MENU
エキスパート
編集者

メンズルームウェア人気おすすめ13選!着心地のよいおしゃれな部屋着を徹底比較!【夏用・冬用】

メンズルームウエアは、家でリラックスした時間を過ごすのに欠かせないアイテムです。長時間、在宅ワークにあたるときなども重宝するでしょう。

この記事ではメンズ用のルームウエアについての選び方やおすすめの商品を夏用・冬用に分けてご紹介。着心地のよいメンズ部屋着や、おしゃれなルームウェアをピックアップしています。

記事後半には、気になるFAQ、通販サイトの売れ筋人気ランキングもあるので、口コミや評判もチェックしてみてください。

この記事の監修者一覧
この記事のエキスパート

ようせい

食品・キッチン・生活雑貨や日用品の記事執筆が得意なWebライター。日々生活や料理をする中で新たな発見を楽しみながら、お役に立てる記事作りを心がけています。読者の方からの辛口意見をはじめ、さまざまなご意見に耳を傾けながら記事作りに全力を注ぎます。

目次

外出もできるおしゃれなデザインもある
メンズルームウェアの魅力

ルームウェアを一言でいうなら、ズバリ「パジャマとオシャレ着の中間」です。家でリラックスしたいけど、パジャマを着るのはちょっと違う……。そんなときに着たいのがルームウェアになります。

パジャマのような快適な着心地と、優れたデザイン性が大きな魅力。ちょっと近所に外出するときや、友達や恋人を家に呼ぶときなど、部屋着を用意しておくだけで、オシャレなメンズを演出でき、女性ウケも期待できます。

仕事帰りなど、家に帰るとすぐに部屋着に着替える習慣をつければ、外から持ち帰ったホコリを家にまき散らすことがないため、衛生的にもおすすめです。

タイプ別診断で発見!あなたにぴったりのルームウェアは?

メンズルームウェア選択チャート
Photo by マイナビニュース

求めているタイプがわかりましたか?ルームウェアは商品によっても素材や着心地などが異なります。ポイントを押さえて自分に合った商品をみつけてください。

メンズルームウェアの選び方

では早速、メンズルームウェアの選び方から見ていきましょう。主なポイントは下記の4つになります。

【1】素材で選ぶ
【2】着心地で選ぶ
【3】上下セットか単品で選ぶ
【4】オシャレさや利用するシーンなどで選ぶ
【5】ブランドから選ぶ

それぞれ、詳しく解説していきますね。

【1】素材で選ぶ

せっかくお気に入りの1着で過ごすのであれば、素材にもこだわってみませんか?
自分だけの「ユニフォーム」で快適に過ごすため。自分のライフスタイルに合わせた素材を選びましょう。

コットン

コットンは、肌触りや吸水性・通気性に優れた素材です。水分を吸収し、すばやく発散するという特徴を持っているので、汗をかいても蒸れず、快適に着続けることができます。

もしかすると、ルームウェアを着たまま寝てしまうということもあるかもしれません。そういったときでも、快適に着続けられるのがコットンのメリット。

夏場での着用を考えている方や肌のデリケートな方には、着心地の良いコットン素材のものがおすすめです。

リネン

シーツやタオルなどに使われるリネンは、洗濯に強く、汚れが落ちやすいのが特徴です。汗をかいても肌に張り付かないので、夏場でも快適に着用することができます。

洗濯をするたびに、柔らかさや風合いが増し、肌に馴染んでいってくれるでしょう。

レザーやデニムなどのエイジングが好きな方に、ぜひ試していただきたい素材です。たくさん着込んで、育てていきましょう。

ポリエステル・ナイロン

ポリエステルやナイロンは、軽くて丈夫、そしてリーズナブルな商品が多いのが特徴的です。シワにもなりにくいので、何も気にせず、ガシガシ洗濯することができるでしょう。

また、ストレッチ性も高くジャージなどにもよく使われています。自宅でトレーニングや、運動をする方にもおすすめです。

シルク

自然で美しい光沢が見られ、吸温性や放湿性に優れています。シルクのルームウェアを着るだけで、特別で上品な気分になれること間違いなし!

実は、紫外線をカットしてくれるという特徴もあります。美容に気をつかっている方はぜひ一着手に入れてみてください。

フリース

保温性が高く繊維と繊維の間に空気の層が生まれ、体の熱を保ち、冷気を防ぐことができるフリース素材。

ポリエステルの繊維を起毛処理した素材なので、ポリエステルと同様に軽さと丈夫さにも優れています。どんなに冷え込む日でも、フリース1枚あれば、どんな寒さからも身体を守ることができるでしょう。冬の一着を探している方に、おすすめの素材です。

【2】着心地で選ぶ

昨今のコロナ禍、長時間家にいることが多くなってきました。となると、やはりノンストレスで着用できるルームウェアが欲しくなります。

そんなときは、ニット素材やジャージー素材といった、伸縮性に優れたものがおすすめ。
どんなに動いても、窮屈に感じることがありません。大きめのサイズ感で選び、ゆとりをもって着るのも良いでしょう。

【3】上下セットか単品で選ぶ

[グンゼ] ルームウェア コムシコムサ
出典:Amazon

上下のセットアップであれば、コーディネートに迷わず気軽に着ることができるのでとても便利。

一方、単品は上下で着こなすという「ファッション」としての楽しさに加え、肌寒い日は上は長袖、下は半ズボンというように、温度調節ができるのも魅力です。

セットアップ商品に単品をいくつか持っておくのも手ですよ。サクッと着てお出かけをしたい方はセットアップを、ファッションにこだわりたいという方は単品を購入しましょう。

【4】オシャレさや利用するシーンなどで選ぶ

[チャンピオン] ルームウェア
出典:Amazon

「部屋着で最寄りの駅くらいまでは行きたい」「気を使わない友達の家までいけるルームウェアがいい」と思っている方は、是非デザイン性の高いオシャレなものを選んでみてください。

パーカータイプのもの、シャツタイプのものなど、さまざまな種類があるので、自分の好みのものを探してみましょう。

【5】ブランドから選ぶ

ポールスミス ポップ ルームウェア
出典:楽天市場

最近では、さまざまなメーカーやブランドが、ルームウェアを出しています。自分のお気に入りのブランドがあればそのブランドのルームウェアを探してみる、というのもいいかもしれません。

セットアップでなくても統一感がでてオシャレな着こなしができるでしょう。

独自素材で筋肉のハリやコリにアプローチ!質の高いボディケアを実現!<PR>

SIXPAD(シックスパッド)『リカバリーウェア』

SIXPAD(シックスパッド)『リカバリーウェア』は特殊繊維「Mediculation®(メディキュレーション)」を配合した着心地のよい生地が魅力的な商品。体温から放出される遠赤外線を長時間キープしてくれるので質の高いボディケアを感じることができるでしょう。

動きやすく、汗をかいても乾きやすいので1年中着れるコンディショニングウェア。普段使いはもちろん、スポーツシーンやトレーニングウェア、仕事着としても活躍してる万能ウェアですよ。

素材Mediculation®(メディキュレーション)
カラーブラック、ホワイト、ベージュ
サイズS、M、L、LL

メンズルームウェアおすすめ|夏用

ここからは暑い時期に役立つ夏用ルームウェアをご紹介します。

TENTIAL(テンシャル)『BAKUNE Dry(半袖)』

着るだけで健康になる、人気の部屋着

毎日の生活のうち、3分の1を占める睡眠ですが、多くの現代人は、睡眠不足と言われています。そんな我々の睡眠環境を整えてくれるウェアがこの「BAKUNE Dry」。

約5年の歳月をかけて研究・開発された特殊機能素材「SELFLAME(セルフレーム)」によって着て寝るだけのコンディショニングで日々のパフォーマンスを支えます。

スポーツ選手も愛用している商品ですが、メンズのほか、レディース向けのワンピースもあるので、家族や友人、恋人へのプレゼントとしても最適です。

素材ポリエステル
カラーネイビー、ブラック、グレージュ、グレー、ザックスブルー
サイズXS~5XL

実際に使ってみたレビュー記事もチェック!

SIXPAD(シックスパッド)『リカバリーウェア』

質の高いリカバリーを求める方はコレ!

特殊繊維「Mediculation®(メディキュレーション)」が、体温を輻射することで体をケアしてくれるリカバリーウェア。汗をかいても乾きやすく、伸縮性の良い生地なので着心地も抜群ですよ。

普段着としてはもちろん、トレーニングウェアやスポーツウェアとして活用するのも良いですよ。

素材Mediculation®(メディキュレーション)
カラーブラック、ホワイト、ベージュ
サイズS、M、L、LL

YUJI KAKIMOTO『ニュートラルTシャツ』

環境にも体にもやさしいサスティナブルシャツ

コットンとあわせてリサイクルポリエステルを素材として使用しているとても環境にやさしいシャツ。汗をかいても、すぐに服の外へ蒸散し、衣服内を快適に保ってくれる優れもの。着ごこちがよいのが特徴的です。

生地から縫製まで、すべて国内で生産している点も高ポイント。活性粒子が繊維に練りこまれているため、洗濯しても機能が落ちず長く愛用できますよ。

素材コットン60%、リサイクルポリエステル40%
カラーブラック
サイズS、M、L

patagonia(パタゴニア)『メンズ・バギーズ・ショーツ』

環境にもやさしい、速乾性に優れた多機能ショーツ

ボアジャケットなどで有名なパタゴニア。実は、フェアトレードやリサイクルなど、地球環境を考えた活動を盛んに行なっています。

そのひとつがこのショーツ。漁で使われる網をリサイクルして作られた、とてもエコなアイテムです。漁網がベースなので、水に強く、かなりの速乾性をもっており水着として使用してもOKです。

カラー展開も豊富なので、色違いで何着か揃えるのもいいですね。

素材ナイロン 100%
カラー16色
サイズXSーXL

RALPH LAUREN(ラルフローレン)『メンズ バスローブ』

RALPH LAUREN(ラルフローレン)『メンズ バスローブ』
出典:Amazon

お風呂上がりに、贅沢なひとときを

さまざまなルームウェアを紹介しましたが、少しだけ趣向を変えて、バスローブもピックアップしておきました。胸のワンポイントロゴが輝かしい、ラルフローレンのバスローブです。

コットン100%で、世界三大綿と言われる「新疆綿(しんきょうめん)」を使用しています。新疆綿は、一般的な麺に比べて繊維の長い「超長綿」と言われており、コットンの中でも柔らかい肌触りを持っているのが特徴です。

お風呂上がりにさらっと羽織るだけ。好きなお酒でもの飲みながら、優雅な夜を過ごしてみるのはいかがでしょう?

素材コットン 100%
カラーネイビー、ワイン、グレー、ホワイト、ブラック
サイズS-M、L-XL

GOOD ON×SIERRA DESIGNS『60/40 POCKET TEE』

上質なTシャツで、アメリカンライフを体験

アメリカを代表する2ブランドが夢のコラボ。USAコットンを使用したTシャツでお馴染み、Good Onとロクヨンクロスの生みの親、シエラデザインズが共同で開発した、アメリカの風を感じられる逸品です。

洗濯・乾燥をしても縮まりにくく、撥水機能もついている多機能Tシャツは、カラーバリエーションも豊富。デザインと機能性を兼ね備えた商品です。

素材100% コットン
カラーピグメントセージ、ピグメントナチュラル、ホワイト/モカ、ホワイト/ラスト
サイズS、M、L、XL

FRUIT OF THE LOOM(フルーツオブザルーム)『ワッフルルームウェア』

シンプルでオシャレ、パイル生地が気持ち良い

SNSでも人気のフルーツオブザルームは、街中でも、着ている人をよく見ます。ゆったり着られるシルエットで、パイル生地の肌触りの良さが特徴です。

上下別々の服と合わせて、外出することもできるほどのデザイン性。カラーバリエーションも豊富なので、お好みのカラーを色違いで揃えても良さそうです。

素材綿60%・ポリエステル40%
カラーネイビー/ブラック/グレー/ホワイト
サイズM・L・LL

メンズルームウェアおすすめ|冬用

ここからはおすすめのメンズルームウエアをご紹介していきます。まずは寒い時期にピッタリの暖かいルームウェアをご紹介します!

TENTIAL(テンシャル)『BAKUNE 上下セット』

さらりとした着心地と暖かさが魅力的!

セラミックスの粉末を独自に配合し練り込んだ機能繊維「SELFLAME(セルフレーム)」を使用しており、自身の体温をコントロール。毎日の睡眠環境をサポートしてくれるルームウェアになります。スポーツ選手やテレビなどでも取り上げられている商品で長時間着用していても体にストレスを与えません。

メンズ用はもちろん、レディース向けに展開もされているので、家族や友人、恋人へのプレゼントとしても最適ですよ。

素材ポリエステル100%
カラーブラック、ネイビー、ベージュ他
サイズXS、S、M、L、XL、2XL

実際に使ってみたレビュー記事もチェック!

JOHN SMEDLEY(ジョンスメドレー)『KERSHAW 30ゲージ クルーネックニット』

大人の男の大定番ニット

イギリスを代表するニットブランド、ジョンスメドレーから発売されているこのニットロンTは、一枚で着ても良し、上に何か羽織っても良しと、とても優秀なアイテムです。

老舗の技術によって編まれたニットは、想像を超える着心地を体感させてくれるでしょう。日本人の体型にフィットしたこのアイテムは、着るだけでシックなメンズを演出してくれること間違いなしです。

素材メリノウール 100%
カラーシルバー、ブラック、ミッドナイト、ヘップバーンスモーク
サイズ XS、S、M、L

HANES(ヘインズ)『サーマル クルーネックロングスリーブTシャツ』

機能性と肌触りを考えるなら、やっぱりサーマル

アメリカを代表するアンダーウェアブランドといえば、やはりヘインズ。ヘインズといえば、パックTが有名ですが、ここでピックアップしたのは、サーマルの長袖Tシャツです。

サーマルは軍でも採用されていた、本格的な冬用のインナーで、生地の凹凸部分が体へ触れる面積を減らしてくれるため、汗を書いてもベタつかないのが特徴です。この、ヘインズのサーマルは、袖口がリブにされており、保温性を高められているのもポイントです。

素材綿 60% ポリエステル 40%
カラー3色
サイズM、L、LL

BROOKS BROTHERS(ブルックスブラザーズ)『コットンフランネル タータンチェック ラウンジパンツ』

BROOKS BROTHERS(ブルックスブラザーズ)『コットンフランネル タータンチェック ラウンジパンツ』
出典:Amazon

伝統のタータンチェックをフランネルの肌触りで

アメリカ歴代大統領も愛したブルックスブラザーズのこのパンツは、伝統のあるブラックウォッチというタータン柄を使っています。

生地には、暖かく、秋冬の定番生地であるフランネルを使用。このフランネルは、柔らかく丈夫で、軽く、柔軟性も兼ね備えており、部屋でリラックスするのにもぴったりの素材と言えるでしょう。

ブルックスブラザーズでは、アメリカサイズを基本としているため、ご購入の際は、普段来ているサイズの1サイズ下を選ぶとピッタリ着ることができるはずです。

素材コットン 100%
カラーブラックウォッチ
サイズXSーL

gelato pique(ジェラートピケ)『スムーズィーライト2ボーダーパーカー』

gelato pique(ジェラートピケ)『スムーズィーライト2ボーダーパーカー』
出典:Amazon

ひとりで着てもよし、恋人とふたりで着ても良し

ジェラートピケを代表するこちらのスムーズィーは、名前の通り、肌の上をなめらかに滑るような肌触りを感じることができます。こちらのアイテムは、従来のものよりも薄く、軽くなった生地が使われていて、これまで以上の快適を感じることができるでしょう。

女性のイメージが強いジェラートピケですが、ユニセックスで、性別問わず着ることができます。恋人とふたりで、ゆったりとしたおうち時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

素材ナイロン 100%
カラーBEG、NVY 2色
サイズS-M、M-L

メンズのルームウェアに関するFAQ

メンズルームウェアを購入に際に気になる質問をまとめてみました。こちらも是非参考にしてみてください。

パジャマとルームウェアは分けたほうがいい?

こちらは、基本的には分けたほうがいいです。

衣服には、家の中のダニやほこりなどが付着してしまうことがあります。このほか、料理などの家事をする中で、細かい汚れなどがついていることもあるでしょう。

やはり、睡眠の質を維持するためにも、布団やベッドはきれいに保ちたいところ。そのため、寝る直前まではルームウェアで、ベッドに入るときにはパジャマというのが理想的です。

どれくらいの頻度で洗濯したほうがいいの?

時期や着方にもよりますが、2~4日に1回ほどの頻度でいいかと思います。

これは衣類全般の話になりますが、毎日洗濯してしまうと、ウェアへのダメージが蓄積して、大切な服がすぐダメになってしまいます。逆に、毎日洗濯したいという方は、なるべくリーズナブルなものや、乾きやすいものを選んでみてください。

オシャレに着こなすポイントはある?

着心地や値段だけではなく、デザインにも注目してアイテムを選んでみましょう。ブランドごとに特性があるのでチェックをすると良いですよ。

加えて、自分の部屋とマッチングする服装なのか、部屋も含めたトータルコーディネートを意識すると、自然と着こなしやすくなります。

メンズルームウェアの売れ筋をチェック
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする

Amazon、楽天市場でのメンズルームウェアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

新しいルームウェアでおうち時間を快適に

今回はメンズ向けのルームウェアおすすめ商品をご紹介しました。仕事でもプライベートでもおうち時間が楽しくなるような部屋着を是非このきかいに考えてみてください!

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社マイナビが運営するマイナビニュース 商品サービス・レビューサイト。

あなたが知りたい商品・サービスをマイナビスタッフやエキスパートが実際に調べて使ってレポートしていきます。

目次