIMはない(後日対応予定)

メルカリモバイルは2025年7月時点でeSIMにのみ対応しており、物理SIMカードは対応していません。

SIMカードは後日提供開始予定としていますが、具体的な時期に関しては明かされていません。

最近販売されたスマホであればほとんどの機種がeSIMに対応していますが、SIMカードにしか対応していないスマホを使っている人やどうしてもSIMカードがほしい人は注意してください。

支払い方法はメルカードorメルペイのあと払いのみ

メルカリモバイルの支払い方法は「メルカード」もしくは「メルペイのあと払い」のみです。

その他のクレジットカード払いや口座振替には対応していないため注意してください。

なお、今後支払い方法の手段を追加する予定だと名言されていますが、具体的な開始時期については明かされていません。

マイナンバーカード&NFC対応端末がないと申し込みできない

メルカリモバイルは申し込み時にマイナンバーカードと、マイナンバーカードを読み取るためのNFC対応端末が必須となります。

ほかの格安SIMで本人確認書類として認められている「運転免許証」や「健康保険証+補助書類」といった方法では契約ができないため注意してください。

海外ローミング非対応

メルカリモバイルは海外ローミング非対応です。

海外でスマホを使いたい場合は、別途Wi-Fiや現地SIMを用意する必要があるため注意してください。

なお、日本から海外への発信は可能ですが、定額サービスなどは用意されていないので注意が必要です。

海外によく行く人は海外ローミングに対応し、2GBまでは毎月無料で使える楽天モバイルがおすすめです。

【公式】楽天モバイル特設サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/

\ 最大14,000ポイント還元!再契約も新規も大歓迎 /

※ポイント付与は利用開始の2ヶ月後から開始

>>三木谷キャンペーンの解説

【公式】楽天モバイル:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 最大40,000円相当還元!iPhoneもAndroidもおトク! /

>>楽天モバイルの評判

通信速度が遅い

メルカリモバイルはドコモ回線を利用した格安SIMです。今後、au回線にも対応する予定ですが、現時点ではサービス提供時期などは明かされていません。

ドコモから回線を借りてサービスを提供していますが、はじまったばかりのサービスということもあり、測定件数は少ないもののみんそくで下り69.39Mbps、上り12.04Mbpsです。

格安SIM下り平均速度
メルカリモバイル46.42Mbps
楽天モバイル83.08Mbps
UQモバイル127.67Mbps
ワイモバイル114.47Mbps
引用:みんそく(2025年7月9日時点)

本記事でおすすめしている楽天モバイルやUQモバイル、ワイモバイルの速度と比べると3分の1程度です。

一般的に格安SIMは利用者が多くなると通信速度が遅くなる傾向にあるため、今後ユーザーの増加に伴いさらに通信速度が遅くなる可能性もあります。

マイナビニュース 格安SIM・モバイル比較ガイド運営チーム

ちなみに、2025年7月9日時点の昼の通信速度(下り)は3.13Mbps。SNSやLINEのメッセージは問題なく使えますが、動画視聴やゲームを利用するとスマホの動きが悪くなる可能性が高いです…。

また、昨今のドコモ回線はパケ詰まりにより通信が不安定という声も多いため、快適に通信を行いたい人はほかの格安SIMを選ぶと良いでしょう。

【公式】楽天モバイル特設サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/

\ 最大14,000ポイント還元!再契約も新規も大歓迎 /

※ポイント付与は利用開始の2ヶ月後から開始

>>三木谷キャンペーンの解説

【公式】楽天モバイル:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 最大40,000円相当還元!iPhoneもAndroidもおトク! /

>>楽天モバイルの評判

【公式】UQモバイル特設サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/change/coupon02/

30GBトクトクプラン2が10ヶ月間実質980円(税抜)で利用可能!※1※2

【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/

\ 人気のAndroidスマホが一括1円〜! /

【公式】メルカリモバイル:https://mobile.mercari.com/

\ 【3/4開始】メルカリでギガの売買ができる! /

メルカリモバイルよりもお得になるおすすめ格安SIM4選

メルカリモバイルよりもお得になるおすすめ格安SIM4選

メルカリモバイルはサービス提供が開始されたばかりということもあり、使い勝手の面や料金の面でほかの格安SIMへ乗り換えたほうが断然お得です。

ここでは以下のおすすめの格安SIMを紹介します。

楽天モバイル

料金プラン【Rakuten最強プラン】
~3GB:1,078円(968円)
~20GB:2,178円(2,068円)
無制限:3,278円(3,168円)
カッコ内料金は家族割適用時
国内通話22円/30秒
Rakuten Link使用で無料

15分かけ放題:1,100円
平均速度
※出典:みんそく
下り平均:83.08Mbps
上り平均:24.65Mbps
制限時速度
テザリング無制限
契約事務手数料/解約金無料
支払い方法クレジットカード
口座振替
楽天ポイント
サポート窓口店舗
電話
オンライン
データ繰り越し
LINE年齢確認・ID検索
キャンペーン最大14,000ポイント
(楽天ポイント)
三木谷キャンペーン
※ポイント付与は利用開始の2ヶ月後から開始

楽天モバイルは、月額料金が安く、キャリアでは割引込みでも5,000円の無制限プランが3,287円と破格であり、さらに電話もアプリを使えばかけ放題と隙がありません。

家族割引(110円割引)や学割(最大440円割引)など、キャリアならではのサービスもあります。

通信面ではプラチナバンドも都市部から拡大となるので、課題だった「繋がりづらさ」も改善されるでしょう。

ただし、電波の安定を取るなら確実に高品質な回線で使えるUQモバイルの利用がおすすめです。

楽天モバイルがおすすめな人
  • 無制限プランを安く使いたい人
  • 電話する機会が多い人
  • 楽天サービスをよく使う人
  • 家族でスマホ代を節約したい人

【公式】楽天モバイル特設サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/

\ 最大14,000ポイント還元!再契約も新規も大歓迎 /

※ポイント付与は利用開始の2ヶ月後から開始

>>三木谷キャンペーンの解説

【公式】楽天モバイル:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 最大40,000円相当還元!iPhoneもAndroidもおトク! /

>>楽天モバイルの評判

UQモバイル

料金プラン【コミコミプランバリュー】
35GB+10分かけ放題:税込3,828円
【トクトクプラン2】
30GB:4,048円(2,728円)
5GBまで:2,948円(1,628円)
※カッコ内は自宅セット割とau PAYカードお支払い割適用時
国内通話22円/30秒
10分かけ放題:880円
かけ放題:1,980円
コミコミプランバリューは1,100円
月間60分かけ放題:660円
平均速度
※出典:みんそく
下り平均:127.67Mbps
上り平均:17.68Mbps
制限時速度コミコミプランバリュー・トクトクプラン2:最大1Mbps
※直近3日間に6GB以上利用すると通信速度を翌日にかけて制限
※コミコミプランバリューはデータ利用料が50GBを超過、トクトクプラン2は40GBを超過した場合、最大128kbpsに制限
テザリング無料
契約事務手数料/解約金契約事務手数料:税込3,850円
解約金:無料
支払い方法クレジットカード
口座振替
サポート窓口店舗
電話
オンライン
データ繰り越し
LINE年齢確認・ID検索
キャンペーン10ヵ月間1,500円(不課税)相当還元
(auPAY残高)
※回線切替え完了の翌月以降、毎月下旬頃に還元

UQモバイル通信品質・サポート対応に優れており、安さ以外にサポートにこだわりたい方にもおすすめできます。

料金面も割引込みで4GB1,078円〜と、メルカリモバイルよりも断然安く利用可能です。

また、コミコミプランバリューはセット割不要で35GB+10分かけ放題が税込3,828円で使えます。

現在UQモバイルでは当サイト経由のSIMのみ乗り換え申し込み&【スペシャルクーポン】※1の利用で10ヵ月間1,500円(不課税)相当のau PAY残高還元キャンペーンを実施中!

UQモバイルへ乗り換えを検討している人は、高還元がもらえる今のうちに申し込んでくださいね。

UQモバイルがおすすめな人
  • 手厚いサポートを求める人
  • 通信品質にこだわる人
  • auでんき・auひかり契約者
  • データも通話もたくさん使う人

【公式】UQモバイル特設サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/change/coupon02/

30GBトクトクプラン2が10ヶ月間実質980円(税抜)で利用可能!※1※2

【公式】UQモバイル|https://shop.uqmobile.jp/

\スマホ・iPhoneが最大38,500円(税込)割引! /

>>UQモバイルの評判

ワイモバイル

料金プラン【シンプル2 S/M/L】
4GB:2,365円(1,078円)
30GB:4,015円(2,178円)
35GB:5,115円(3,278円)
カッコ内はおうち割光セットとPayPayカード割適用時
国内通話22円/30秒
10分かけ放題:880円
かけ放題:1,980円
平均速度
※出典:みんそく
下り平均:114.47Mbps
上り平均:20.33Mbps
制限時速度シンプル2 S:最大300Kbps
シンプル2 M/L:最大1Mbps
低速通信状態でのデータ通信量が料金プランの高速データ通信容量の半分を超えた場合は通信速度を最大128kbps
テザリング無料
契約事務手数料/解約金契約事務手数料:3,850円
→オンラインショップは無料
解約金:無料
支払い方法クレジットカード
口座振替
サポート窓口店舗
電話
オンライン
データ繰り越し
LINE年齢確認・ID検索
キャンペーン公式オンラインストア
15,000円還元
(PayPayポイントコード)

ワイモバイル通信品質・キャンペーンに優れた格安SIMです。

SIMのみで乗り換えれば高額なPayPay還元があり、端末セットなら1円スマホもGETできます。

店舗も多くあるので、初めて格安SIMを使う方でも不安な部分が少ないでしょう。

なお、月額料金も割引込みなら4GBが1,078円〜と安いですが、光回線とのセットやPayPayカードで支払いをする必要があるなど、条件を満たす必要があります。

特別な割引がなくても安い格安SIMを使いたい人は楽天モバイルやUQモバイルがおすすめです。

ワイモバイルがおすすめな人
  • ソフトバンク光・SoftBank Air契約者※1/22〜NURO光とのセット割も可能(NUROでんわの契約が必須)
  • 実店舗でサポートを受けたい人
  • 初めて格安SIMを使う人

【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/

\ 人気のAndroidスマホが一括1円〜! /

LINEMO

料金プラン【LINEMOベストプラン】
~3GB:990円
~10GB:2,090円

【LINEMOベストプラン V】
30GB+5分かけ放題:2,970円
国内通話22円/30秒
5分かけ放題:550円
かけ放題:1,650円
平均速度
※出典:みんそく
下り平均:114.33Mbps
上り平均:17.95Mbps
制限時速度LINEMOベストプラン
10GB~15GB:最大300Kbps
15GB以上:最大128Kbps

LINEMOベストプランV
30GB~45GB:最大1Mbps
45GB以上:最大128Kbps
テザリング無料
契約事務手数料/解約金無料
支払い方法クレジットカード
口座振替
サポート窓口オンライン
データ繰り越し×
LINE年齢確認・ID検索
キャンペーンLINEMOベストプランV
他社から乗り換えで最大16,000円相当
(PayPayポイント)

LINEMOベストプラン
他社から乗り換えで最大10,000円相当
(PayPayポイント)
※出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。
※特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります。

LINEMOシンプルに安い料金プランとキャンペーンに優れています。

また、LINEの通話やトーク時のデータ消費が0になる「LINEギガフリー」も魅力のため、LINEをよく使う人にもおすすめです。

なお、セット割など余計な条件も不要で安く使えるだけでなく、通信品質もソフトバンクと変わりません。

通信品質も担保しながらシンプルにスマホ代を安くしたいなら、LINEMOを選びましょう。

LINEMOがおすすめな人
  • 通信品質にこだわる人
  • セット割抜きで安く使いたい人
  • LINEを頻繁に使う人

【公式】LINEMO:https://www.linemo.jp/

\ LINEMOベストプランV申し込みで最大20,000円相当のPayPayポイント還元! /

※詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。
※ ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外です。
※ 出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。
※ 特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります。

※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり
※時間帯により速度制御の場合あり
※オンライン専用
※表記は基本料

>>LINEMOの評判

メルカリモバイルがおすすめな人とおすすめでない人の特徴

メルカリモバイルがおすすめな人とおすすめでない人の特徴を紹介します。

結論として、基本的にはスマホ代をお得にしたい人はメルカリモバイルは向いていないので、ほかの格安SIMを選びましょう。

メルカリモバイルがおすすめな人とおすすめでない人の特徴

メルカリモバイルがおすすめな人の特徴

メルカリモバイルがおすすめな人の特徴は以下のとおりです。

おすすめな人の特徴
  • メルカリをよく利用している人
  • メルカードやメルペイのあと払いをすでに利用している人
  • データ量の売買に魅力を感じる人

メルカリモバイルは基本的に、すでにメルカリを利用していて、メルカードを持っていたり、メルペイのあと払いを利用したりしている人におすすめです。

メルカリモバイルの支払いはメルカードもしくはメルペイのあと払いのほかに、メルカリのポイントやメルペイ残高のみ利用できます。

すでにメルカリを利用していてポイントを使いたい人やメルカリの売上でスマホ代を支払いたい人におすすめです。

メルカリモバイルがおすすめでない人の特徴

一方、メルカリモバイルがおすすめでない人の特徴は以下のとおりです。

おすすめでない人の特徴
  • スマホ代を節約したい人
  • 快適に使える格安SIMが良い人
  • 通話をよく利用する人
  • データ量が2GB・20GBでは足りない・余る人

メルカリモバイルはほかの格安SIMと比べると、料金プランが少なく、料金も安くはありません。

通話オプションや海外ローミングにも対応していないため、いざ使ってみると月額料金が高くなってしまう恐れがあります。

そのため、「格安SIMへ乗り換えてスマホ代を節約したい」「今よりもっとお得な格安SIMが良い」というすべての人にメルカリモバイルはおすすめできません。

また、メルカリモバイルは「eSIMにしか対応していない」「申し込みにマイナンバーカードが必須」など、そもそも申し込みができない人もいるでしょう。

格安SIMを探している人はメルカリモバイルではなく、ほかの格安SIMに乗り換えたほうが断然にお得です。

2025年7月時点ではデータ量無制限で月額3,278円で使える楽天モバイルや、SIMのみ乗り換えで高還元がもらえるUQモバイル※1ワイモバイルへの乗り換えがおすすめ!

【公式】楽天モバイル特設サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/

\ 最大14,000ポイント還元!再契約も新規も大歓迎 /

※ポイント付与は利用開始の2ヶ月後から開始

>>三木谷キャンペーンの解説

【公式】楽天モバイル:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 最大40,000円相当還元!iPhoneもAndroidもおトク! /

>>楽天モバイルの評判

【公式】UQモバイル特設サイト:https://shop.uqmobile.jp/shop/change/coupon02/

30GBトクトクプラン2が10ヶ月間実質980円(税抜)で利用可能!※1※2

【公式】ワイモバイル:https://www.ymobile.jp/store/

\ 人気のAndroidスマホが一括1円〜! /

【公式】メルカリモバイル:https://mobile.mercari.com/

\ 【3/4開始】メルカリでギガの売買ができる! /

メルカリモバイルに関するよくある質問

最後にメルカリモバイルに関するよくある質問をまとめました。

メルカリモバイルの特徴は?

メルカリモバイルの最大の特徴は、ギガ(データ通信量)の売買ができる点です。

余ったデータ量はメルカリに出品、足りない場合はメルカリで購入ができます。

メルカリモバイルはお得?

メルカリモバイルは余ったデータ量を売ることで実質0円で利用することも理論上は可能です。

ただし、売れるデータは1GB単位で必ずしも売れるとは限らない点、ギガの売買の相場が変動する点には注意してください。

また、基本料金はほかの格安SIMと比べて決して安いわけではないため、スマホ代を節約したい人は単純に月額料金が安い楽天モバイルなどのほかの格安SIMに乗り換えるのがおすすめです。

【公式】楽天モバイル特設サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/

\ 最大14,000ポイント還元!再契約も新規も大歓迎 /

※ポイント付与は利用開始の2ヶ月後から開始

>>三木谷キャンペーンの解説

【公式】楽天モバイル:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 最大40,000円相当還元!iPhoneもAndroidもおトク! /

>>楽天モバイルの評判

メルカリモバイルのデメリットは?

メルカリモバイルのデメリットは以下のとおりです。

また、基本料金はほかの格安SIMと比べて決して安いわけではないため、スマホ代を節約したい人は単純に月額料金が安い楽天モバイルなどのほかの格安SIMに乗り換えるのがおすすめです。

【公式】楽天モバイル特設サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/

\ 最大14,000ポイント還元!再契約も新規も大歓迎 /

※ポイント付与は利用開始の2ヶ月後から開始

>>三木谷キャンペーンの解説

【公式】楽天モバイル:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

\ 最大40,000円相当還元!iPhoneもAndroidもおトク! /

>>楽天モバイルの評判

【公式】メルカリモバイル:https://mobile.mercari.com/

\ 【3/4開始】メルカリでギガの売買ができる! /

まとめ|現時点ではメルカリモバイルよりほかの格安SIMのほうがおすすめ!

本記事では2025年3月4日よりサービス提供を開始した「メルカリモバイル」について解説しました。

メルカリモバイルのまとめ
  • 料金プランは2GB(月額990円)と20GB(月額2,390円)の2種類
  • データ量をメルカリ内で売買できる!うまく使えば実質0円も理論上は可能に
  • 通話オプションなし、eSIMのみなど使い勝手が悪い点に注意
  • 申込時にはマイナンバーカードとNFC対応端末が必須
  • 結論として、2025年7月時点ではほかの格安SIMへ乗り換えたほうが断然お得!

メルカリは余ったデータ量をメルカリ内で売ることができ、うまく利用することで実質無料でスマホを使うことが可能になる格安SIMです。

しかし、もともとの月額料金が安いわけではない点や、オプションが無く使い勝手が悪い点、申し込みのハードルが高い点など、データ量の売買の価格の変動などデメリット・注意点も多くあります。

結論として、今後サービスは改善されていく可能性はありますが、2025年7月時点ではほかの格安SIMへ乗り換えたほうが断然お得です!

特にデータ量無制限で月額3,278円で使える楽天モバイルや、SIMのみ乗り換えで高還元がもらえるUQモバイル※1ワイモバイルへの乗り換えがおすすめ。

格安SIMへ乗り換えお得になりたい人はほかの格安SIMを検討してみてはいかがしょうか。

マイナビニュース 格安SIM・モバイル比較ガイド運営チーム

「トランプ関税」で今後iPhoneの価格上昇が不安視されているため、スマホが投げ売りされている今のうちに在庫を確保しておく方法もおすすめです。

おすすめの格安SIMとキャンペーン情報はこちら

スクロールできます
SIMのみMNPSIM+端末セットMNP

ワイモバイル
公式オンラインストア
15,000円相当還元
(PayPayポイントコードで一括)

Yahoo!店公式
最大15,000円相当還元
(PayPayポイント)
【iPhone】
iPhone16e(64GB)が乗り換え&2年返却で実質24円

【Android】
OPPO A3 5Gが一括1円
Galaxy A25 5Gが一括1円
Google Pixel 8aが一括29,800円

UQモバイル
10ヵ月間1,500円(不課税)相当還元
(auPAY残高)
スペシャルクーポン※1
※回線切替え完了の翌月以降、毎月下旬頃に還元
【iPhone】
iPhone16e(128GB)が乗り換え&2年返却で実質47円
認定中古品iPhone 13が一括41,400円

【Android】
最大22,000円(税込)割引

楽天モバイル
最大14,000ポイント※お一人1回まで
(楽天ポイント)
三木谷キャンペーン
※ポイント付与は利用開始の2ヶ月後から開始
【iPhone】
最大40,000円相当還元
(20,000円割引+20,000ポイント)

【Android】
最大20,000円相当還元
Xperia10 Ⅵがポイント還元込みで実質52,900円

ahamo
20,000ポイント
(dポイント/期間・用途限定)
最大44,000円割引

LINEMO
LINEMOベストプランV
他社から乗り換えで20,000円相当
(PayPayポイント)

LINEMOベストプラン
他社から乗り換えで14,000円相当
(PayPayポイント)

povo2.0
他社から乗り換え&対象トッピング購入でau PAY 残高に半額相当(不課税)を還元

IIJmio
・5/10/35ギガプラン:最大3ヶ月割引
・10〜55ギガプラン:10GB増量×最大3ヶ月
・通話オプション0円×最大3ヶ月
サマーキャンペーンでスマホが一括500円〜
NURO Mobile logo
NUROモバイル
ieonmobile-logo
イオンモバイル
紹介トクで最大4,000ポイント
※8/31まで増額中
(WAONポイント)
乗り換えと同時に対象機種の購入で3,000ポイント
(WAONポイント)

mineo
対象機種購入で最大2,500円分の電子マネーギフトプレゼント

※1 UQmobile×当サイトコラボキャンペーン
提携サイト限定で、SIMのみMNP契約で10ヵ月間1,500円(不課税)相当au PAY残高還元キャンペーン実施中!!
キャンペーン期間:2025年7月4日~終了日未定
特典内容:SIMのみMNP契約で10ヵ月間1,500円(不課税)相当をau PAY残高に還元
適用条件
①MNP ※au/povoからの乗り換えは対象外となります
②SIMカードのみまたはeSIMのみご契約
③「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」いずれかをご契約で、増量オプションⅡご加入
④クーポンコード利用:3MP062
注意事項
・ご注文月を1カ月目として、2カ月目の月末までに回線切り替え(開通手続き)を完了いただく必要があります

・新規のご契約、またau/povoからの乗り換えは対象外となります
・クーポン適用時は、UQ mobile SIMデビューキャンペーンの併用不可となります
・お申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください

※2 トクトクプラン2が10ヶ月間実質980円
※(税抜)(1,228円/税込)
※消費税は248円(au PAY残高還元前2,480円に対する税)
・11ヶ月目以降は2,728円/月(税抜き)
・内訳に関して
割引前のご利用料金4,048円 から自宅セット割※1,100円/月、
au PAYカードお支払い割220円/月、au PAY残高1,500円相当/月×10ヶ月還元(不課税)を引いた金額
※自宅セット割は対象インターネット(解除料要)などと契約と料金が別途必要
・割引適用後の税抜・税込額からau PAY残高額を引いた金額
・通話料別途要

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人