サテイエの口コミ・評判とは?メリット・デメリットを徹底調査

サテイエ アイキャッチ画像

サテイエは、独自に厳選された1,000社以上の提携不動産会社から、物件に合わせて紹介してくれる一括査定サービスです。

不動産会社は大手から地元密着型までさまざまな会社があるため、売りたい物件に合わせて自分だけで選ぶのは難しいと悩む人もいます。しかし、サテイエを利用すれば物件に合った不動産会社を簡単に選べます。

そこでこの記事では、サテイエの評判を知りたい人向けに、独自調査したアンケートの結果やメリット・デメリット、サービスの利用方法まで紹介していきます。不動産会社選びに行き詰まっている人や手軽に複数社から査定を受けたい人は、ぜひ参考にしてください。

目次

サテイエの口コミ・評判

サテイエ 口コミ

マイナビ編集部では、実際にサテイエの査定サービスを利用した人にアンケートをおこないました。ここでは良い口コミ&悪い口コミの両方を紹介します。

※紹介する口コミや満足度は、マイナビニュース不動産査定編集部がおこなった独自アンケート調査結果によるものです。(調査方法:クラウドワークス/調査期間:2024年4月)

サテイエの良い口コミ・評判

良かったところは、査定結果が出るまでのスピードがスムーズでサイトが使いやすかったことです。査定結果にも満足してます。(30代女性/年収400万~600万円未満/福岡県福岡市/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:2社)

名前が知れている会社であり、担当者さんの知識が豊富なため安心感があります。(50代男性/年収200万円未満/兵庫県/査定した不動産:土地/紹介を受けた数:2社)

査定依頼のスムーズさはあったし査定結果が出るまでの期間も短かったので、そこはよかった。(30代男性/年収200万~400万円未満/神奈川県横浜市/査定した不動産:マンション/紹介を受けた数:3社)

査定を依頼するまでの必要な項目がとても少なかったので、入力する手間がかなり省けたのは非常に良かったです。(40代男性/年収600万~800万円未満/広島県/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:3社)

スマホで簡単に査定できるので大変手軽です。わかりやすいので不慣れな人でも簡単だと思いました。(40代女性/年収200万~400万円未満/京都府/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:3社)

きちんと査定してくれて安心ができるというのが良いですね。信頼感があります。(30代男性/年収200万~400万円未満/山口県/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:1社)

入力する項目が比較的少なくなっているので、入力する際の手間が減るといった点は良かったです。また査定額が出るまでのスピードも迅速で、早く査定額が知りたかったので、この査定額が出る迅速さも良かったです。(40代男性/年収400万~600万円未満/神奈川県/査定した不動産:マンション/紹介を受けた数:3社)

地域の不動産会社に売却の相談をする必要がなく、無料で複数の信頼できる会社の査定額を比較検討できるので、売却先の候補を絞る際に役立ちました。(30代男性/年収400万~600万円未満/神奈川県/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:3社)

一括査定をしてもらう為の入力項目が比較的少なかったので、お手軽に行えたのは助かりました。(30代男性/年収400万~600万円未満/長野県/査定した不動産:土地/紹介を受けた数:1社)

担当者が誠意を持って多彩なラインナップを紹介してくれたことがよかった。(50代男性/年収200万~400万円未満/福岡県/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:1社)

査定の申し込みや手続きが簡易だったのでスムーズに行えましたし、査定結果までの時間も短く良かったです。(40代男性/年収400万~600万円未満/埼玉県/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:2社)

一括査定で何社かランダムでしてもらったのですが、速攻各売却会社から電話がきて積極的に進んでいった。スムーズに進めることができる。複数社に一度に査定見積もりする際にはいいサービスかと思います。しかし、本当に満足のいく結果になるためには、自身も査定額の感覚をある程度持っておいて利用するといいと思います。(30代男性/年収600万~800万円未満/大阪府/査定した不動産:マンション/紹介を受けた数:3社)

サテイエを利用して良かった点は、「しつこい営業電話が来なかった」ところです。他の不動産一括査定をしたら、しつこい営業の電話がかかってくることがあって鬱陶しかったのですが、サテイエはそれがなく、ノンストレスで利用することができたのはとても良かったなと感じています。(40代男性/年収200万~400万円未満/大阪府/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:3社)

自宅にいながら簡単に複数の不動産会社から査定額を取得することができたことです。
査定額には幅がありましたが、それを比較することで自分に合った不動産会社を選ぶことができました。(30代男性/年収400万~600万円未満/東京都/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:3社)

中古のマンションだったので、少しでも高く売りたかったので、サテイエを利用して、相場等もわかって良かったです。相場より100万くらい高く売れて大満足です。1番高く売れるっていうサテイエの口コミは本当でした。(30代男性/年収800万~1,000万円未満/東京都/査定した不動産:マンション/紹介を受けた数:3社)

担当者の話し方が終始穏やかで、会話自体はすごく心地よい雰囲気でした。都市近郊の物件を先方は求めているから、その条件に合う方は早急に相談することをおすすめします。(30代男性/年収200万~400万円未満/東京都/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:2社)

難しいことや手間が掛からずに、複数社の相見積もりを取れて良かったです。有資格者のコンシェルジュという方がいるので安心して任せられます。おすすめできますよ。(30代男性/年収600万~800万円未満/静岡県/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:2社)

査定依頼後、サテイエから紹介された不動産会社から営業電話が来ることはありません。そのため、しつこい営業攻勢に悩まされることなく、マイペースで査定結果を検討することができます。(30代男性/年収200万~400万円未満/京都府京都市/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:3社)

一括査定をしてもらう為のフォームへの入力項目が比較的少ないので時間が掛からない。(50代男性/年収400万~600万円未満/埼玉県/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:3社)

\最短30秒で査定依頼が完了/
サテイエの公式サイトはこちら

サテイエの悪い口コミ・評判

改善してほしい点は、査定後の連絡が少ししつこかったことと、3社までしか査定依頼ができなかったことです。(30代女性/年収400万~600万円未満/福岡県福岡市/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:2社)

査定金額が残念ながらこちらの希望に沿わなかったところです。妥協は必要です。ちゃんとした査定を望むなら問題ありませんが希望価格に添えるかはわかりません。(50代男性/年収200万円未満/兵庫県/査定した不動産:土地/紹介を受けた数:2社)

査定依頼のスムーズさはあったし査定結果が出るまでの期間も短かかったが、紹介を受けられる会社の数が少ないので、そこは注意が必要。(30代男性/年収200万~400万円未満/神奈川県横浜市/査定した不動産:マンション/紹介を受けた数:3社)

営業電話がしつこいだけでなく圧を感じたので、その点は改善してもらいたいです。3社までしか査定を行ってもらえないので、幅広く査定額を比較したい方には注意が必要です。(40代男性/年収600万~800万円未満/広島県/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:3社)

地域が限られているので、他にも査定したい物件がありましたが断念しました。全エリアに対応させて欲しいです。(40代女性/年収200万~400万円未満/京都府/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:3社)

ゴリ押しや営業というような感じが否めなくて対応が機械的でしたね。好きではないです。どのようなプランを考えているのかということを意識すると良いかなと思いましたね。(30代男性/年収200万~400万円未満/山口県/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:1社)

営業の電話の頻度が思った以上に多かったので、この点を改善して欲しいと思います。営業の電話が来る度に気持ちが萎えてしまいます。営業の電話が結構くるので、その点は覚悟が必要になってきます。しかも午前中や夕方にかけて何度も電話があることもありましたので、営業の勧誘の電話は多いのでそこは理解しておいてください。(40代男性/年収400万~600万円未満/神奈川県/査定した不動産:マンション/紹介を受けた数:3社)

査定結果を教えてくれる不動産会社の中には小規模で知名度が高くないところもあり、大手と比べて過去の買取実績や担当スタッフの経験、対応など、消費者の立場からすると把握しにくいことがありました。すぐに売却先を決めるのではなく、少なくとも三社ほどの査定額を確認することや、可能な限り各社の担当者に質問をする時間を設けることが大事だと思います。(30代男性/年収400万~600万円未満/神奈川県/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:3社)

サイトがそれほど使いやすくなく知りたい情報を得にくかったです。査定後の連絡が少ししつこいところがあるので、そこは注意が必要です。(30代男性/年収400万~600万円未満/長野県/査定した不動産:土地/紹介を受けた数:1社)

紹介してもらえた会社の数が期待より少なかったことや査定金額があまり高くないことです。時短やコスパの観点からは良いですが、査定金額に納得できるものを求める場合には検討が必要です。(40代男性/年収400万~600万円未満/埼玉県/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:2社)

査定の金額が相場より低かったと思います。おそらく仲介料をかなり上乗せしてる金額かと思いますがもうちょっと査定額をあげてもらっても良かったとおもいました。(30代男性/年収600万~800万円未満/大阪府/査定した不動産:マンション/紹介を受けた数:3社)

サテイエを利用して改善してほしい点は、「3社までしか査定依頼できなかった」ところです。できれば多くの不動産会社から査定してほしかったので、3社は少し少ないなと感じました。サテイエは、不動産一括査定サイトにはよくあるしつこい営業電話がないので、ストレスなく利用することができます。しかし、最大3社までしか査定してもらうことができないので、できるだけ多くの不動産会社から査定してほしいと思っている人には注意です。(40代男性/年収200万~400万円未満/大阪府/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:3社)

今後のビジョンがいまいち伝わらず、説明自体がわかりづらい内容であったことが残念でした。(30代男性/年収200万~400万円未満/東京都/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:2社)

しつこい電話営業が少ないという口コミでしたが、実際は電話が多くて対応に困りました。(30代男性/年収600万~800万円未満/静岡県/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:2社)

サテイエの公式サイトは情報量が多く、使い方がわかりにくいと感じました。特に、査定依頼の流れや利用規約などの重要な情報がわかりにくいと感じました。(30代男性/年収200万~400万円未満/京都府京都市/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:3社)

一括査定ができる会社が最大3社までしかなく、査定後の連絡が少ししつこい印象を受けた。入力項目が少ないので手間が掛らなくて利用しやすいが、対応エリアは一都三県のみで全国エリアには未対応です。(50代男性/年収400万~600万円未満/埼玉県/査定した不動産:一戸建て/紹介を受けた数:3社)

\最短30秒で査定依頼が完了/
サテイエの公式サイトはこちら

口コミ・評判からわかる「サテイエ」とは

サテイエの利用者の口コミを分析すると、特に評判が良いのは「入力項目が少なく手軽に査定依頼できる」「スムーズな流れで迷わない「担当者が丁寧で安心感がある」といった点でした。最初の査定依頼のハードルが低いことが、使いやすさや人気につながっていると考えられます。

また、サテイエの査定では優良な不動産会社が厳選されているため、担当者の質も高めのようです。不動産会社や担当者の対応に期待する人は検討する価値があるといえるでしょう。

一方、ネガティブな口コミとしては「営業電話が多い」「公式サイトが使いにくい」「査定額が低い」といった意見も見受けられました。特に営業電話に関しては、査定を受ける不動産会社からの電話は避けられません。「営業電話がないので安心」という口コミもありますが、人によっては営業電話が多いと感じるケースもあるようです。

さらに、サテイエで紹介される不動産会社の数は約3~6社と公表されていますが、利用者からは「3社までしか査定を受けられない」との声も多数寄せられました。できるだけ多くの不動産会社から査定を受けたい場合は、他のサービスの利用や併用も検討してみましょう。

\最短30秒で査定依頼が完了/
サテイエの公式サイトはこちら

サテイエを利用する5つのメリット

サテイエでは厳選された不動産会社にのみ査定依頼できるほか、手軽に複数社から査定を受けられるなどメリットが豊富にあります。ここではサテイエを利用するメリットを、次の5つに分けて紹介していきます。

  • 厳選された不動産会社にのみ査定依頼できる
  • 手軽に複数社へ査定依頼できる
  • コンシェルジュによる無料サポート
  • 査定可能な物件の幅が広い
  • 営業電話に悩まされない

厳選された不動産会社にのみ査定依頼できる

サテイエでは提携先を独自に審査しているため、厳選された不動産会社にのみ査定依頼できます。

提携不動産会社は、国内大手はもちろん地元密着型の有力会社など、1,000社以上です。東京都の戸建て買い取りと販売に強い、千葉県のマンションに長けているなど、それぞれ強みを持った不動産会社が集まっています。

独自に厳選した中から一括査定が受けられ、悪徳な不動産会社は排除しているので安心して利用できます。

手軽に複数社へ査定依頼できる

不動産売却で相見積もりをしたい場合は、不動産会社探しからはじまり1社ごとに査定依頼が必要なため、手間がかかることも多いです。しかしサテイエなら手軽に複数社へ査定依頼できます。

インターネット上で依頼が可能で、不動産情報や連絡先などを入力すれば、あとは結果を待つだけです。他社の査定とは違い設計図や登記簿謄本なども不要なため、最短30秒の手続きで提携している1,000社の中から最大6社へ一括で査定依頼を出せます

戸建てに強い会社やマンションに強い会社、大手ディベロッパーなど、さまざまな得意分野を持つ会社から比較でき、手軽に自分に合った不動産会社を探すことが可能です。

コンシェルジュによる無料サポート

サテイエでは、宅地建物取引士資格の有資格者による無料サポートを受けられます。豊富な知識を持つ専門家のサポートにより、安心して不動産売却することが可能です。

また査定を依頼した不動産会社には、コンシェルジュが事前に利用者の状況を伝えてくれます。不動産会社ごとに同じ説明をする必要がないため、少ない手間で複数社から査定を受けられることもメリットです。

電話相談は年末年始以外であれば曜日や祝祭日に関わらず受け付けており、休日が不規則な人や忙しい人でも自分のスケジュールに合わせて相談できます。

査定可能な物件の幅が広い

不動産会社はそれぞれ得意な物件が異なるため、直接査定を依頼する場合は、自分の売却したい物件に合った会社選びから必要になることも少なくありません。

しかしサテイエでは一般的な戸建てやマンションはもちろん、収益用の一棟マンションやビル、店舗、工場、倉庫、農地なども一括査定の対象です。幅広い物件に対応しているため、得意な不動産会社のリサーチやピックアップを自分でおこなう必要がありません。

同様に一括査定できるサイトのなかには、居住用の戸建てやマンション、土地など特定の物件しか対応できないケースもありますが、サテイエは物件の種類に関係なく利用できます。

営業電話に悩まされない

サテイエでは時代背景も踏まえ、営業電話はなるべくしないよう取り決めがおこなわれているため、利用しても電話に悩まされることはありません。

一般的に不動産会社を一度利用すると、複数社から一斉に営業の電話がかかってきて迷惑になるケースもあります。しかしサテイエなら興味のない不動産会社からしつこく電話をかけられることがなく、自分のペースで検討をすすめられるのも魅力です。

また個人情報の管理を徹底しているので、査定依頼した不動産会社以外からの営業電話もありません。入力した個人情報が第三者に提供されたり開示されたりなどもないので、安心して利用できます。

\最短30秒で査定依頼が完了/
サテイエの公式サイトはこちら

サテイエを利用する2つのデメリット

サテイエにはメリットが豊富にある一方、注意すべきポイントもあります。ここでは、サテイエを利用するデメリットを次の2つに分けて紹介していきます。

  • 対応しているエリアが限定的
  • 大手不動産会社の査定を受けられるとは限らない

対応しているエリアが限定的

サテイエは全国に対応しておらず、利用できるエリアが限定されています。

2024年4月時点で一括査定が可能なエリアは東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、大阪、兵庫のみであり、他のエリアは査定する際に選択できません。対応エリア以外に売却したい不動産を所有していても、サテイエでは査定依頼は出せないため注意が必要です。

またエリアによっては提携会社が少なく、査定結果が届くのが6社未満になることもあります。満足いく査定結果を得られなかった人やエリア外の物件の売却を検討している人は、対応できる他の不動産査定サービスを検討しましょう。

大手不動産会社の査定を受けられるとは限らない

サテイエでは国内主要大手から地元密着型の有力不動産会社まで、厳選された1,000社以上と提携していますが、優良な大手であってもサテイエと提携しているとは限りません

またコンシェルジュは売却したい物件に合った不動産会社を提案してくれますが、小さな不動産会社ばかりがピックアップされるケースも考えられるため注意が必要です。

大手の不動産会社にも査定してもらいたいと考えている場合は、提携していなければ一括で査定依頼できないため、別途依頼しましょう。

サテイエの特徴

サテイエ

※画像引用元:サテイエ公式サイト

会社情報
社名 株式会社SARUCREW
サービス名 サテイエ
設立年月日 2019年4月3日
所在地 東京都渋谷区道玄坂2丁目25番12号道玄坂通 dogenzaka-dori 5階
資本金 1,000,000円
事業内容 インターネット広告事業
ASP MONKEYの運営
広告運用事業
インフルエンサーASP #hashの運営
知育玩具レンタルサービス事業
不動産査定メディア事業
オンライン医療プラットフォーム事業
従業員数 71名(インターン・アルバイト・業務委託含む)
対応エリア 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、愛知県、大阪県、兵庫県(2024年4月時点)
店舗数
査定にかかる日数 30分〜翌日中
公式サイト https://www.sate-ie.com

調査結果やメリット・デメリットを踏まえると、サテイエの主な特徴は次の3つです。

  • 独自に厳選した不動産会社から最大6社へ一括査定が受けられる
  • 1,000社以上と提携しているため幅広い物件の売却に対応できる
  • 最短30分、遅くとも翌日中には査定結果がわかる

サテイエは、提携しているさまざまな不動産会社から一括査定を受けられるサービスです。国内大手の不動産会社はもちろん、地元密着型の有力不動産会社など1,000社以上と提携しており、幅広い物件に対応できます。

査定依頼は物件情報やお客様情報を入力することで30秒程度で完結でき、最短で30分、遅くとも翌日中には査定結果がわかるため、手軽に利用できるのが魅力です。

宅地建物取引士資格の有資格者が在籍しており、経験豊富な専門家が物件に合わせて不動産会社とマッチングさせてくれるため、少ない手間で自分に合った不動産会社を選べます。

また営業電話を減らす取り決めがおこなわれており、自分のペースで物件の売却を検討できるのも魅力です。

\最短30秒で査定依頼が完了/
サテイエの公式サイトはこちら

サテイエで不動産売却を始めるのがおすすめな人

サテイエは次の人におすすめです。

  • 不動産会社選びで迷っている人
  • 簡単に相場を調べたい人
  • 専門知識がある人に相談したい人

サテイエでは国内大手はもちろん、地元密着型の有力不動産会社など1,000社以上と提携しています。独自に厳選された不動産会社の中から、売却したい物件に合わせてマッチングさせてくれるので、どこに依頼すべきか迷っている人に合っているサービスです。

一度の申し込みで3〜6社に一括で査定依頼ができ、複数の不動産会社の査定結果を確認できるので、簡単に相場を調べられるのもメリットといえます。物件売却の準備として相場を確認したい人にもおすすめです。

またサテイエには宅地建物取引士資格の有資格者が在籍しており、無料サポートが受けられます。専門知識がある人に相談したい人にも使いやすいサービスです。

\最短30秒で査定依頼が完了/
サテイエの公式サイトはこちら

サテイエ以外の不動産買取業者3社と比較

続いて、サテイエのサービスを他の一括査定サイトと比較しました。

サービス名 サテイエ すまいステップ イエウール すまいValue
利用者数 非公開 年間200万人以上 月間2万人以上 依頼件数77万件以上
対応エリア 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県
愛知県、大阪県、兵庫県(2024年4月時点)
全国 全国 全国
提携社数 1,000社以上 1,000社以上 2,300社以上 大手6社限定
対応可能な不動産
  • 戸建て
  • マンション
  • 土地
  • 収益用の一棟マンション/ビル
  • 店舗/工場/倉庫/農地など
  • 戸建て
  • マンション
  • 土地
  • ビル
  • 一棟物件
  • 店舗/事務所/倉庫
  • 戸建て
  • マンション
  • 土地
  • 投資物件
  • 店舗/工場/倉庫
  • 農地/山林
  • 戸建て
  • マンション
  • 土地
同時査定依頼数 3〜6社 4社 6社 6社
特徴 独自に厳選された不動産会社と提携 優良企業のみ徹底厳選 大手・地域密着企業が多数 業界最大手6社が運営
公式サイト

比較した結果、サテイエ、すまいステップ、イエウールは提携している不動産会社が豊富であることがわかります。多くの不動産会社が参加しているので、幅広い物件の査定に対応可能です。戸建てやマンションだけでなく、ビルや店舗、倉庫などの物件でも一括査定できます。

一方、すまいValueは提携不動産会社が6社と少ないものの、大手に限定して提携しているのが特徴です。戸建てやマンション、土地などの売却にあたり、大手の査定結果だけを確認したい人に合ったサービスといえます。

また比較した4社のなかでは、サテイエのみ全国に対応していないため注意が必要です。対応エリアに含まれる東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、愛知県、大阪県、兵庫県以外では利用できないため、他の道府県の物件を売却したい人は、サテイエ以外のサービスを検討しましょう。

サテイエで不動産売却を始める流れ

サテイエでは、以下の流れで査定を依頼します。それぞれの流れを見ていきましょう。

  1. 専用フォームから必要な情報を入力
  2. 最大6社からの査定額の提示
  3. 気に入った不動産会社に売却を依頼

専用フォームから必要な情報を入力

サテイエで一括査定を依頼する際は、専用フォームから必要な情報を入力します。チャット形式になっているので、質問に答える感覚で以下の項目を入力しましょう。

  • 物件の種類
  • 物件の住所
  • 物件に関するアンケート
  • 物件との関係
  • 査定を依頼する理由
  • 土地面積
  • 建物面積
  • 氏名
  • 年齢
  • メールアドレス
  • 電話番号

設計図や登記簿謄本は不要なので簡単に手続きできます。土地や建物の面積がわかると査定の精度が高まるので、できる限り正確な数値を入力しましょう。

なお査定を依頼する理由に「売却はまったく考えていない」を選ぶと先に進めないため注意が必要です。

最大6社からの査定額の提示

必要情報を入力すると最短で30分、遅くとも翌日中にはコンシェルジュが査定結果や提案された方法をメールや電話で知らせてくれます。コンシェルジュ側で査定額の高い不動産会社をピックアップしてくれるため、特に結果の良かった3〜6社の査定結果を一度に確認することが可能です。

コンシェルジュから連絡が来るのは査定結果のお知らせのみで、以降は希望しない限り不動産会社から直接連絡はありません。

ただし査定結果は机上査定の結果であるため注意しましょう。入力された物件の情報から類似物件と照らし合わせ、過去の取引事例や相場をもとに算出された大まかな数値です。実際の査定よりは低い精度で算出されています。

気に入った不動産会社に売却を依頼

査定結果を確認したら、気に入った不動産会社に売却を依頼します。不動産会社を選ぶ際は、査定額や提案された売却方法、不動産会社の付帯サービス、担当者の対応などを総合的に判断しましょう

不動産会社へ売却を依頼したあとは、訪問査定も受けてから媒介契約を結びます。査定依頼を出しても契約は必須ではないため、売却を迷っている段階でも気軽に査定を受けてみるのがおすすめです。

\最短30秒で査定依頼が完了/
サテイエの公式サイトはこちら

サテイエを利用する際のよくある疑問

ここからは、サテイエを利用する際のよくある疑問に回答していきます。

査定額で不動産を売却できる?

サテイエに限らず、査定額はあくまで不動産会社の予測の金額です。実際に売却できる金額を保証しているわけではないため、目安と考えましょう。

また査定額が高い場合は、相場より極端に高額だと買い主が見つかりにくいなど、問題が起きる可能性もあります。もし相場で売り出しても値引き交渉もありえるので注意しましょう。

査定を受けてから売却までかかる期間は?

査定を受けてから売却までの期間は、3~6ヵ月が目安です。早く売却したいと考えている人は、自分の物件に合った不動産会社を厳選し、売り出し価格を相場よりも下げておくとスムーズに売却を進められます。

より早く売却したい人は、買い取り型の不動産会社を利用するのもおすすめです。買い取り型の不動産会社は売却価格が安くなりがちな反面、買い主を探す手間や期間が不要なため、仲介業者よりも早期に売却できます。

売却までにどれだけの費用がかかる?

不動産の売却には、主に以下の費用が必要です。

費用 相場
仲介手数料 (売却価格×3%+6万円)+消費税
※上記は売却価格400万円以上の場合の計算式
抵当権抹消費用 1,000円 + 司法書士手数料(5,000〜30,000円)
印紙税 最大48万円
※多くの物件では1~3万円が目安
※令和9年3月31日までは租税特別措置法の軽減措置が適用
インスペクション費 5〜20万円
測量費 50〜100万円
その他税金 譲渡所得がある場合など

仲介手数料は、不動産売却が成立した際に支払う成功報酬です。不動産の売買契約が成立した際に半分、不動産売却が完了した際に残りの半分を支払います。また売却手続きには抵当権抹消費用印紙税インスペクション費測量費などが必要です。

その他、譲渡所得の利益に対する税金や、1月1日時点で物件を所有している場合は固定資産税も支払う必要があります。ただし固定資産税精算金により買主に一部負担を求めることも可能です。

上記の費用は、サテイエを利用する段階では発生しません。サテイエで選んだ不動産会社を利用し、実際に売却する際に必要になります。

まとめ

サテイエなら、簡単な手続きで最大6社の査定結果を確認できます。独自に厳選された1,000社以上の提携不動産会社から、コンシェルジュが物件に合わせてマッチングさせてくれるので、自分に合った不動産会社を選ぶことが可能です。

不動産会社選びに迷っている人や物件の相場を確認したい人は、サテイエで気軽に一括査定を受けてみてはいかがでしょうか。


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次