酷似サイトにご注意ください
PR

富山県周辺の外壁塗装・屋根塗装業者一覧

~編集部おすすめの業者紹介あり!~
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
外壁塗装・屋根塗装を検討中のあなたへ、この記事を見るだけで富山県に対応している塗装業者・専門店が分かります。ぜひ参考にしてみてください。

富山県 の市区町村別おすすめ外壁業者を見る

外壁塗装業者Navi編集部が厳選

特におすすめの外壁塗装・屋根塗装業者

編集部にて独自に調査した「 富山県 の外壁塗装・屋根塗装業者」から特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 公式サイト おすすめポイント 建設業許可番号 塗装技能士 保証
三和ペイント株式会社
イメージ
・全国21拠点、地域精通したスタッフ
・施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
・必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
国土交通大臣許可
第024965号

自社保証(施工)
メーカー保証(製品)

冨山ペイントセンター
イメージ
・ショールームあり
・自社施工
・高品質かつ低価格

不明

外装リフォームオリバー
イメージ
・住まい全体を手厚くサポート
・スタッフの人柄が良く、高品質の施工
・豊富な施工実績で信頼・安心
国土交通大臣許可
第025426号

自社保証(施工)

評価・おすすめ基準
持っていると安心な資格や免許を保有しているか

外壁塗装に必須の資格はありませんが、一級塗装技能士や外装劣化診断士のような専門資格を持っている職人が在籍している塗装業者は実務経験や腕、スキルを認められているため安心して依頼できます。

通常、戸建ての外壁塗装で500万円を超えるケースはまずないので不要に感じるかもしれませんが、塗装工事業の建設業許可には実務経験や有資格者の職人、資本金といった国が定めたさまざまな要件を満たしていることが求められます。このことから"国が認めた信頼の証"であると考え、外壁塗装業者Naviでは建設業許可の有無を掲載しています。

HPに掲載されている施工事例が充実しているか

外壁塗装は美観にも関わる工事なので金額だけでなく仕上がりにも着目したいです。仕上がり以外にも塗装業者の腕や対応、雰囲気を知るためには実際に工事を行った施工事例やお客様の声にあると考え、会社のホームページに掲載されている施工事例の充実度合いを確認しています。

塗装業者の紹介欄には施工事例ページへのリンクを用意しているので、丁寧な対応と確かな実績を確認して業者選びをしてください。

保証やアフターフォローが充実しているか

塗装をして終わりではなく施工後も長く付き合っていける塗装業者が家の近くにあると安心です。次回の塗装時期まで点検やサポートを行ってくれる塗装業者なのか、施工保証や製品保証は充実しているのかといったアフターフォロー体制も評価の一部として調査しています。

皆様がお住まいの地域で長く生活できるよう信頼できる業者選びの参考になれば幸いです。

富山県 の外壁塗装・屋根塗装業者

おすすめ業者①

三和ペイント株式会社

イメージ
おすすめポイント
  • 全国21拠点、地域精通したスタッフ
  • 施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
  • 必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年後、5年後、10年後
累計実績数 施工実績30,000棟
年間2,800棟超
施工実績
ページ
https://www.sanwa-paint.jp/result/
三和ペイント株式会社 がおすすめの理由
冨山エリアは三和ペイント金沢支店のスタッフが対応にあたっています。2017年に開設し、金沢市内はもちろん周辺の白山市や小松市、北陸三県に対応。金沢市を中心にたくさんの施工実績があります。

家まわりの補修や防水工事にも対応しているので、外壁塗装・屋根塗装を考えるタイミングで一緒に施工する方も多いようです。塗装以外のお悩みも一緒に相談してみてはいかがでしょうか。

施工事例の豊富さもポイントです。物件面積や色、お悩み内容からソートして検索できるので、ご自宅の条件と似ている物件の施工事例がすぐに見つかります。無料でできるカラーシミュレーターもあるので、色選びの参考にしてみてください。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年中無休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 施工前と施工完了後の2回
運営会社 三和ペイント株式会社
代表者 木原史貴
創業・設立 2007年12月5日設立
本社所在地 〒532-0004
大阪府大阪市淀川区西宮原1丁目8番10号
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第024965号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者②

冨山ペイントセンター

イメージ
おすすめポイント
  • ショールームあり
  • 自社施工
  • 高品質かつ低価格
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://toyama-paint.com/works/
冨山ペイントセンター がおすすめの理由
冨山ペイントセンターは富山市に本社・ショールームを構える外壁塗装&雨漏り専門店で、富山市・射水市を中心に地元に密着している業者です。
塗装専門のショールームがあり、家模型や最新の施工事例集、スタッフ紹介やカラーシミュレーションなどを用意しているため、初めての方でも安心です。

自社施工のため、下請けを利用した際に発生する中間マージンなどをカットし、また塗料を1度に多く仕入れることで料金を抑えた塗装メニューでサービスを行なっています。

ショールームは予約が必要ですので、まずは予約していただき、スタッフに相談してみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 水曜
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社ナカゼ
代表者 中陳武
創業・設立 昭和52年4月設立
本社所在地 〒930-2201
富山県富山市草島30-5
詳細は公式HPでご確認ください。
イメージ
おすすめポイント
  • 住まい全体を手厚くサポート
  • スタッフの人柄が良く、高品質の施工
  • 豊富な施工実績で信頼・安心
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 50,000件以上
施工実績
ページ
https://www.oliver-gaiheki.com/seko/
外装リフォームオリバー がおすすめの理由
外装リフォームオリバーは、富山県と石川県全地域と福井県の一部エリアを対象とした会社です。外壁や屋根の塗装はもちろん、雪止め施工やシロアリ駆除工事まで対応していますので、気になる方は相談してみてください。
施工実績も豊富で、外壁・屋根のリフォームから戸建ての改装・新築、中古物件のリノベーションなど住まい全体をサポートしてくれるので、些細なことでもお問い合わせしてはいかがでしょうか。
経験豊富で高い技術を持った職人は施工品質にもこだわりがあり、外壁塗装の下地処理は徹底した洗浄を行ってくれます。屋根塗装は雨水の侵入を防ぐ工法を施してくれるので安心して任せることができます。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 火・水
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社オリバー
代表者 小川博司
創業・設立 2002年4月1日設立
本社所在地 〒939-8211
富山県富山市二口町4丁目4-4
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第025426号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者④

株式会社北伸

イメージ
おすすめポイント
  • 外壁劣化診断士による無料診断
  • ドローンによる高所・屋根点検サービス
  • 施工店と塗料メーカーのW工事保証
引用元:株式会社北伸
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 施工実績累計71,000棟以上
施工実績
ページ
https://protimesoyabe.com/case/
株式会社北伸 がおすすめの理由
株式会社北伸は、富山県小矢部市を拠点に外壁塗装や屋根塗装を専門に行っています。無料の外壁劣化診断士による診断やドローンを使用した高所・屋根点検サービスを提供し、詳細な調査が可能です。さらに、施工店と塗料メーカーによるW工事保証により、安心してサービスを利用できます。豊富な施工事例と高い技術力で地域住民からの信頼も厚く、プロフェッショナルな対応が特徴です。施工の質と信頼性を重視する方に最適な選択です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 第2・第4土曜日・日・祝日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社北伸
代表者 次郎嶋延吉
創業・設立
本社所在地 〒932-0811
富山県小矢部市水牧88
建設業許可番号 富山県知事許可 第008332号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑤

ツカサク

イメージ
おすすめポイント
  • 現場調査から工事まで一貫サポート
  • 豊富な品揃えのショールーム
  • 外装・屋根・水廻りなど住まいのリフォームに対応
引用元:ツカサク
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://www.tsukasaku.com/seko
ツカサク がおすすめの理由
砺波市、射水市、高岡市、南砺市、小矢部市、氷見市で(一部エリア除く)のエリアで営業しているツカサクは、担当者が現場調査から工事完了まで一貫してサポートしてくれるので、初めての方でも安心して任せることができます。
さまざまな商品がショールームに展示してあるので、お客様が実物を見て体感することができるので足を運んでみるのもいいですよ。
保証も充実していて最長10年の保証が付き、工事の途中や完了後に不具合が生じたりお客様が納得がいかない場合は無償で対応してくれるので安心感があります。
外壁・屋根塗装の他にも、水廻りや給湯器などのリフォームも行っていますので、住まい全般で気になるところがあれば相談してみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社ツカサク
代表者 塚田泳子
創業・設立 1985年2月7日設立
本社所在地 〒939-1363
富山県砺波市太郎丸3-61
建設業許可番号 富山県知事許可 第009731号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑥

住まい~ね

イメージ
おすすめポイント
  • 高品質な施工がお手頃価格
  • 所属団体より塗料・資材を一括購入
  • 施工中も報告
引用元:住まい~ね
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    塗装完了から1年後
累計実績数
施工実績
ページ
https://sumai-ne.jp/works/
住まい~ね がおすすめの理由
住まい~ねは、高岡市・氷見市の地域密着型リフォームの専門家です。お客様の悩みや要望をじっくりと聞いたうえで、納得のいく提案してくれます。小さな修理から即日対応してくれるので、些細なことでも気軽に相談してみてください。
塗料や資材は一括購入しているため、地域最安値を目指し高品質な塗料もお手頃価格で提供できるので、お客様に満足していただけます。
また見積り通りの塗料が使われているか、予定通り工事が進んでいるかなど、施工途中でも写真を使用して報告してくれますので、安心して任せることができます。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日・祝
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社山正
代表者 山下勝
創業・設立 平成7年4月4日設立
本社所在地 〒935-0063
富山県氷見市加納594
建設業許可番号 富山県知事許可 第011502号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑦

ガイソー高岡・射水店

イメージ
おすすめポイント
  • 保証書発行
  • 手塗りローラー工法3回塗り
  • バイオ高圧洗浄
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    3ヶ月・12ヶ月後
累計実績数 48,000件以上
施工実績
ページ
https://www.gaiso-takaokaimizu.co/gallery/
ガイソー高岡・射水店 がおすすめの理由
ガイソー高岡・射水店は、高岡市・射水市・氷見市・砺波市・小矢部市・南砺市を対象に外装リフォームを行っています。塗料の品質にこだわり施工技術に自信を持っている会社なので、全工事に保証書を発行し長期間保証が付けることで安心して住み続けることができます。
また、下地処理にもこだわりを持ち、壁面の汚れを根こそぎ落とすためバイオ洗浄を使用しています。汚れが落ちることで塗料も長持ちしますので一石二鳥ですね。
外壁も吹き付け工法とは違い職人が何度も手で塗ることによって美しく耐久性の高い外壁になり、今後のお客様の負担軽減につながります。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 火・水
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社オリバー
代表者 小川博司
創業・設立 2002年4月1日設立
本社所在地 〒933-0901
富山県富山市向野本町27-1
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第025426号
詳細は公式HPでご確認ください。
イメージ
おすすめポイント
  • 安心の地域密着業者
  • 施工をスムーズに行う為の気配り
  • こだわりの下地処理
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 施工実績500棟以上
施工実績
ページ
https://fhs-toyama.jp/#precedent
ファミリーホームサービス がおすすめの理由
ファミリーホームサービスは富山市で営業を行う外壁塗装専門業者で、富山県全域を対応エリアとしている地域密着型の業者です。
ファミリーホームサービスでは地域密着を重視しており、理由としては活動範囲を絞り良い評判・悪い評判が出回りますが、それをモチベーションとして施工を行うことできるからです。
1件1件の塗装工事を全力で行うことで、良い評判の連鎖を生み出し、それを原動力としてくれるため、施工で手を抜くようなことはないでしょう。

実際、施工の際に行う下地処理にこだわっており、外壁材・屋根材の吸い込みが激しい場所には1回塗りではなく2回、3回と行うことで確実に施工を進め、また施工の進捗状況を担当者が随時、工事の状況を報告してくれるため、施工管理をしっかりと行なってくれることがわかります。

施工を早く・スムーズに行いたい、という方はぜひ相談してみてください。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年中無休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 ファミリーホームサービス株式会社
代表者 松野晃
創業・設立
本社所在地 〒939-8213
富山県富山市黒瀬271
建設業許可番号 富山県知事許可 第016780号
詳細は公式HPでご確認ください。
目次  [閉じる]

外壁の劣化症状と原因を知って賢くメンテナンス

外壁のメンテナンスを行う際には劣化症状を正しく理解してメンテナンスの時期を決める必要があります。本項では外壁に発生する劣化症状について詳しく解説します。

外壁の劣化症状
  • 色褪せ
  • チョーキング
  • クラック・ひび割れ
  • 塗膜の剥がれ、浮き
  • カビや苔
  • シーリングの痩せ、ひび割れ
  • 雨漏り

色褪せ

外壁の色褪せは最も初期の劣化症状として挙げられます。毎日家を見ているとなかなか気づきにくいですが、外壁の塗料に含まれる顔料は紫外線によって劣化して分解されます。分解された顔料は粉状になって雨などによって流されて徐々に色褪せていきます。

完全に塗膜がなくなってしまうほど色褪せていなければすぐに塗装をする必要はありませんが、色褪せている状態は美観という観点でも良くないため塗装を検討する段階に入ったと考えてよいでしょう。

チョーキング

チョーキングとは外壁を触ったときに白い粉のようなものが手に付着する現象で、白亜化現象とも呼ばれます。手についた白い粉は上で説明した顔料です。手につくということは簡単に落ちてしまう状態ということであり、塗膜による保護効果はほぼ失われてきていると考えて問題ありません。

チョーキングが更に進行すると白い粉ではなく塗料そのものの色が手に付着します。この状態であれば外壁塗装業者に連絡をして状態を診てもらうことをおすすめします。

クラック・ひび割れ

クラックとは外壁に入ったひび割れのことを指し、ひび割れの大きさによって呼び方も異なります。

ヘアクラックと呼ばれるひび割れはその名の通り髪の毛のように細いひびで、0.3mm以下の幅で深さも浅い状態です。ヘアクラックは固まった塗膜に入ったひび割れなので初期症状として経過観察の判断をされることが多いです。

構造クラックは建物の構造部分である下地にまで及んでいるひび割れを指し、ヘアクラックより幅も広いのが特徴です。塗膜の劣化よりも地震などが原因でズレが生じて発生したひびなので悪化する前に対処をするようにしましょう。

乾燥クラックはモルタル外壁のようなが壁材に発生するひび割れで、水分の蒸発によって外壁材が収縮し、それによって塗料がひび割れしている状態です。外壁材にひびが入っているわけではないため内部に水が侵入するケースは少ないですが下地の乾燥前に塗装をしたために発生するひび割れです。

塗膜の剥がれ、浮き

塗膜の剥がれや浮きといった症状は外壁材と塗膜との間に湿気が溜まることで発生します。塗装から2年ほどで発生するようであれば下地処理が不十分であったり、下塗りをした塗料の乾燥が足りなかったりなどの施工不備が疑われます。塗装から5年以上が経過しているようであれば塗膜の劣化により生じた亀裂や穴から雨水が侵入したことで発生した経年劣化と考えられます。

いずれの場合でも湿気がたまることで外壁材が傷む原因となるため早めに塗装専門業者に相談することをおすすめします。症状の進行具合や原因から対策を練ってもらい、正しい補修をしてもらいましょう。

カビや苔

外壁に生えたカビや苔は日当たりの悪い北側の壁や、近くに植物が生い茂るような多湿な場所でよく見られます。塗膜による保護効果が弱まることで防水機能が失われた結果、外壁の表面に水分が付着し続け、さらに風通しの悪さなどが重なることでこれらの症状となってあらわれます。

初期の状態であれば柔らかいブラシで擦ることで落とすことができ、定期的に掃除を行うことで予防も可能ですが防水機能が切れているため早めの再塗装をおすすめします。一度カビや苔が生えてしまうと常に湿度が高い状態となるので放置すると外壁材が腐食するなどの被害が発生します。外壁材が傷む前に施工をしましょう。

シーリングの痩せ、ひび割れ

シーリング(コーキング)とは外壁のパネルとパネルの目地(隙間)に充填する変成シリコーンなどを原料としたクッション材です。サイディング系の外壁は複数のパネルを張り合わせて作られるので目地が存在します。目地から雨水が侵入しないよう隙間を埋めるのがシーリング材です。また、地震などで建物がズレてもシーリング材によるクッション性によって外壁材同士がぶつかって劣化しないためとしても有用です。

そんなシーリング材ですが紫外線などの影響で5年~10年で寿命を迎えます。劣化症状としては温度変化による伸縮によるひび割れや成分が外や流れ出てしまうことによる痩せで、シーリング本来の役割を果たせない状態です。この状態では前述したような機能がないのでシーリング工事を依頼しましょう。

シーリング工事は古いシーリングを撤去せず上から充填をする増し打ちと既存のシーリングを撤去して新たに充填する打ち替えの2工法があります。基本的には打ち替えで対応しますが防水シートに傷をつけてしまう可能性のある場所などでは増し打ちで対応することもあります。

雨漏り

雨漏りは住宅に発生する症状としてはかなり重度な症状で早急に対応をする必要があります。雨漏りの原因としては塗膜による防水が切れた結果、雨水が侵入して外壁材を劣化させているパターンとクラックなどから侵入した雨水が内部へ侵入している状態が考えられます。

天井や壁にシミのようなものを確認したら早い段階で専門業者へ連絡をして原因調査を行い、正しい対処を行いましょう。雨漏りの原因調査は大工や塗装業者に依頼することもできますが、なかでも雨漏り診断士の資格を持っている業者に依頼すると安心です。

外壁塗装の流れはどんな感じ?

本項では外壁塗装を行う際の流れについて順序立てて解説していきます。

外壁塗装の流れ
  • 見積もりを依頼する
  • 比較・検討して業者を決める
  • 工事請負契約を締結する
  • 近隣へ挨拶を行う
  • 足場の仮設・養生
  • 下地処理・塗装工事
  • アフターフォロー
見積もりを依頼する

はじめに行うのは見積もりの依頼です。評判やホームページ、チラシなどを見て良さそうだなと感じた塗装業者に連絡をして見積もりを取得しましょう。

見積もりは1社から取るのではなく3社ほどを目安に相見積もりを行いましょう。相見積もりをすることで複数の業者から意見を聞くことができるのはもちろんですが金額や対応を比較して依頼先を決めることができます。無料で見積もりを作成してくれる業者が多く、見積もりを依頼したのに断りにくいと感じる方も少なくありませんが、相見積もりをせずに業者を決めるのは危険なので必ず相見積もりをするようにしましょう。

優良な業者であれば相見積もりであることを伝えても嫌な顔をせずに丁寧に見積もりを作成し、アドバイスをくれることが多いです。このように相見積もりは金額比較以上に大きな役割があります。

比較・検討して業者を決める

相見積もりを取得したらその中から依頼する業者を選びます。選ぶ基準は人それぞれ異なるので自分が何を重要視するのかで選択しましょう。

仮に金額を重視するのであれば安い業者を、アフターフォローを重視するのであれば手厚いサポート体制があるところを選ぶなど自分の中で明確にしておくことが重要です。ここで注意をしたいのは同条件で比較するという点です。極論ですが全工程100万円の業者と足場抜きで80万円の業者では一見すると後者のほうが安く感じますが、総額費用で比較すると後者のほうが高かったということもあります。費用が同じでも塗料のグレードが違うなど正しく比較できるように同条件で見積もりをお願いしましょう。

工事請負契約を締結する

依頼する業者が決まったら契約を結びます。契約書は隅々まで目を通して自分の要望通りの工事が行われるかなどを確認してからサインをしましょう。

契約書に関するトラブルでは付帯物の塗装が含まれていないために追加料金が発生してしまったようなケースや、アフターフォローに関する内容が記載されてなかったためにサポートを受けられなかったなどのケースがあり得ます。後々のことまで考えて必要な情報が記載されているか確認をし、すり合わせをしておくことが重要です。

多くのケースでは施工前に着手金のような形で3割~5割ほどの金額を前払いで支払うことがあります。期日を遅れると施工日程に響くこともあるので遅れずに支払いをしましょう。

近隣へ挨拶を行う

工事が始まると日中は音が鳴ることもありますし、塗料の臭いが周囲の住宅にも影響を与えます。特に足場を建設していることで隣家の室内が見えてしまうなどプライバシーの観点でも配慮が必要です。可能であれば周囲の家に挨拶をしておくとよいでしょう。

住民トラブルとして騒音被害や職人のポイ捨てなどが原因で住みづらい環境になってしまったという話も少なくはありません。あらかじめ一言声をかけておくことで良好な関係を築けるよう工夫してみてください。

足場の仮設・養生

塗装工事を行う前に足場の仮設を行います。足場は職人が安全に作業をするためには必要不可欠なものです。特殊な立地によって仮設ができない状態を除いて基本的に作業は行われます。

足場と同時に行われるのが養生です。外壁塗装の現場では家を囲うように組まれた足場と、それを覆うようにネットのようなものがかかっているのを見たことはないでしょうか。塗料が風に乗って飛んでしまうと周囲の家や車、洗濯物に付着してしまうのでこれを防ぐために養生ネットも同時に必要です。

下地処理・塗装工事

足場の仮設が終わったら下地処理をしていきます。外壁塗装では塗料の性能を最大限に引き出すために下地処理を行います。施工後は見えなくなってしまう部分ではありますがここを怠ると塗料が浮いてしまったり、ひび割れが起こったりなど施工不良に繋がります。家の劣化状態を見ながら適切な下地処理を行うことで塗料本来の性能で塗装をします。

下地処理のあとは塗装です。塗料によって塗り方や塗る回数が異なりますが一度塗装をし、乾燥してから再度塗ります。こうすることで色をはっきりとさせるだけでなく塗料に厚みを持たせて保護効果を得ます。

アフターフォロー

工事が完了したら足場を撤去して工事は完了です。施工後に気になることがあれば塗装をした会社の担当に相談をするようにしましょう。

また、施工後の定期点検は可能な限りお願いするようにしましょう。普段から家を見ていると色褪せていたとしてもあまり気付きづらく、屋根など見ることが少ない場所に至ってはわざわざ見るのは危険です。定期的な点検をアフターサポートとして用意している会社に依頼したのであれば日程を合わせて点検をお願いし、なにか不具合があったときに早期対応ができる体制を整えておきましょう。

富山県内の外壁塗装に使える助成金

富山県の市区町村によっては外壁塗装や屋根塗装などのリフォーム工事が助成金の対象となる地域があります。

具体的には以下の地域で助成金があります。
※2024年6月現在の情報です。

市区町村名 助成金の有無 助成金額
朝日町 あり 工事費用の20%(上限10万円)
射水市 あり 上限200万円
魚津市 あり 工事費用の1/2(上限100万円)
小矢部市 あり 工事費用の10%(上限20万円)
上市町 あり 工事費用の10%(上限10万円)
黒部市 あり 上限50万円
高岡市 あり 工事費用の2/3(上限100万円)
立山町 あり 固定額10万円+加算額 or 補助対象経費から20万円を差し引いた額の2分の1のいずれか低い額
砺波市 あり 工事費用の1/2(上限50万円)
富山市 あり 工事費用の10%(上限30万円)
滑川市 なし
南砺市 あり 工事費用の1/5(上限50万円)
入善町 あり 工事費用の1/2(上限40万円)
氷見市 あり 工事費用の1/2(上限100万円)
舟橋村 なし

外壁塗装・屋根塗装で助成金制度を活用するためには条件があり、例えば空き家をリフォームすることが条件だったり、三世代で同居・近居することが条件だったりとさまざまです。

また、補助金額や上限金額に関しても各市区町村ごとに違いがありますし、申請のためにはホームページから書類をダウンロードして作成する必要がありますので、詳しくは各市区町村のホームページを確認してください。

助成金以外で外壁塗装を安くする方法

助成金制度がない地域でも以下の方法を使うことでお得に外壁塗装を行うことができます。

・自社施工業者に依頼する
・屋根と外壁を同時に施工する
・火災保険を活用する
・塗料のグレードを下げる
・塗装時期を変更する
・相見積もりを行う

自社施工業者に依頼する

施工を下請けに依頼せずに自社で行う業者に依頼することで、費用を抑えて塗装を行うことができます。

下請け業者に仕事を投げるような自社施工ではない業者は、中間マージンが発生してしまうその分の費用が施工費用に上乗せされます。

しかし、自社施工の場合は自社にいる職人が塗装をするため、中間マージンが発生せず費用を安く抑えることができます。

自社施工の業者は多くの場合、ホームページにその旨を記載していますので確認しておきましょう。

屋根と外壁を同時に施工する

屋根と外壁を同時に施工することで、別々に施工した場合、2回分かかる足場費用を1回分に抑えることができるため、外壁塗装の施工費用を安く抑えることができます。

足場にかかる費用は1回につき13~20万円ほど必要になりますので、2回分だと総額26~40万円程度となりますが同時に施工する場合は1回分の費用のみとなるため、その分安くなります。

ただし、屋根と外壁を同時に施工するため、まとまったお金を用意する必要があり、工事の日数も長くなってしまうため、その点は注意が必要です。

火災保険を活用する

火災保険は火災のみならず、大雨や強風などの自然災害によるダメージにも保険が適用されるため、保険が適用されることで外壁塗装にかかる費用を安く抑えることができます。

火災保険に関しては「住宅火災保険」と「住宅総合保険」などの種類によって補償の範囲が異なりますが、火災・落雷・爆発・破裂・風災などが補償対象となります。

ただし、申請期限や審査もあるため必ず保険が降りるとは限りません。

火災保険に加入している方は保険会社などの申請の方法や流れを確認しておきましょう。

塗料のグレードを下げる

塗装に使われる塗料にはグレードがあり、グレードが上がることで耐用年数が上がったり耐久性や防汚性等の機能性が上がったりするのですが、塗料のグレードを下げることで費用は安くなります。

しかし、費用が安くなる反面、高グレードな塗料と比較すると耐用年数は短くなり機能性も下がるため劣化が進みやすくなります。

そのため直近の塗装にかかる費用を安くしたいのであれば塗料のグレードを下げる方法がありますが、長い目で見るとグレードの高い塗料の方が、塗装回数を減らすことができその結果施工費を安く抑えることができますので、検討してみると良いでしょう。

塗装時期を変更する

外壁塗装を行う上で、繁忙期を避け閑散期に塗装を行うことで、かかる料金を安くできる可能性があります。

外壁塗装において6~8月は梅雨や台風、12~2月は雪による作業の中断が多くなるため、この時期は塗装業者にとって閑散期となり、少しでも工事を増やすために割引やキャンペーンを行うことがあるため、安く施工ができる可能性があります。

しかし、閑散期に依頼を行なっても上記の理由で作業が中断する可能性もありますし、現在の劣化具合によっては塗装時期を延ばすのが難しい場合もあるでしょう。

そのため、現状や閑散期に塗装を行うメリット・デメリットなどをしっかり調べた上で決断するとよいでしょう。

相見積もりを行う

複数の業者に見積もりを依頼し相見積もりを取ることで、外壁塗装の費用の安い業者に依頼できる可能性があります。

相見積もりを行うことで、今の自宅の劣化状態で塗装を行なった場合の工事費用のだいたいの相場が分かるだけではなく、それに対して業者ごとにどれくらいの金額がかかるのが分かるため、金額の安い業者が分かるだけではなく、ぼったくりなどの悪徳業者による被害を避けることもできます。

ただし、相見積もりを2社で行なっても情報量が少なく判断が非常に難しいため、できれば3社以上で相見積もりを行うと良いでしょう。

 

◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
PR