酷似サイトにご注意ください
PR

長崎県周辺の外壁塗装・屋根塗装業者一覧

~編集部おすすめの業者紹介あり!~
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
長崎県で、外壁塗装・屋根塗装に対応している業者一覧をまとめています。どの業者に依頼すればいいかわからないとお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

長崎県 の市区町村別おすすめ外壁業者を見る

外壁塗装業者Navi編集部が厳選

特におすすめの外壁塗装・屋根塗装業者

編集部にて独自に調査した「 長崎県 の外壁塗装・屋根塗装業者」から特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 公式サイト おすすめポイント 建設業許可番号 塗装技能士 保証
みどり建装
イメージ
・オンライン相談が可能
・老朽化に伴う修繕にも対応
・社長自身による責任施工

自社保証(施工)
メーカー保証(製品)

ヌリケン・プラス
イメージ
・日本唯一のW保証
・時間をかけて行う現場調査
・無料相談イベントを開催
長崎県知事許可
第013437号

第三者保証/瑕疵保険
自社保証(施工)
メーカー保証(製品)

サトケン塗装
イメージ
・地域密着スピード対応
・一貫した施工管理
・塗装専門ショールームで気軽に相談

自社保証(施工)
メーカー保証(製品)

評価・おすすめ基準
持っていると安心な資格や免許を保有しているか

外壁塗装に必須の資格はありませんが、一級塗装技能士や外装劣化診断士のような専門資格を持っている職人が在籍している塗装業者は実務経験や腕、スキルを認められているため安心して依頼できます。

通常、戸建ての外壁塗装で500万円を超えるケースはまずないので不要に感じるかもしれませんが、塗装工事業の建設業許可には実務経験や有資格者の職人、資本金といった国が定めたさまざまな要件を満たしていることが求められます。このことから"国が認めた信頼の証"であると考え、外壁塗装業者Naviでは建設業許可の有無を掲載しています。

HPに掲載されている施工事例が充実しているか

外壁塗装は美観にも関わる工事なので金額だけでなく仕上がりにも着目したいです。仕上がり以外にも塗装業者の腕や対応、雰囲気を知るためには実際に工事を行った施工事例やお客様の声にあると考え、会社のホームページに掲載されている施工事例の充実度合いを確認しています。

塗装業者の紹介欄には施工事例ページへのリンクを用意しているので、丁寧な対応と確かな実績を確認して業者選びをしてください。

保証やアフターフォローが充実しているか

塗装をして終わりではなく施工後も長く付き合っていける塗装業者が家の近くにあると安心です。次回の塗装時期まで点検やサポートを行ってくれる塗装業者なのか、施工保証や製品保証は充実しているのかといったアフターフォロー体制も評価の一部として調査しています。

皆様がお住まいの地域で長く生活できるよう信頼できる業者選びの参考になれば幸いです。

長崎県 の外壁塗装・屋根塗装業者

おすすめ業者①

みどり建装

イメージ
おすすめポイント
  • オンライン相談が可能
  • 老朽化に伴う修繕にも対応
  • 社長自身による責任施工
引用元:みどり建装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    3年・5年・10年
累計実績数 施工実績1,000件以上
施工実績
ページ
https://www.midori-kenso.com/works
みどり建装 がおすすめの理由
みどり建装は、長崎市で営業を行い、これまで1,000件以上の外壁と屋根の塗装工事を請け負っている、実績のある会社です。
オンライン相談会を行っているので、だいたいの予算に合わせた工事内容をお家から気軽に相談できます。

塗装だけでなく、張替え等の老朽化に伴う工事にも対応しています。
見積もり・契約・打ち合わせ・最終チェックまで社長が対応しているので、高品質の工事を提供しています。
見積もりまでは無料なので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年末年始・夏季休暇
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 工事完了後
運営会社 みどり建装
代表者 梶原大雅
創業・設立 2011年5月1日創業
本社所在地 〒851-0133
長崎県長崎市矢上町19-10青田ビル
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者②

ヌリケン・プラス

イメージ
おすすめポイント
  • 日本唯一のW保証
  • 時間をかけて行う現場調査
  • 無料相談イベントを開催
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://nuriken.info/case/
ヌリケン・プラス がおすすめの理由
ヌリケン・プラスは、長崎市・時津町・長与を対象に屋根・外壁塗装を行っている会社です。
現場調査を2時間程度かけて行い、隅々までお家の状態を確認してから、最適な塗装プランを提案しています。

ホームページには随時施工実績が更新されているので、塗装を検討している場合は予算や色味など参考になるのではないでしょうか。
実際に塗装した家を見れる現地見学会や、相談会など直接相談できる機会をたくさん設けているので、まずは気軽に参加してみることをおすすめします。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社ヌリケン・プラス
代表者 萩岡幸洋
創業・設立 095-894-1811
本社所在地 〒852-8154
長崎県長崎市住吉町8-18 ルネス・ラブニ―ル
建設業許可番号 長崎県知事許可 第013437号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者③

サトケン塗装

イメージ
おすすめポイント
  • 地域密着スピード対応
  • 一貫した施工管理
  • 塗装専門ショールームで気軽に相談
引用元:サトケン塗装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://satoken-tosou.com/works/
サトケン塗装 がおすすめの理由
株式会社サトケンが運営するサトケン塗装は佐世保市にある外壁・屋根塗装工事専門店です。対応エリアは佐世保にある自社から30分のエリアに限定しており、地域密着で対応しています。住宅に何か不具合があった際もすぐに駆けつけてくれるので安心です。

また、施工については打ち合わせを担当した職員が一貫して現場の管理までを行います。担当者が異なることによる伝達漏れなどがなくなるので、お客様の要望通りの仕上がりになります。サトケン塗装ではショールームも完備されているので、何か気になることがあれば気軽に相談することも可能です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 水曜日・祝日他
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社サトケン
代表者 佐藤實雄
創業・設立 平成26年3月10日設立
本社所在地 〒857-1151
長崎県佐世保市日宇町2732-1
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者④

山新田塗装

イメージ
おすすめポイント
  • 自社施工で低価格を実現
  • 国家資格を持つ職人が対応
  • 安心の4回塗り
引用元:山新田塗装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年・3年・5年・7年
累計実績数
施工実績
ページ
https://yamanita-tosou.com/result/housing/
山新田塗装 がおすすめの理由
山新田塗装は諫早市にある外壁塗装リフォーム専門店です。山新田塗装では足場工事からすべてを自社で施工しているので、低価格にて塗装サービスを提供しています。作業にあたる職員も国家資格をもった職人が担当するので、高品質で満足のいく施工をしてもらえます。施工については4回塗りで塗装していくので劣化や汚れから長期間壁を守ってくれて安心です。

見積もりはLINEで写真を送るだけでもできるので、気になった方はぜひ見積もりを依頼してみてください。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 山新田塗装
代表者 山新田晃平
創業・設立 昭和57年7月1日設立
本社所在地 〒854-1101
長崎県諫早市飯盛町野中1140-2
建設業許可番号 長崎県知事許可 第014631号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑤

長崎住宅塗装店

イメージ
おすすめポイント
  • 仕入れから施工まで自社完結で低価格
  • 一級建築塗装技能士在籍店
  • 各種クレジットカード・ローンの利用可
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://3ei-painting.com/ex/
長崎住宅塗装店 がおすすめの理由
株式会社三英コーポレーションが運営する長崎住宅塗装店は、塗装工事部門と業務用塗料卸販売部門を持ち、高品質な塗料と丁寧な施工を地域最安値で提供しています。
仕入れから施工まで自社完結することで低価格を実現し、厳しい教育を受けた自社職人が手塗りで仕上げます。
また、一級建築塗装技能士が在籍しており、施工の品質にも安心です。各種クレジットカードによる支配も可能です。

実績1,200棟以上、口コミとご紹介による売上が半数を占めており、地域の人々からの評判の良い塗装業者です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜日・祝祭日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 50万円以下の工事:工事完了後
50万円以上の工事:着工時と竣工時
運営会社 株式会社 三英コーポレーション
代表者 金色宏明
創業・設立
本社所在地 〒850-0001
長崎県長崎市西山2丁目9-5 大塚ビル1F
建設業許可番号 長崎県知事許可 第013848号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑥

ビリジアン

イメージ
おすすめポイント
  • 写真付きで日報報告
  • 職人の教育を徹底
  • さまざまな支払い方法に対応
引用元:ビリジアン
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://viridian-inc.com/workslist/
ビリジアン がおすすめの理由
ビリジアンは、長崎・佐賀・福岡の総合建築塗装、防水、外壁改修の会社です。
お客様とのコミュニケーションを大切に信頼関係を築いているので、職人の技術だけでなく、マナー教育も徹底しています。

足場から工事完了まで自社管理なので安心。
工事後は10年間の工事保証がついているので、不具合があってもすぐに相談できます。

クレジットカードだけでなく、キャッシュレス決済にも対応しているので、お好きな決済方法を選べるのも魅力です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社ビリジアン
代表者 松島稔
創業・設立
本社所在地 〒852-8127
長崎県長崎市大手1丁目2-2-2F
建設業許可番号 長崎県知事許可 第013462号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑦

有限会社山川塗装

イメージ
おすすめポイント
  • 1949年創業塗装一筋
  • 自社職人だけの運営
  • 施工と塗料の2つの保証
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://www.yamakawa-paint.com/index.html
有限会社山川塗装 がおすすめの理由
有限会社山川塗装は地元佐世保の塗装職人だけで運営している塗装専門店です。現地調査から、塗装、アフターサービスまですべて自社職人にて対応しているので、低価格でのサービス提供が可能となっています。1949年創業の歴史ある業者なので培った経験や技術にも信頼できます。

施工については自社保証に加えて塗料の保証もついています。注文内容により異なりますが、3~10年の保証がついているので施工後に不具合があった場合も安心です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 有限会社山川塗装
代表者 山川進
創業・設立 1949年創業
本社所在地 〒857-0103
長崎県佐世保市原分町1715-5
建設業許可番号 長崎県知事許可 第013720号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑧

山匠美建

イメージ
おすすめポイント
  • 資格を持ったプロが細かく診断
  • 簡単見積もりシミュレーション
  • イベント・セミナーで詳しく知れる
引用元:山匠美建
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://yamashobiken.co.jp/case/
山匠美建 がおすすめの理由
株式会社伊万里店は伊万里市にある外壁・屋根塗装工事を行っている業者で地元密着の営業をしています。お客様から依頼があったら建物診断をしてもらいますが、これには診断の資格をもったプロが細かく対応してくれます。約2時間かけて丁寧に診断を行うので、お家の状況に合わせた最適なプランを提案してくれます。

見積もり金額の概算が知りたい方は、延べ面積と塗料グレードを選択するだけで簡単に算出してくれるサービスがHP上にあるのでぜひご活用ください。伊万里店ではイベントやセミナーも開催しているので、塗装について詳しく知りたい方は参加してみるとよいでしょう。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 不定休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社山匠美建
代表者 山口貴宏
創業・設立 2015年 4月設立
本社所在地 〒848-0023
佐賀県伊万里市大坪町丙1070-2
建設業許可番号 佐賀県知事許可 第011874号
詳細は公式HPでご確認ください。
目次  [閉じる]

外壁塗装を依頼する前に確認すべきポイント

外壁塗装は一生のうちに数回しか経験できないイベントなので後悔はしたくないものです。そこでここでは外壁塗装を依頼する前に確認しておきたいポイントをまとめました。

外壁塗装を依頼する前に確認すべきこと
  • 依頼する業者は信頼できるか
  • 外壁や屋根の劣化診断は丁寧か
  • 提出された見積もりは正確か
  • 塗装工事の費用は適正か
  • アフターフォローは充実しているか
  • 契約の内容に不安はないか

依頼する業者は信頼できるか

外壁塗装は決して安くない買い物ですし、少しの不備でもあれば生活を脅かす脅威となり得ます。そのため、信頼できる業者に依頼するようにしましょう。

塗装業者の会社情報や連絡先は正しいものなのか、店舗は存在するのか、口コミや評判はどうなのかなどいろいろ調査してみましょう。特に口コミは実際に依頼した人の生の声が聞けるため有用です。業者ホームページでは良い口コミのみが掲載されていることが多いので口コミ情報サイトやGoogleマイビジネスなど第三者のものも合わせてチェックしてみましょう。

会社の情報も資格の有無など細かくチェックをするのは大変なときもあるので外壁塗装業者Naviもうまく活用して情報収集をしてください。

外壁や屋根の劣化診断は丁寧か

外壁塗装を成功させるためには良い施工をするのが重要ですが、施工の前の劣化診断も重要なポイントです。いくら腕の良い職人に依頼をして、高性能の塗料を使用しても劣化状況にあった適切な施工をしなければ長持ちはしません。

詳しく劣化状態を見て作成した見積もりでなければ追加で工事が必要になるケースもあるので、施工前には劣化状態を詳しく調べてもらうようにしましょう。外壁の劣化は外壁劣化診断士などの資格を持っている会社であればより細かく正確に診断ができるので相見積もりを依頼する際にはこういった会社にも声をかけておくとよいでしょう。

すでに雨漏りが起こっていたり、劣化が進んでいる箇所を指摘されている場合には見積もりの際に伝え、どのように修繕するのかも併せて確認しておきましょう。

提出された見積もりは正確か

見積もりをもらったらその見積もりが正確かどうかをチェックしたうえで比較するようにしましょう。たとえばA社とB社で塗装面積が異なる場合、塗装面積をごまかして費用を多く請求している場合や、塗装箇所が漏れている、塗装しない予定の箇所があるなどの可能性があります。このような状態では正しく比較するのは難しく、実際に依頼をした際のトラブルにもなりかねないため必ず確認するようにしましょう。

材料費や施工費が一式で書かれているようなケースも同様で、明記されていない場合ではどこまでの工事を行ってくれるかわかりにくいため注意が必要です。塗装面積は㎡単位で記載されているのか、材料は何をどれくらい使用するのか、どのような工事を行うのかなど細かく確認して見積もり通りの内容で契約を進めましょう。

たまに細かな見積もりを作成しない会社から契約をすすめられるケースがあるようなので、少しでも疑問に感じたら別の業者にも声をかけて相談することが大事です。

塗装工事の費用は適正か

初めて塗装工事を行う方であれば外壁塗装の相場費用はわからないという方も少なくありません。2度目以降の塗装であっても10年近く前のことなので前回の金額を覚えていなかったり、塗料の性能によって差があったりと曖昧な部分も多いです。家によって構造が違うので相場と言っても開きはありますが明らかに法外な金額だけでもおかしいと気付ければ騙される危険性は減るでしょう。

一般的な戸建住宅はおおよそ30坪の2階建てほどで、安い塗料であれば80万円ほど、高性能塗料を使用しても150万円を超えるケースは少ないです。相見積もりを取得して大きく金額がずれる場合にはその理由を確認する事が重要です。

アフターフォローは充実しているか

外壁塗装は塗って終わりというわけではなく、塗ってからが長い付き合いでもあります。ちょっとした不具合に気づいたときや次回の塗装タイミングまで外壁のことを相談できる会社に依頼をすれば安心です。残念ながらリフォーム工事には保証の義務というものがなく、塗装会社のサービスに頼ることになります。どこの会社でも無料点検や10年保証と書いてあるから依頼する会社も当然あるのだろうとは思わずにしっかりと確認することが大事です。
そしてどんな保証があるのか、どういうときに保証をしてくれるのかなどは口で聞いて確認するのではなく書面に残しておくようにしましょう。

施工不備の無料修繕はできれば利用したくないサービスですが万が一のことを考えるとあるに越したことはありません。
また、定期点検のようなアフターフォローは自身の体で言うところの定期検診のようなものです。毎年健康診断を受けるように家も定期的に点検をして異常を早期発見することで長持ちできるように工夫しましょう。

契約の内容に不安はないか

金額や工程はもちろん確認すべきですが、保証の内容や施工時のトラブルについてなど細かな部分まで契約前に確認をしておくことが重要です。

施工から何年までは修正工事を無料でしてくれるのか、どの程度の内容は施工不備として認定されるのかなど実際に施工してからわかることは多いですが、これらの内容をあらかじめ契約書として用意しておけば万が一のときに困ることは少ないです。

優良とされる塗装業者は、契約前の打ち合わせから工事完了までの各ステップにおいて、書面での確認が可能な場合が多いです。これには、作業内容、材料の種類、費用の詳細、工程表などが含まれます。これらの書類は、業者との間での誤解を防ぎ、安心して工事を進行させるうえで重要な役割を担います。

外壁塗装の費用相場はどれくらい?

本項では外壁塗装の内訳項目とその内容、さらに外壁塗装の相場について解説します。

外壁塗装にかかる費用の内訳

外壁塗装の費用は大きく下記の4つに分けることができます。ここではその4つの内訳について詳しく解説します。

塗装費用の内訳
  • 材料費
  • 施工費
  • 足場代
  • 諸経費
材料費

材料費は主に塗装に使用する塗料やコーキング材などに加えてローラーやハケ、養生のための飛散防止ネットや養生テープが含まれます。費用は使用する塗料のグレードによって多少の変動はありますが、塗装費用に全体のおおよそ20%前後を占めます。

施工費

施工費は工事をおこなう職人への人件費として必ず発生する費用です。総額費用のうちの30%程度が施工費に当たる部分とされます。費用は人工で計算されており、1人の職人が1日で作業を行える作業量を1人工として考えます。施工費は地域や会社によって大きく変わることは少なく、1人工=2万円ほどとされています。

足場代

足場代は安全に工事を行うためには必要不可欠なもので、外壁塗装のように高所作業を伴う工事では設置が義務付けられています。塗装費用の20%ほどが足場代にあたる部分で、仮設や撤去だけでなく施工期間のリース費用も含まれます。

足場代のサービスなどと値引の口実として使われることが多い足場ですが、自社で施工をしている会社でも保管場所のことを考えると外注したほうが安くなるケースが多いため本来は値引できるようなものではないことがわかります。

諸経費

塗装費用の最後は諸経費としてくくりましたが材料の運搬費や周囲の駐車場代、廃材処分費、アフターフォローなどの保証、塗装業者の利益などを含みます。工事費用のうち30%程度がこの部分とされますが、極端に高い見積もりではここの割合が多いためであると考えられます。

諸経費が増える要因としては主に中間マージン。前述したように利益部分はここに含まれるので、下請けに施工を依頼する業者に依頼した場合はその分利益の割合が増えるので費用が高くなります。

坪数から見る外壁塗装の費用相場

外壁塗装の費用の中の材料費や施工費の部分は家の大きさによって使用する塗料の量や工期が変わるので変動します。ここでは坪数別に費用相場を解説します。

塗料のグレード以外に塗装を行う前には外壁の状態によって下地処理を行うため、劣化具合によっても変動はありますが、外壁塗装を行う場合の費用目安を下記にまとめました。凹凸が多いなどが理由で延床面積と比べて塗装面積が大きくなる場合もあるのであくまで参考としてください。

坪数 塗装面積 費用相場
10坪 40㎡ 約20万円~40万円
20坪 79㎡ 約40万円~70万円
30坪 119㎡ 約60万円~100万円
40坪 158㎡ 約80万円~130万円
50坪 198㎡ 約100万円~160万円
60坪 238㎡ 約120万円~200万円
70坪 277㎡ 約140万円~230万円
100坪 396㎡ 約200万円~320万円

塗料別の費用相場

ここでは塗料ごとの性能の差を紹介します。塗料は含まれる材料によって金額が変わるのは当然ですが、劣化への強さも変わるため耐用年数が変化します。耐用年数は日本の平均的な気候で算出されているので日当たりの良い場所や潮風の影響を受けやすい場所など環境によっては劣化は早く進みます。

DIYや外壁塗装で使用されやすい塗料ごとに平米単価と耐用年数をまとめました。塗料の性能が高くなるにつれて費用は上がっていきますがここで注目しておきたいのは耐用年数です。家は長く住むものなので10年後、20年後先を見据えて塗料を選びましょう。20年に1回50万円の塗装をするのか、それとも5年ごとに4回20万円の塗装をするのかでは総額費用に大きな差が生じます。

塗料の種類 1㎡あたりの費用相場 耐久年数
アクリル塗料 1,000円~1,800円 3年~8年
ウレタン塗料 1,400円~2,500円 5年~10年
シリコン塗料 1,800円~3,500円 7年~15年
ラジカル塗料 2,200円~2,800円 10年~13年
フッ素塗料 3,000円~5,000円 15年~20年
セラミック塗料 3,500円~5,000円 10年~25年
無機塗料 3,500円~5,500円 15年~20年
◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
PR