沼津市で外壁塗装時に使用できる助成金制度を紹介
外壁塗装は、10~20年ごとの定期的なメンテナンが必要ですが、その費用は数十万円と家計にとって大きな負担です。そんなときに活用したいのが、各自治体が提供する助成金制度です。沼津市では、空家を対象としたリフォーム費用の負担を軽減する制度を実施しています。ここでは、沼津市の外壁塗装にも使える助成金制度をご紹介します。沼津市への定住を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
空き家活用定住支援補助金
沼津市では「空き家活用定住支援補助金」という制度を実施しています。この制度は、沼津市で問題となっている空き家を有効活用し、市への移住・定住の促進と市の活性化を目指すものです。対象となるのは65歳未満の世帯で、空き家のリフォーム工事費用とリフォーム工事し空き家を取得する費用の一部を市が補助します。空き家をリフォームすることに限定されますが、このリフォームには内装だけでなく外装も含まれているため、外壁塗装にも適応可能です。
- 受付期間:令和6年4月1日から令和6年12月末まで
- 補助金額:対象経費の3分の2(限度額20万円・子育て世帯は子ども1人につき+10万円)
助成金の申請受付期間
空き家活用定住支援補助金の受付期間は令和6年4月1日の8時30分から令和6年12月末日の17時15分までです。
申請書の提出期限は12月末となっていますが、先着順なので早めに終了する可能性があります。この制度を適応するには、空き家のリフォーム工事契約や売買契約を締結する前に申請書を提出し、交付決定を受けてから契約しなければなりません。既に契約している物件は対象外なので注意が必要です。
受け取れる補助金額
空き家活用定住支援補助金の補助金額は、リフォーム工事の場合は対象経費の3分の2です。上限額は20万円と設定されていますが、18歳未満の子がいる子育て世帯であれば子ども1人につき上限額が10万円加算されます。その上、沼津市内に本店など主たる営業所がある業者が施行する場合は上限額がさらに10万円加算されます。
また、リフォームした物件の取得にも補助金が支給されており、こちらも対象経費の3分の2です。上限額は県外居住者なら80万円(子育て世帯100万円)、県内居住者なら20万円(子育て世帯30万円)となっています。
例えばリフォーム工事経費が100万円かかったなら「100万円÷3×2=666,666円」となりますが、上限額が20万円なので20万円の補助金です。子どもが1人いる場合は10万円プラスされて30万円が補助されます。また、物件の取得費に100万円かかった場合は「100万円÷3×2=666,666円」となり、県外居住者なら100万の3分の2の満額か補助されますが、県内居住者の場合は上限額の20万円の補助となります。
助成金の対象工事
空き家のリフォームを目的とした補助金制度なので、外壁塗装や内装などリフォーム係る工事のほとんどが対象です。ただし、以下の2点に条件を満たす必要があります。
- 補助金の交付決定を受けた日以降にリフォーム工事の契約をし、3月末日までに完了する工事であること
- 工事に要する費用の合計額(消費税及び地方消費税相当額を含む)が60万円以上であること
リフォーム工事の経費の最低額が設定されているので、60万円を超えない工事であれば補助金は受けられません。
助成金対象者の条件
- 夫又は妻のいずれかが65歳未満(交付申請時点)の夫婦がいる世帯、または、65歳未満の父又は母と同居する18歳未満の子がいるひとり親世帯
- 定住(10年)を目的として相続した空き家のリフォーム工事を行う世帯、またはリフォーム工事をして空き家を取得する世帯
- 補助金の交付申請をするときに、本市に納付すべき市税を滞納していないこと
- 世帯員全員が、沼津市暴力団排除条例(平成24年条例第22号)第2条第2号に規定する暴力団員等又は暴力団員等と密接な関係を有する者でないこと
- 補助金の実績報告をするときに、世帯員全員が転入者であること
市税の滞納がないなどの基本的な条件に加えて、転入や定住を条件としています。
申請時に提出が必要な書類等
- 申請書
- 世帯全員の住民票の写し
- ガス使用量明細書や電気使用量明細書など空き家が1年以上使用されていないことを確認できる書類
- リフォーム工事を行う空き家の位置図
- リフォーム工事の施工箇所がわかる平面図
- リフォーム工事の係る見積書
- 空き家の取得に係る見積書
申請書類はホームページよりダウンロード可能です。申請時には見積書の提出も必要ですが、交付決定を受けてから契約しなければ対象外になる点に注意してください。
沼津市の補助金に関する連絡先
沼津市の空き家活用定住支援補助金は、空き家を対象としたリフォームの補助金制度です。空き家であることや定住することを条件としていますが、補助される金額は大きく、外壁塗装にももちろん適応ができます。先着順で早めに募集が終了する場合がありますので、ご不明な点があればお早めに沼津市役所までお問い合わせください。
- 窓口:沼津市役所 都市計画部 まちづくり指導課
- 受付時間:午前8時30分~午後5時15分
- 電話番号:055-934-4885
- メールアドレス:iju@city.numazu.lg.jp
- 沼津市役所ホームページ:https://www.city.numazu.shizuoka.jp/index.htm