佐賀市で外壁塗装に使える助成金制度
佐賀市には、外壁塗装時に使える空き家改修費助成制度というものがあります。
補助の対象者に該当すれば誰でも利用でき、最大100万円の助成金が受けられる魅力的な制度です。
本記事では、空き家改修費用助成制度について解説しています。
空き家の活用方法について模索しているなかで、外壁塗装を検討中という方はぜひご一読ください。
空き家改修費用助成制度
佐賀市の空き家改修費用助成制度は、建て替えもしくは改修工事について補助してくれる制度です。
上限こそ設定されているものの、経費の1/2相当額まで補助してくれるのは他の市町村がやっている補助金制度と比較してもかなり手厚い制度であると言えるでしょう。
- 受付期間:期間の定めなし
- 補助金額:建て替えもしくは改修に要した経費の1/2相当額(上限は50万円)、または不要物の撤去に要した経費の1/2相当額(上限は10万円)いずれも1,000円未満の端数は切り捨て
助成金の申請受付期間
佐賀市の空き家改修費用助成制度は、申請受付期間を特に定めていません。
佐賀市役所の開庁時間は平日の8時30分から17時で、火曜日は19時まで開いています。
さらに、日曜も9時から12時/13時から16時まで開いているので、平日は仕事で身動きがとりづらいという方はぜひ活用してください。
受け取れる補助金額
佐賀市の空き家改修費用助成制度において、受け取れる補助金は2パターンあります。
- 建物の改修に要した経費:50万円を上限とし1/2相当額
- 不要物の撤去に要した経費:10万円を上限とし1/2相当額
つまり、建物の改修工事に100万円かかった場合は、50万円の助成金が受け取れます。
計算式としては、100万円×1/2=50万円となります。
助成金の対象工事
空き家改修費用助成制度は、佐賀市の空き家バンクに登録された物件に適用されます。
補助金の対象となる工事は、改修や建て替え工事ですが、工事費用以外にも以下のような項目にかかった経費も補助金の対象となるため手厚い補助金制度と言えるでしょう。
- 水回り設備の改修費や備品購入費
- 建物の内外装工事、屋根の改修費
- 建て替え費(建て替え場所が同一敷地内の場合に限る)
- 空き家を利用するための不要物の撤去費用
助成金対象者の条件
- 佐賀市空き家バンク制度に家屋を登録した人
- 佐賀市空き家バンク制度に登録された物件を購入した人
- 佐賀市空き家バンク制度に登録された物件を借りた人
助成金を受け取る要件は、佐賀市空き家バンクに登録されていることが大前提になります。
対象者は、対象となる家屋を登録もしくは購入した人です。
対象物件を借りる場合は、空き家バンクに家屋を登録した人からの書面による同意が必要となるため注意してください。
また、補助金の交付は一戸につき一度限りとなります。
申請時に提出が必要な書類等
- 改修工事の見積書
- 修工事設計図
- 施工前の写真
- 売買もしくは賃貸契約書の写し
- (賃貸の場合)工事に対する承諾書の写し
申請時の必要書類ですが、建て替え・不要物撤去のいずれかで必要となる添付書類が異なります。
詳細は佐賀市役所に問い合わせください。
佐賀市の補助金に関する連絡先
佐賀市の空き家改修費用助成制度を利用する際は、以下の情報を参照ください。
- 窓口:地域振興部 地域政策課 中山間地域支援係
- 受付時間:平日8時30分から17時
- 電話番号:0952-40-7211
- メールアドレス:こちらのメールフォームから問い合わせ可能です
https://www.city.saga.lg.jp/main/14606.html?smf=513 - 佐賀市役所ホームページ:https://www.city.saga.lg.jp/
https://www.city.saga.lg.jp/site_files/file/2022/202204/p1g12tfucm1toptbt6bp1rb61mt14.pdf