酷似サイトにご注意ください
PR

東京都大田区周辺の外壁塗装・屋根塗装業者一覧

~編集部おすすめの業者紹介あり!~
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
大田区で外壁塗装・屋根塗装を依頼したいけどどこに依頼すればいいかわからないという方に向けて、このサイトでは塗装業者を一覧にまとめてご紹介しています。
外壁塗装業者Navi編集部が厳選

特におすすめの外壁塗装・屋根塗装業者

編集部にて独自に調査した「 大田区 の外壁塗装・屋根塗装業者」から特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 公式サイト おすすめポイント 建設業許可番号 塗装技能士 保証
三和ペイント株式会社
イメージ
・全国21拠点、地域精通したスタッフ
・施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
・必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
国土交通大臣許可
第024965号

自社保証(施工)
メーカー保証(製品)

キタセツ
イメージ
・無料相談会を開催
・地域密着30年以上
・年間施工実績1,900件以上
東京都知事許可
第108750号

自社保証(施工)

ノッケン
イメージ
・年間200棟の塗装実績
・ゼネコン級の技術と品質を提供
・大田区の助成金サポートを実施
東京都知事許可
第155385号

自社保証(施工)

評価・おすすめ基準
持っていると安心な資格や免許を保有しているか

外壁塗装に必須の資格はありませんが、一級塗装技能士や外装劣化診断士のような専門資格を持っている職人が在籍している塗装業者は実務経験や腕、スキルを認められているため安心して依頼できます。

通常、戸建ての外壁塗装で500万円を超えるケースはまずないので不要に感じるかもしれませんが、塗装工事業の建設業許可には実務経験や有資格者の職人、資本金といった国が定めたさまざまな要件を満たしていることが求められます。このことから"国が認めた信頼の証"であると考え、外壁塗装業者Naviでは建設業許可の有無を掲載しています。

HPに掲載されている施工事例が充実しているか

外壁塗装は美観にも関わる工事なので金額だけでなく仕上がりにも着目したいです。仕上がり以外にも塗装業者の腕や対応、雰囲気を知るためには実際に工事を行った施工事例やお客様の声にあると考え、会社のホームページに掲載されている施工事例の充実度合いを確認しています。

塗装業者の紹介欄には施工事例ページへのリンクを用意しているので、丁寧な対応と確かな実績を確認して業者選びをしてください。

保証やアフターフォローが充実しているか

塗装をして終わりではなく施工後も長く付き合っていける塗装業者が家の近くにあると安心です。次回の塗装時期まで点検やサポートを行ってくれる塗装業者なのか、施工保証や製品保証は充実しているのかといったアフターフォロー体制も評価の一部として調査しています。

皆様がお住まいの地域で長く生活できるよう信頼できる業者選びの参考になれば幸いです。

大田区の外壁塗装・屋根塗装業者

おすすめ業者①

三和ペイント株式会社

イメージ
おすすめポイント
  • 全国21拠点、地域精通したスタッフ
  • 施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
  • 必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年後、5年後、10年後
累計実績数 施工実績30,000棟
年間2,800棟超
施工実績
ページ
https://www.sanwa-paint.jp/result/
三和ペイント株式会社 がおすすめの理由
大田区エリアは三和ペイント神奈川支店のスタッフが対応にあたっています。神奈川県の中でも相模原市・横浜市・川崎市エリアを中心にたくさんの施工実績があります。

正確なお見積もりが欲しい方は有資格者が自宅へ訪問して診断してくれる「現地見積もり」、まずは概算費用を知りたい!という方は必要情報を入力するだけの「簡単Web見積もり」がおすすめです。家まわりの補修や防水工事にも対応しているので、塗装以外のお悩みも一緒に相談できます。

施工事例がとても充実しており、対応した物件の面積と施工費用まで掲載されています。自宅と同じ広さの事例を参考にしたり、やってみたい塗料の色の事例を見てイメージを膨らませてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年中無休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 施工前と施工完了後の2回
運営会社 三和ペイント株式会社
代表者 木原史貴
創業・設立 2007年12月5日設立
本社所在地 〒532-0004
大阪府大阪市淀川区西宮原1丁目8番10号
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第024965号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者②

キタセツ

イメージ
おすすめポイント
  • 無料相談会を開催
  • 地域密着30年以上
  • 年間施工実績1,900件以上
引用元:キタセツ
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://www.kitasetsu.co.jp/40/
キタセツ がおすすめの理由
キタセツは、大田区・品川区に地域密着して25年以上の歴史あるリフォーム全般の工事を請け負う会社です。
大田区での年間施工実績は1,900件以上にものぼり、リピート率は75%と地域の方々に愛されているのが魅力です。

定期的に無料相談会を開催しているので、一度参加してみることをおすすめします。
まずは簡単な見積もりや相談がしたいという方には、LINEでの見積もりも簡単にできるので、登録してみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜日・月曜日・祝日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社キタセツ
代表者 北川拓
創業・設立 1990年7月設立
本社所在地 〒143-0022
東京都大田区東馬込2-12-1
建設業許可番号 東京都知事許可 第108750号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者③

ノッケン

イメージ
おすすめポイント
  • 年間200棟の塗装実績
  • ゼネコン級の技術と品質を提供
  • 大田区の助成金サポートを実施
引用元:ノッケン
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://www.nokken.jp/works/
ノッケン がおすすめの理由
ノッケンは、東京都大田区を中心に、年間200棟の塗装実績を誇る屋根・外壁の塗装会社です。
ゼネコン等の工事を請け負うこともあるので、同等の技術と品質を提供している、安心して工事を依頼できます。

15万から20万程かかると言われている足場の設置も自社で担っているので、他社よりも安く工事が提供できるのも魅力。

大田区に限り、助成金の申請サポートも行っているので、大田区で外壁塗装を検討している方は特にお得に塗装工事ができるのでおすすめです。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜日・月曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 工事完了後
運営会社 有限会社ノッケン
代表者 野村勝治
創業・設立 平成3年6月創業
平成17年5月設立
本社所在地 〒144-0045
東京都大田区南六郷1-25-20
建設業許可番号 東京都知事許可 第155385号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者④

塗替えまじめ屋

イメージ
おすすめポイント
  • 全ての外壁塗装工事に保証がついている
  • アパートなどの工事も対応
  • 数々の受賞実績
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://nurikae-majimeya.com/category/sekou/
塗替えまじめ屋 がおすすめの理由
塗替えまじめ屋は、大田区の外壁塗装・屋根工事専門店です。
戸建て住宅だけでなく、アパートなどの集合住宅の施工も可能。

全ての外壁塗装工事に対し保証つきのパッケージプランというサービスとして工事を提供しています。
保証期間内はもちろん、保証期間外でも柔軟に対応してくれます。

また、塗装業界や地域社会では、数々の受賞実績がある、真面目に塗装に向き合い、お客様のために寄り添って工事をしてくれる、信頼できる会社ですので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社塗替えまじめ屋
代表者 川端邦義
創業・設立 平成17年創業
本社所在地 〒144-0052
東京都大田区蒲田5丁目3番7号司ビル2F-B
建設業許可番号 東京都知事許可 第144792号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑤

アレックス

イメージ
おすすめポイント
  • 創業100年以上
  • 最大10年保証
  • 赤外線カメラ・ドローンによる正確な診断
引用元:アレックス
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
http://www.alex-toso.jp/voice/
アレックス がおすすめの理由
有限会社アレックスは、大正8年創業、親子3世代に渡って100年以上も地域密着で活動している塗装業者です。東京都大田区を中心に活動していて長きにわたり、「地域の塗装屋さん」としてみなさまの生活の一部になるべく、外壁塗装・屋根塗装サービスを行っています。一級塗装技能士、外壁劣化診断士等の有資格者、業歴20年以上の経験豊富なスタッフが多く在籍しており、見積もりから診断まで安心して任せることができます。
また、下地処理にもこだわり、より家を長持ちさせる施工をしてくれます。

施工には自信があり、自社保証で最大10年間の保証をつけています。その他にも、プロタイムズに加盟してるためプロタイムズからの工事保証もついたW保証があるので安心です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日・祝
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 有限会社アレックス
代表者 山口達司
創業・設立 大正8年創業
本社所在地 〒143-0025
東京都大田区南馬込2-1-2
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑥

ペイントワークス

イメージ
おすすめポイント
  • 施工事例が見やすい
  • 施工事例の写真が豊富でイメージをつかみやすい
  • 親切丁寧な外壁塗装に力を入れている
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://paintworks-ccc.com/works/
ペイントワークス がおすすめの理由
ペイントワークスは東京都大田区の外壁塗装に対応している会社です。

事業内容は外壁塗装から屋根の板金工事、雨樋工事など幅広く、基本的に相談から引き渡しまで一貫して対応しているところが特徴の会社になります。

親切丁寧な施工や相談を心がけている会社でもあります。地域の方は気軽に相談しやすく、安心感があるのではないでしょうか。

ホームページに記載のある施工事例などは写真が豊富なところも特徴です。これから外壁塗装などの施工を考えている方は施工後のイメージをつかみやすいはずです。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 ペイントワークス有限会社
代表者 小野澤雄也
創業・設立
本社所在地 〒145-0062
東京都大田区北千束1-35-7 河野アパ―ト101
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑦

テクアート

イメージ
おすすめポイント
  • スタッフが全員職人である
  • 自社施工だから低価格高品質
  • ホームページが見やすい
引用元:テクアート
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://www.tec-art.jp/case/
テクアート がおすすめの理由
テクアートは神奈川県横浜市の外壁塗装の会社です。

こちらの会社はスタッフ全員が職人です。外壁塗装の施工も自社スタッフで対応するため、低価格高品質を実現しています。

さらにこちらの会社はホームページが見やすく、コンテンツも充実しています。費用や施工の流れ、支払い方法など、必要な情報がすっきりとまとまっていますので、会社やサービスの情報を確認しやすいところも特徴です。

会社のブログなどでは職人ならではの情報も発信していますので、チェックしてみてはいかがでしょう。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 不定休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 着工前と完工後の2回(あるいは3回)
運営会社 株式会社テクアート
代表者 土屋謙司
創業・設立 2021年7月1日設立
本社所在地 〒241-0005
神奈川県横浜市旭区白根8-20-13
建設業許可番号 神奈川県知事許可 第091665号
詳細は公式HPでご確認ください。

大田区で外壁塗装時に使用できる助成金制度を紹介

外壁塗装には高額な費用がかかりますが、自治体が実施している助成金や補助金の制度を使えば、自己負担額を抑えてお得に外壁塗装が行えます。大田区にお住まいの方にぜひ利用していただきたい、大田区で外壁塗装時に使用できる助成金制度について詳しくご紹介します。

住宅リフォーム助成事業

大田区にお住まいの方が外壁塗装を行う際には、「住宅リフォーム助成事業」の助成金制度が使用できる可能性があります。本制度は、区内に主たる事業所(本社)がある中小事業者に、区が定める住まいの長寿命化などのリフォーム工事を発注する場合、工事費用の一部を助成するものです。

住宅リフォーム助成事業の情報
  • 受付期間:事前申込(仮申請)令和6年4月8日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで・助成申請(本申請)令和7年3月25日(火曜日)午後5時まで
  • 補助金額:助成対象額の10%、上限20万円

助成金の申請受付期間

住宅リフォーム助成事業の受付期間は、事前申請が(仮申請)2024年4月8日の午前8時半から2025年1月31日の午後5時まで、助成申請(本申請)が2025年3月25日午後5時までです。

助成金をもらうには、「事前申込み」と「助成申請」の2回の手続きが必要です。 受付時間は平日の午前8時半から5時までで、土曜日・日曜日・祝日・年末年始は受付けていません。郵送での受付は行っていないため、大田区役所7階の建築調整課住宅担当内の受付窓口で申請してください。

受け取れる補助金額

住宅リフォーム助成事業の住まいの長寿命化の外壁塗装の助成金は、助成対象額の10%で上限は20万円です。なお、助成対象額は、助成対象工事一覧表にある対象工事の標準工事費を合算した額か、総工事費用(対象工事以外の工事費用も含めた工事に要する全ての費用(税抜))のいずれか低いほうです。

例えば100万円の外壁工事を行った場合、「100万円×10%=10万円」となり、10万円の補助金がもらえます。

助成金の対象工事

住宅リフォーム助成事業の住まいの長寿命化では下記の工事が対象工事です。

助成金の対象工事
  • 洗面台改修に伴う給排水等の工事
  • キッチン改修に伴う給排水等の工事
  • 空調換気設備改修(全熱交換システム)
  • 屋根・外壁塗装
  • 屋根の改修
  • 外壁の改修
  • 雨どいの改修
  • 床下の防蟻・防虫処理
  • 建物土台の劣化改修

助成金対象者の条件

助成金を利用する条件
  • 令和6年1月1日時点から工事対象住宅に継続して居住する区民または助成申請(本申請)までに大田区の工事対象住宅に住所を定めることができる子育て世帯
  • 工事を行う個人住宅の所有者
  • 特別区民税・都民税を滞納していないこと
  • 区の他の助成制度・保険給付制度を利用した場合でも自己負担額が発生すること
  • 過去に工事助成金の交付を受けていないこと
  • 事前申込(仮申請)をした日以降に工事を開始し、助成申請(本申請)受付期限(令和7年3月25日)までに申請受付を完了することができる工事
  • 施工業者が一社による工事
  • 区が定める助成対象工事一覧表に記載のある工事
  • 総工事費用が10万円以上(税抜)の工事
  • 区内中小業者(区内に主たる事業所(本社)を有し、中小事業基本法第2条に規定される区内の法人または個人事業者)による工事

大田区の住民基本台帳に記載があるか、事前申請(仮申請)時に売買契約が済み、助成申請(本申請)時に建物の登記事項証明書が提出できる子育て世帯が対象です。所有する賃貸アパートなど、自己が居住していない場合は対象になりません。 また「他の市区町村に本社がある大田区内の支店」の施工業者による工事は対象になりませんので注意してください。

申請時に提出が必要な書類等

申請時に提出が必要な書類
  • 事前申込(仮申請)用チェック票
  • 事前申込書(仮申請)
  • 助成申請書(本申請)
  • 助成金交付請求書
  • 支払金口座振替依頼書
  • 見積書
  • 工事写真

助成申請書・助成金交付請求書等の全ての書類は、フリクションペン等の消せるボールペン・修正テープ・ホワイト修正等の使用、スタンプ印は認められていません。異なるハンコの場合は再提出が必要になる場合もあるため、朱肉を使う同一のハンコを全ての書類に使用してください。 工事写真を含む全ての申請書類は返却されないため、写しを取ってから提出しましょう。 同居の親族以外または業者に申請業務などを委任する場合は、委任状の提出と身分証明書等の提示が必要です。他にも、承諾書や同意書など、その他の書類が必要になる場合があります。 令和6年度大田区住宅リフォーム助成事業のご案内や申請書等の各種書類は、大田区のホームページからダウンロードできます。

大田区の補助金に関する連絡先

住宅リフォーム助成事業についてわからないことがあれば、こちらへご相談ください。

  • 窓口:大田区役所7階 住宅相談窓口(建築調整課住宅担当内)
  • 受付時間:平日午前8時半~午後5時
  • 電話番号:03-5744-1343
  • メールによるお問い合わせ:https://www.city.ota.tokyo.jp/cgi-bin/form_enq/formmail.cgi?d=jutaku
  • 大田区役所ホームページ:https://www.city.ota.tokyo.jp/index.html
目次  [閉じる]

外壁塗装の費用相場はどれくらい?

本項では外壁塗装の内訳項目とその内容、さらに外壁塗装の相場について解説します。

外壁塗装にかかる費用の内訳

外壁塗装の費用は大きく下記の4つに分けることができます。ここではその4つの内訳について詳しく解説します。

塗装費用の内訳
  • 材料費
  • 施工費
  • 足場代
  • 諸経費
材料費

材料費は主に塗装に使用する塗料やコーキング材などに加えてローラーやハケ、養生のための飛散防止ネットや養生テープが含まれます。費用は使用する塗料のグレードによって多少の変動はありますが、塗装費用に全体のおおよそ20%前後を占めます。

施工費

施工費は工事をおこなう職人への人件費として必ず発生する費用です。総額費用のうちの30%程度が施工費に当たる部分とされます。費用は人工で計算されており、1人の職人が1日で作業を行える作業量を1人工として考えます。施工費は地域や会社によって大きく変わることは少なく、1人工=2万円ほどとされています。

足場代

足場代は安全に工事を行うためには必要不可欠なもので、外壁塗装のように高所作業を伴う工事では設置が義務付けられています。塗装費用の20%ほどが足場代にあたる部分で、仮設や撤去だけでなく施工期間のリース費用も含まれます。

足場代のサービスなどと値引の口実として使われることが多い足場ですが、自社で施工をしている会社でも保管場所のことを考えると外注したほうが安くなるケースが多いため本来は値引できるようなものではないことがわかります。

諸経費

塗装費用の最後は諸経費としてくくりましたが材料の運搬費や周囲の駐車場代、廃材処分費、アフターフォローなどの保証、塗装業者の利益などを含みます。工事費用のうち30%程度がこの部分とされますが、極端に高い見積もりではここの割合が多いためであると考えられます。

諸経費が増える要因としては主に中間マージン。前述したように利益部分はここに含まれるので、下請けに施工を依頼する業者に依頼した場合はその分利益の割合が増えるので費用が高くなります。

坪数から見る外壁塗装の費用相場

外壁塗装の費用の中の材料費や施工費の部分は家の大きさによって使用する塗料の量や工期が変わるので変動します。ここでは坪数別に費用相場を解説します。

塗料のグレード以外に塗装を行う前には外壁の状態によって下地処理を行うため、劣化具合によっても変動はありますが、外壁塗装を行う場合の費用目安を下記にまとめました。凹凸が多いなどが理由で延床面積と比べて塗装面積が大きくなる場合もあるのであくまで参考としてください。

坪数 塗装面積 費用相場
10坪 40㎡ 約20万円~40万円
20坪 79㎡ 約40万円~70万円
30坪 119㎡ 約60万円~100万円
40坪 158㎡ 約80万円~130万円
50坪 198㎡ 約100万円~160万円
60坪 238㎡ 約120万円~200万円
70坪 277㎡ 約140万円~230万円
100坪 396㎡ 約200万円~320万円

塗料別の費用相場

ここでは塗料ごとの性能の差を紹介します。塗料は含まれる材料によって金額が変わるのは当然ですが、劣化への強さも変わるため耐用年数が変化します。耐用年数は日本の平均的な気候で算出されているので日当たりの良い場所や潮風の影響を受けやすい場所など環境によっては劣化は早く進みます。

DIYや外壁塗装で使用されやすい塗料ごとに平米単価と耐用年数をまとめました。塗料の性能が高くなるにつれて費用は上がっていきますがここで注目しておきたいのは耐用年数です。家は長く住むものなので10年後、20年後先を見据えて塗料を選びましょう。20年に1回50万円の塗装をするのか、それとも5年ごとに4回20万円の塗装をするのかでは総額費用に大きな差が生じます。

塗料の種類 1㎡あたりの費用相場 耐久年数
アクリル塗料 1,000円~1,800円 3年~8年
ウレタン塗料 1,400円~2,500円 5年~10年
シリコン塗料 1,800円~3,500円 7年~15年
ラジカル塗料 2,200円~2,800円 10年~13年
フッ素塗料 3,000円~5,000円 15年~20年
セラミック塗料 3,500円~5,000円 10年~25年
無機塗料 3,500円~5,500円 15年~20年
◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
PR