酷似サイトにご注意ください
PR

東京都北区周辺の外壁塗装・屋根塗装業者一覧

~編集部おすすめの業者紹介あり!~
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
東京都北区で外壁塗装・屋根塗装を依頼したいけどどこに依頼すればいいかわからないという方に向けて、このサイトでは塗装業者を一覧にまとめてご紹介しています。
外壁塗装業者Navi編集部が厳選

特におすすめの外壁塗装・屋根塗装業者

編集部にて独自に調査した「 北区 の外壁塗装・屋根塗装業者」から特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 公式サイト おすすめポイント 建設業許可番号 塗装技能士 保証
三和ペイント株式会社
イメージ
・全国21拠点、地域精通したスタッフ
・施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
・必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
国土交通大臣許可
第024965号

自社保証(施工)
メーカー保証(製品)

塗福
イメージ
・自社施工
・無料お見積り
・アフターサービス制度の充実

自社保証(施工)

街の外壁塗装やさん東京店
イメージ
・日本一親切なリフォーム会社
・室の高い提案とスタッフの良い人柄
・入念な定期点検
千葉県知事許可
第048193号

自社保証(施工)

評価・おすすめ基準
持っていると安心な資格や免許を保有しているか

外壁塗装に必須の資格はありませんが、一級塗装技能士や外装劣化診断士のような専門資格を持っている職人が在籍している塗装業者は実務経験や腕、スキルを認められているため安心して依頼できます。

通常、戸建ての外壁塗装で500万円を超えるケースはまずないので不要に感じるかもしれませんが、塗装工事業の建設業許可には実務経験や有資格者の職人、資本金といった国が定めたさまざまな要件を満たしていることが求められます。このことから"国が認めた信頼の証"であると考え、外壁塗装業者Naviでは建設業許可の有無を掲載しています。

HPに掲載されている施工事例が充実しているか

外壁塗装は美観にも関わる工事なので金額だけでなく仕上がりにも着目したいです。仕上がり以外にも塗装業者の腕や対応、雰囲気を知るためには実際に工事を行った施工事例やお客様の声にあると考え、会社のホームページに掲載されている施工事例の充実度合いを確認しています。

塗装業者の紹介欄には施工事例ページへのリンクを用意しているので、丁寧な対応と確かな実績を確認して業者選びをしてください。

保証やアフターフォローが充実しているか

塗装をして終わりではなく施工後も長く付き合っていける塗装業者が家の近くにあると安心です。次回の塗装時期まで点検やサポートを行ってくれる塗装業者なのか、施工保証や製品保証は充実しているのかといったアフターフォロー体制も評価の一部として調査しています。

皆様がお住まいの地域で長く生活できるよう信頼できる業者選びの参考になれば幸いです。

北区の外壁塗装・屋根塗装業者

おすすめ業者①

三和ペイント株式会社

イメージ
おすすめポイント
  • 全国21拠点、地域精通したスタッフ
  • 施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
  • 必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年後、5年後、10年後
累計実績数 施工実績30,000棟
年間2,800棟超
施工実績
ページ
https://www.sanwa-paint.jp/result/
三和ペイント株式会社 がおすすめの理由
東京都北区エリアは、三和ペイント埼玉支店の対応エリアです。2023年に開設し、川越市を中心に埼玉県内全域と東京都の一部に対応。川越市や川口市、越谷市を中心にたくさんの施工実績があります。お支払い方法は現金支払いのほかクレジットローンでのお支払いが可能で、各自治体が行っている補助金や助成金の利用サポートも行っています。

まずは概算の費用が知りたいという方は、塗装個所と延べ床面積を入力するだけで概算のお見積もりが分かる「簡単Web見積もり」がおすすめです。

施工事例がとても豊富で、塗装の色や建物の種類、塗装前のお悩みなどの条件から絞り込んで見ることができるので、ご自宅のイメージに近い事例を参考にしてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年中無休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 施工前と施工完了後の2回
運営会社 三和ペイント株式会社
代表者 木原史貴
創業・設立 2007年12月5日設立
本社所在地 〒532-0004
大阪府大阪市淀川区西宮原1丁目8番10号
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第024965号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者②

塗福

イメージ
おすすめポイント
  • 自社施工
  • 無料お見積り
  • アフターサービス制度の充実
引用元:塗福
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://www.nurifuku.com/category/sekou/
塗福 がおすすめの理由
塗福は、東京都北区・板橋区を中心に外壁工事・屋根工事を行っています。自社の職人による直接施工で、価格を抑えた丁寧な作業を提供します。

保証にこだわっており、定期点検や不具合があればすぐ駆け付けるサービスだけでなく、「完全3度の手塗り保証8年」「長期耐候保証」「美観デザイン保証」「保証定期巡回サービス保証」なども用意しています。さらに、リフォームクーポン券の贈呈や次回の塗装工事の際の割引対応などのサービスも用意しています。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社FUKUKAWA
代表者 福田英克
創業・設立 39173
本社所在地 〒115-0044
東京都北区赤羽南2丁目7-11
詳細は公式HPでご確認ください。
イメージ
おすすめポイント
  • 日本一親切なリフォーム会社
  • 室の高い提案とスタッフの良い人柄
  • 入念な定期点検
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年、3年
累計実績数 施工実績数20,000棟以上
施工実績
ページ
https://www.tosouyasan13.net/works
街の外壁塗装やさん東京店 がおすすめの理由
親切No.1をモットーに掲げている街の外壁塗装やさん東京店は外壁塗装や屋根塗装などを専門に行なっている外装リフォーム店です。
街の外壁塗装やさん東京店が過去に行なったアンケートのなかで、選ばれる理由として満足度の高い提案内容を決め手としている人が多く、職人が細かく調査を行い、専門スタッフの丁寧な説明が喜ばれています。

それ以外にも工事前・施工中の写真・工事後の写真を撮影し住まいのカルテを作ってくれるため、どんな工程においても不具合や問題を見逃さず、しっかりと対応してくれます。

サイト内には多数の施工事例やお客様の声などが掲載されていますので、ぜひサイトにアクセスしてみてください。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社シェアテック
代表者 大久保誠二
創業・設立 2009年4月13日設立
本社所在地 〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1階
建設業許可番号 千葉県知事許可 第048193号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者④

ファミリー工房

イメージ
おすすめポイント
  • 建築・不動産・介護事業連携
  • メディア掲載実績多数
  • zoom・LINEで見積もり可能
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 累計施工実績1000件以上
施工実績
ページ
https://www.familykobo-co.jp/jirei/
ファミリー工房 がおすすめの理由
ファミリー工房は、東京23区を中心に外壁塗装や修繕、総合リフォームまで行います。さらに、ファミリー不動産、ファミリー介護、ファミリーTech、ファミリーDesignを連携させ、「ファミリーグループ」として、建築・不動産・介護に取り組んでいます。

自社職人にこだわり、高品質でコストも抑えたライフスタイルとニーズに合わせた住環境を提案しています。zoomを使ったオンライン打ち合わせや、公式LINEから写真でも見積もり可能なので、利用してみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 毎週日・月
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社ファミリー工房
代表者 古藤晃英
創業・設立 38384
本社所在地 〒120-0001
東京都足立区大谷田 4-1-20
建設業許可番号 東京都知事許可 第134735号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑤

ユタカホーム

イメージ
おすすめポイント
  • 自社完結体制
  • 高品質適正価格
  • 現場調査・見積り無料
引用元:ユタカホーム
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://www.yutakahome.jp/constructioncase
ユタカホーム がおすすめの理由
ユタカホームは、設立以来、東京・埼玉・千葉・大阪を中心に外壁塗装やリフォームを行っています。雨漏りなどの防水工事や内装リフォーム、エクステリアの外構工事まで依頼でき、一般住宅からアパート、マンションまで建物の規模に関わらず施工してもらえます。

業務委託などの仲介業者を一切挟まず施工を行う自社完結体制です。お客様のイメージをダイレクトに反映しやすく、中間業者を経由しないことで手数料の軽減できるため高品質でありながら低価格を実現しています。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社ユタカホーム
代表者 谷口豊和
創業・設立 27454
本社所在地 〒114-0023
東京都北区滝野川7-35-10アルス立野岡 東棟1F
建設業許可番号 東京都知事許可 第155269号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑥

外装信用ワン

イメージ
おすすめポイント
  • 安心の第三者保証
  • 完全後払い制
  • 安心の10年保証
引用元:外装信用ワン
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://www.arata-a.com/works/
外装信用ワン がおすすめの理由
外装信用ワンは、足立区、葛飾区、江戸川区を中心に外壁塗装と屋根塗装を専門とする信頼できる業者です。同社は「安心の第三者保証」、「完全後払い制」、および「10年保証」を提供し、顧客の安心を最優先に考えています。ホームページ上には助成金に関するページが地区ごとに分かれて用意されており、顧客ができきるだけ安く外壁塗装ができるよう様々な手助けをしてくれます。他にも報告、連絡、相談を事細かにしてくれたりと顧客に対して丁寧なサービスを用意してくれています。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 後払い
運営会社 株式会社あらたに
代表者 新田雅志
創業・設立
本社所在地 〒124-0006
東京都葛飾区堀切5丁目50-1
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑦

ヤネカベ

イメージ
おすすめポイント
  • 関東に8店舗展開し広域の工事に対応
  • 外壁リフォーム相談会を定期開催
  • 国交省が推奨するいえかるてを採用
引用元:ヤネカベ
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    いつでも無料
累計実績数 施工実績2万件越え
施工実績
ページ
https://yanekabe.pro/case/pickup/
ヤネカベ がおすすめの理由
ヤネカベでは、府中本社をはじめ、8店舗を展開し、東京・神奈川・千葉・埼玉の外壁塗装工事を施工しています。
外装リフォーム勉強会を定期開催し、見積もりの見方から、塗装業者の見分け方まで外壁塗装を検討している方にぴったりな内容を教えてくれます。

国交省が推奨する「いえかるて」を採用し、診断内容と施工履歴をweb上で半永久的に保管するので、急なトラブルや、売却を検討した時に活用できるのも魅力です。
保証に関わらず、いつでも無料で点検をしてくれる、信頼できる会社です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年末年始
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社プロタイムズ総合研究所
代表者 大友健右
創業・設立
1996年7月18日設立
本社所在地 〒183-0006
東京都府中市緑町3-10-1TSKビル
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第026526号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑧

深井塗装

イメージ
おすすめポイント
  • 塗装専門ショールーム完備
  • 雨漏り診断のプロが診断・対応
  • 家の写真でカラーシミュレーション
引用元:深井塗装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 施工実績3000棟超
施工実績
ページ
https://www.fukai-paint.com/works/
深井塗装 がおすすめの理由
深井塗装株式会社は、東京都足立区を拠点に外壁塗装、屋根工事、雨漏り診断など幅広いサービスを提供しています。同社は塗装専門のショールームを完備しており、家の写真を使用したカラーシミュレーションが可能です。また、雨漏り診断のプロが迅速かつ正確に診断と対応を行います。経験豊富な職人による高品質な施工と、親切丁寧な対応が特徴です。長期にわたり信頼されるパートナーとして、多くの施工実績を誇ります。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社深井塗装
代表者 深井信幸
創業・設立 2012年創業
本社所在地 〒121-0807
東京都足立区伊興本町1-5-18
建設業許可番号 東京都知事許可 第155714号
詳細は公式HPでご確認ください。

北区で外壁塗装時に使用できる助成金制度を紹介

東京都北区では、住宅の長寿命化につながる改修工事費用について補助を受けることができます。この制度を使うことで、外壁塗装の費用をお得にすることが可能です。 ここでは、北区の外装塗装の補助金について紹介します。北区に住んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

住まい改修支援助成

北区では、「住まい改修支援助成」という制度を利用することで、外壁塗装工事の補助金を受けることが可能です。 申請の条件等につきましては、後記します。

住まい改修支援助成の情報
  • 受付期間:2024年12月27日まで
  • 補助金額:改修工事に要した費用 の20%(最大で10万円)

助成金の申請受付期間

北区の住まい改修支援助成の本年度の受付期間は2024年4月1日から12月27日17時までです。なお、予算が終了した時点で受付は終了となります。

北区役所の開庁時間は、月曜日から金曜の8時30分から17時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)です。助成助金申請の受付時間は、土・日・祝日・年末年始を除く8時30分から17時となります。 なお、予算に達した場合、その時点で受付終了となります。申請の流れは以下です。

申請の流れ
  • 1.対象承認申請(着工前申請)
  • 2.審査により承認
  • 3.助成金交付申請(工事完了申請)
  • 4.審査
  • 5.審査結果通知
  • 6.補助金交付(銀行振り込み)

受け取れる補助金額

自身が所有し、居住している北区内の自宅について、助成対象改修工事が10万円以上(税抜)の場合に、助成を受けることができます。 助成金額は、対象承認申請時の工事見積額(税抜)と工事実施後の工事費用(税抜)を比較し、低い方の20%(上限10万円)です。なお、千円未満は切り捨てとなります。

仮に、外壁塗装に100万円かかった場合、北区民であれば、10万円の補助金を受け取ることが可能です。

助成金の対象工事

住まい改修支援事業の助成対象となる工事は、住宅の長寿命化につながるものです。 以下が規定する工事です。

対象となる工事
  • 「基礎」部分的な土台又は基礎の工事
  • 「外装等」で、現存部分の改修に限る
  • 「付属物」ベランダ又は物干し場等の工事で、現存部分の改修に限る
  • 「新しい生活様式」への対応を目的とした工事
  • 防水、防風、防火、耐火、防犯のための工事
  • その他区長が特に必要と認める工事

助成金対象者の条件

助成金を利用する条件
  • 今までに、一度もこの助成を受けていないこと。(居住あんしん修繕事業〔平成23年度実施〕も含む)
  • 対象承認申請以前に、区内の改修工事対象住宅の所有者であること。共有名義の場合は名義人全員の同意を得ていること。
  • 対象承認申請以前に、区内の改修工事対象住宅に居住(住民登録)していること。
  • 改修工事対象住宅に、居住する全員が区市町村民税(住民税)を滞納していないこと。
  • 区内の中小事業者を利用した場合に限ります。区内の中小事業者とは、北区内に主たる事業所(支店、営業所も含む)を有し、「中小企業基本法」において定められている会社または個人事業主です。

助成金対象条件は、上記の条件を全て満たすことが必要です。

申請時に提出が必要な書類等

申請時に提出が必要な書類
  • 助成対象承認申請書
  • ア・イ・ウ のうちどれか1通 ア 土地・家屋名寄帳(北都税事務所で発行、共有名義の場合は、「共有者氏名表」も必要)、イ 建物の登記事項証明書(東京法務局北出張所で発行)、ウ 「令和6年度固定資産税等納税通知書と課税明細書」の写し(北都税事務所から6月頃送付)
  • 住民票の写し(申請書の「資格確認同意欄」に署名した場合は不要)
  • 令和5年度住民税納税証明書または非課税証明書(令和 5 年1月1日現在北区に住民登録があり、申請書の「資格確認同意欄に署名されている場合は不要)
  • 工事計画書(施工業者が作成、用意)
  • 見積書(施工業者が作成、用意)
  • 性能を確認するための確認書類(施工業者が作成、用意)

着工前に必ず申請する必要があり、着工後の申請は助成対象外となります。 また、着工前の写真がない場合、助成対象外となるため、注意してください。

指定様式の書類は、必ず北区の指定様式で提出する必要があり、北区役所のホームページからダウンロードすることができます。

受け取り時に提出が必要な書類等

受け取り時に提出が必要な書類
  • 完了報告書兼助成金交付申請書
  • 助成金交付請求書
  • 支払金口座振替依頼書
  • 領収証の写し
  • 工事箇所の写真台帳(施工業者が作成、用意)
  • 実際の工事金額のわかる書類(施工業者が作成、用意)
  • 性能を確認するための確認書類(施工業者が作成、用意)

なお、他の助成制度との併用はできません(介護保険による住宅改造等)。また、工事完了後の申請は、工事完了から90日以内または2025年2月28日(金)までのどちらか早い方が交付申請の締め切りとなります。 期限を過ぎた場合、助成金の交付申請は受付できません。

北区の補助金に関する連絡先

提出期限が定められているため、必ず改修工事に着手する前に事前相談および事前申請をお願いします。詳細は以下の相談窓口にお問い合わせください。

北区の助成金について相談窓口
目次  [閉じる]

外壁塗装を行う最適なタイミングとは?

本項では外壁塗装は何年おきにすべきなのか、また外壁塗装に適した季節について解説します。

10年を目安として塗装を検討

外壁塗装を行う目安は築10年のタイミングで初めての外壁塗装を行い、以降も10年おきを目安にメンテナンスをしていくのが目安です。

なぜ10年おきかと言うと新築時に使用した塗料はおよそ10年の耐用年数の塗料が用いられることが多く、築10年頃には色褪せやチョーキングといった外壁の劣化症状があらわれ始めるためです。家の劣化症状は日当たりの良さや周囲の環境によっても変わるため一概には言えませんが10年を迎える前には一度外壁塗装業者やハウスメーカーに依頼して点検してもらうことをおすすめします。

2回目以降の外壁塗装のサイクルは使用した塗料によって異なります。しかし、2回目の塗装を迎える頃には築年数も長くなり、外壁材や屋根の劣化も意識しなければならなくなってくるので、使用した塗料に関わらず点検をおすすめします。外壁塗装は美観を保つためだけでなく外壁材を紫外線や雨から守るために必要です。塗膜が劣化する前に対処ができればその分家の寿命も伸ばせるというわけです。

外壁の劣化状態を見て判断

塗装工事をおこなうタイミングは自身で判断するのはなかなか難しく、基本的には外壁塗装のプロに判断を仰ぐのがおすすめです。特に色褪せのような変化は毎日家を見ていると気づきにくく、八軒が遅れる可能性もあります。また、どの程度塗膜が劣化しているのか、外壁の状態はどうなのかは外装劣化診断士や外壁診断士などの資格があるように専門知識の分野です。誤った判断は危険なため任せることをおすすめします。

外壁の劣化状態にはいくつかの段階があり、色褪せやチョーキングは劣化の初期症状です。すぐに施工が必要というわけではありませんが、確認したら塗装業者を探し始めるといった塗装の準備を行う必要があります。

塗膜の浮きや剥がれ、クラックと呼ばれるひび割れが確認できるようであれば早めの外壁塗装が必要な状態です。この状態では外壁材へのダメージも考えられるのですぐに業者を探してメンテナンスを行いましょう。

塗装工事に最適な季節

塗装工事を行うベストな季節は春や秋、月で言うと3月~5月、9月~10月がベストな時期とされています。これは天候が比較的安定しており、温度や湿度も塗料が乾燥するのに最適なためです。

春に塗装を行うメリットは気温が徐々に高くなる時期のため塗料が乾燥しやすい点が挙げられます。梅雨に入ってしまうと天候が安定せず工期が延びるようなケースがあるためそれまでに工事が完了できるように日程を組むのがおすすめです。

夏は気温が高いことから塗料の乾燥が早く、日が長いこともあり工期を短く終わらせることが期待できます。一方で梅雨や台風が重なることで工期が延びることは頭に入れておきましょう。また、塗装中に窓を開けることができないタイミングがあるので熱中症にも気をつける必要があります。
梅雨の時期は施工には不向きですが、職人の手が空きやすいため安価で施工できるキャンペーンが行われている可能性もあります。

秋は気温が安定し、空気も乾燥し始めるためベストシーズンと言われる時期です。台風のシーズンでもあるので注意は必要ですがこれを除けば施工中の環境も過ごしやすくおすすめです。

冬は空気が乾燥しているという点では施工に向いていますが、気温が低く塗料の乾燥温度を下回る場合は施工ができないため注意が必要です。とくに降雪地域では施工不可な期間が続くので緊急時を除いて基本的に塗装はしないほうがよいでしょう。日照時間が短いため工事できる時間も短く工期も長くなりがちです。

◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
PR