酷似サイトにご注意ください
PR

静岡県磐田市周辺の外壁塗装・屋根塗装業者一覧

~編集部おすすめの業者紹介あり!~
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
磐田市で外壁塗装・屋根塗装に対応している業者一覧をまとめています。受付時間や対応エリア、施工実績なども確認することができますのでぜひ参考にしてみてください。
外壁塗装業者Navi編集部が厳選

特におすすめの外壁塗装・屋根塗装業者

編集部にて独自に調査した「 磐田市 の外壁塗装・屋根塗装業者」から特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 公式サイト おすすめポイント 建設業許可番号 塗装技能士 保証
三和ペイント株式会社
イメージ
・全国21拠点、地域精通したスタッフ
・施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
・必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
国土交通大臣許可
第024965号

自社保証(施工)
メーカー保証(製品)

翔建
イメージ
・完全自社施工
・月3件の施工のこだわり
・塗料メーカーとのW保証

自社保証(施工)
メーカー保証(製品)

江戸建装
イメージ
・完全自社施工
・リフォーム瑕疵保険加入
・ネットで簡単三分見積もり
静岡県知事許可
第038105号

第三者保証/瑕疵保険
自社保証(施工)

評価・おすすめ基準
持っていると安心な資格や免許を保有しているか

外壁塗装に必須の資格はありませんが、一級塗装技能士や外装劣化診断士のような専門資格を持っている職人が在籍している塗装業者は実務経験や腕、スキルを認められているため安心して依頼できます。

通常、戸建ての外壁塗装で500万円を超えるケースはまずないので不要に感じるかもしれませんが、塗装工事業の建設業許可には実務経験や有資格者の職人、資本金といった国が定めたさまざまな要件を満たしていることが求められます。このことから"国が認めた信頼の証"であると考え、外壁塗装業者Naviでは建設業許可の有無を掲載しています。

HPに掲載されている施工事例が充実しているか

外壁塗装は美観にも関わる工事なので金額だけでなく仕上がりにも着目したいです。仕上がり以外にも塗装業者の腕や対応、雰囲気を知るためには実際に工事を行った施工事例やお客様の声にあると考え、会社のホームページに掲載されている施工事例の充実度合いを確認しています。

塗装業者の紹介欄には施工事例ページへのリンクを用意しているので、丁寧な対応と確かな実績を確認して業者選びをしてください。

保証やアフターフォローが充実しているか

塗装をして終わりではなく施工後も長く付き合っていける塗装業者が家の近くにあると安心です。次回の塗装時期まで点検やサポートを行ってくれる塗装業者なのか、施工保証や製品保証は充実しているのかといったアフターフォロー体制も評価の一部として調査しています。

皆様がお住まいの地域で長く生活できるよう信頼できる業者選びの参考になれば幸いです。

磐田市の外壁塗装・屋根塗装業者

おすすめ業者①

三和ペイント株式会社

イメージ
おすすめポイント
  • 全国21拠点、地域精通したスタッフ
  • 施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
  • 必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年後、5年後、10年後
累計実績数 施工実績30,000棟
年間2,800棟超
施工実績
ページ
https://www.sanwa-paint.jp/result/
三和ペイント株式会社 がおすすめの理由
磐田市エリアでは三和ペイント浜松支店が対応してくれます。浜松市・磐田市・掛川市エリアを中心にたくさんの施工実績があります。お見積もり方法は有資格者による現地調査のほか、Web上で必要な情報を入力するだけでも概算の見積もりを手に入れることができます。

ホームページの施工事例の内容がとても充実しており、使用した塗料や実際にかかった施工費用も掲載されています。また、Web上でシミュレーションできるカラーシミュレーターがあるので、色選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。

お支払い方法は現金のほかクレジットローンでのお支払いも可能です。地域密着型の経験豊富な職人が、お見積もりから塗装工事、アフターフォローまでサポートをしてくれます。気になる方は問い合わせてみてください。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年中無休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 施工前と施工完了後の2回
運営会社 三和ペイント株式会社
代表者 木原史貴
創業・設立 2007年12月5日設立
本社所在地 〒532-0004
大阪府大阪市淀川区西宮原1丁目8番10号
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第024965号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者②

翔建

イメージ
おすすめポイント
  • 完全自社施工
  • 月3件の施工のこだわり
  • 塗料メーカーとのW保証
引用元:翔建
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    10年・15年
累計実績数
施工実績
ページ
https://shoken-happyreform.com/cases/
翔建 がおすすめの理由
翔建は、建物(家・店舗・アパート)の塗装工事に特化した塗り替え工事専門店です。

塗料メーカーと業務提携を結んでおり、高級塗料を他社に比べて低価格で仕入れられます。また、月に3件しか施工しないのもこだわりです。国家資格一級塗装技能士を持つ職人による完全自社施工で、時間をかけて丁寧な施工を受けられるので、低価格かつ高品質を実現しています。

塗装工事のイメージは、カラーシュミレーションできます。さらに工事前に選んだ色を試し塗りできるので安心してください。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 全ての工事が完了してから
運営会社 株式会社翔建
代表者 飯尾翔大
創業・設立 2018年4月1日創業
本社所在地 〒438-0026
静岡県磐田市西貝塚66
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者③

江戸建装

イメージ
おすすめポイント
  • 完全自社施工
  • リフォーム瑕疵保険加入
  • ネットで簡単三分見積もり
引用元:江戸建装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://edokensou.com/case/
江戸建装 がおすすめの理由
江戸建装は、静岡県磐田市中心に外壁塗装を行っています。地元密着型で自社施工にこだわっており、高品質と適正価格を実現しています。

塗料に応じて塗料に応じた5年~12年の保証が受けられ、任意でJIOリフォームかし保険加入の手続きを行ってもらえます。

LINEで相談見積もりできるだけでなく、ネットで簡単に3分見積もりできます。公式サイト内で坪数を入力するとおおよその相場が調べられるので、相談前に試してみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社江戸建装
代表者 有田エド
創業・設立 平成18年10月1日 設立
本社所在地 〒438-0824
静岡県磐田市赤池 26
建設業許可番号 静岡県知事許可 第038105号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者④

達美装

イメージ
おすすめポイント
  • スタッフ全員が顔出しで紹介している
  • 施工事例が見やすい
  • 施工プランの紹介が分かりやすい
引用元:達美装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 2,500棟以上
施工実績
ページ
https://tatsubiso.co.jp/works/
達美装 がおすすめの理由
達美装は静岡県磐田市の外壁塗装の会社です。

会社のホームページがコンパクトかつ見やすくまとまっていますので、初めて外壁塗装の依頼や相談をする方でも必要な情報にたどり着きやすいことでしょう。

また、こちらの会社の施工事例は見やすくまとまっているので参考になります。施工前と施工後を写真で比較しているのですが、外壁だけでなく他の部分についても比較写真を掲載しています。プランや工法についても記載があるので、実際の施工プランなどを選ぶ際の参考になります。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社達美装
代表者 鈴木達也
創業・設立 2003年10月設立
本社所在地 〒437-1203
静岡県磐田市福田5490-39
建設業許可番号 静岡県知事許可 第039706号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑤

壁塗さん

イメージ
おすすめポイント
  • 自社施工
  • 雨漏り解決率100%
  • 年1回の定期点検
引用元:壁塗さん
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    5年、7年、10年
累計実績数 累計施工実績1500件以上
施工実績
ページ
https://www.kabenuru.com/works/
壁塗さん がおすすめの理由
壁塗さんは、磐田市・袋井市を中心に外壁塗装・屋根塗装施工を対応している塗装会社です。

1級塗装技能士などの専門資格を保有している職人が在籍しており、自社施工で、高品質の施工を適正価格で提供しています。また、雨漏り修繕も得意としており、雨漏り解決実績は100%です。

メーカー保証に加え工事保証が受けられます。さらに、年に一度、代表自らが定期点検「見守りサービス」を行っており心配を解決してもらえるので安心です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 不定休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社NINE
代表者 長尾大希
創業・設立 平成22年8月15日 設立
本社所在地 〒438-0077
静岡県磐田市国府台398-2
建設業許可番号 静岡県知事許可 第039251号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑥

サトウ建装

イメージ
おすすめポイント
  • 完全責任施工
  • 公共工事実績多数
  • ドローン診断
引用元:サトウ建装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 累計施工実績3,000件以上
施工実績
ページ
https://satokensou.jp/gaihekisekoujirei
サトウ建装 がおすすめの理由
サトウ建装は、静岡県西部で外壁塗装・屋根塗装を行う業者です。大井川西部から浜名湖東部まで対応可能で、施工件数3,000件以上の実績があります。

建設業許可業者で、信頼のおける高い技術を資格が証明しています。

サトウ建装は、足場仮設から塗装工事まで一貫した責任施工体制です。一級技能士などの知識と経験が豊富な職人による質の高い技術を提供し、塗装のやりやすさを考えて足場が組むことで、ミスを防ぎ、作業の効率化・合理化が図れます。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 有限会社サトウ建装
代表者 佐藤文彦
創業・設立 1997年6月 設立
本社所在地 〒437-0125
静岡県袋井市上山梨2-3-2
建設業許可番号 静岡県知事許可 第032362号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑦

浜松塗装店

イメージ
おすすめポイント
  • 一級塗装技能士在籍
  • 高品質適正価格
  • 無料定期訪問サポート
引用元:浜松塗装店
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年、3年、5年、7年、10年
累計実績数 累計施工実績1,380件以上
施工実績
ページ
https://toso-shizuoka.com/case/
浜松塗装店 がおすすめの理由
浜松塗装店は、浜松市、磐田市、袋井市、掛川、 菊川市、牧之原市を中心とした静岡県全域対応で塗装工事と防水工事専門店です。資格保有の職人が多数在籍しており、自社施工なので高品質で低価格な施工が受けられます。

JIOリフォーム加盟店で、自社保証のほか、保証書を発行できるメーカーに関しては塗料や屋根材メーカーの保証もつけられます。さらに、1年・3年・5年・7年・10年ごとに定期訪問実施しています。定期点検が近づいたら連絡をしてもらえるので安心してください。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社住まいるリフォーム
代表者 高橋昌稔
創業・設立 平成22年 設立
本社所在地 〒438-0081
静岡県浜松市西区西山町82
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑧

株式鈴建

イメージ
おすすめポイント
  • 完全自社施工
  • W保証制度
  • LINE見積もり鑑定可能
引用元:株式鈴建
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 累計施工実績3,200件以上
施工実績
ページ
https://www.suzuken-toso.com/case/
株式鈴建 がおすすめの理由
株式鈴建は、袋井市・掛川市・磐田市を中心とした地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店です。1級塗装技能士の資格を持つ職人による完全自社施工で高品質で価格面でも安心です。

塗料メーカー「アステックペイント」を本部とする保証と施工店の工事保証の「W工事保証」が受けられます。

塗装を考えている方に適切な御見積で施工をしていただきたいと考え、LINEで見積もり鑑定を行ってもらえます。「見積もりを何社か受け取ったけれど適正化かわからない」といった見積書に関する疑問や不安を解消してもらえます。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社鈴建
代表者 鈴木亮
創業・設立
本社所在地 〒437-1302
静岡県掛川市大渕5655-1
建設業許可番号 静岡県知事許可 第040137号
詳細は公式HPでご確認ください。

磐田市で外壁塗装時に使用できる助成金制度を紹介

磐田市では、市内に既存住宅を取得し、リフォーム工事等を行う場合に補助を受けることができます。この制度を利用することで外壁塗装の費用をお得にすることが可能です。
ここでは、磐田市の外装塗装の補助金について紹介します。磐田市に住んでいる人や引越しを考えている人は、ぜひ参考にしてください。

既存住宅取得等事業費補助金

磐田市では「既存住宅取得等事業費補助金」という制度を使うことで、外壁塗装工事の補助金を受け取ることが可能です。若者世帯や子育て世帯では、リフォームだけでなく、住宅取得にも補助が出ます。

なお、若者世帯とは世帯全員が39歳以下の世帯のこと、子育て世帯とは中学生以下の子ども(胎児含む)が同居する世帯のことです。また、既存住宅は、人が住んだことがある戸建ての住宅で、現に使用していない又は3カ月以内に使用しなくなるものをいいます。

既存住宅取得等事業費補助金の情報
  • 受付期間:2024年4月1日~2025年3月31日
  • 補助金額:リフォーム工事費の2分の1などで、上限額は50~150万円(世帯によって異なります)
  • 若者世帯・子育て世帯で市外から転居の場合:150万円
  • 若者世帯・子育て世帯で市内転居などの場合:100万円
  • 若者世帯・子育て世帯以外の場合:50万円

助成金の申請受付期間

既存住宅取得等事業費補助金の受付期間は2024年4月1日の8時30分から2025年3月31日の17時15分までです。

磐田市役所の開庁時間は、月曜日から金曜 の8時30分から17時15分( 土曜日 ・ 日曜日 ・ 祝日 ・ 年末年始を除く)です。助成助金申請の受付時間は、土・日・祝日・ 年末年始を除く8時30分から17時となります。

申請の流れは以下です。

申請の流れ
  • 1.補助金交付申請
  • 2.補助金交付決定
  • 3.事業開始
  • 4.事業完了
  • 5.補助金完了報告
  • 6.補助金交付確定
  • 7.指定口座へ支払い

受け取れる補助金額

若者または子育て世帯で、「世帯全員が引越し前1年以上、磐田市外に住んでいた」場合では最大150万円の補助を受け取れます(磐田市内に住んでいた場合は100万円)。それ以外の世帯では、購入した住宅を6ヶ月以内にリフォームする場合のみ、最大50万円の補助を受け取ることが可能です。なお、千円未満は切り捨てになります。

若者または子育て世帯の方が、既存住宅を購入して、リフォームする場合(建物購入費1,000万円、リフォーム工事費 200万円)の補助金は1,000万円×1/10+200万円×1/2=200万円となりますが、上限があるため、助成金は最大で150万円までとなります。

また、若者または子育て世帯の方が既存住宅をリフォームする場合、工事費が100万円だと50万円ですが、200万円の工事だと100万円を受け取れます(上限が100万円)。
なお、若者世帯・子育て世帯以外がリフォームする場合は、100万円の工事で上限の50万円を受け取ることが可能です。

また、若者または子育て世帯の方が既存住宅をリフォームする場合、工事費が100万円だと50万円ですが、200万円の工事だと100万円を受け取れます(上限が100万円)。
なお、若者世帯・子育て世帯以外がリフォームする場合は、100万円の工事で上限の50万円を受け取ることが可能です。

助成金の対象工事

若者世帯または子育て世帯では、住宅の取得および建替え、リフォームの工事が対象です。それ以外の世帯では、リフォームのみが対象となります。

助成金対象者の条件

助成金を利用する条件
  • 事業完了日から10年間は居住する見込みのあること。
  • 入居者全員に市税の滞納がないこと。
  • 居住する区域の自治会に加入すること。
  • 原則、交付決定があった日の属する年度の3月31日までに完了報告書の提出が可能であるこ当該既存住宅以外に、市内に自己の居住の用の入居者所有の建物がないこと。
  • 事業後の居住する住宅が昭和56年5月31日以前の建築基準法の基準で建築されている場合は、耐震評点が1.0以上(木造の建物に限る。)もしくは構造耐震指標(Is)の値が0.6以上の耐震性能を有すること。

既存住宅(空き家)を活用し、市内に持ち家がなく、10年以上定住するのであれば利用しましょう。なお、事業着手前に必ず申請してください。

申請時に提出が必要な書類等

申請時に提出が必要な書類
  • 交付申請書(様式第1号)
  • 事業計画書(様式第2号)
  • 建物の登記事項証明書又はこれに準ずるもの
  • 補助対象経費を証するものの写し(広告、見積書等)
  • 案内図
  • 平面図
  • 住民票(世帯全員)
  • 市税完納証明書等(18歳以上の世帯全員)

着工前に必ず申請が必要です。着工後の申請は助成対象外となります。
また、着工前の写真がない場合、助成対象外となるため、注意してください。

受け取り時に提出が必要な書類等

受け取り時に提出が必要な書類
  • 完了報告書(様式第7号)
  • 事業実績報告書(様式第2号)
  • 建物の登記事項証明書又はこれに準ずるもの
  • 建物の閉鎖事項証明書又はこれに準ずるもの(相続による建替えの場合)
  • 耐震性能を有することを証するもの(昭和56年5月31日以前の基準で建築されている場合)
  • 補助対象経費の支出を証する書類(領収書の写し等)
  • 転居後の住民票(世帯全員)
  • 施工箇所毎の写真(施工前後)
  • 自治会への加入を証明する書類

補助金の利用には、年度内(4月1日~3月31日)で事業着手から事業完了まで行うことが必須です。

磐田市の補助金に関する連絡先

提出期限が定められているため、必ず改修工事に着手する前に事前相談および事前申請をしましょう。詳細は以下の相談窓口にお問い合わせください。

磐田市の助成金について相談窓口
目次  [閉じる]

外壁の劣化症状と原因を知って賢くメンテナンス

外壁のメンテナンスを行う際には劣化症状を正しく理解してメンテナンスの時期を決める必要があります。本項では外壁に発生する劣化症状について詳しく解説します。

外壁の劣化症状
  • 色褪せ
  • チョーキング
  • クラック・ひび割れ
  • 塗膜の剥がれ、浮き
  • カビや苔
  • シーリングの痩せ、ひび割れ
  • 雨漏り

色褪せ

外壁の色褪せは最も初期の劣化症状として挙げられます。毎日家を見ているとなかなか気づきにくいですが、外壁の塗料に含まれる顔料は紫外線によって劣化して分解されます。分解された顔料は粉状になって雨などによって流されて徐々に色褪せていきます。

完全に塗膜がなくなってしまうほど色褪せていなければすぐに塗装をする必要はありませんが、色褪せている状態は美観という観点でも良くないため塗装を検討する段階に入ったと考えてよいでしょう。

チョーキング

チョーキングとは外壁を触ったときに白い粉のようなものが手に付着する現象で、白亜化現象とも呼ばれます。手についた白い粉は上で説明した顔料です。手につくということは簡単に落ちてしまう状態ということであり、塗膜による保護効果はほぼ失われてきていると考えて問題ありません。

チョーキングが更に進行すると白い粉ではなく塗料そのものの色が手に付着します。この状態であれば外壁塗装業者に連絡をして状態を診てもらうことをおすすめします。

クラック・ひび割れ

クラックとは外壁に入ったひび割れのことを指し、ひび割れの大きさによって呼び方も異なります。

ヘアクラックと呼ばれるひび割れはその名の通り髪の毛のように細いひびで、0.3mm以下の幅で深さも浅い状態です。ヘアクラックは固まった塗膜に入ったひび割れなので初期症状として経過観察の判断をされることが多いです。

構造クラックは建物の構造部分である下地にまで及んでいるひび割れを指し、ヘアクラックより幅も広いのが特徴です。塗膜の劣化よりも地震などが原因でズレが生じて発生したひびなので悪化する前に対処をするようにしましょう。

乾燥クラックはモルタル外壁のようなが壁材に発生するひび割れで、水分の蒸発によって外壁材が収縮し、それによって塗料がひび割れしている状態です。外壁材にひびが入っているわけではないため内部に水が侵入するケースは少ないですが下地の乾燥前に塗装をしたために発生するひび割れです。

塗膜の剥がれ、浮き

塗膜の剥がれや浮きといった症状は外壁材と塗膜との間に湿気が溜まることで発生します。塗装から2年ほどで発生するようであれば下地処理が不十分であったり、下塗りをした塗料の乾燥が足りなかったりなどの施工不備が疑われます。塗装から5年以上が経過しているようであれば塗膜の劣化により生じた亀裂や穴から雨水が侵入したことで発生した経年劣化と考えられます。

いずれの場合でも湿気がたまることで外壁材が傷む原因となるため早めに塗装専門業者に相談することをおすすめします。症状の進行具合や原因から対策を練ってもらい、正しい補修をしてもらいましょう。

カビや苔

外壁に生えたカビや苔は日当たりの悪い北側の壁や、近くに植物が生い茂るような多湿な場所でよく見られます。塗膜による保護効果が弱まることで防水機能が失われた結果、外壁の表面に水分が付着し続け、さらに風通しの悪さなどが重なることでこれらの症状となってあらわれます。

初期の状態であれば柔らかいブラシで擦ることで落とすことができ、定期的に掃除を行うことで予防も可能ですが防水機能が切れているため早めの再塗装をおすすめします。一度カビや苔が生えてしまうと常に湿度が高い状態となるので放置すると外壁材が腐食するなどの被害が発生します。外壁材が傷む前に施工をしましょう。

シーリングの痩せ、ひび割れ

シーリング(コーキング)とは外壁のパネルとパネルの目地(隙間)に充填する変成シリコーンなどを原料としたクッション材です。サイディング系の外壁は複数のパネルを張り合わせて作られるので目地が存在します。目地から雨水が侵入しないよう隙間を埋めるのがシーリング材です。また、地震などで建物がズレてもシーリング材によるクッション性によって外壁材同士がぶつかって劣化しないためとしても有用です。

そんなシーリング材ですが紫外線などの影響で5年~10年で寿命を迎えます。劣化症状としては温度変化による伸縮によるひび割れや成分が外や流れ出てしまうことによる痩せで、シーリング本来の役割を果たせない状態です。この状態では前述したような機能がないのでシーリング工事を依頼しましょう。

シーリング工事は古いシーリングを撤去せず上から充填をする増し打ちと既存のシーリングを撤去して新たに充填する打ち替えの2工法があります。基本的には打ち替えで対応しますが防水シートに傷をつけてしまう可能性のある場所などでは増し打ちで対応することもあります。

雨漏り

雨漏りは住宅に発生する症状としてはかなり重度な症状で早急に対応をする必要があります。雨漏りの原因としては塗膜による防水が切れた結果、雨水が侵入して外壁材を劣化させているパターンとクラックなどから侵入した雨水が内部へ侵入している状態が考えられます。

天井や壁にシミのようなものを確認したら早い段階で専門業者へ連絡をして原因調査を行い、正しい対処を行いましょう。雨漏りの原因調査は大工や塗装業者に依頼することもできますが、なかでも雨漏り診断士の資格を持っている業者に依頼すると安心です。

◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
PR