酷似サイトにご注意ください
PR

東京都世田谷区周辺の外壁塗装・屋根塗装業者一覧

~編集部おすすめの業者紹介あり!~
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
世田谷区に対応している外壁塗装・屋根塗装業者の一覧をご紹介。施工実績や業者情報をまとめているので、ひと目で比較が可能です。
外壁塗装業者Navi編集部が厳選

特におすすめの外壁塗装・屋根塗装業者

編集部にて独自に調査した「 世田谷区 の外壁塗装・屋根塗装業者」から特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 公式サイト おすすめポイント 建設業許可番号 塗装技能士 保証
三和ペイント株式会社
イメージ
・全国21拠点、地域精通したスタッフ
・施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
・必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
国土交通大臣許可
第024965号

自社保証(施工)
メーカー保証(製品)

世田谷ホーム株式会社
イメージ
・地域密着型で地域の特性を熟知
・施工後アンケートのお客様満足度で高評価
・お客様の声多数掲載

不明

花まるリフォーム株式会社
イメージ
・施工事例500件以上掲載
・Web見積もりで外壁塗装費用を自動計算
・除湿機レンタルサービス
東京都知事許可
第143109号

第三者保証/瑕疵保険
自社保証(施工)

評価・おすすめ基準
持っていると安心な資格や免許を保有しているか

外壁塗装に必須の資格はありませんが、一級塗装技能士や外装劣化診断士のような専門資格を持っている職人が在籍している塗装業者は実務経験や腕、スキルを認められているため安心して依頼できます。

通常、戸建ての外壁塗装で500万円を超えるケースはまずないので不要に感じるかもしれませんが、塗装工事業の建設業許可には実務経験や有資格者の職人、資本金といった国が定めたさまざまな要件を満たしていることが求められます。このことから"国が認めた信頼の証"であると考え、外壁塗装業者Naviでは建設業許可の有無を掲載しています。

HPに掲載されている施工事例が充実しているか

外壁塗装は美観にも関わる工事なので金額だけでなく仕上がりにも着目したいです。仕上がり以外にも塗装業者の腕や対応、雰囲気を知るためには実際に工事を行った施工事例やお客様の声にあると考え、会社のホームページに掲載されている施工事例の充実度合いを確認しています。

塗装業者の紹介欄には施工事例ページへのリンクを用意しているので、丁寧な対応と確かな実績を確認して業者選びをしてください。

保証やアフターフォローが充実しているか

塗装をして終わりではなく施工後も長く付き合っていける塗装業者が家の近くにあると安心です。次回の塗装時期まで点検やサポートを行ってくれる塗装業者なのか、施工保証や製品保証は充実しているのかといったアフターフォロー体制も評価の一部として調査しています。

皆様がお住まいの地域で長く生活できるよう信頼できる業者選びの参考になれば幸いです。

世田谷区の外壁塗装・屋根塗装業者

おすすめ業者①

三和ペイント株式会社

イメージ
おすすめポイント
  • 全国21拠点、地域精通したスタッフ
  • 施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
  • 必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年後、5年後、10年後
累計実績数 施工実績30,000棟
年間2,800棟超
施工実績
ページ
https://www.sanwa-paint.jp/result/
三和ペイント株式会社 がおすすめの理由
世田谷区エリアは三和ペイント神奈川支店のスタッフが対応にあたっています。神奈川県の中でも相模原市・横浜市・川崎市エリアを中心にたくさんの施工実績があります。

正確なお見積もりが欲しい方は有資格者が自宅へ訪問して診断してくれる「現地見積もり」、まずは概算費用を知りたい!という方は必要情報を入力するだけの「簡単Web見積もり」がおすすめです。
家まわりの補修や防水工事にも対応しているので、親切なスタッフに塗装以外のお悩みも一緒に相談できます。

施工事例がとても充実しており、対応した物件の面積と施工費用まで掲載されています。自宅と同じ広さの事例を参考にしたり、やってみたい塗料の色の事例を見てイメージを膨らませてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年中無休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 施工前と施工完了後の2回
運営会社 三和ペイント株式会社
代表者 木原史貴
創業・設立 2007年12月5日設立
本社所在地 〒532-0004
大阪府大阪市淀川区西宮原1丁目8番10号
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第024965号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者②

世田谷ホーム株式会社

イメージ
おすすめポイント
  • 地域密着型で地域の特性を熟知
  • 施工後アンケートのお客様満足度で高評価
  • お客様の声多数掲載
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://www.setagayahome.co.jp/works/
世田谷ホーム株式会社 がおすすめの理由
世田谷ホーム株式会社は世田谷区を中心に周辺地域のみで外壁塗装を行う地域密着型の塗装業者です。
地元の特性を理解することで適切な施工を行うことができ、エリアを絞ることで丁寧なアフターケアを充実させています。

社内には塗装技能の資格を保有する職人も在籍しており、プロに相談することが可能。納得のリフォームに向けてプロの目線から無料でアドバイスをしてくれるので、世田谷区周辺で塗装業者を探している方は一度相談して提案をしてもらうとよいでしょう。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 お盆・正月
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 ​世田谷ホーム株式会社
代表者 ​遠藤恭範
創業・設立 ​2015年7月27日設立
本社所在地 〒157-0066
東京都世田谷区成城2丁目35−11 成城ホ―ムズ 4階
詳細は公式HPでご確認ください。
イメージ
おすすめポイント
  • 施工事例500件以上掲載
  • Web見積もりで外壁塗装費用を自動計算
  • 除湿機レンタルサービス
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 塗装実績累計1000棟以上
施工実績
ページ
https://hanamaru-r.jp/works/
花まるリフォーム株式会社 がおすすめの理由
花まるリフォーム株式会社は世田谷区で外壁塗装を行う専門業者です。
ホームページでは家の情報を入力していくことで費用がわかる見積もりシミュレーションが利用可能なので目安の金額を知りたい方でもおすすめです。

施工の際の職人の対応にもありがとうの声が多く、毎日責任を持って作業報告を行なってくれるので忙しい時期でも安心して任せることができます。
工事が終わって方も点検を含めていつでも相談できる体制を整えているので、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜日・祝日
年末年始・お盆
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 花まるリフォーム株式会社
代表者 高橋良一
創業・設立 平成17年1月11日創業
平成19年10月21日設立
本社所在地 〒157-0062
東京都世田谷区南烏山3-16-2 アクシス302
建設業許可番号 東京都知事許可 第143109号
詳細は公式HPでご確認ください。
イメージ
おすすめポイント
  • 太陽光・充電設備の設置工事もお任せ
  • 安心の長期トリプル保証
  • 自社施工だからできる低価格
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年・3年・5年・7年・10年
累計実績数 累計施工実績5,000棟以上
施工実績
ページ
https://hometechone.com/case/
株式会社ホームテックワン がおすすめの理由
株式会社ホームテックワンは中野区と世田谷区に店舗を構えるリフォーム専門店で、外壁塗装やサイディングの張り替え、屋根のカバー工法、防水工事と外構工事を幅広く工事を受け付けています。

無料で依頼できる住宅点検ではプロの目から塗装や改修工事の必要性を判断してくれるので、そろそろ塗装が必要か迷っているという方は一度点検を依頼してみることをおすすめします。
問い合わせはメールフォームであれば24時間相談可能です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 土日祝も対応
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社HOME TECH ONE
代表者 石塚重賢
創業・設立
本社所在地 〒164-0002
東京都中野区上高田4-34-5スクエア102
建設業許可番号 東京都知事許可 第153848号
詳細は公式HPでご確認ください。
イメージ
おすすめポイント
  • 日本一親切なリフォーム会社
  • 室の高い提案とスタッフの良い人柄
  • 入念な定期点検
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年、3年
累計実績数 施工実績数20,000棟以上
施工実績
ページ
https://www.tosouyasan13.net/works
街の外壁塗装やさん東京店 がおすすめの理由
親切No.1をモットーに掲げている街の外壁塗装やさん東京店は外壁塗装や屋根塗装などを専門に行なっている外装リフォーム店です。
街の外壁塗装やさん東京店が過去に行なったアンケートのなかで、選ばれる理由として満足度の高い提案内容を決め手としている人が多く、職人が細かく調査を行い、専門スタッフの丁寧な説明が喜ばれています。

それ以外にも工事前・施工中の写真・工事後の写真を撮影し住まいのカルテを作ってくれるため、どんな工程においても不具合や問題を見逃さず、しっかりと対応してくれます。

世田谷区をはじめとした東京23区はもちろん、八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・青梅市・府中市・昭島市・調布市・町田市・小金井市・小平市・日野市・東村山市・国分寺市・国立市・福生市・狛江市・東大和市・清瀬市・東久留米市・武蔵村山市・多摩市・稲城市・羽村市・あきる野市・西東京市などの23区外にも対応しています。

サイト内には多数の施工事例やお客様の声などが掲載されていますので、ぜひサイトにアクセスしてみてください。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社シェアテック
代表者 大久保誠二
創業・設立 2009年4月13日設立
本社所在地 〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1階
建設業許可番号 千葉県知事許可 第048193号
詳細は公式HPでご確認ください。

世田谷区で外壁塗装時に使用できる助成金制度を紹介

世田谷区で外壁塗装をする際は、世田谷区エコ住宅補助金を利用すると区から補助金が支給されるので、お得に施工できます。世田谷区エコ住宅補助金について、補助金の対象条件など詳細をご紹介します。

世田谷区エコ住宅補助金

世田谷区では「世田谷区エコ住宅補助金」と言って、外壁塗装で使用できる助成金があります。

世田谷区エコ住宅補助金の情報
  • 受付期間:令和6年4/1~令和7年2月末日(必着)まで
  • 補助金額:3万円
  • 注意事項:外壁工事の単独申請は不可

助成金の申請受付期間

「世田谷区エコ住宅補助金」の受付期間は2024年4月1日から2025年2月28日までです。

「世田谷区エコ住宅補助金」の窓口である世田谷区環境政策部 環境・エネルギー施策推進課の営業時間は、平日午前8時30分~午後5時です。土日祝日は営業していないので注意しましょう。営業時間内の来庁が難しい場合、郵送での申請も受け付けています。

工事の完了後に必要な書類を一式揃えて申請します。予算状況によっては期間中に申請受付を終了する場合もあるので、早めの申請がいいでしょう。

今年度は過去に補助金を受けた実績があるかどうかは条件に入っていません。去年まで過去の補助金実績が理由で補助金を受けられなかった人でも、今年度は補助金制度を利用できます。

受け取れる補助金額

世田谷区の外壁塗装の補助金額は「1住戸あたり3万円」です。

他の補助金対象のメニューと組み合わせる必要がありますが、メニューによって補助金の合計額上限が20万~40万円に設定されています。上限を超過すると補助金を受け取れないので、事前に計算して上限を超えないよう注意しましょう。

助成金の対象工事

世田谷区エコ住宅補助金の対象工事は、以下の通りです。外壁塗装については全面の施工であれば、塗料の指定などは特にありません。

ただし、外壁塗装の場合は単体で補助金を受けられない点は注意してください。「小型ポータブル蓄電池(小型可搬式)」を除く他の補助金対象メニューと合わせての申請が必要です。

助成金の対象工事
  • 断熱材の設置(外気等に接する部分)
  • 太陽光発電システム(太陽光パネル)
  • 定置型蓄電池システム
  • 小型ポータブル蓄電池(小型可搬式)
  • 太陽熱ソーラーシステム・温水器
  • 窓の断熱改修(二重窓、複層ガラス)
  • 高断熱ドアの設置
  • 高断熱浴槽
  • 高効率給湯器 (エネファームのバックアップ熱源機は除く)
  • 屋根の高反射改修(屋根塗装、葺き替え)
  • 住宅の外壁改修(外壁塗装)
  • 家庭用燃料電池(エネファーム)

助成金対象者の条件

助成金を利用する条件
  • 世田谷区に住民登録があること。(法人は対象外)
  • 申請の対象が、「自らが居住する住宅(分譲マンションの区分所有を含む)」または「賃貸住宅」であり、世田谷区内に自らが所有していること。
  • 世田谷区内に店舗、営業所などを置く施工業者(個人事業者を含む)と契約し、施工すること。(一部のメニューでは区外事業者も可)
  • 申請する建物が建築基準法令に適合していること。
  • 補助対象メニューのうち、いずれかの工事を実施し、機器の種類、評価基準などを満たすこと。
  • 申請する工事と同一の工事について区の他の補助金を受けていない(又受けようとしていない)こと。
  • 令和6年度エコ住宅補助金の申請をしていないこと。
  • 特別区民税・都民税の滞納がないこと。
  • 建物の所有権を有する者が複数の場合は、当該所有権を有する者全員の同意を得ていること。

特別区民税・都民税の滞納がある方は、補助金の申請はできません。外壁塗装は区内の業者に依頼しないと補助金の対象外となるので注意しましょう。

また、令和6年度(2024年度)に申請を出したことのある人は対象外となります。複数メニューの場合は、施工日がずれていてもまとめて申請を行う必要があります。補助金を受け取るにはいつにどの工事を完了させる必要があるのか、しっかり計画を立てましょう。

申請時に提出が必要な書類等

申請時に提出が必要な書類
  • 交付申請書兼請求書【様式1】
  • 申請前チェックリスト【様式2】
  • 領収書及び領収書内訳書【参考様式1】
  • 工事完了日が確認できるものの写し(工事完了報告書等)【参考様式2】
  • 一連の施工状況写真(施工前、施工工程、施工後)【参考様式3】
  • 建物の登記事項証明書(原本/コピー可)
  • 申請者の住所が確認できるものの写し
  • その他、区長が必要と認めるもの

【様式】もしくは【参考様式】と記載のあるものは、区役所HPからダウンロード可能です。

領収書は費用の内訳の記載が必要で、「工事一式」等の書き方だと認められないので注意しましょう。領収書の宛名は必ず申請者でなければいけません。また、他の補助金対象外の工事も含めた全額の記載が必要です。

施工状況の写真は建物の全景が映っている必要があります。工程の写真は下塗り・中塗り・上塗りのそれぞれの段階で1枚ずつ写真が必要です。なお、写真が消えてしまったり不備があったりした場合でも、施工会社が作成する押印済みの施工完了証明書【参考様式5】があれば申請できます。

建物の登記事項証明書は、発行日が申請前6か月以内で、申請者が補助対象住宅の所有者だとわかる必要があります。法務局の公印が無いものは認められないので、注意しましょう。

世田谷区の補助金に関する連絡先

「世田谷区エコ住宅補助金」の詳細は以下の窓口にお問い合わせください。

世田谷区の助成金について相談窓口
  • 窓口:世田谷区 環境政策部 環境・エネルギー施策推進課
  • 受付時間:平日 午前8時30分~午後5時
  • 電話番号:03-6432-7133
  • 世田谷区役所ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/index.html
目次  [閉じる]

外壁塗装の費用相場はどれくらい?

本項では外壁塗装の内訳項目とその内容、さらに外壁塗装の相場について解説します。

外壁塗装にかかる費用の内訳

外壁塗装の費用は大きく下記の4つに分けることができます。ここではその4つの内訳について詳しく解説します。

塗装費用の内訳
  • 材料費
  • 施工費
  • 足場代
  • 諸経費
材料費

材料費は主に塗装に使用する塗料やコーキング材などに加えてローラーやハケ、養生のための飛散防止ネットや養生テープが含まれます。費用は使用する塗料のグレードによって多少の変動はありますが、塗装費用に全体のおおよそ20%前後を占めます。

施工費

施工費は工事をおこなう職人への人件費として必ず発生する費用です。総額費用のうちの30%程度が施工費に当たる部分とされます。費用は人工で計算されており、1人の職人が1日で作業を行える作業量を1人工として考えます。施工費は地域や会社によって大きく変わることは少なく、1人工=2万円ほどとされています。

足場代

足場代は安全に工事を行うためには必要不可欠なもので、外壁塗装のように高所作業を伴う工事では設置が義務付けられています。塗装費用の20%ほどが足場代にあたる部分で、仮設や撤去だけでなく施工期間のリース費用も含まれます。

足場代のサービスなどと値引の口実として使われることが多い足場ですが、自社で施工をしている会社でも保管場所のことを考えると外注したほうが安くなるケースが多いため本来は値引できるようなものではないことがわかります。

諸経費

塗装費用の最後は諸経費としてくくりましたが材料の運搬費や周囲の駐車場代、廃材処分費、アフターフォローなどの保証、塗装業者の利益などを含みます。工事費用のうち30%程度がこの部分とされますが、極端に高い見積もりではここの割合が多いためであると考えられます。

諸経費が増える要因としては主に中間マージン。前述したように利益部分はここに含まれるので、下請けに施工を依頼する業者に依頼した場合はその分利益の割合が増えるので費用が高くなります。

坪数から見る外壁塗装の費用相場

外壁塗装の費用の中の材料費や施工費の部分は家の大きさによって使用する塗料の量や工期が変わるので変動します。ここでは坪数別に費用相場を解説します。

塗料のグレード以外に塗装を行う前には外壁の状態によって下地処理を行うため、劣化具合によっても変動はありますが、外壁塗装を行う場合の費用目安を下記にまとめました。凹凸が多いなどが理由で延床面積と比べて塗装面積が大きくなる場合もあるのであくまで参考としてください。

坪数 塗装面積 費用相場
10坪 40㎡ 約20万円~40万円
20坪 79㎡ 約40万円~70万円
30坪 119㎡ 約60万円~100万円
40坪 158㎡ 約80万円~130万円
50坪 198㎡ 約100万円~160万円
60坪 238㎡ 約120万円~200万円
70坪 277㎡ 約140万円~230万円
100坪 396㎡ 約200万円~320万円

塗料別の費用相場

ここでは塗料ごとの性能の差を紹介します。塗料は含まれる材料によって金額が変わるのは当然ですが、劣化への強さも変わるため耐用年数が変化します。耐用年数は日本の平均的な気候で算出されているので日当たりの良い場所や潮風の影響を受けやすい場所など環境によっては劣化は早く進みます。

DIYや外壁塗装で使用されやすい塗料ごとに平米単価と耐用年数をまとめました。塗料の性能が高くなるにつれて費用は上がっていきますがここで注目しておきたいのは耐用年数です。家は長く住むものなので10年後、20年後先を見据えて塗料を選びましょう。20年に1回50万円の塗装をするのか、それとも5年ごとに4回20万円の塗装をするのかでは総額費用に大きな差が生じます。

塗料の種類 1㎡あたりの費用相場 耐久年数
アクリル塗料 1,000円~1,800円 3年~8年
ウレタン塗料 1,400円~2,500円 5年~10年
シリコン塗料 1,800円~3,500円 7年~15年
ラジカル塗料 2,200円~2,800円 10年~13年
フッ素塗料 3,000円~5,000円 15年~20年
セラミック塗料 3,500円~5,000円 10年~25年
無機塗料 3,500円~5,500円 15年~20年
◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
PR