MENU
エキスパート
編集者

Amazon Music Unlimitedの使い方や評判・口コミを調査レビュー!Amazonミュージックアプリを無料で音楽を楽しむ方法はある?

数ある音楽配信サブスクサービスの中でも、特に人気な『Amazon Music Unlimited』。「音質がいい」「機能が豊富で便利」と評判を集めており、自分も使ってみようかなと考えている方も多いのではないでしょうか。

そんな方のために、今回はAmazon Music Unlimitedの特徴や口コミについてご紹介していきます。気になる使い方も画像を交えて、わかりやすく解説していきますので、利用を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。

この記事の監修者一覧
この記事のエキスパート

ぼんちび

大阪府在住のWEBライター。2018年からライター活動を始め、これまで手掛けた記事は200本以上。IT・デジタル関連サービスから家電、生活雑貨まで様々なジャンルを担当しています。

目次

Amazon Music Unlimitedとは?どんなサービス?

Amazon Music Unlimitedは、『Amazon』が提供する定額制音楽配信サービスです。2016年10月にアメリカでサービスが開始され、日本では2017年11月8日にローンチされました。

音楽配信サブスクサービスは各社がリリースしていますが、その中でもAmazon Music Unlimitedは楽曲の豊富さ・音質のよさ・便利な機能など数々の魅力から、抜群の人気を誇っています。

今回ご紹介する『Amazon Music Unlimited』はこちら

運営会社Amazon.com, Inc.
配信楽曲数1億曲以上
料金個人プラン:月額1,080円 ※Amazonプライム会員は月額980円/年額9,800円
ファミリープラン:月額1,680円
学生プラン:月額580円
ワンデバイスプラン:月額580円
無料お試し期間フジロック開催を記念して、7/28まで3ヶ月無料
オフライン再生
同時再生数個人:1台
ファミリープラン:最大6台

Amazon Music Unlimitedの特徴を解説

ここからはAmazon Music Unlimitedの特徴についてご紹介していきます。主なポイントは以下の8つです。

特徴1│提供楽曲が1億曲以上、ポッドキャストも豊富
特徴2│音楽を高音質で楽しめる
特徴3│キャンペーン中につき、3ヶ月間無料で試せる
特徴4│自分にあった料金プランを選べる
特徴5│好みに合う音楽を再生してくれる
特徴6│複数デバイスに対応
特徴7│オフライン再生に対応
特徴8│Audible(オーディブル)も聞ける

それぞれ詳しく見ていきましょう。

特徴1│提供楽曲が1億曲以上、ポッドキャストも豊富

Amazon Music Unlimitedでは、1億曲以上もの楽曲にアクセス可能。最新のヒット曲から歴史に残るクラシックまで、あらゆる音楽を網羅しているので、好みのジャンルの楽曲を心ゆくまで楽しめます。

さらに音楽以外にポッドキャストの配信も行っており、そちらも非常に豊富。

※ポッドキャストとは、インターネット上で配信される音声コンテンツのことです。

音楽と同時に、ミュージシャンや芸人さんによるトーク、聞いて学べる学習コンテンツなども利用できますよ。

特徴2│音楽を高音質で楽しめる

Amazon Music Unlimitedは、標準的な音質の『SD』に加えて、『HD』『Ultra HD』2種類のロスレスオーディオ音質を提供しています。
さらに『ドルビーアトモス』と『360 Reality Audio』の2種類の空間オーディオにも対応しており、生演奏を聴いているかのような臨場感を味わえますよ。

これらによって、「Amazon Music Unlimitedは音質がいい」と評判。より良い音質で音楽を楽しみたい方は要チェックです。

特徴3│キャンペーン中につき、3ヶ月間無料で試せる

現在、Amazon Music Unlimitedはフジロックの開催を記念し、月額利用料金が3ヶ月無料になるキャンペーンを実施中!
条件などは特になく、いつでもキャンセルできるので、利用を考えている方は気軽に試してみてくださいね!

特徴4│自分にあった料金プランを選べる

Amazon Music Unlimitedでは、以下の4つの料金プランが用意されています。

・個人プラン
基本となるプランで、非プライム会員の方は月額1,080円、プライム会員の方は月額980円or年額9,800円。

・ファミリープラン
家族向けのプランで、一人が契約すれば最大6アカウントを持つことが可能。月額1,680円で、プライム会員の方は年額16,800円も選択できる。

・学生プラン
高校・短大・専門学校・大学・大学院に在籍している学生向けのプラン。月額580円で、利用には在学証明が必要。

・ワンデバイスプラン
Echo端末もしくはFire TV端末用のプラン。月額580円。

このようにそれぞれで値段が異なるので、自分の属性・利用方法にぴったりな料金プランを選べばお得に利用できますよ。

特徴5│好みに合う音楽を表示or再生してくれる

Amazon Music Unlimitedにはパーソナライズ機能が備わっており、再生履歴などから好みに合う楽曲の表示や再生を行ってくれます。

どんな曲がおすすめされているか知りたい方は、ホーム画面の『最近の再生履歴に基づく』から確認可能。
再生してほしい場合は設定で自動再生をONにしておけば、聞いている曲やプレイリストが終了したら自動で似た曲を選んで再生してもらえます。

これによってお気に入りの曲を見つけやすい点も、大きな魅力の一つです。

特徴6│複数デバイスに対応

スマートフォン・タブレット・パソコン・Amazon Echo・Fire TVと、Amazon Music Unlimitedはさまざまなデバイスで利用可能

外出先ではスマホで、自宅ではパソコンやAmazon Echoといったように使い分けることも可能です。

特徴7│オフライン再生に対応

Amazon Music Unlimitedは楽曲を端末にダウンロード可能。
ダウンロードした曲はオフライン下でも再生できるので、自宅などのWi-Fi環境があるところで事前にダウンロードしておけば、通信量を気にすることなく、飛行機などのネットが使えない環境でも音楽を楽しめますよ。

特徴8│Audible(オーディブル)も無料で聞ける

2025年6月26日より、サブスクリプションの一環としてAmazon Music Unlimitedの個人プラン・ファミリープランの会員は、オーディオブックの『Audible』が毎月1冊無料で聴けるように!
「○○分までの作品のみ」といった制限も特になく、90万以上の豊富なラインナップから自由に作品を選べます。

同月に二冊目以降を楽しみたい場合は、Audibleの会員プランに加入するか、Audibleから個別に作品を購入することも可能です。

Amazon Music Unlimitedは、1億曲以上もの楽曲を定額で楽しめます。音質もよく、パーソナライズ機能や複数デバイス・オフライン対応と使い勝手も非常にいいので、気になる方はぜひ無料トライアルを試してみてくださいね。

【徹底比較】Amazon Music FREE・Amazon Music PRIMEとの違いを検証!

Amazonが提供する音楽配信サービスには『Amazon Music Unlimited』のほかに、『Amazon Music FREE』と『Amazon Music PRIME』というサービスもあります。
それらとの違いは、料金や楽曲の音質、曲を選んで聞けるオンデマンド再生およびオフライン再生の可否などが代表的。詳細は下記の表を確認してください。

スクロールできます
Amazon Music
FREE
Amazon Music
PRIME
Amazon Music
Unlimited
料金無料月額600円/年額5,900円
(Amazonプライム会費)
個人プラン:月額1,080円
※Amazonプライム会員は月額980円/年額9,800円
ファミリープラン:月額1,680円
学生プラン:月額580円
ワンデバイスプラン:月額580円
プライム会員
への登録
不要必要不要
楽曲の再生方法シャッフル再生のみシャッフル再生が中心で、オンデマンド再生は一部プレイリストのみ制限なし
音質SDSDSD
HD
Ultra HD
空間オーディオ
オフライン再生不可一部プレイリストのみ可
広告の有無ありなしなし

このようにAmazon Music FREE・Amazon Music PRIMEの場合は一部機能に制限があるため、自由に音楽を楽しみたい方はAmazon Music Unlimitedを利用するのがおすすめですよ。

Amazon Music Unlimitedの口コミ・評判

ここからはAmazon Music Unlimitedの口コミや評判についてご紹介していきます。実際に使用した方はどんな感想を抱いたのか、一緒に見ていきましょう。

Amazon Music Unlimitedの良い口コミ・評判

・曲数が豊富で自分が聞きたい曲は全て入っていた
・音質がめちゃめちゃいい!
・曲をおすすめしてくれたり、歌詞を表示してくれるのが便利

良い口コミ・評価としては、このような声が多く寄せられていました。曲の多さや音質の良さはまさにAmazon Music Unlimitedならではの強みであり、そちらがしっかりと評価されている印象です。

Amazon Music Unlimitedの悪い口コミ・評判

・価格が高い

反対に悪い口コミ・評判はほとんどが月額料金に対する不満の声でした。なお、Amazon Music Unlimitedは基本となる個人プランが月額1,080円(プライム会員なら980円)で、他音楽配信サービスと比較しても平均的な値段です。

こちらは恐らく、無料で利用可能な「Amazon Music FREE」、Amazonプライム会員なら追加料金が不要な「Amazon Music PRIME」があることにより、それらと比べるとどうしても割高に見えてしまうだと思われます。

Amazon Music Unlimitedの使い方を解説

ここからは実際にAmazon Music Unlimitedを利用している筆者から、使い方について解説していきます。
画像つきでわかりやすく説明しますので、使い始めたという方はぜひこちらを参考にしてくださいね。

曲の探し方

まずは楽曲の探し方について解説していきます。

聞きたい曲が決まっている場合

特定の楽曲を再生したい場合は、画面下の『見つける』をタップしてください。

Amazon Music Unlimitedのホーム画面
Photo by マイナビニュース

すると、このような画面が開きますので、上の検索窓をタップしましょう。

Amazon Music Unlimitedの見つける画面
Photo by マイナビニュース

後はここにアーティスト名や曲名を打ち込めばOKです。

Amazon Music Unlimitedの検索画面
Photo by マイナビニュース

最新の曲・人気曲を聞きたい場合

最新の曲をチェックしたい時は、ホーム画面を少し下にスライドさせたところにある『FRESHプレイリスト』を再生するのがおすすめ。

Amazon Music Unlimitedのホーム画面
Photo by マイナビニュース

毎週更新されるので、こちらをチェックしておけば最近の曲を抑えておけます

今流行っている人気曲を聞きたい時は、画面下部の『見つける』をタップ後、『聴き方を選ぶ』から『人気ランキング』を選択してください。

Amazon Music Unlimitedの見つける画面
Photo by マイナビニュース

『人気急上昇中の楽曲』や『人気の楽曲』が表示されます。

ちなみに画面上部の『全てのジャンル』をタップすれば特定のジャンルのランキングを、『日本』と書かれた水色のボタンを押せば各国の人気曲ランキングをチェックすることも可能です。

Amazon Music Unlimitedの人気ランキングページ
Photo by マイナビニュース
Amazon Music Unlimitedの人気ランキングページ
Photo by マイナビニュース

聞きたい曲が決まっていない場合

「BGMとして曲を流しておきたい」など、特に聞きたい曲はないものの何か流しておきたいといった場合は、『見つける』をタップ後、『音楽ジャンル』の中から好みに合うものを選ぶのがおすすめ。再生ボタンを押せば、そのジャンルの曲がランダムに再生されます。

Amazon Music Unlimitedの見つけるページ
Photo by マイナビニュース
Amazon Music Unlimitedのジャンル別再生画面
Photo by マイナビニュース

曲をプレイリストに登録する方法

曲をプレイリストに登録したい時は、楽曲の一覧ページからは曲の右、曲の再生ページからは右下にある『…』マークをタップしてください。

Amazon Music Unlimitedの曲一覧画面
Photo by マイナビニュース
Amazon Music Unlimitedの曲再生画面
Photo by マイナビニュース

『プレイリストに追加』を選択すると、作成済みのプレイリストが表示されます。まだプレイリストを作成していない、もしくは新しくプレイリストを作りたい時は、一番上の『新しいプレイリストの作成』から作れます。

Amazon Music Unlimitedのプレイリスト追加画面
Photo by マイナビニュース
Amazon Music Unlimitedのプレイリスト
Photo by マイナビニュース

ハートマークの「いいね」機能も便利

楽曲の一覧ページや曲の詳細ページにはハートマークが用意されており、こちらは「いいね」ボタンになります。

Amazon Music Unlimitedの曲一覧画面
Photo by マイナビニュース
Amazon Music Unlimitedの曲再生画面
Photo by マイナビニュース

いいねを押した曲は、『ライブラリ』の『My いいね』内に表示されるため、プレイリスト代わりに使うことも可能

Amazon Music Unlimitedのライブラリページ
Photo by マイナビニュース
Amazon Music UnlimitedのMyいいねページ
Photo by マイナビニュース

お気に入りの曲をワンタップでまとめておけるのが便利で、筆者はこちらをメインに使っています!

楽曲を端末にダウンロードする方法

楽曲のダウンロードは、楽曲の一覧ページからは曲の右、曲の再生ページからは右下にある『…』マークをタップ。

Amazon Music Unlimitedの曲一覧画面
Photo by マイナビニュース
Amazon Music Unlimitedの曲再生画面
Photo by マイナビニュース

ダウンロード』を押すとすぐに開始され、ダウンロードした曲は『ライブラリ』の『ダウンロード済みの音楽』から再生できます。

Amazon Music Unlimitedのダウンロード画面
Photo by マイナビニュース
Amazon Music Unlimitedのライブラリページ
Photo by マイナビニュース

ポッドキャストの利用方法

ポッドキャストを聞きたい時は、ホーム画面の上部から『ポッドキャスト』をタップするだけ。

Amazon Music Unlimitedのホーム画面
Photo by マイナビニュース

カテゴリー毎にまとめられているので、気になるカテゴリーをスライドしたり、『もっと見る』を押したりすることで気になる番組を見つけましょう。

Amazon Music Unlimitedのポッドキャストページ
Photo by マイナビニュース

出演者や番組名などをキーワード検索することでも表示されますので、聴きたい番組が決まっている方はそちらでも〇。

Audible(オーディブル)の利用方法

オーディオブックを利用したい時は、ホーム画面の上部から『audible』をタップしてください。

Amazon Music Unlimitedのホーム画面
Photo by マイナビニュース

カテゴリー別にさまざまな作品が表示されますので、そこから探すのがいいでしょう。

Amazon Music Unlimitedのオーディブルページ
Photo by マイナビニュース

なお、ポッドキャストと同様に、著者や作品名などをキーワード検索することでも見つけられます。

その他便利な機能をご紹介!

ここからは知っておくと便利な機能を二つご紹介します。ぜひこちらも覚えていってくださいね。

対応曲は歌詞やトリビアの表示が可能

楽曲によっては、再生ページに『歌詞』や『X-Ray』というボタンが表示されています。

Amazon Music Unlimitedの歌詞・X-Rayボタン
Photo by マイナビニュース

『歌詞』はそのまま歌詞を表示させることが可能。アプリ内で確認できるので、わざわざ外部サイトにアクセスする必要がありません。

Amazon Music Unlimitedの歌詞機能
Photo by マイナビニュース

『X-Ray』は楽曲に関するさまざまな情報を表示する機能で、楽曲やアーティストに関するトリビアやファンによる投票結果などを閲覧できますよ。

Amazon Music UnlimitedのX-Ray機能

車の運転中に便利なカーモード

Amazon Music Unlimitedのカーモード画面
Photo by マイナビニュース

Amazon Music Unlimitedには『カーモード』という機能が備わっており、利用するとボタンやフォントが大きくなります。これによって、車の運転中でも曲選びがスムーズに行えるようになるので、スマホの画面に集中しなくて済んでより安全。
アプリが車のBluetooth信号を検出すると、自動的にカーモードに切り替わるので、手間もかかりません。

なお、手動で切り替えることも可能で、やり方はホーム画面の左上にある人型マークをタップ後、『カーモード』を選択するだけです。

Amazon Music Unlimitedのホーム画面
Photo by マイナビニュース
Amazon Music Unlimitedの設定画面
Photo by マイナビニュース

今回ご紹介した『Amazon Music Unlimited』はこちら

運営会社Amazon.com, Inc.
配信楽曲数1億曲以上
料金個人プラン:月額1,080円 ※Amazonプライム会員は月額980円/年額9,800円
ファミリープラン:月額1,680円
学生プラン:月額580円
ワンデバイスプラン:月額580円
無料お試し期間フジロック開催を記念して、7/28まで3ヶ月無料
オフライン再生
同時再生数個人:1台
ファミリープラン:最大6台

Amazon Music UnlimitedのFAQ

ここからは多くの方が気になっているであろう疑問に、FAQ形式でお答えしていきます。

Amazon Music Unlimitedの支払い方法は?

Amazon Music Unlimitedは、以下の支払い方法に対応しています。

・クレジットカード
・クレジットカードRewardsポイント
・デビットカード
・Amazonギフトカード
・PayPay
・携帯キャリア決済
・あと払い(ペイディ)

解約方法を教えてください

Amazon Music Unlimitedの解約は、以下の手順で行えます。

Amazon.co.jpにブラウザでアクセス
②スマホの場合は画面右上の人型マークをタップして『お客様の会員資格と定期購読』、パソコンの場合は『アカウント&リスト』を選択後に『お客様のメンバーシップおよび購読』をクリック
③Amazon Music Unlimitedの項目から『定期購入をキャンセルする」を選択する

自動再生の切り方は?

自動再生とは、聴いていた曲やプレイリストが終了すると自動で似た曲を再生してくれる機能のこと。
こちらの機能をオフにしたい場合は、画面左上の人型マークをタップして『設定』を選択。下にスライドしたところにある『自動再生』から切ることができます。

Amazon Music Unlimitedに勝手に登録される?

ネット上やSNSなどで時折見かける「Amazon Music Unlimitedに勝手に登録されていた」という声。こちらに関しては、許可を取らずに勝手に登録されるということはありませんので安心してください。

なお、なぜそのような声が上がっているのかというと、Amazon Music UnlimitedはAlexa(アレクサ)からも利用申し込みができるため、子供や家族が誤って登録してしまい、それに気付いていないというものがほとんどです。こういった事態はAlexaのアプリから、音声ショッピングの設定をオフにすることで対処できます。

Amazon Music Unlimitedはお得かつ便利に音楽を楽しめる!

Amazon Music Unlimitedは、1億曲以上もの楽曲&多くのポッドキャストを定額で心ゆくまで楽しめます。HD/Ultra HDおよび空間オーディオにも対応しており、音質も非常にいいため、音にこだわりたい方も満足できること間違いなし。

現在はキャンペーン中につき、3ヶ月もの間、無料で利用できますので、ぜひこの機会に利用してみてくださいね。

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社マイナビが運営するマイナビニュース 商品サービス・レビューサイト。

あなたが知りたい商品・サービスをマイナビスタッフやエキスパートが実際に調べて使ってレポートしていきます。

目次