酷似サイトにご注意ください
PR

長野県長野市周辺の外壁塗装・屋根塗装業者一覧

~編集部おすすめの業者紹介あり!~
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
長野市で外壁塗装・屋根塗装を依頼したいけどどこに依頼すればいいかわからないという方に向けて、このサイトでは塗装業者を一覧にまとめてご紹介しています。
外壁塗装業者Navi編集部が厳選

特におすすめの外壁塗装・屋根塗装業者

編集部にて独自に調査した「 長野市 の外壁塗装・屋根塗装業者」から特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 公式サイト おすすめポイント 建設業許可番号 塗装技能士 保証
トラスト
イメージ
・正確な診断と親切丁寧な提案に力を入れている
・支払い方法を柔軟に選べる
・トラブル回避に力を入れている
長野県知事許可
第024468号

自社保証(施工)

信州外壁塗装センター
イメージ
・施工仕様を厳守
・交換日記形式の日報
・土日祝日も対応

自社保証(施工)

霜鳥
イメージ
・安心のW工事保証
・無料セミナーを開催
・工事品質維持のためのこだわり

自社保証(施工)
メーカー保証(製品)

評価・おすすめ基準
持っていると安心な資格や免許を保有しているか

外壁塗装に必須の資格はありませんが、一級塗装技能士や外装劣化診断士のような専門資格を持っている職人が在籍している塗装業者は実務経験や腕、スキルを認められているため安心して依頼できます。

通常、戸建ての外壁塗装で500万円を超えるケースはまずないので不要に感じるかもしれませんが、塗装工事業の建設業許可には実務経験や有資格者の職人、資本金といった国が定めたさまざまな要件を満たしていることが求められます。このことから"国が認めた信頼の証"であると考え、外壁塗装業者Naviでは建設業許可の有無を掲載しています。

HPに掲載されている施工事例が充実しているか

外壁塗装は美観にも関わる工事なので金額だけでなく仕上がりにも着目したいです。仕上がり以外にも塗装業者の腕や対応、雰囲気を知るためには実際に工事を行った施工事例やお客様の声にあると考え、会社のホームページに掲載されている施工事例の充実度合いを確認しています。

塗装業者の紹介欄には施工事例ページへのリンクを用意しているので、丁寧な対応と確かな実績を確認して業者選びをしてください。

保証やアフターフォローが充実しているか

塗装をして終わりではなく施工後も長く付き合っていける塗装業者が家の近くにあると安心です。次回の塗装時期まで点検やサポートを行ってくれる塗装業者なのか、施工保証や製品保証は充実しているのかといったアフターフォロー体制も評価の一部として調査しています。

皆様がお住まいの地域で長く生活できるよう信頼できる業者選びの参考になれば幸いです。

長野市の外壁塗装・屋根塗装業者

おすすめ業者①

トラスト

イメージ
おすすめポイント
  • 正確な診断と親切丁寧な提案に力を入れている
  • 支払い方法を柔軟に選べる
  • トラブル回避に力を入れている
引用元:トラスト
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    年1回のアフタ―サ―ビス
累計実績数 施工件数8,300件超
施工実績
ページ
https://www.trust-nagano.co.jp/works/
トラスト がおすすめの理由
トラストは長野県の外壁塗装の会社です。

外壁塗装をしっかり仕上げるためには事前の診断が重要だと考え、診断に力を入れているところが特徴の会社になります。加えて、相談者への提案にも力を入れています。

外壁塗装の際は会社とトラブルになる可能性がある他、ご近所トラブルのリスクもあります。こちらの会社ではトラブルが起きないよう、トラブル回避にも力を入れているのが特徴です。

また、外壁塗装後の支払いにはクレジットカードやローンなども柔軟に使えます。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 水曜
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 工事開始時に着手金+工事完了後
工事完了後
運営会社 株式会社トラスト
代表者 濱口祐樹
創業・設立
本社所在地
長野県長野市青木島町大塚352-2
建設業許可番号 長野県知事許可 第024468号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者②

信州外壁塗装センター

イメージ
おすすめポイント
  • 施工仕様を厳守
  • 交換日記形式の日報
  • 土日祝日も対応
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年・3年・5年・7年・10年
累計実績数 累計施工実績5,000件以上
施工実績
ページ
http://nishibori-eco.com/example/
信州外壁塗装センター がおすすめの理由
信州外壁塗装センターは、長野県で30年以上、5,000件以上の施実績をもつ、歴史ある外壁塗装の会社です。

長野県の気候を熟知しているからこそ、気候にも負けないお家にとって最適なプランを提案できます。
塗料の効果を最大限まで活かすために、施工仕様を厳守。

お客様からのコメント欄も用意されている交換日記形式の日報は、進捗状況を確認するだけでなく、コメント欄を通してわからないことや、要望を気軽に相談できます。

土日祝日も対応してくれるので、平日忙しい方も、一度お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年中無休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社ニシボリ環境設備開発
代表者 西堀雄喜
創業・設立
本社所在地 〒381-0074
長野県長野市中曽根3701
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者③

霜鳥

イメージ
おすすめポイント
  • 安心のW工事保証
  • 無料セミナーを開催
  • 工事品質維持のためのこだわり
引用元:霜鳥
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://protimes-nagano.jp/case
霜鳥 がおすすめの理由
霜鳥は創業後から地域密着で、外壁塗装工事を請け負っている会社です。
高い工事品質を維持するため、職人のマナーの徹底はもちろんのこと、定期的な技術研修を行い、品質向上を図っています。

また、日本で唯一塗料メーカーとのW工事保証を発行できるのも安心して工事ができるポイント。

無料セミナーを定期的に開催しているので、まずはどんなものか知りたいという方は、一度参加してみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 祝日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社霜鳥
代表者 霜鳥裕達
創業・設立 1992年11月5日設立
本社所在地 〒380-0928
長野県長野市若里1-27-2
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者④

塗装名人

イメージ
おすすめポイント
  • 長野に特化した塗装技術
  • 施工後3年サポート
  • 相談しやすいスタッフ対応
引用元:塗装名人
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://www.3830.co.jp/voice/
塗装名人 がおすすめの理由
塗装名人は、長野県を中心に外壁塗装・屋根塗装、雨漏り修理の塗装工事を請け負っている会社です。
寒暖差が激しい長野県の気候を熟知しているからこそできる気候に特化した塗装技術によって高品質の工事を維持しています。

施工後は3年間保証がつき、電話1本で駆けつけてくれるのも安心できるポイント。

お客様に寄り添ったお客様対応を行い、いつでも気軽に相談しやすい関係を築いています。
そのため、マナーの徹底やスタッフ育成にも力を入れています。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 宮澤塗装工業株式会社
代表者 宮澤度
創業・設立 昭和30年創業
本社所在地 〒381-0101
長野県長野市若穂綿内1136-10
建設業許可番号 長野県知事許可 第000920号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑤

永井塗装

イメージ
おすすめポイント
  • 施工事例が充実している
  • 施工事例はビフォアとアフターが掲載され分かりやすい
  • SNSでの情報発信に力を入れている
引用元:永井塗装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://nagaitosou.co.jp/casestudy/
永井塗装 がおすすめの理由
永井塗装は長野県の地域密着型の外壁塗装会社です。

こちらの会社は施工事例が非常に見やすく、施工内容や外壁塗装後のイメージがつかみやすくなっています。外壁塗装の施工事例には施工前の写真と施工後の写真が一緒に掲載されている他、会社スタッフによる説明も丁寧です。初めて外壁塗装する方でも施工や完成後をイメージしやすく、会社選びや施工内容選びの助けになるはずです。

また、SNSでの情報発信にも力を入れていますので、SNSでよく情報収集している方にとっては相談しやすい会社です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日・祝
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 有限会社 永井塗装
代表者 永井安雄
創業・設立 1964年6月20日創業
本社所在地 〒381-0101
長野県長野市若穂綿内6455-7
建設業許可番号 長野県知事許可 第024334号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑥

齋藤塗装

イメージ
おすすめポイント
  • 追加料金がかからない
  • 防水工事、リフォームも対応
  • 職人が有資格者
引用元:齋藤塗装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://saitou-toso.com/works/
齋藤塗装 がおすすめの理由
齋藤塗装は、長野市を中心に屋根・外壁塗装工事を請け負っている会社です。
職人全員が塗装技能士の有資格者であり、会社は県からの塗装工事業許可を受けています。
また、追加工事を依頼しない限り、追加料金は一切かかりません。

他にもサーモグラフィーを使用し、しっかりと事前調査を行う防水工事や、内装塗装、リフォームなど幅広い工事に対応しています。

安心して工事を依頼できる会社ですので、候補の一つにしてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 有限会社齋藤塗装
代表者 斉藤悟
創業・設立 1980年1月設立
本社所在地 〒380-0803
長野県長野市三輪10丁目17-51
建設業許可番号 長野県知事許可 第012150号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑦

アシスト

イメージ
おすすめポイント
  • 塗装も足場も自社施工
  • 足場工事のプロも多数在籍
  • 請負業者賠償責任保険に加入
引用元:アシスト
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    5年後・10年後
累計実績数
施工実績
ページ
https://assist-nagano-as.com/construction-example/
アシスト がおすすめの理由
アシストは、外壁・屋根塗装から防水工事や内装塗装まで請け負っています。外壁劣化診断士や一級塗装技能士の資格を持つプロや、足場工事のプロが多数在籍しており、塗装も足場も自社施工で行うため、無駄のない料金体系で上質なサービスを提供しています。

依頼した方には、足場がなくては掃除出来ない窓ガラスの外側のクリーニングを無料で行ってくれる嬉しいサービスもあります。請負業者賠償責任保険に加入しており、予期せぬ事故が発生した場合も安心です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜・祝日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社アシスト
代表者 関野秀祐
創業・設立
本社所在地 〒382-0000
長野県須坂市大字八町1742-1
建設業許可番号 長野県知事許可 第026700号
詳細は公式HPでご確認ください。

長野市で外壁塗装時に使用できる助成金制度はある?

外壁は直射日光に当たり、雨風にさらされるのでダメージを受けやすい場所です。そんな外壁を守るための外壁塗装ですが、費用は安いものではないので少しでも安くできる方法を知りたいと考える方も少なくありません。そこで外壁塗装の費用を抑える方法について説明します。

2024年現在、長野市では助成金制度はありません

2024年5月現在、長野市では外壁塗装が対象となる助成金や補助金はありませんでした。しかし外壁塗装を少しでも安く施工するためにできることはあるので以降で詳しく解説していきますので参考にしてください。

お得に施工するには直接依頼がおすすめ

助成金が使用できなくても、直接自社施工の塗装業者に依頼をすることで外壁塗装費を安く抑えることはできます。自社施工店は、請け負った仕事を自社で雇っている職人が施工する形態です。そのため、中間マージンが発生しないので負担が軽減できます。そのため少しでも費用を安く抑えたい人には、直接施工店に依頼することをおすすめします。

自社施工の塗装業者のメリット・デメリット

自社施工店に直接依頼するメリットは、何といっても費用が安いことです。作業は自社職人が行うので、中間マージンがかかりません。

デメリットは、職人の人数に限りがあり依頼を受ける施工数も少ない点です。職人の技術もさまざまなので、請け負えない工事もでてきます。そのため参考となる口コミも少なくなり、業者の善し悪しの判断が難しくなります。

下請けがいる塗装業者のメリット・デメリット

下請けがいる塗装業者のメリットは、自社施工店に比べ、メーカーや工務店など規模が大きい業者なので顧客の意向に素早く対応できる点です。施工途中のトラブルや施工不良が起きた場合でも、保証が充実しているので施主の負担が少なく作業ができます。

デメリットは、施工は下請け業者が行うことで間に入っている業者の中間マージンが発生し、料金も割高になってしまう点です。

自社施工の塗装業者を探す際のポイント

数ある自社施工の塗装業者の中から、どのような業者を選んでいいのかわからないという人は多いでしょう。外壁塗装を手がける業者は、工事価格・保証期間・施工品質など違いがさまざまです。

本項では塗装業者を探す際に確認すべきポイントを詳しく解説するので参考にしてください。

ホームページに自社施工であることが書かれていることが多い

ホームページは業者の情報を伝える最大の広告であり、受注を獲得できる最も有効な手段です。自社施工であることを大きくアピールし、施工事例や口コミも記載されていることが多いので、ホームページは判断基準として活用するとよいでしょう。

足場のみ外注をしている会社もある

足場の仮設には足場の組立て等作業主任者の資格が必要で、かつ足場材を保管しておく倉庫なども必要です。足場の単価の目安としては1㎡あたり600円~1,000円ほどであり、多くの家では15万円~20万円ほどの費用がかかります。足場に利益を乗せている塗装業者は少なく、資材購入や保管場所の費用を考えた場合、自社で賄うよりも足場の専門業者へ外注したほうが安く済ませることができるので足場のみは外注しているという業者も珍しくありません。

単価を見ても費用が大きく増えるということも少ないため足場を外注している=中間マージンで高額ではないことは頭に入れておきましょう。

相見積もりを依頼するときに聞いてみる

相見積もりは、価格の相場や施工内容を確認するだけではなく、依頼した業者が信頼できるかの見極めにも役立ちます。目安として3社を目安に見積もりを依頼することが望ましいです。
相見積もりを依頼する際に自社施工かどうかを確認すれば業者は教えてくれるのでその際に確認するのが正確です。仮に自社施工でなくとも業者の反応を見て信頼できるかどうか判断の指標としましょう。

見積もりを比較しただけではどこをチェックすればよいのか判断が難しい場合があります。見積もりの確認すべき点は「作業工程が明確に記載されているか」「塗料製品名が記載されているか」「塗装面積は正確か」「費用が訂正価格か」などが挙げられます。不明な点は直接業者に確認し、納得するまで話し合いをすることが大切です。

目次  [閉じる]

外壁塗装業者の種類とそれぞれの特徴

外壁塗装と聞くとやはり塗装業者やハウスメーカーを思い浮かべる方が多いでしょう。実際どんな業者に依頼をするのが良いのか詳しく解説します。

外壁塗装を依頼できる業者
  • 塗装屋・塗装専門業者
  • リフォーム業者
  • 工務店
  • ハウスメーカー
塗装屋・塗装専門業者

塗装屋は工事の中でも塗装を専門に行う業者で、塗装に関する腕を重視するのであればもっともおすすめの業者です。一級塗装技能士のような技術以外に経験が問われるような資格を所有している職人も多く安心して工事を任せることもできます。

塗装屋に依頼するメリットとしてはやはり担当が塗装に詳しい点です。地域に密着して工事を行う会社が多く、地域の気候や環境に合った提案をしてくれる業者が多いのはもちろん、自社施工であれば職人に直接を依頼できるため中間マージンを発生させずに施工ができます。

デメリットとしては業者選びが難しいことが挙げられます。塗装業者は電気工事やガス工事とは異なり必須の資格がありません。そのため優良業者を見抜くという点では業者選びは困難を極めます。マイナビニュース外壁塗装業者Naviではこれらを総合的に判断しておすすめの業者を地域ごとに紹介しているので参考にしてください。

リフォーム業者

リフォーム業者は外壁以外にも内装リフォームやリノベーション、設備交換と幅広く対応をしている施工業者を指します。外壁専門の塗装業者ではありませんが、住宅の知識が豊富で、塗装以外にも外壁サイディングの張替えや屋根の葺き替え、カバー工法などの工事を依頼できます。

メリットは塗装以外の方法で美観を保つ方法や外壁リフォームの提案をしてくれることで、塗装専門業者では施工が難しい工事でも依頼ができます。
また、中古の戸建て購入時など、外壁工事と同時に内装リフォームを行うようなケースでは同じ会社に工事をまとめて依頼をすることができ、手間を減らせるだけでなく同時施工による割引を受けられる可能性があります。

デメリットとしてはやはり専門性という部分が挙げられます。塗装以外の方法から外壁リフォームを行えるのは大きなメリットではありますが、塗装工事を行う前提であれば塗装専門に活動している塗装屋がおすすめなので、今回の外壁リフォームに何を求めるかによって選ぶのがおすすめです。

工務店

工務店は地域密着型の営業スタイルを取る多能工のようなイメージです。一人親方で営業していることも多く、地域住民の住居の何でも屋のように器用に幅広く工事を受けてくれるので塗装工事が得意な工務店も全国で少なくありません。

工務店に外壁塗装を依頼するメリットとしては工事費用が安いということが大きいでしょう。職人に直接依頼をすることで余計な費用をカットできるのはもちろんですが、予算の相談にも柔軟に応じてくれることが多いです。また、下請けではなく職人同士のつながりで一緒に施工を行ったり、足場や屋根、塗装など分担して施工することによる高い専門性を実現している工務店もいます。

デメリットしては会社の規模や専門性という点が挙げられます。大手の会社と比較してサービスやフォローの体制が明確に整っておらず何かあればといった関係性で成り立っているようなケースも有り、確実性などを求める方にはあまり向いていません。地域によって業者の質やサービスにばらつきがあるため注意は必要です。

ハウスメーカー

ハウスメーカーはいわゆる家を建設、販売もしくは注文住宅の建築を行うような会社です。ハウスメーカーは新築を担当することから住宅工事に関するノウハウや知識に優れており、現在住んでいる家を建てた会社であれば家の状態も把握しています。

ハウスメーカーに外壁塗装を依頼するメリットは工事や施工管理の品質にあります。施工をするのは主に下請けの塗装会社であり、はじめに紹介したような塗装のプロが施工をするので品質は比較的高いです。ハウスメーカーが間に入って施工管理を行うことで責任者としてなにかがあった際に対応をしてくれ、対応に困ることが少ないのもメリットです。

デメリットとしては費用の面でしょう。間に別の会社が入ることでマージンが発生し、支払う費用が増える可能性が高いです。直接職人と打ち合わせする機会が少ないことでイメージを伝えづらいケースもあるので依頼前にはしっかりとイメージを伝えておく必要がある点もおさえておきましょう。

◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
PR