酷似サイトにご注意ください
PR

大阪府茨木市周辺の外壁塗装・屋根塗装業者一覧

~編集部おすすめの業者紹介あり!~
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
茨木市に対応している外壁塗装・屋根塗装業者の一覧をご紹介。施工実績や業者情報をまとめているので、ひと目で比較が可能です。
外壁塗装業者Navi編集部が厳選

特におすすめの外壁塗装・屋根塗装業者

編集部にて独自に調査した「 茨木市 の外壁塗装・屋根塗装業者」から特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 公式サイト おすすめポイント 建設業許可番号 塗装技能士 保証
三和ペイント株式会社
イメージ
・全国21拠点、地域精通したスタッフ
・施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
・必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
国土交通大臣許可
第024965号

自社保証(施工)
メーカー保証(製品)

エイト塗装
イメージ
・完全自社施工
・下地処理の徹底
・地域密着のきめ細かいサポート

不明

エンテック
イメージ
・最大12年保証
・10人中7人が選ぶ適正価格
・西日本最大級のショールーム
大阪府知事許可
第159243号

自社保証(施工)

評価・おすすめ基準
持っていると安心な資格や免許を保有しているか

外壁塗装に必須の資格はありませんが、一級塗装技能士や外装劣化診断士のような専門資格を持っている職人が在籍している塗装業者は実務経験や腕、スキルを認められているため安心して依頼できます。

通常、戸建ての外壁塗装で500万円を超えるケースはまずないので不要に感じるかもしれませんが、塗装工事業の建設業許可には実務経験や有資格者の職人、資本金といった国が定めたさまざまな要件を満たしていることが求められます。このことから"国が認めた信頼の証"であると考え、外壁塗装業者Naviでは建設業許可の有無を掲載しています。

HPに掲載されている施工事例が充実しているか

外壁塗装は美観にも関わる工事なので金額だけでなく仕上がりにも着目したいです。仕上がり以外にも塗装業者の腕や対応、雰囲気を知るためには実際に工事を行った施工事例やお客様の声にあると考え、会社のホームページに掲載されている施工事例の充実度合いを確認しています。

塗装業者の紹介欄には施工事例ページへのリンクを用意しているので、丁寧な対応と確かな実績を確認して業者選びをしてください。

保証やアフターフォローが充実しているか

塗装をして終わりではなく施工後も長く付き合っていける塗装業者が家の近くにあると安心です。次回の塗装時期まで点検やサポートを行ってくれる塗装業者なのか、施工保証や製品保証は充実しているのかといったアフターフォロー体制も評価の一部として調査しています。

皆様がお住まいの地域で長く生活できるよう信頼できる業者選びの参考になれば幸いです。

茨木市の外壁塗装・屋根塗装業者

おすすめ業者①

三和ペイント株式会社

イメージ
おすすめポイント
  • 全国21拠点、地域精通したスタッフ
  • 施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
  • 必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年後、5年後、10年後
累計実績数 施工実績30,000棟
年間2,800棟超
施工実績
ページ
https://www.sanwa-paint.jp/result/
三和ペイント株式会社 がおすすめの理由
茨木市エリアは、三和ペイント大阪支社の対応エリアです。北は滋賀県大津市、南は奈良県橿原市まで対応しています。このエリアは年間雨量が全国平均よりはるかに少ないため塗料が乾きやすく、施工を行いやすいのが特徴です。正確なお見積もりが欲しい方は有資格者が自宅へ訪問して診断してくれる「現地見積もり」、まずは概算費用を知りたい!という方は「簡単Web見積もり」がおすすめです。

施工事例がとても充実しており、対応した物件の面積と施工費用まで掲載されています。自宅と同じ広さの事例を参考にしたり、やってみたい塗料の色の事例を見てイメージを膨らませてみてはいかがでしょうか。

地域密着型の経験豊富な職人が、お見積もりから塗装工事、アフターフォローまでサポートしてくれます。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年中無休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 施工前と施工完了後の2回
運営会社 三和ペイント株式会社
代表者 木原史貴
創業・設立 2007年12月5日設立
本社所在地 〒532-0004
大阪府大阪市淀川区西宮原1丁目8番10号
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第024965号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者②

エイト塗装

イメージ
おすすめポイント
  • 完全自社施工
  • 下地処理の徹底
  • 地域密着のきめ細かいサポート
引用元:エイト塗装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://eito-tosou.net/works-summary/
エイト塗装 がおすすめの理由
エイト塗装は、大阪府茨木市の屋根・外壁塗装専門店です。

現地調査から足場組み立て、塗装まで全て自社職人で運営し、低価格・高品質を実現しています。また、施工作業は、現地調査を行う代表が自ら行うため安心です。下地処理を徹底しており、5年先、10年先を見据えて耐久性の高い塗装工事を行っています。

また、屋根・外壁塗装だけでなく、防水工事や、室内塗装、駐車場の白線塗装、ベランダの手摺り、門扉、波板張替えなど、細かいニーズにも応えてもらえます。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 エイト塗装
代表者 畠中亮治
創業・設立 2015年1月 創業
本社所在地 〒 567-0076
茨木市井口台18-17
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者③

エンテック

イメージ
おすすめポイント
  • 最大12年保証
  • 10人中7人が選ぶ適正価格
  • 西日本最大級のショールーム
引用元:エンテック
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 3000件以上
施工実績
ページ
https://entech-osaka.com/works/
エンテック がおすすめの理由
エンテックは大阪府茨木市、枚方市で施工実績3,500件を超える地域密着の塗装業者です。茨木市には西日本最大級ショールームがあり、外壁塗装についての相談を気軽にすることができます。1級塗装技能士や外壁劣化診士などの有資格者が在籍しており、見積もりから完工まで安心して任せることができます。
また、他社との相見積もりをした際に10人中7人の方がエンテックでの塗装を依頼しており、価格にも自信があるそうです。保証についても最大で12年の保証がつき施工後のアフタフォローについても安心です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 水曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 エンテック株式会社
代表者 中村宣造
創業・設立
本社所在地 〒573-0007
枚方市堂山1-44-9-103
建設業許可番号 大阪府知事許可 第159243号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者④

ガイソー茨木店

イメージ
おすすめポイント
  • 累計48,000件以上の施工実績
  • 最長10年間保証
  • 定期的なアフターフォロー
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    3ヶ月・12ヶ月
累計実績数 累計施工実績4,800件以上
施工実績
ページ
https://www.gaiso-ibaraki.co/gallery/
ガイソー茨木店 がおすすめの理由
ガイソーは、2024年現在、全国で109店舗展開しており、48,000件以上の累計施工実績があります。

ガイソー茨木店では、茨木市、箕面市、池田市、摂津市、豊能町、能勢町で外壁塗装・屋根塗装・防水工事・外装リフォーム全般行なっています。

ガイソーでは、最大10年間の保証を受けられ、さらに、3ヶ月・12ヶ月経過時に定期訪問もしてもらえます。Youtubeで動画配信中です。外装リフォームの疑問を解消できるのでチェックしてみてください。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年中無休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社オリバー
代表者 小川博司
創業・設立 2015年12月1日 設立
本社所在地 〒567-0878
大阪府茨木市蔵垣内3丁目15-12
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第025426号
詳細は公式HPでご確認ください。
イメージ
おすすめポイント
  • 経験豊富な自社職人による施工
  • 公共施設の施工実績多数
  • 最長15年の無料保証
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://yj-reform.com/works/
ゆうじくんのペンキ屋さん がおすすめの理由
ゆうじくんのペンキ屋さんは、大阪府全域で外壁塗装や雨漏り修繕を専門とする信頼の業者です。

高い技術と豊富な経験を持つ自社職人による施工により、中間マージンを省いたリーズナブルな価格を実現。施工は、塗装技能士や雨漏り診断士など多数の資格を持つ専門家が担当します。

Googleレビューで97件の評価(平均4.8)を誇り、最長15年の無料保証と徹底したアフターフォローを提供しています。カラーシミュレーションも行っており施工前に完成後のイメージをしっかりすることができます。

また、公共施設の施工実績も豊富で公的機関からも信頼されている業者です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社YJリフォーム
代表者 中島祐治
創業・設立 2020年12月創業
本社所在地 〒569-0806
大阪府高槻市明田町5-14
建設業許可番号 大阪府知事許可 第155776号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑥

辻本塗装

イメージ
おすすめポイント
  • 自社責任施工
  • 無料お見積もり
  • 地域最安キャンペーンあり
引用元:辻本塗装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://www.tujimoto-t.com/cgi/worklist.cgi
辻本塗装 がおすすめの理由
辻本塗装は、寝屋川市を中心に京阪神、京都、奈良など関西エリア全域対応する自社責任施工の外壁塗装・屋根塗装の塗装職人直営店です。

塗装一筋20年の経験豊富な職人による高品質で低価格な施工が選ばれています。

辻本塗装は地域最安の価格で外壁塗装のキャンペーンと屋根塗装のキャンペーンを用意しています。塗装は要望や予算に合わせて選ぶことができ、全てコミコミで追加料金も一切かからないので安心です。検討してみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 辻本塗装
代表者
創業・設立 1995年6月1日 創業
本社所在地 〒572-0084
大阪府寝屋川市香里南之町1-7
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑦

さくらペイント

イメージ
おすすめポイント
  • 施工実績11年連続関西1位
  • オリジナルのカラーシミュレーション
  • こだわりの下地処理
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 施工実績4,437件
施工実績
ページ
https://sakura-p.com/jirei/
さくらペイント がおすすめの理由
さくらペイントは、大阪府の高槻市を中心に外壁や屋根などの塗装、塗替えを行っている専門店です。
11年連続関西1位の施工実績を獲得するほか、塗装関連の受賞歴も豊富なのが大きなポイントです。

ショールームでは塗料や塗装工程、近所の施工例などをスタッフが説明してくれるだけでなく、自宅の写真からオリジナルのカラーシミュレーションが行うことができ、塗装後のイメージを見ることができます。

また、各自宅に沿った下地処理に手間と時間をかけることで、高品質な仕上がりと耐久性を実現させます。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社SAKURA
代表者 本田卓也
創業・設立 平成13年1月1日設立
本社所在地 〒569-0085
大阪府高槻市南松原町15-10
建設業許可番号 大阪府知事許可 第124435号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑧

まつみかけん

イメージ
おすすめポイント
  • 有資格者多数在籍
  • 実績は22,000件以上
  • 充実の保証制度
引用元:まつみかけん
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 累計施工実績22000件以上
施工実績
ページ
https://matsumi-kaken.com/work_photo/
まつみかけん がおすすめの理由
まつみかけんは、1968年に創設して以来、大阪府茨木市を中心に外壁塗装・修繕・防水を行なっています。有資格者などのエキスパートが多数在籍しており、積み重ねた実績は22,000件以上です。

まつみかけんでは、工事保証書は自社独自やメーカーとの連名の保証書とは異なる組合保証書を発行します。万が一のことがあっても、保証は継続し、同業者の組合員が代わりに修繕したり、保険会社に修繕費を支払ってもらえるので安心です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 土曜日・日曜日・祝日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 工事完了後
運営会社 松美化建工業株式会社
代表者 實松幹次郎
創業・設立 昭和43年 創業
本社所在地 〒567-0011
大阪府茨木市高田町25番11号
建設業許可番号 大阪府知事許可 第050625号
詳細は公式HPでご確認ください。

茨木市で外壁塗装時に使用できる助成金制度を紹介

茨木市には、「多世代同居支援住宅リフォーム補助制度」という制度があります。市外から移住してきた子世帯が市内在住の親世代と同居するためにリフォームを行う場合の補助です。この制度を使うことで、外壁塗装にかかる費用をお得にすることが可能となります。ここでは、茨木市の外壁塗装に関わる補助金について紹介するので、該当する人はぜひ参考にしてください。

多世代同居支援住宅リフォーム補助制度

茨木市では「多世代同居支援住宅リフォーム補助制度」という制度を使うことで、外壁塗装工事の助成金を受けることが可能です。
申請の条件等につきましては、後記します。

多世代同居支援住宅リフォーム補助制度の情報
  • 受付期間:2024年4月1日から2025年3月10日まで
  • 補助金額:住宅リフォームに要した経費の3分の1まで(最大で30万円)

助成金の申請受付期間

多世代同居支援住宅リフォーム補助制度の本年度の受付期間は、2024年4月1日8時45分から2025年3月10日17時15分です。なお、予算に達した時点で受付は終了します。

茨木市役所の開庁時間は、月曜日から金曜 の8時45分から17時15分( 土曜日 ・ 日曜日 ・ 祝日 ・ 12月29日から翌1月3日を除く)です。
なお、予算に達した場合、その時点で受付終了となります。申請の流れは以下です。

申請の流れ
  • 1.申請
  • 2.審査
  • 3.交付決定
  • 4.請求
  • 5.振込

受け取れる補助金額

住宅リフォームに要した経費の1/3までとなりますが、最大30万円を受け取ることが可能です。

仮に、外壁塗装に100万円かかった場合、100万円×1/3=33.33万円となりますが、上限があるため、助成金は30万円となります。

助成金の対象工事

助成金の対象になる工事は、以下の通りです。

(1)茨木市内の事業者(茨木市内の支店・営業所も可)が行ったリフォーム工事であること
(2)建築基準法その他法令に基づき適正に行われたリフォーム工事であること
(3)合計金額が10万円以上で以下のいずれかに当てはまるリフォーム工事であること
・ 子世帯 又は親等が居住するための部分の増築、改築等工事
・ 屋根、雨樋、柱 及び 外壁の修繕、塗装等の外装工事 ・床、内壁、天井等の内装替え、畳の取替え等の内装工事
・ 雨戸、戸、サッシ、ふすま等の取替え等の建具工事 ・ 電気、ガス等の設備工事
・ トイレ、風呂、キッチン等の水周り改修等の給排水工事
※その他工事の内容により補助対象となる場合もあります

助成金対象者の条件

助成金を利用する条件
  • 子世帯※1 又は親等※2の一方が 茨木市に1年以上居住し、他方(申請者)が、継続して1年以上市外に居住した後に当該住宅に直接転入していること。ただし、子世帯の転入については、子どもの保育所、幼稚園等への入所、入園又は小・中学校への就学のため、当該住宅リフォームに係る契約後に市内に転入し、転入後6か月以内に当該住宅に転居する場合も補助の対象となります。※1中学生以下の子どもがいる親子世帯(出産予定も可) 又は いずれもが40歳未満である夫婦世帯等 ※2子世帯の父母(継父母含む)又は祖父母
  • 申請日に、補助対象となる世帯の全員が当該住宅に居住し、住民登録していること (特別な事由により対象世帯のどなたかが居住できない場合を除く)
  • 市税の滞納がないこと
  • これまでにこの補助金の交付申請をしていないこと
  • 暴力団および暴力団関係者でないこと
  • 申請者(転入者)が平成29年4月1日以降に契約を締結し、申請者の名義で所有権保存登記 又は所有権移転登記を行った住宅※3であること(住宅の所有者は 子世帯 又は親等のいずれでも可) ※3新築・中古、一戸建て・マンションのいずれも対象
  • 建築基準法その他の法令に基づき適正に建築された住宅であること

補助金支給の対象は、子世帯と親世帯が同居することが必須となります。そのため、同居をしないリフォーム工事では補助金を受け取ることができません。まずは、窓口に相談しましょう。

申請時に提出が必要な書類等

申請時に提出が必要な書類
  • 茨木市多世代近居・同居支援事業補助金 交付申請書
  • 子世帯の戸籍全部事項証明書
  • 戸籍の附票全部証明 又は 住民票除票(世帯全員分、マイナンバーの記載なし)
  • 戸籍の附票全部証明 又は 住民票(世帯全員分、本籍 省略しない)
  • 市内在住世帯の住民票(世帯全員分、本籍 省略しない、マイナンバーの記載なし)
  • 建物の登記事項証明書(市内居住者所有の住宅も可)
  • 平面図、立面図等
  • リフォーム工事を行った部分の施工前、 施工後の状態が確認できる書類 (施工写真等)
  • 直近2か年分の完納証明、納税証明 又は各市税の領収書 (課税対象の方全員分)
  • 市内在住世帯は茨木市多世代近居・同居支援事業補助金交付申請書(裏面の同意欄)
  • 暴力団の排除に関する誓約書(申請者および在住世帯ともに)
  • 母子健康手帳の原本(子育て世帯に該当し、子どもを出産する予定であるとき)
  • 入所、入園又は就学に係る書類(子どもの保育所、幼稚園等への入所、入園又は小・中学校への就学のため、当該住宅に直接転入とならない場合)

申請者は、他市区町村からの転入者となります。転入日から1年以内に申請してください。

茨木市の補助金に関する連絡先

外壁工事にも使える住宅リフォーム補助金についての詳細は、以下の相談窓口にお問い合わせください。茨木市 都市整備部 居住政策課(南館5階)となります。

茨木市の助成金について相談窓口
目次  [閉じる]

外壁塗装の流れはどんな感じ?

本項では外壁塗装を行う際の流れについて順序立てて解説していきます。

外壁塗装の流れ
  • 見積もりを依頼する
  • 比較・検討して業者を決める
  • 工事請負契約を締結する
  • 近隣へ挨拶を行う
  • 足場の仮設・養生
  • 下地処理・塗装工事
  • アフターフォロー
見積もりを依頼する

はじめに行うのは見積もりの依頼です。評判やホームページ、チラシなどを見て良さそうだなと感じた塗装業者に連絡をして見積もりを取得しましょう。

見積もりは1社から取るのではなく3社ほどを目安に相見積もりを行いましょう。相見積もりをすることで複数の業者から意見を聞くことができるのはもちろんですが金額や対応を比較して依頼先を決めることができます。無料で見積もりを作成してくれる業者が多く、見積もりを依頼したのに断りにくいと感じる方も少なくありませんが、相見積もりをせずに業者を決めるのは危険なので必ず相見積もりをするようにしましょう。

優良な業者であれば相見積もりであることを伝えても嫌な顔をせずに丁寧に見積もりを作成し、アドバイスをくれることが多いです。このように相見積もりは金額比較以上に大きな役割があります。

比較・検討して業者を決める

相見積もりを取得したらその中から依頼する業者を選びます。選ぶ基準は人それぞれ異なるので自分が何を重要視するのかで選択しましょう。

仮に金額を重視するのであれば安い業者を、アフターフォローを重視するのであれば手厚いサポート体制があるところを選ぶなど自分の中で明確にしておくことが重要です。ここで注意をしたいのは同条件で比較するという点です。極論ですが全工程100万円の業者と足場抜きで80万円の業者では一見すると後者のほうが安く感じますが、総額費用で比較すると後者のほうが高かったということもあります。費用が同じでも塗料のグレードが違うなど正しく比較できるように同条件で見積もりをお願いしましょう。

工事請負契約を締結する

依頼する業者が決まったら契約を結びます。契約書は隅々まで目を通して自分の要望通りの工事が行われるかなどを確認してからサインをしましょう。

契約書に関するトラブルでは付帯物の塗装が含まれていないために追加料金が発生してしまったようなケースや、アフターフォローに関する内容が記載されてなかったためにサポートを受けられなかったなどのケースがあり得ます。後々のことまで考えて必要な情報が記載されているか確認をし、すり合わせをしておくことが重要です。

多くのケースでは施工前に着手金のような形で3割~5割ほどの金額を前払いで支払うことがあります。期日を遅れると施工日程に響くこともあるので遅れずに支払いをしましょう。

近隣へ挨拶を行う

工事が始まると日中は音が鳴ることもありますし、塗料の臭いが周囲の住宅にも影響を与えます。特に足場を建設していることで隣家の室内が見えてしまうなどプライバシーの観点でも配慮が必要です。可能であれば周囲の家に挨拶をしておくとよいでしょう。

住民トラブルとして騒音被害や職人のポイ捨てなどが原因で住みづらい環境になってしまったという話も少なくはありません。あらかじめ一言声をかけておくことで良好な関係を築けるよう工夫してみてください。

足場の仮設・養生

塗装工事を行う前に足場の仮設を行います。足場は職人が安全に作業をするためには必要不可欠なものです。特殊な立地によって仮設ができない状態を除いて基本的に作業は行われます。

足場と同時に行われるのが養生です。外壁塗装の現場では家を囲うように組まれた足場と、それを覆うようにネットのようなものがかかっているのを見たことはないでしょうか。塗料が風に乗って飛んでしまうと周囲の家や車、洗濯物に付着してしまうのでこれを防ぐために養生ネットも同時に必要です。

下地処理・塗装工事

足場の仮設が終わったら下地処理をしていきます。外壁塗装では塗料の性能を最大限に引き出すために下地処理を行います。施工後は見えなくなってしまう部分ではありますがここを怠ると塗料が浮いてしまったり、ひび割れが起こったりなど施工不良に繋がります。家の劣化状態を見ながら適切な下地処理を行うことで塗料本来の性能で塗装をします。

下地処理のあとは塗装です。塗料によって塗り方や塗る回数が異なりますが一度塗装をし、乾燥してから再度塗ります。こうすることで色をはっきりとさせるだけでなく塗料に厚みを持たせて保護効果を得ます。

アフターフォロー

工事が完了したら足場を撤去して工事は完了です。施工後に気になることがあれば塗装をした会社の担当に相談をするようにしましょう。

また、施工後の定期点検は可能な限りお願いするようにしましょう。普段から家を見ていると色褪せていたとしてもあまり気付きづらく、屋根など見ることが少ない場所に至ってはわざわざ見るのは危険です。定期的な点検をアフターサポートとして用意している会社に依頼したのであれば日程を合わせて点検をお願いし、なにか不具合があったときに早期対応ができる体制を整えておきましょう。

◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
PR