酷似サイトにご注意ください
PR

佐賀県周辺の外壁塗装・屋根塗装業者一覧

~編集部おすすめの業者紹介あり!~
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
外壁塗装・屋根塗装を失敗しないコツは業者選びを妥協しないことです。そのためには資格や実績数などを軸にいろいろな業者を比較することが大切になります。また、公式サイト内のお客様の声や口コミも確認し、しっかり質問や要望を聞いて最適な提案をしてくれる業者かどうかを見定めるとより安心して塗装工事をお願いできるでしょう。
この記事では佐賀県に対応している塗装業者の保有資格や実績数、対応サービスを一覧でご紹介しています。初めて外壁塗装・屋根塗装をする方もそうでない方も、ぜひ業者選びの際は参考にしてみてください。

佐賀県 の市区町村別おすすめ外壁業者を見る

外壁塗装業者Navi編集部が厳選

特におすすめの外壁塗装・屋根塗装業者

編集部にて独自に調査した「 佐賀県 の外壁塗装・屋根塗装業者」から特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 公式サイト おすすめポイント 建設業許可番号 塗装技能士 保証
VEシステムズ
イメージ
・自社施工で工事品質の確保
・経験豊富な職人が丁寧に対応
・W工事保証とアフターフォローで安心
佐賀県知事許可
第011196号

自社保証(施工)
メーカー保証(製品)

エグチ建装
イメージ
・資格を持つ職人が在籍
・自社施工であんしん価格を提供
・無料外壁清掃クリーニングあり
佐賀県知事許可
第011211号

第三者保証/瑕疵保険
自社保証(施工)

塗るばい
イメージ
・地域密着の丁寧な対応
・年間300件以上の施工実績
・高い外装塗装技術力
佐賀県知事許可
第012534号

自社保証(施工)

評価・おすすめ基準
持っていると安心な資格や免許を保有しているか

外壁塗装に必須の資格はありませんが、一級塗装技能士や外装劣化診断士のような専門資格を持っている職人が在籍している塗装業者は実務経験や腕、スキルを認められているため安心して依頼できます。

通常、戸建ての外壁塗装で500万円を超えるケースはまずないので不要に感じるかもしれませんが、塗装工事業の建設業許可には実務経験や有資格者の職人、資本金といった国が定めたさまざまな要件を満たしていることが求められます。このことから"国が認めた信頼の証"であると考え、外壁塗装業者Naviでは建設業許可の有無を掲載しています。

HPに掲載されている施工事例が充実しているか

外壁塗装は美観にも関わる工事なので金額だけでなく仕上がりにも着目したいです。仕上がり以外にも塗装業者の腕や対応、雰囲気を知るためには実際に工事を行った施工事例やお客様の声にあると考え、会社のホームページに掲載されている施工事例の充実度合いを確認しています。

塗装業者の紹介欄には施工事例ページへのリンクを用意しているので、丁寧な対応と確かな実績を確認して業者選びをしてください。

保証やアフターフォローが充実しているか

塗装をして終わりではなく施工後も長く付き合っていける塗装業者が家の近くにあると安心です。次回の塗装時期まで点検やサポートを行ってくれる塗装業者なのか、施工保証や製品保証は充実しているのかといったアフターフォロー体制も評価の一部として調査しています。

皆様がお住まいの地域で長く生活できるよう信頼できる業者選びの参考になれば幸いです。

佐賀県 の外壁塗装・屋根塗装業者

おすすめ業者①

VEシステムズ

イメージ
おすすめポイント
  • 自社施工で工事品質の確保
  • 経験豊富な職人が丁寧に対応
  • W工事保証とアフターフォローで安心
引用元:VEシステムズ
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 施工実績2,000棟以上
施工実績
ページ
https://vesystemskk.com/case/
VEシステムズ がおすすめの理由
VEシステムズは佐賀市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事を行っている業者です。施工には経験豊富な職人が丁寧に対応してくれます。長年培った技術があるので、高品質な施工が可能となっています。また、自社施工にて対応しているので高品質な施工の提供を維持し続けることができています。

保証は施工保証と塗料メーカーによる保証が最長10年ついています。保証期間内に施工による不具合があった場合は遠慮なくお問い合わせください。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 不定休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 VEシステムズ株式会社
代表者 米田国生
創業・設立 平成15年創業
平成24年設立
本社所在地 〒840-0801
佐賀市駅前中央2-9-7 ホワイトビル1F西
建設業許可番号 佐賀県知事許可 第011196号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者②

エグチ建装

イメージ
おすすめポイント
  • 資格を持つ職人が在籍
  • 自社施工であんしん価格を提供
  • 無料外壁清掃クリーニングあり
引用元:エグチ建装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 施工実績3,000棟以上
施工実績
ページ
https://housepaint-eguchi.com/case/
エグチ建装 がおすすめの理由
エグチ建装は佐賀市にある塗装工事専門会社です。一級塗装技能士をはじめとした国家資格をもつ職人が多数在籍しています。施工は資格をもった職人たちによる自社施工で行っており、高品質のサービスをあんしん価格にて提供しています。

また、エグチ建装では瑕疵保証と自社保証が付いているため施工後の安心感もあります。アフターメンテナンスとして、外壁清掃クリーニングのサービスも無料で提供しています。エグチ建装のオリジナルのサービスなのでぜひ活用してください。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜・祝日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社エグチ建装
代表者
創業・設立 2004年創業・設立
本社所在地 〒840-2102
佐賀県佐賀市諸富町為重423-8
建設業許可番号 佐賀県知事許可 第011211号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者③

塗るばい

イメージ
おすすめポイント
  • 地域密着の丁寧な対応
  • 年間300件以上の施工実績
  • 高い外装塗装技術力
引用元:塗るばい
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 施工実績10,000棟以上
施工実績
ページ
https://saniken.com/works/
塗るばい がおすすめの理由
株式会社サニー建設商事が運営する塗るばいは佐賀市で創業以来、外壁塗装・屋根塗装に関わってきた業者です。営業エリアは佐賀市に限定しており、高品質なサービスを迅速にかつ、低価格にて提供しています。お客様を考えた営業をしているため、年間の依頼件数は300件以上もあります。

また、施工の技術面も申し分なく、1級塗装技能士や2級施工管理技士が在籍しています。国家資格を所有した職人が施工にあたってくれるので、安心して作業をお任せいただけます。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 火曜定休/年末年始・お盆休み
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社サニー建設商事
代表者 中津隈裕
創業・設立
本社所在地 〒840-0016
佐賀県佐賀市南佐賀2丁目15-10
建設業許可番号 佐賀県知事許可 第012534号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者④

未来美創

イメージ
おすすめポイント
  • 外壁診断士による正確な診断
  • 間違いのない施工で長持ち
  • LINEでの相談も可能
引用元:未来美創
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年後
累計実績数
施工実績
ページ
https://miraibisou.jp/works/
未来美創 がおすすめの理由
未来美創は佐賀市で外壁塗装・屋根塗装・防水工事を行っている業者です。塗装前の建物調査は外壁診断士の資格をもった職員が行い、外壁の表面だけでなく建物の状況を徹底的に調査します。調査結果に基づく間違いのない施工を提案してくれるので、施工完了後もお家の外壁・屋根が綺麗な状態が長持ちする仕上がりになります。

どのプランを選んでも1年後に無料点検を実施してもらえます。施工不良による不具合があれば無料で修繕してもらえるので安心です。LINEからの相談も受け付けているので、お気軽にお問い合わせいただけます。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 なし
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 未来美創株式会社
代表者 白石浩一
創業・設立 令和2年5月設立
本社所在地 〒840-0027
佐賀県佐賀市本庄町本庄506-1つるやビル1F
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑤

イーハウス

イメージ
おすすめポイント
  • 施工後の保証で万が一の時も安心
  • 国家資格を所有した職人による施工
  • 金利0%のローンも利用可能
引用元:イーハウス
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 施工実績2,000棟弱
施工実績
ページ
https://eh-saga-tosou.com/archives/category/jisseki
イーハウス がおすすめの理由
イーハウスは佐賀市で屋根・外壁塗装のプロとしてサービスを提供している業者です。イーハウスの施工には保証が付いており、万が一施工による不具合が発生しても無償で対応しています。このような丁寧なサービスだからこそ多数の実績を積み重ねています。

施工には国家資格を所有した職人が対応してくれるので安心してお任せいただけます。また、100万円までの工事であれば金利・手数料0%のローンも活用できます。気になった方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 水曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 工事完了後
運営会社 株式会社イーハウス
代表者 佐藤清一
創業・設立 平成8年1月設立
本社所在地 〒849-0921
佐賀県佐賀市高木瀬西2丁目4-15城北ビル
建設業許可番号 佐賀県知事許可 第012417号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑥

キス

イメージ
おすすめポイント
  • 1983年創業の経験と実績
  • 地元密着の営業
  • スピード感のある対応
引用元:キス
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 施工実績4,000件以上
施工実績
ページ
https://saganishi.com/case
キス がおすすめの理由
キスは白石町で屋根塗装・外壁塗装を中心に、塗装工事の専門店としてサービスを提供している業者です。1983年の創業以来、地元密着で営業してきました。長年の経験と実績から高品質な施工を適正価格にて届けてくれます。

また、地元密着の営業によりスピード感のある対応も魅力的です。自社施工にて進めていくこともあり、2週間程度の工程もあっという間に過ぎていきます。施工に対しては保証もついているので、万が一不備があったとしてもすぐに駆けつけて対応してもらえます。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 現金の場合
工事前に半金、工事完了後に残りの半金
運営会社 株式会社キス
代表者 木須誠二
創業・設立 1983年創業
1990年設立
本社所在地 〒849-1105
佐賀県杵島郡白石町大字遠江408-5
建設業許可番号 佐賀県知事許可 第007039号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑦

アップルリフォーム

イメージ
おすすめポイント
  • 工務店から生まれた住宅塗装専門店
  • 地元佐賀で自社施工による高品質な塗装
  • 返金保証・自社保証・メーカー保証付き
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://www.gaihekitosou-saga.com/work
アップルリフォーム がおすすめの理由
アップルリフォームは工務店から生まれた住宅塗装専門店です。大工さんと塗装の職人が在籍しているため、塗装職人だけではできない工事にも対応でき、完成度の高い仕上がりになります。

また、アップルリフォーム創業当初は下請けとして営業していました。しかし、お客様に満足のいく仕事を提供する結果赤字になっていたので、自社施工にて高品質なサービスを提供する会社へとなりました。そのおかげか施工実績も多数あり、高品質な施工が魅力的な業者になっているので、ぜひご検討ください。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年中無休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 アップルリフォーム
代表者 野田大輔
創業・設立 平成22年6月設立
本社所在地 〒840-0036
佐賀県佐賀市西与賀町高太郎185-13
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑧

トラスト美装

イメージ
おすすめポイント
  • 技術力だけでなくマナーにも力を入れている
  • 支払い方法を柔軟に選べる
  • 塗料や色について積極的に提案してくれる
引用元:トラスト美装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年点検から次の塗り替えまで定期的に
累計実績数 1,000棟以上
施工実績
ページ
https://www.ntk-paint.jp/results/
トラスト美装 がおすすめの理由
福岡県の外壁塗装の会社です。

こちらの会社は技術力の向上だけでなくマナーにも力を入れています。マナーも「お客様に喜んでいただくためには大切」と考えているからです。また、相談者や依頼者が一切不安を感じないように、適正な価格や適正な診断に力を入れているところも特徴になります。

外壁塗装では色や塗料選びで悩む方も多いのではないでしょうか。こちらの会社は色や塗料選びについても積極的に提案してくれるという特徴があります。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜・第2と第4水曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社トラスト美装
代表者 中村龍二
創業・設立 平成17年10月創業
本社所在地 〒833-0055
福岡県筑後市熊野1416-10
建設業許可番号 福岡県知事許可 第112643号
詳細は公式HPでご確認ください。
目次  [閉じる]

外壁塗装で失敗しないための業者の選び方

外壁塗装は決して安い買い物ではないので失敗は絶対に避けたいものです。ここでは外壁塗装で後悔しないためにできる業者を選ぶときのポイントを解説します。

業者を選ぶときに見ておくべきポイント
  • 相見積もりを取って適正費用を知っておく
  • アフターフォローが充実した業者がおすすめ
  • 施工実績が豊富で経験がある職人がいる
  • 職人が持つ資格や許認可はあるか
  • 担当者の対応は親切かどうか

相見積もりを取って適正費用を知っておく

塗装費用の内訳
  • 材料費
  • 施工費
  • 足場代
  • 諸経費

すでに塗料が決まっている場合では同条件で見積もりを作成してもらうことで業者ごとの費用の違いがわかります。また、詳細が決まっていない場合にはその会社の考える最適な塗装プランで見積もりをしてもらうことで工事内容の比較ができます。

アフターフォローが充実した業者がおすすめ

実際に外壁塗装を依頼する際には金額も重要ですがアフターフォローにも重きを置いて業者を選ぶのがおすすめです。外壁塗装は頻繁に行うものではなく、塗装から10年近くは再塗装をしない前提で依頼します。施工直後に不具合が出るようなケースも多くはなく、たいていは数年が経ち、劣化が早いことで不具合に気づきます。そのためその時期までアフターフォローとしてサポート体制のある会社であれば安心できます。

地域に根付いた業者であれば環境も把握していることから施工不備となるケースも避けやすく、次回の塗装までメンテナンスを任せて再度依頼をすると行ったおうちのかかりつけ医のような関係を目指すこともできるでしょう。

施工実績が豊富で経験がある職人がいる

職人の勘などという言葉があるように、長年塗装業界で活躍している職人であれば現場を収める能力も高いのが事実です。経験が豊富であれば施工前の点検時にも確かな目で最適なプランを提案してくれますし、劣化に対して正しい対処をしてくれることに期待ができます。

塗装会社のホームページで「創業n年の実績!」などと書かれているのはそれだけ長く安定して依頼を受けている証拠でもあるので業者選びの参考としてみてもよいでしょう。

職人が持つ資格や許認可はあるか

職人の腕や会社のことを知るのは経験だけでなく資格で見るという方法もあります。たとえば塗装工事では必須ではありませんが建設業許可を受けている会社であれば大きな工事を請け負っている可能性もあり信頼感としては高めです。特に注目したい資格や許認可は下記のようなもの。一つの指標として参考にしてください。

資格や許認可の例
  • 足場の組み立て等主任者:足場が自社施工なら必須
  • 一級塗装技能士:高い塗装技能を認められている証拠
  • 外壁劣化診断士:必要な工事やメンテナンス計画を理解している
  • カラーコーディネーター:色選びの相談で心強い…かも?
担当者の対応は親切かどうか

最後にお伝えしたいのは担当者の対応です。業者によってサービスや費用に差はあれど優良業者であれば大きな差はありません。そこで大事になってくるのは担当者の対応です。

たとえば同じ工事費用であれば親身になって相談に乗ってくれる担当の方が安心して工事の依頼もできるでしょう。外壁塗装は費用が高い分不安も大きいため小さな疑問でもきちんと答えてくれる担当の方が今後のアフターフォローなども考えると安心できるのではないでしょうか。最後は人と人の付き合いなので自分がここなら大丈夫と思った業者に依頼するようにしましょう。

坪数 塗装面積 費用相場
10坪 40㎡ 約20万円~40万円
20坪 79㎡ 約40万円~70万円
30坪 119㎡ 約60万円~100万円
40坪 158㎡ 約80万円~130万円
50坪 198㎡ 約100万円~160万円
60坪 238㎡ 約120万円~200万円
70坪 277㎡ 約140万円~230万円
100坪 396㎡ 約200万円~320万円
塗料の種類 1㎡あたりの費用相場 耐久年数
アクリル塗料 1,000円~1,800円 3年~8年
ウレタン塗料 1,400円~2,500円 5年~10年
シリコン塗料 1,800円~3,500円 7年~15年
ラジカル塗料 2,200円~2,800円 10年~13年
フッ素塗料 3,000円~5,000円 15年~20年
セラミック塗料 3,500円~5,000円 10年~25年
無機塗料 3,500円~5,500円 15年~20年

悪質な外壁塗装業者の手口や特徴を知って予防しよう

外壁塗装にまつわる悪徳業者の被害は消費者庁からも注意喚起が出るほどで明日は我が身であることを忘れてはいけません。ここではそんな悪徳業者の手口や特徴を知って対策する方法を解説します。

悪質な業者の手口と対策

悪質な塗装業者の手口を知っておけば万が一出くわしたときに対処することも難しくありません。まずは手口について詳しく解説します。

悪徳業者の手口
  • 安すぎる工事費用
  • 不安を煽って契約を急かす
  • アポイントのない急な訪問
  • 工事費用の全額前払い
安すぎる工事費用

まず先に説明するのは工事費用が相場と大きく異なる点です。金額が高いようなケースではわざわざその業者に依頼することは少ないため安すぎる業者について解説をします。

他の業者よりも明らかに金額が低い業者は必要な工事を削って安く見せているだけの場合があります。たとえば三度塗りが必要な塗料でも二度塗りしか行わないことで材料や人件費を削減しているなどのケースがあり、この場合は正しく施工をされていないことでしばらくしてから施工不備として再度工事が必要になります。住宅の劣化を早めることにもなるので非常に危険です。
また、契約後に足場の工事は含まれていないので別料金が必要などと追加で費用を請求されてしまう可能性があるので必要な工事が含まれているのかの確認も怠らないようにしましょう。

この地域では件数が少ないからモニター価格で、今契約すれば足場代を無料にしますなどの大幅値引きも注意が必要です。本来どの工事にも原価があり、塗装業者もボランティアではないので利益を確保できる金額で施工をします。安く済ませようと無理な値引きで施工を依頼するのはそれ以上のリスクがあることを忘れてはいけません。

不安を煽って契約を急かす

「劣化が進んでいるので今すぐ工事をしないと手遅れになる」などと契約を急かすような行動や言動にも注意をしておきましょう。もちろん雨漏りのように緊急性の高い被害が出ていることもありえますが、相見積もりをさせない、考える時間を与えずに契約を迫るのは悪徳業者の有名な手口です。

医療でもセカンドオピニオンが推奨されているように、住宅でもセカンドオピニオンは大事です。本当にすぐ工事が必要なのか、どのような対処が最適なのか別の業者に見てもらってから判断をしてもよいでしょう。ここで大事なのはすぐに契約をするのではなく一度落ち着いて判断をするということです。正しい処置が行えるよう専門家の意見を多く取り入れて判断しましょう。

アポイントのない急な訪問

アポイントのない急な訪問は住宅トラブルの中でもかなり多い事例です。屋根の瓦が割れているなどと親切を装って契約を結ばせようとしてくるので情報提供にお礼だけを伝えて帰ってもらい、後日相談をするのがよいでしょう。

このケースで気をつけたいのが実際に屋根に登らせてしまうこと。別の家の写真を今撮ったかのように見せるケースもありますが、最悪のケースでは自ら屋根の瓦を破壊するような悪徳業者もいます。現在はドローンを利用して調査をすることもできるので安易に家に触らせないのも有効な対策です。

工事費用の全額前払い

通常、工事費用は着手金と完工金の2回払いで支払うことが多いです。大きな工事では中間金を含めた3回払いもありますが、工事前の全額支払いはほぼありえません。お金だけ受け取って施工をしない業者の被害も実際に報告されているので支払方法の変更はできるのか確認をし、少しでも不安であれば契約をしないのがベストでしょう。

悪徳業者に引っかからないための予防方法

ここからは悪徳業者の被害に遭わないために今からできることを紹介します。今日から実践してみてください。

今日からできる!悪徳業者の対策方法
  • 必ず相見積もりを取りましょう
  • 不審な業者を近づけない
  • 他の業者にも相談してみましょう
  • 納得できない状態で契約しないようにしましょう
必ず相見積もりを取りましょう

外壁塗装では必ず相見積もりを取るようにしましょう。金額の違いで悪徳業者を除外できるのはもちろんですが、多くの施工提案を受けられたり、いろいろな会社の対応を知るきっかけにもなります。とはいえ時間もかかるため3社程度、多くても5社くらいに留めて依頼するとよいでしょう。

不審な業者を近づけない

前述通り悪徳業者の中には自らの手で劣化状態を作り上げるような業者もいるので不用意に近づけないのも大事なポイントです。特に屋根は日頃から見ているわけではないので証明が難しいです。被害を受ける前に対処しておきましょう。

他の業者にも相談してみましょう

本当にすぐに対処したほうが良いのか、この対処方法が正しいのかなどプロではない方は判断するのは難しいです。焦って判断をするのではなく別のプロから意見を取り入れて判断するのが家のためにも重要です。

納得できない状態で契約しないようにしましょう

やはり納得していない状態で契約するのはおすすめできません。優良業者であれば不安な点がある状態で契約を迫ることもないですし、不安があれば解消のための努力をしてくれます。少しでも気になることは相談をし、払拭してから契約をすすめましょう。

外壁の劣化症状と原因を知って賢くメンテナンス

外壁のメンテナンスを行う際には劣化症状を正しく理解してメンテナンスの時期を決める必要があります。本項では外壁に発生する劣化症状について詳しく解説します。

外壁の劣化症状
  • 色褪せ
  • チョーキング
  • クラック・ひび割れ
  • 塗膜の剥がれ、浮き
  • カビや苔
  • シーリングの痩せ、ひび割れ
  • 雨漏り

色褪せ

外壁の色褪せは最も初期の劣化症状として挙げられます。毎日家を見ているとなかなか気づきにくいですが、外壁の塗料に含まれる顔料は紫外線によって劣化して分解されます。分解された顔料は粉状になって雨などによって流されて徐々に色褪せていきます。

完全に塗膜がなくなってしまうほど色褪せていなければすぐに塗装をする必要はありませんが、色褪せている状態は美観という観点でも良くないため塗装を検討する段階に入ったと考えてよいでしょう。

チョーキング

チョーキングとは外壁を触ったときに白い粉のようなものが手に付着する現象で、白亜化現象とも呼ばれます。手についた白い粉は上で説明した顔料です。手につくということは簡単に落ちてしまう状態ということであり、塗膜による保護効果はほぼ失われてきていると考えて問題ありません。

チョーキングが更に進行すると白い粉ではなく塗料そのものの色が手に付着します。この状態であれば外壁塗装業者に連絡をして状態を診てもらうことをおすすめします。

クラック・ひび割れ

クラックとは外壁に入ったひび割れのことを指し、ひび割れの大きさによって呼び方も異なります。

ヘアクラックと呼ばれるひび割れはその名の通り髪の毛のように細いひびで、0.3mm以下の幅で深さも浅い状態です。ヘアクラックは固まった塗膜に入ったひび割れなので初期症状として経過観察の判断をされることが多いです。

構造クラックは建物の構造部分である下地にまで及んでいるひび割れを指し、ヘアクラックより幅も広いのが特徴です。塗膜の劣化よりも地震などが原因でズレが生じて発生したひびなので悪化する前に対処をするようにしましょう。

乾燥クラックはモルタル外壁のようなが壁材に発生するひび割れで、水分の蒸発によって外壁材が収縮し、それによって塗料がひび割れしている状態です。外壁材にひびが入っているわけではないため内部に水が侵入するケースは少ないですが下地の乾燥前に塗装をしたために発生するひび割れです。

塗膜の剥がれ、浮き

塗膜の剥がれや浮きといった症状は外壁材と塗膜との間に湿気が溜まることで発生します。塗装から2年ほどで発生するようであれば下地処理が不十分であったり、下塗りをした塗料の乾燥が足りなかったりなどの施工不備が疑われます。塗装から5年以上が経過しているようであれば塗膜の劣化により生じた亀裂や穴から雨水が侵入したことで発生した経年劣化と考えられます。

いずれの場合でも湿気がたまることで外壁材が傷む原因となるため早めに塗装専門業者に相談することをおすすめします。症状の進行具合や原因から対策を練ってもらい、正しい補修をしてもらいましょう。

カビや苔

外壁に生えたカビや苔は日当たりの悪い北側の壁や、近くに植物が生い茂るような多湿な場所でよく見られます。塗膜による保護効果が弱まることで防水機能が失われた結果、外壁の表面に水分が付着し続け、さらに風通しの悪さなどが重なることでこれらの症状となってあらわれます。

初期の状態であれば柔らかいブラシで擦ることで落とすことができ、定期的に掃除を行うことで予防も可能ですが防水機能が切れているため早めの再塗装をおすすめします。一度カビや苔が生えてしまうと常に湿度が高い状態となるので放置すると外壁材が腐食するなどの被害が発生します。外壁材が傷む前に施工をしましょう。

シーリングの痩せ、ひび割れ

シーリング(コーキング)とは外壁のパネルとパネルの目地(隙間)に充填する変成シリコーンなどを原料としたクッション材です。サイディング系の外壁は複数のパネルを張り合わせて作られるので目地が存在します。目地から雨水が侵入しないよう隙間を埋めるのがシーリング材です。また、地震などで建物がズレてもシーリング材によるクッション性によって外壁材同士がぶつかって劣化しないためとしても有用です。

そんなシーリング材ですが紫外線などの影響で5年~10年で寿命を迎えます。劣化症状としては温度変化による伸縮によるひび割れや成分が外や流れ出てしまうことによる痩せで、シーリング本来の役割を果たせない状態です。この状態では前述したような機能がないのでシーリング工事を依頼しましょう。

シーリング工事は古いシーリングを撤去せず上から充填をする増し打ちと既存のシーリングを撤去して新たに充填する打ち替えの2工法があります。基本的には打ち替えで対応しますが防水シートに傷をつけてしまう可能性のある場所などでは増し打ちで対応することもあります。

雨漏り

雨漏りは住宅に発生する症状としてはかなり重度な症状で早急に対応をする必要があります。雨漏りの原因としては塗膜による防水が切れた結果、雨水が侵入して外壁材を劣化させているパターンとクラックなどから侵入した雨水が内部へ侵入している状態が考えられます。

天井や壁にシミのようなものを確認したら早い段階で専門業者へ連絡をして原因調査を行い、正しい対処を行いましょう。雨漏りの原因調査は大工や塗装業者に依頼することもできますが、なかでも雨漏り診断士の資格を持っている業者に依頼すると安心です。

◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
PR