MENU
エキスパート
編集者

【Switch2対応!】microSD Expressカードおすすめ6選!選び方やmicroSDカードとの違いについても解説

任天堂の新ハード『Nintendo switch2』に採用が決まったことで、大きな注目を集めている『microSD Expressカード』。発売に備えて購入を考えている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、microSD Expressカードのおすすめ商品についてご紹介していきます。また、選び方やmicroSDカードとの違いについても解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事の監修者一覧
この記事のエキスパート

ぼんちび

大阪府在住のWEBライター。2018年からライター活動を始め、これまで手掛けた記事は200本以上。IT・デジタル関連サービスから家電、生活雑貨まで様々なジャンルを担当しています。

目次

microSD Expressカードとは?

出典:Amazon

microSD Expressカードとは、microSDカードの後継として登場した新しい規格のメモリーカードのこと。よりわかりやすく言えば、microSDカードの進化版です。

2025年4月2日の『Nintendo Direct(ニンテンドーダイレクト)』にて、待望の新ハード『Nintendo switch2』の外部ストレージに採用されることが発表されて以来、大きな注目を集めています。

microSDカードとの違いは?

出典:Amazon

microSD ExpressカードとmicroSDカードは、見た目がそっくりかつサイズもまったく同じで、外観上はほとんど違いはありません。

一方で性能面は大きく進化しており、特に顕著なのが読み込み速度の向上。最大読み込み速度が985MB/秒となっており、この数値は初代Switchで使用されていたUHS-I規格のmicroSDカードの約9倍となります。

これによって、ロード時間の短縮などが期待でき、より快適にゲームを楽しめるようになります。

\microSDカードのおすすめ人気ランキングはこちら!/

microSD Expressカードの選び方

microSD Expressカードを選ぶ時のポイントは以下の2つ。

  • 容量で選ぶ
  • 速度で選ぶ

これから一つずつ解説します。

容量で選ぶ

microSDカードと同様、microSD Expressカードも商品によって容量が異なります。
2025年4月現在は128GB・256GB・512GBの3つが販売されているので、使用目的に合わせて選択するようにしましょう。

  • 128GB:写真やスクリーンショットなど軽いデータを中心に保存したい方向け
  • 256GB:標準的な利用をする方向け
  • 512GB:ゲームや高画質な動画をたくさん保存したい方向け

速度で選ぶ

microSD Expressカードにはデータの転送速度として、『読み取り速度』と『書き込み速度』の2つの指標があります。

  • 読み取り速度:データをカードから取り出す速度
  • 書き込み速度:データをカードに保存する速度

これらの速度が高ければ高いほどデータのやり取りが速く済み、その後の作業にすぐに取り掛かれます快適に使用したい方は、できるだけ速度が速い商品を選ぶとノンストレスですよ。

microSD Expressカードおすすめ6選

ここからは、microSD Expressカードのおすすめ商品を6つご紹介していきます。

SanDisk(サンディスク)『Micro SD Expressカード 128GB』

有名人気メーカーで信頼性はピカイチ

フラッシュメモリーでシェアトップを誇り、世界中から人気を集めている『SanDisk』が手掛けたmicroSD Expressカード。

容量はライトユーザーにおすすめの128GB。読み取り速度が最大880MB/秒・書き込み速度が最大480MB/秒と転送速度も速いので、容量が大きいファイルのやり取りもスムーズに行えますよ。

また、同社のmicroSDカードと同様、防水・耐熱仕様になっており、湿度や衝撃にも強いので安心して使用できます。

メーカーSanDisk(サンディスク)
容量128GB
最大読み取り速度880MB/秒
最大書き込み速度480MB/秒

SanDisk(サンディスク)『Micro SD Expressカード 256GB』

ビッグタイトルゲームや高品質な動画を複数ダウンロードしたい方に

上記商品の256GB版。より多くのデータを保存できるので、大型ゲームのダウンロードソフト版や高品質な動画もたっぷりと保存できます。

それに伴い、書き込み速度も480MB/秒から650MB/秒に向上しているので、ゲームのセーブ・データの保存もスムーズに済んで、ストレスがかかりません。

メーカーSanDisk(サンディスク)
容量256GB
最大読み取り速度880MB/秒
最大書き込み速度650MB/秒

Lexar(レキサー)『microSD Expressカード 256GB』

理論値に近い読み取り速度でロードも爆速

読み取り速度が理論値に近い、最大900MB/秒という速度を実現しているmicroSD Expressカード。高速でデータの読み取り・ロードができるので、待ち時間を極力減らしたい方におすすめです。

容量は標準の256GB。データが大きいビッグタイトルゲームや高品質な動画も容量を気にせずダウンロードできます。

メーカーLexar(レキサー)
容量256GB
最大読み取り速度900MB/秒
最大書き込み速度600MB/秒

Samsung(サムスン)『Samsung microSD Express Card 256GB for Nintendo Switch 2』

任天堂のライセンス認証を受けた商品

スマホやテレビなどで知られている『サムスン』のmicroSD Expressカードです。こちらは任天堂のライセンス認証を受けた商品となっており、任天堂の公式通販サイト『マイニンテンドーストア』で購入できます。

さすが任天堂だけあって価格も良心的。ただし、しばらくの間、購入できるのはマイニンテンドーストアでSwitch2本体の抽選に当選した方のみに限られ、さらに数に限りがあるとのことなので、その点は要注意です。

メーカーSamsung(サムスン)
容量256GB
最大読み取り速度
最大書き込み速度

SanDisk(サンディスク)『SanDisk microSD Express Card 256GB for Nintendo Switch 2』

マイニンテンドーストアでSwitch2と一緒に

こちらも任天堂のライセンス認証を受けた商品で、マイニンテンドーストアから購入できます。容量はサムスンと同じ256GB、2025年4月現在では転送速度は判明していません。

条件もまったく一緒で、購入できるのはSwitch2の本体抽選に当選した方のみとなっています。また、料金も一緒なので、どちらを選ぶかはお好みで。

メーカーSanDisk(サンディスク)
容量256GB
最大読み取り速度
最大書き込み速度

ADATA(エイデータ)『Premier Extreme microSDXC SD7.1 Expressカード』

高画質動画の撮影にもぴったり

ADATAは、世界各国に支社を置く台湾の大手フラッシュメモリメーカーです。こちらの企業は256GBと512GBの2つの容量を販売しているので、用途にあわせて選択可能

SDスピードクラスClass10およびビデオスピードクラスV30をサポートしているので、高画質な動画の撮影にも適しています。

メーカーADATA(エイデータ)
容量256GB・512GB
最大読み取り速度800MB/秒
最大書き込み速度700MB/秒

microSD Expressカードの気になるFAQ

ここからは多くの方が気になっているであろう疑問について、FAQ形式でご紹介していきます。

microSDカードとの見分け方は?

見ている商品がmicroSDカードかmicroSD Expressカードかわからなくなった時は、カード本体の表面を確認しましょう。
そこに『EX』マークが描かれていれば、microSD Expressカードだと判断できます。

microSD Expressカードがなければ、Nintendo switch 2 は遊べない?

Nintendo switch2には本体に256GBのストレージがついているので、microSD Expressカードがなくても問題なく遊べます
ただし、あったほうがより多くのソフトをダウンロードできたり、スクリーンショットや動画を保存できたりするので、switch2を遊び尽くす予定の方は購入するのがおすすめです。

Nintendo switchで使うことはできる?

microSD Expressカードは互換性があるので、初代Nintendo switchで使用することも可能です。ただし、microSDカードに準じたスピードとなります。

購入する際はmicroSDカードと間違えないように要注意!

Nintendo switch2の外部ストレージとして選ばれて以降、一気に注目を集めたmicroSD Expressカード。

microSDカードから大幅に性能が進化していますが、見た目はほとんど変わらないため、switch2に備えて購入しようとしている方は間違えないように注意してくださいね。

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社マイナビが運営するマイナビニュース 商品サービス・レビューサイト。

あなたが知りたい商品・サービスをマイナビスタッフやエキスパートが実際に調べて使ってレポートしていきます。

目次