酷似サイトにご注意ください
PR

滋賀県周辺の外壁塗装・屋根塗装業者一覧!編集部が徹底調査

~編集部おすすめの業者紹介あり!~
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
外壁塗装・屋根塗装をするにあたり「どの業者を選べばいいかわからない」というお悩みがよくあります。
人生でそう何度も塗装を依頼することがあるわけでもないので専門の業界に身を置いている方以外はあまり知識がないのも無理はないでしょう。

そんな方のために、このサイトでは編集部が独自に滋賀県内の塗装専門業者を徹底調査し、費用、実績数、特徴などを一覧でまとめました。
外壁塗装・屋根塗装の依頼先にお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

滋賀県 の市区町村別おすすめ外壁業者を見る

外壁塗装業者Navi編集部が厳選

特におすすめの外壁塗装・屋根塗装業者

編集部にて独自に調査した「 滋賀県 の外壁塗装・屋根塗装業者」から特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 公式サイト おすすめポイント 建設業許可番号 塗装技能士 保証
三和ペイント株式会社
イメージ
・全国21拠点、地域精通したスタッフ
・施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
・必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
国土交通大臣許可
第024965号

自社保証(施工)
メーカー保証(製品)

株式会社片山
イメージ
・滋賀県初のドローン診断を実施
・資格保持者による高品質かつ安心の施工
・中間マージンをカットしお求めやすい価格
滋賀県知事許可
第041257号

第三者保証/瑕疵保険
自社保証(施工)
メーカー保証(製品)

塗り達
イメージ
・京都市内にショールーム2店舗
・13名の自社専属職人が在籍
・1級メーカー3社に認定される施工店
京都府知事許可
第039774号

不明

評価・おすすめ基準
持っていると安心な資格や免許を保有しているか

外壁塗装に必須の資格はありませんが、一級塗装技能士や外装劣化診断士のような専門資格を持っている職人が在籍している塗装業者は実務経験や腕、スキルを認められているため安心して依頼できます。

通常、戸建ての外壁塗装で500万円を超えるケースはまずないので不要に感じるかもしれませんが、塗装工事業の建設業許可には実務経験や有資格者の職人、資本金といった国が定めたさまざまな要件を満たしていることが求められます。このことから"国が認めた信頼の証"であると考え、外壁塗装業者Naviでは建設業許可の有無を掲載しています。

HPに掲載されている施工事例が充実しているか

外壁塗装は美観にも関わる工事なので金額だけでなく仕上がりにも着目したいです。仕上がり以外にも塗装業者の腕や対応、雰囲気を知るためには実際に工事を行った施工事例やお客様の声にあると考え、会社のホームページに掲載されている施工事例の充実度合いを確認しています。

塗装業者の紹介欄には施工事例ページへのリンクを用意しているので、丁寧な対応と確かな実績を確認して業者選びをしてください。

保証やアフターフォローが充実しているか

塗装をして終わりではなく施工後も長く付き合っていける塗装業者が家の近くにあると安心です。次回の塗装時期まで点検やサポートを行ってくれる塗装業者なのか、施工保証や製品保証は充実しているのかといったアフターフォロー体制も評価の一部として調査しています。

皆様がお住まいの地域で長く生活できるよう信頼できる業者選びの参考になれば幸いです。

滋賀県 の外壁塗装・屋根塗装業者

おすすめ業者①

三和ペイント株式会社

イメージ
おすすめポイント
  • 全国21拠点、地域精通したスタッフ
  • 施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
  • 必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年後、5年後、10年後
累計実績数 施工実績30,000棟
年間2,800棟超
施工実績
ページ
https://www.sanwa-paint.jp/result/
三和ペイント株式会社 がおすすめの理由
滋賀エリアは、三和ペイント大阪支社の対応エリアです。北は滋賀県大津市、南は奈良県橿原市まで対応しています。このエリアは年間雨量が全国平均よりはるかに少ないため塗料が乾きやすく、施工を行いやすいのが特徴です。正確なお見積もりが欲しい方は有資格者が自宅へ訪問して診断してくれる「現地見積もり」、まずは概算費用を知りたい!という方は「簡単Web見積もり」がおすすめです。

施工事例がとても充実しており、対応した物件の面積と施工費用まで掲載されています。自宅と同じ広さの事例を参考にしたり、やってみたい塗料の色の事例を見てイメージを膨らませてみてはいかがでしょうか。

地域密着型の経験豊富な職人が、お見積もりから塗装工事、アフターフォローまでサポートしてくれます。
要望を伝え、他の業者との比較検討のためまずは相見積もりを依頼してみましょう。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年中無休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 施工前と施工完了後の2回
運営会社 三和ペイント株式会社
代表者 木原史貴
創業・設立 2007年12月5日設立
本社所在地 〒532-0004
大阪府大阪市淀川区西宮原1丁目8番10号
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第024965号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者②

株式会社片山

イメージ
おすすめポイント
  • 滋賀県初のドローン診断を実施
  • 資格保持者による高品質かつ安心の施工
  • 中間マージンをカットしお求めやすい価格
引用元:株式会社片山
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 施工実績4,500件以上
施工実績
ページ
https://katayama-paint.com/works/works_tax/%e5%a4%96%e5%a3%81%e5%a1%97%e8%a3%85/
株式会社片山 がおすすめの理由
株式会社片山は、滋賀県東近江市で1975年に創業し、45年以上にわたり外壁塗装と屋根塗装を専門に行っている業者です。熟練の自社職人による「元祖4回塗り」仕上げで、他社に負けない高品質な施工を提供します。自社独自の塗膜保証は最長10年で、完工後も安心のサポートが続きます。

最新技術のドローン診断により、安全かつスピーディーな点検を実施。1級・2級塗装技能士が在籍し、技術力と信頼性を兼ね備えた施工が評判です。

滋賀県内の広範囲をカバーし、地域に密着したサービスで累計4,500棟以上の施工実績があります。
守山市、野洲市、湖南市、甲賀市など、滋賀県各地の施工事例があるので、お住まいの周りの景観と似た事例があればより仕上がりがイメージしやすいでしょう。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社片山
代表者 片山銀次郎
創業・設立 1975年創業
本社所在地 〒521-1235
滋賀県東近江市伊庭町204-32
建設業許可番号 滋賀県知事許可 第041257号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者③

塗り達

イメージ
おすすめポイント
  • 京都市内にショールーム2店舗
  • 13名の自社専属職人が在籍
  • 1級メーカー3社に認定される施工店
引用元:塗り達
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 累計施工件数4,000件超
施工実績
ページ
https://nuritatsu.com/works/
塗り達 がおすすめの理由
株式会社塗り達は、京都市、宇治市、八幡市を中心に外壁塗装や屋根塗装、雨漏り修理を専門に行う業者です。京都市内には淀と深草の2か所にショールームを構え、実際の塗装サンプルやプロからのカラー提案を受けることができます。13名の自社専属職人が在籍し、塗料メーカー3社からも認定施工店として認められているので技術力にも信頼が置けます。電話やメールのほか、ホームページのチャットで問い合わせることもできますので、外壁塗装をお考えの方は相談候補の一つにしてみてください。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年中無休(年末年始除く)
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社 植田
代表者 植田勝彦
創業・設立 平成20年1月創業
本社所在地
京都市東山区福稲柿本町27-106
建設業許可番号 京都府知事許可 第039774号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者④

イロドリワークス

イメージ
おすすめポイント
  • 施工の全工程で高品質を追求している
  • 質の高いサービスと二重の安心保障
  • 透明性のある料金設定で信頼を築く
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://irodoriworks.jp/category/sekou/
イロドリワークス がおすすめの理由
イロドリワークスは、その高品質な工事で全国的に高評価を得ている塗装専門業者です。屋根・外壁の診断から塗装プランの提案、見積もり、施工、そしてアフターフォローまで、一貫してお客様に安心と満足を提供。

遮熱塗料シェアNO.1の「アステックペイント」が運営するプロタイムズの一員として、塗料メーカーと共同の二重保証を実施し、不具合が生じても迅速に対応してくれます。

対応エリアは広範囲にわたり、地域密着型のサービスを提供しています。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 木曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 イロドリワークス
代表者
創業・設立
本社所在地 〒520-0818
滋賀県大津市西の庄5-25アメニティ膳所1F
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑤

創建ペイント

イメージ
おすすめポイント
  • 自宅の写真でカラーシュミレーションができる
  • 自社保証だけでなく、第三者機関によるトリプル保証
  • グループ全体で5万戸超えの実績
引用元:創建ペイント
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 供給実績10,000戸以上
施工実績
ページ
https://www.k-skn.com/sokenpaint/case/
創建ペイント がおすすめの理由
創建ペイントは、創建グループの高品質な外壁塗装を提供する業者です。特長の一つは、自宅の写真を使ったカラーシミュレーションで、仕上がりを事前に確認できます。さらに、同社は自社保証に加え、第三者機関によるトリプル保証を提供しており、長期間の安心を保証します。これまでに5万戸以上の実績を持ち、その技術力と信頼性は群を抜いています。
コストパフォーマンスに優れたプランも多彩に揃っており、様々なニーズに対応可能です。コストを抑えて低価格で塗装してもらいたい、耐用年数は長い方がいいなど、予算感や希望の条件などを加味して料金プランを選ぶことができます。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社創建
代表者 吉村卓也
創業・設立 昭和58年3月1日創立
昭和61年9月4日設立
本社所在地 〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号創建御堂筋ビル5階
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第023281号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑥

ガイソー大津店

イメージ
おすすめポイント
  • 滋賀県内で広範囲にわたる塗装を実施
  • 徹底したマナーと周囲への気配り
  • 高い技術力と丁寧な対応を行う業者
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 施工実績48,000件以上
施工実績
ページ
https://www.gaiso-ootsu.co/gallery/?kind=1
ガイソー大津店 がおすすめの理由
ガイソー大津店は、滋賀県内で広範囲にわたる塗装・リフォームサービスを提供する業者です。対応地域には長浜市、高島市、米原市、彦根市、大津市、多賀町、甲良町、豊郷町、愛荘町、東近江市、近江八幡市など。

お客様の立場に立ち、自分の家や家族の家を思う気持ちで最適な提案を行います。工事前の近隣挨拶や緊急連絡先の明記、飛散防止ネットの設置など、近隣への配慮も徹底。草木や車の養生、現場の喫煙禁止、毎日の現場清掃、完了後の近隣清掃など、細部にまで気を配ります。

工事完了後も近隣への挨拶を欠かさず、信頼と安心のサービスを提供。ガイソー大津店は、地域に根ざした運営で、お客様の満足と信頼を第一に考える業者です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 第1・2・3火曜・水曜
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社匠工房
代表者 関孝治
創業・設立 2003年2月28日設立
本社所在地 〒520-0232
滋賀県大津市真野2丁目29-1堅田プライスプラザ内
建設業許可番号 滋賀県知事許可 第022598号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑦

てらい塗装店

イメージ
おすすめポイント
  • 他社は真似できないこだわりとサービス精神
  • お得なオリジナルキャンペーンあり
  • 施工後の塗装剥がれや膨れも無償で補修
引用元:てらい塗装店
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 施工実績1,500件以上
施工実績
ページ
https://tosoutonya.com/portfolio/
てらい塗装店 がおすすめの理由
てらい塗装店は、30年以上の経験と1500件以上の実績を誇る地域密着型の塗装専門店です。業者の特徴として、徹底した丁寧な対応と顧客のニーズに応えるカラーアドバイスが挙げられます。

「あの色がいい!」という一言から最適な色を見つけ出し、他社には真似できないサービス精神で対応します。さらに、追加の塗装依頼にも柔軟に対応し、仕上がりの美しさと適正価格で驚きを提供。

サービス内容には、外壁塗装や屋根塗装の他、基礎やベランダ防水トップコートの無料施工も含まれます。エリアは滋賀県東近江市を中心に広く対応。安心して任せられる信頼の塗装業者です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 てらい塗装店
代表者 寺井庸雄
創業・設立
本社所在地 〒520-0005
滋賀県大津市高砂町36-8
建設業許可番号 山口県知事許可 第019841号
詳細は公式HPでご確認ください。
目次  [閉じる]

外壁の劣化症状と原因を知って賢くメンテナンス

外壁のメンテナンスを行う際には劣化症状を正しく理解してメンテナンスの時期を決める必要があります。本項では外壁に発生する劣化症状について詳しく解説します。

外壁の劣化症状
  • 色褪せ
  • チョーキング
  • クラック・ひび割れ
  • 塗膜の剥がれ、浮き
  • カビや苔
  • シーリングの痩せ、ひび割れ
  • 雨漏り

色褪せ

外壁の色褪せは最も初期の劣化症状として挙げられます。毎日家を見ているとなかなか気づきにくいですが、外壁の塗料に含まれる顔料は紫外線によって劣化して分解されます。分解された顔料は粉状になって雨などによって流されて徐々に色褪せていきます。

完全に塗膜がなくなってしまうほど色褪せていなければすぐに塗装をする必要はありませんが、色褪せている状態は美観という観点でも良くないため塗装を検討する段階に入ったと考えてよいでしょう。

チョーキング

チョーキングとは外壁を触ったときに白い粉のようなものが手に付着する現象で、白亜化現象とも呼ばれます。手についた白い粉は上で説明した顔料です。手につくということは簡単に落ちてしまう状態ということであり、塗膜による保護効果はほぼ失われてきていると考えて問題ありません。

チョーキングが更に進行すると白い粉ではなく塗料そのものの色が手に付着します。この状態であれば外壁塗装業者に連絡をして状態を診てもらうことをおすすめします。

クラック・ひび割れ

クラックとは外壁に入ったひび割れのことを指し、ひび割れの大きさによって呼び方も異なります。

ヘアクラックと呼ばれるひび割れはその名の通り髪の毛のように細いひびで、0.3mm以下の幅で深さも浅い状態です。ヘアクラックは固まった塗膜に入ったひび割れなので初期症状として経過観察の判断をされることが多いです。

構造クラックは建物の構造部分である下地にまで及んでいるひび割れを指し、ヘアクラックより幅も広いのが特徴です。塗膜の劣化よりも地震などが原因でズレが生じて発生したひびなので悪化する前に対処をするようにしましょう。

乾燥クラックはモルタル外壁のようなが壁材に発生するひび割れで、水分の蒸発によって外壁材が収縮し、それによって塗料がひび割れしている状態です。外壁材にひびが入っているわけではないため内部に水が侵入するケースは少ないですが下地の乾燥前に塗装をしたために発生するひび割れです。

塗膜の剥がれ、浮き

塗膜の剥がれや浮きといった症状は外壁材と塗膜との間に湿気が溜まることで発生します。塗装から2年ほどで発生するようであれば下地処理が不十分であったり、下塗りをした塗料の乾燥が足りなかったりなどの施工不備が疑われます。塗装から5年以上が経過しているようであれば塗膜の劣化により生じた亀裂や穴から雨水が侵入したことで発生した経年劣化と考えられます。

いずれの場合でも湿気がたまることで外壁材が傷む原因となるため早めに塗装専門業者に相談することをおすすめします。症状の進行具合や原因から対策を練ってもらい、正しい補修をしてもらいましょう。

カビや苔

外壁に生えたカビや苔は日当たりの悪い北側の壁や、近くに植物が生い茂るような多湿な場所でよく見られます。塗膜による保護効果が弱まることで防水機能が失われた結果、外壁の表面に水分が付着し続け、さらに風通しの悪さなどが重なることでこれらの症状となってあらわれます。

初期の状態であれば柔らかいブラシで擦ることで落とすことができ、定期的に掃除を行うことで予防も可能ですが防水機能が切れているため早めの再塗装をおすすめします。一度カビや苔が生えてしまうと常に湿度が高い状態となるので放置すると外壁材が腐食するなどの被害が発生します。外壁材が傷む前に施工をしましょう。

シーリングの痩せ、ひび割れ

シーリング(コーキング)とは外壁のパネルとパネルの目地(隙間)に充填する変成シリコーンなどを原料としたクッション材です。サイディング系の外壁は複数のパネルを張り合わせて作られるので目地が存在します。目地から雨水が侵入しないよう隙間を埋めるのがシーリング材です。また、地震などで建物がズレてもシーリング材によるクッション性によって外壁材同士がぶつかって劣化しないためとしても有用です。

そんなシーリング材ですが紫外線などの影響で5年~10年で寿命を迎えます。劣化症状としては温度変化による伸縮によるひび割れや成分が外や流れ出てしまうことによる痩せで、シーリング本来の役割を果たせない状態です。この状態では前述したような機能がないのでシーリング工事を依頼しましょう。

シーリング工事は古いシーリングを撤去せず上から充填をする増し打ちと既存のシーリングを撤去して新たに充填する打ち替えの2工法があります。基本的には打ち替えで対応しますが防水シートに傷をつけてしまう可能性のある場所などでは増し打ちで対応することもあります。

雨漏り

雨漏りは住宅に発生する症状としてはかなり重度な症状で早急に対応をする必要があります。雨漏りの原因としては塗膜による防水が切れた結果、雨水が侵入して外壁材を劣化させているパターンとクラックなどから侵入した雨水が内部へ侵入している状態が考えられます。

天井や壁にシミのようなものを確認したら早い段階で専門業者へ連絡をして原因調査を行い、正しい対処を行いましょう。雨漏りの原因調査は大工や塗装業者に依頼することもできますが、なかでも雨漏り診断士の資格を持っている業者に依頼すると安心です。

外壁塗装業者の種類とそれぞれの特徴

外壁塗装と聞くとやはり塗装業者やハウスメーカーを思い浮かべる方が多いでしょう。実際どんな業者に依頼をするのが良いのか詳しく解説します。

外壁塗装を依頼できる業者
  • 塗装屋・塗装専門業者
  • リフォーム業者
  • 工務店
  • ハウスメーカー
塗装屋・塗装専門業者

塗装屋は工事の中でも塗装を専門に行う業者で、塗装に関する腕を重視するのであればもっともおすすめの業者です。一級塗装技能士のような技術以外に経験が問われるような資格を所有している職人も多く安心して工事を任せることもできます。

塗装屋に依頼するメリットとしてはやはり担当が塗装に詳しい点です。地域に密着して工事を行う会社が多く、地域の気候や環境に合った提案をしてくれる業者が多いのはもちろん、自社施工であれば職人に直接を依頼できるため中間マージンを発生させずに施工ができます。

デメリットとしては業者選びが難しいことが挙げられます。塗装業者は電気工事やガス工事とは異なり必須の資格がありません。そのため優良業者を見抜くという点では業者選びは困難を極めます。マイナビニュース外壁塗装業者Naviではこれらを総合的に判断しておすすめの業者を地域ごとに紹介しているので参考にしてください。

リフォーム業者

リフォーム業者は外壁以外にも内装リフォームやリノベーション、設備交換と幅広く対応をしている施工業者を指します。外壁専門の塗装業者ではありませんが、住宅の知識が豊富で、塗装以外にも外壁サイディングの張替えや屋根の葺き替え、カバー工法などの工事を依頼できます。

メリットは塗装以外の方法で美観を保つ方法や外壁リフォームの提案をしてくれることで、塗装専門業者では施工が難しい工事でも依頼ができます。
また、中古の戸建て購入時など、外壁工事と同時に内装リフォームを行うようなケースでは同じ会社に工事をまとめて依頼をすることができ、手間を減らせるだけでなく同時施工による割引を受けられる可能性があります。

デメリットとしてはやはり専門性という部分が挙げられます。塗装以外の方法から外壁リフォームを行えるのは大きなメリットではありますが、塗装工事を行う前提であれば塗装専門に活動している塗装屋がおすすめなので、今回の外壁リフォームに何を求めるかによって選ぶのがおすすめです。

工務店

工務店は地域密着型の営業スタイルを取る多能工のようなイメージです。一人親方で営業していることも多く、地域住民の住居の何でも屋のように器用に幅広く工事を受けてくれるので塗装工事が得意な工務店も全国で少なくありません。

工務店に外壁塗装を依頼するメリットとしては工事費用が安いということが大きいでしょう。職人に直接依頼をすることで余計な費用をカットできるのはもちろんですが、予算の相談にも柔軟に応じてくれることが多いです。また、下請けではなく職人同士のつながりで一緒に施工を行ったり、足場や屋根、塗装など分担して施工することによる高い専門性を実現している工務店もいます。

デメリットしては会社の規模や専門性という点が挙げられます。大手の会社と比較してサービスやフォローの体制が明確に整っておらず何かあればといった関係性で成り立っているようなケースも有り、確実性などを求める方にはあまり向いていません。地域によって業者の質やサービスにばらつきがあるため注意は必要です。

ハウスメーカー

ハウスメーカーはいわゆる家を建設、販売もしくは注文住宅の建築を行うような会社です。ハウスメーカーは新築を担当することから住宅工事に関するノウハウや知識に優れており、現在住んでいる家を建てた会社であれば家の状態も把握しています。

ハウスメーカーに外壁塗装を依頼するメリットは工事や施工管理の品質にあります。施工をするのは主に下請けの塗装会社であり、はじめに紹介したような塗装のプロが施工をするので品質は比較的高いです。ハウスメーカーが間に入って施工管理を行うことで責任者としてなにかがあった際に対応をしてくれ、対応に困ることが少ないのもメリットです。

デメリットとしては費用の面でしょう。間に別の会社が入ることでマージンが発生し、支払う費用が増える可能性が高いです。直接職人と打ち合わせする機会が少ないことでイメージを伝えづらいケースもあるので依頼前にはしっかりとイメージを伝えておく必要がある点もおさえておきましょう。

外壁塗装を依頼する前に確認すべきポイント

外壁塗装は一生のうちに数回しか経験できないイベントなので後悔はしたくないものです。そこでここでは外壁塗装を依頼する前に確認しておきたいポイントをまとめました。

外壁塗装を依頼する前に確認すべきこと
  • 依頼する業者は信頼できるか
  • 外壁や屋根の劣化診断は丁寧か
  • 提出された見積もりは正確か
  • 塗装工事の費用は適正か
  • アフターフォローは充実しているか
  • 契約の内容に不安はないか

依頼する業者は信頼できるか

外壁塗装は決して安くない買い物ですし、少しの不備でもあれば生活を脅かす脅威となり得ます。そのため、信頼できる業者に依頼するようにしましょう。

塗装業者の会社情報や連絡先は正しいものなのか、店舗は存在するのか、口コミや評判はどうなのかなどいろいろ調査してみましょう。特に口コミは実際に依頼した人の生の声が聞けるため有用です。業者ホームページでは良い口コミのみが掲載されていることが多いので口コミ情報サイトやGoogleマイビジネスなど第三者のものも合わせてチェックしてみましょう。

会社の情報も資格の有無など細かくチェックをするのは大変なときもあるので外壁塗装業者Naviもうまく活用して情報収集をしてください。

外壁や屋根の劣化診断は丁寧か

外壁塗装を成功させるためには良い施工をするのが重要ですが、施工の前の劣化診断も重要なポイントです。いくら腕の良い職人に依頼をして、高性能の塗料を使用しても劣化状況にあった適切な施工をしなければ長持ちはしません。

詳しく劣化状態を見て作成した見積もりでなければ追加で工事が必要になるケースもあるので、施工前には劣化状態を詳しく調べてもらうようにしましょう。外壁の劣化は外壁劣化診断士などの資格を持っている会社であればより細かく正確に診断ができるので相見積もりを依頼する際にはこういった会社にも声をかけておくとよいでしょう。

すでに雨漏りが起こっていたり、劣化が進んでいる箇所を指摘されている場合には見積もりの際に伝え、どのように修繕するのかも併せて確認しておきましょう。

提出された見積もりは正確か

見積もりをもらったらその見積もりが正確かどうかをチェックしたうえで比較するようにしましょう。たとえばA社とB社で塗装面積が異なる場合、塗装面積をごまかして費用を多く請求している場合や、塗装箇所が漏れている、塗装しない予定の箇所があるなどの可能性があります。このような状態では正しく比較するのは難しく、実際に依頼をした際のトラブルにもなりかねないため必ず確認するようにしましょう。

材料費や施工費が一式で書かれているようなケースも同様で、明記されていない場合ではどこまでの工事を行ってくれるかわかりにくいため注意が必要です。塗装面積は㎡単位で記載されているのか、材料は何をどれくらい使用するのか、どのような工事を行うのかなど細かく確認して見積もり通りの内容で契約を進めましょう。

たまに細かな見積もりを作成しない会社から契約をすすめられるケースがあるようなので、少しでも疑問に感じたら別の業者にも声をかけて相談することが大事です。

塗装工事の費用は適正か

初めて塗装工事を行う方であれば外壁塗装の相場費用はわからないという方も少なくありません。2度目以降の塗装であっても10年近く前のことなので前回の金額を覚えていなかったり、塗料の性能によって差があったりと曖昧な部分も多いです。家によって構造が違うので相場と言っても開きはありますが明らかに法外な金額だけでもおかしいと気付ければ騙される危険性は減るでしょう。

一般的な戸建住宅はおおよそ30坪の2階建てほどで、安い塗料であれば80万円ほど、高性能塗料を使用しても150万円を超えるケースは少ないです。相見積もりを取得して大きく金額がずれる場合にはその理由を確認する事が重要です。

アフターフォローは充実しているか

外壁塗装は塗って終わりというわけではなく、塗ってからが長い付き合いでもあります。ちょっとした不具合に気づいたときや次回の塗装タイミングまで外壁のことを相談できる会社に依頼をすれば安心です。残念ながらリフォーム工事には保証の義務というものがなく、塗装会社のサービスに頼ることになります。どこの会社でも無料点検や10年保証と書いてあるから依頼する会社も当然あるのだろうとは思わずにしっかりと確認することが大事です。
そしてどんな保証があるのか、どういうときに保証をしてくれるのかなどは口で聞いて確認するのではなく書面に残しておくようにしましょう。

施工不備の無料修繕はできれば利用したくないサービスですが万が一のことを考えるとあるに越したことはありません。
また、定期点検のようなアフターフォローは自身の体で言うところの定期検診のようなものです。毎年健康診断を受けるように家も定期的に点検をして異常を早期発見することで長持ちできるように工夫しましょう。

契約の内容に不安はないか

金額や工程はもちろん確認すべきですが、保証の内容や施工時のトラブルについてなど細かな部分まで契約前に確認をしておくことが重要です。

施工から何年までは修正工事を無料でしてくれるのか、どの程度の内容は施工不備として認定されるのかなど実際に施工してからわかることは多いですが、これらの内容をあらかじめ契約書として用意しておけば万が一のときに困ることは少ないです。

優良とされる塗装業者は、契約前の打ち合わせから工事完了までの各ステップにおいて、書面での確認が可能な場合が多いです。これには、作業内容、材料の種類、費用の詳細、工程表などが含まれます。これらの書類は、業者との間での誤解を防ぎ、安心して工事を進行させるうえで重要な役割を担います。

◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
PR