酷似サイトにご注意ください
PR

高知県高知市周辺の外壁塗装・屋根塗装業者一覧

~編集部おすすめの業者紹介あり!~
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
高知市に対応している外壁塗装・屋根塗装業者の一覧をご紹介。施工実績や業者情報をまとめているので、ひと目で比較が可能です。
外壁塗装業者Navi編集部が厳選

特におすすめの外壁塗装・屋根塗装業者

編集部にて独自に調査した「 高知市 の外壁塗装・屋根塗装業者」から特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 公式サイト おすすめポイント 建設業許可番号 塗装技能士 保証
三和ペイント株式会社
イメージ
・全国21拠点、地域精通したスタッフ
・施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
・必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
国土交通大臣許可
第024965号

自社保証(施工)
メーカー保証(製品)

北村塗装店
イメージ
・外壁塗装の施工実績が豊富である
・施工事例が見やすい
・スタッフ全員が顔出しで紹介している
高知県知事許可
第004326号

不明

和泉塗装
イメージ
・本物志向の高品質な仕事を適正価格で提供
・小さな工事でも気軽に相談可能
・顧客とのコミュニケーションを大切にしている
高知県知事許可
第009610号

不明

評価・おすすめ基準
持っていると安心な資格や免許を保有しているか

外壁塗装に必須の資格はありませんが、一級塗装技能士や外装劣化診断士のような専門資格を持っている職人が在籍している塗装業者は実務経験や腕、スキルを認められているため安心して依頼できます。

通常、戸建ての外壁塗装で500万円を超えるケースはまずないので不要に感じるかもしれませんが、塗装工事業の建設業許可には実務経験や有資格者の職人、資本金といった国が定めたさまざまな要件を満たしていることが求められます。このことから"国が認めた信頼の証"であると考え、外壁塗装業者Naviでは建設業許可の有無を掲載しています。

HPに掲載されている施工事例が充実しているか

外壁塗装は美観にも関わる工事なので金額だけでなく仕上がりにも着目したいです。仕上がり以外にも塗装業者の腕や対応、雰囲気を知るためには実際に工事を行った施工事例やお客様の声にあると考え、会社のホームページに掲載されている施工事例の充実度合いを確認しています。

塗装業者の紹介欄には施工事例ページへのリンクを用意しているので、丁寧な対応と確かな実績を確認して業者選びをしてください。

保証やアフターフォローが充実しているか

塗装をして終わりではなく施工後も長く付き合っていける塗装業者が家の近くにあると安心です。次回の塗装時期まで点検やサポートを行ってくれる塗装業者なのか、施工保証や製品保証は充実しているのかといったアフターフォロー体制も評価の一部として調査しています。

皆様がお住まいの地域で長く生活できるよう信頼できる業者選びの参考になれば幸いです。

高知市の外壁塗装・屋根塗装業者

おすすめ業者①

三和ペイント株式会社

イメージ
おすすめポイント
  • 全国21拠点、地域精通したスタッフ
  • 施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
  • 必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年後、5年後、10年後
累計実績数 施工実績30,000棟
年間2,800棟超
施工実績
ページ
https://www.sanwa-paint.jp/result/
三和ペイント株式会社 がおすすめの理由
高知市エリアを対応するのは三和ペイント松山支店のスタッフです。愛媛県松山市を中心に、高知県、香川県まで対応しておりたくさんの施工実績があります。外壁・屋根塗装は複数業者からの相見積もりが基本。三和ペイントも相見積もり大歓迎とのことなので、無料で有資格者に査定してもらえる現地診断で見積もりをもらってみることをおすすめいたします。

家廻りの補修や防水工事にも対応しているので、塗装以外のお悩みも一緒に相談できます。

お支払い方法は現金支払いのほかクレジットローンがあります。業界最優遇金利のとてもお得なローンで、地域や期間によっては無金利キャンペーンも行っています。各自治体が行っている補助金や助成金の利用サポートも行ってるため安心して相談できそうです。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年中無休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 施工前と施工完了後の2回
運営会社 三和ペイント株式会社
代表者 木原史貴
創業・設立 2007年12月5日設立
本社所在地 〒532-0004
大阪府大阪市淀川区西宮原1丁目8番10号
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第024965号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者②

北村塗装店

イメージ
おすすめポイント
  • 外壁塗装の施工実績が豊富である
  • 施工事例が見やすい
  • スタッフ全員が顔出しで紹介している
引用元:北村塗装店
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 10,000件以上
施工実績
ページ
https://kitapen.jp/works/
北村塗装店 がおすすめの理由
北村塗装店は高知県高知市の地域密着型の会社です。

地域密着型の会社は「逃げも隠れもできない」という意識を持って仕事をしているところも特徴です。スタッフも写真つきの顔出しで紹介されていますので、依頼先として安心感があります。地域の仕事を大切にしてくれる依頼先を探している方にはおすすめの会社です。

こちらの会社のホームページは施工事例が見やすいため、外壁塗装の依頼や相談の際に参考にしやすいところも特徴になります。施工事例は施工内容で検索できる他、塗料の色などで検索することも可能です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜・祝日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社北村塗装店
代表者 北村隆政
創業・設立 大正元年1月10日創業
昭和26年5月2日設立
本社所在地 〒780-8015
高知県高知市百石町4丁目17-18
建設業許可番号 高知県知事許可 第004326号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者③

和泉塗装

イメージ
おすすめポイント
  • 本物志向の高品質な仕事を適正価格で提供
  • 小さな工事でも気軽に相談可能
  • 顧客とのコミュニケーションを大切にしている
引用元:和泉塗装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
http://www.123paint.jp/casestudy
和泉塗装 がおすすめの理由
和泉塗装は、高知県で16年以上の実績を誇る塗装業者です。設立当初は数件の直接施工から始まり、現在では年間100件以上の物件を手掛けるまでに成長しました。「笑顔・夢・感動」を理念とし、本物志向の高品質な塗装サービスを適正価格で提供。

対応サービスには、外壁塗装、屋根塗装、大工仕事、駐車場整備、水回りリフォーム、オール電化工事など多岐にわたります。見積もりや相談は無料で、小さな工事でも丁寧に対応します。

高知県全域を対象とし、地域の美観を守り続けることに尽力しています。信頼できる塗装業者をお探しの方におすすめです。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社和泉塗装
代表者 和泉潤
創業・設立
本社所在地 〒781-0302
高知県高知市春野町弘岡中2453-5
建設業許可番号 高知県知事許可 第009610号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者④

株式会社のびる

イメージ
おすすめポイント
  • 高知県内全域をカバーし迅速な対応
  • 経験豊富な職人たちが丁寧に対応
  • 施工後も安心できるようアフターケアも充実
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://www.nobiru-kochi.com/works-top
株式会社のびる がおすすめの理由
株式会社のびるは、高知県を中心に全国で塗装・防水工事を展開する専門工事会社です。「笑顔・夢・感動」を創造することを理念としています。のびるは外壁塗装・屋根塗装、防水工事を中心に新築から改修まで幅広いリフォームサービスを提供。最新の技術と高品質な資材を使用し、細部まで丁寧な施工を行います。

また、見積もりやプランニングは無料で、工事前の近隣挨拶や施工中の配慮も徹底。信頼性の高さから多くの顧客に支持され、アフターケアも充実しています。

迅速な対応と誠実なサービスで、高知県全域をカバーし、どんなご相談にも真摯に対応してくれます。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社のびる
代表者 公文将博
創業・設立 2013年5月8日設立
本社所在地 〒781-8121
高知県高知市葛島4丁目10-10
建設業許可番号 高知県知事許可 第009717号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑤

今村塗装店

イメージ
おすすめポイント
  • 経験豊富な自社職人が高品質な施工を提供
  • 高知県で数少ないWB多彩仕上工法施工店に認定
  • 少人数で迅速かつ高品質なサービス提供
引用元:今村塗装店
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://imamura-paint.co.jp/works/
今村塗装店 がおすすめの理由
今村塗装店は高知県高知市を拠点に、外壁塗装や防水工事を専門に行う業者です。公共施設やマンション、複合施設など、さまざまな建築物の塗装工事に携わってきました。全職人が「一級塗装技能士」の資格を持ち、高品質な施工を提供します。

少人数体制で迅速かつ丁寧な対応を行い、地域密着型のサービスを提供。高知県では数少ない「WB多彩仕上工法施工店」として認定されており、2色塗りや3色塗りで高級感のある仕上がりを実現します。

信頼できる技術と真心で、地域に貢献する今村塗装店は、お客様から高い評価を得ています。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社今村塗裝店
代表者 今村健男
創業・設立
本社所在地 〒780-0064
高知県高知市和泉町6-12 1F
建設業許可番号 高知県知事許可 第010042号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑥

高装

イメージ
おすすめポイント
  • 徹底した品質管理とお客様第一主義
  • 施工後も最長10年の保証を提供
  • 手抜きのない高品質な塗装を保証
引用元:高装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 施工実績9,527棟以上
施工実績
ページ
https://kochi-kenso.jp/jirei/index.html
高装 がおすすめの理由
高装は、代表自らが最初から最後まで責任を持って担当し、社内の引継ぎミスを防ぎます。施工後の最長10年保証と迅速なアフターフォロー体制も魅力です。

高知県知事からの許可を得た信頼の業者で、一級塗装技能士が手抜きのない高品質な施工を提供します。代表による写真付き診断書で徹底した劣化調査を行い、適正価格の見積書を提供。

特殊塗料の認定施工店として、様々な要望に応えます。対応エリアは高知市、南国市、いの町、香南市、香美市、土佐市、須崎市、芸西村、安芸市など高知県全般で、雨漏り対策も万全です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 有限会社高装
代表者 西俊次
創業・設立 昭和44年設立
本社所在地 〒780-0021
高知県高知市中秦泉寺290番地1
建設業許可番号 高知県知事許可 第004431号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑦

南国塗装

イメージ
おすすめポイント
  • 昭和35年の創業以来長年の実績と信頼がある
  • 民間工事から公共工事まで幅広い塗装に対応
  • 豊富な経験と高い技術力で高品質な仕上がり
引用元:南国塗装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://nankokutoso.com/works/group/private/
南国塗装 がおすすめの理由
南国塗装は昭和35年の創業以来、住宅、マンション、ビルなどの民間工事から公共工事まで幅広い塗装工事を手がけてきました。豊富な実績と高い技術力で、さまざまな建築物の修繕と塗装を行っています。

南国塗装の特徴は、従業員の健康を重視した企業姿勢です。「高知家」健康企業宣言を行い、心身ともに健康で働ける環境を整備。

対応エリアは高知県全域で、どんな工事にも迅速に対応できる体制が整っています。信頼性と顧客満足度の高い業者として評価されています。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 有限会社南国塗装
代表者 山田健司
創業・設立 昭和35年7月1日創業
本社所在地 〒780-8063
高知県高知市朝倉丙523番地1
建設業許可番号 高知県知事許可 第009594号
詳細は公式HPでご確認ください。

高知市で外壁塗装時に使用できる助成金制度はある?

外壁塗装の見積もりを依頼した時、もらった見積もりを見て、こんなにお金がかかるのかと思ったり、予算を上回ってしまったという方はたくさんいます。

しかし、自治体の補助金や、ローンの利用など、家計への負担を最小限に抑えながら外壁塗装をする方法があるので、今回は賢く外壁塗装をする方法を紹介します。

2024年現在、高知市では助成金制度はありません

2024年5月現在、高知市では外壁塗装が対象となる助成金や補助金はありませんでした。しかし外壁塗装を少しでも安く施工するためにできることはあるので以降で詳しく解説していきますので参考にしてください。

リフォームローンを活用して賢く外壁塗装を行う

市区町村が独自に行う助成金には、助成額が10万円や20万円など空き家を対象にしたものや、移住や親との同居を前提とした補助金など、交付を受けるにあたって細かい条件を設けている自治体が大半です。そのため補助金の対象に世帯にならないことも少なくありません。

そのようなときは、多くの銀行で取り扱っているリフォームローンを利用すると、屋根や外壁の塗装工事をしても一度に大きな負担を背負わず、毎月無理なく支払いを続けることができます。ここからは自治体の助成金が使用できなくても、賢く外壁や屋根の塗装工事を行えるリフォームローンについて説明します。

金利差で支払総額はどれくらい変わる?

リフォームローンの平均金利は3%と言われていますが、詳しく調べてみると金利3%の会社もあれば1%の会社もあります。たかが2%と思ってしまいがちですが、具体的な金額でみると、意外と支払い総額に差が生じます。

今回は100万円の外壁塗装工事を60回、ボーナス払いなしでリフォームローンを組んだ場合で説明します。金利1%の場合、月々の支払は17,093円、金利3%の場合だと17,968円と約1,000円の差があります。1,000円だとあまり変わらない気がするかもしれません。

では次に支払総額で比べてみましょう。金利3%の場合、支払い総額は102万5,580円、金利1%の場合だと、107万8,080円と完済する時にはおよそ5万円の差が生じてしまいます。5万円と聞くとすごく大きな差に感じる方が多いのではないでしょうか。お得に外壁塗装工事をするためにも、なるべく金利が安い会社を調べて比較し、リフォームローンを利用しましょう。

リフォームローンの選び方

リフォームローンを選ぶときには、金利が安い会社が良いというお話をしましたが、気を付けるべきポイントはそれだけではありません。他にも知っておくべきポイントがあるので、それぞれ詳しく説明します。リフォームローンの概要をしっかり理解してから、どの会社を利用するか検討しましょう。

リフォームローンを選ぶときに気をつけるべきこと
  • 金利の種類に着目
  • 団体信用保険の有無
  • 担保は必要か

金利の種類に着目

まず、金利には変動金利、固定金利、固定金利選択型の3つのタイプがあります。変動金利は他のものと比べて金利が低く設定されることが多い点が最大のメリットです。変動金利はその名の通り市場の変化によって金利が変わるため返済額が上下し、返済計画を立てにくい側面がありますが支払額の激変緩和措置によってすぐに変化するわけではないので返済期間が短い場合や、繰り上げ返済を検討している方におすすめです。

次に固定金利があります。固定金利とは完済まで金利が変わらないため、月々の支払いが一定の金額で固定しています。変動金利のように、金利が下がった時返済額の減額はありませんが、返済計画を立てやすいので、返済期間が長い方は、リスクを抑えることができるのでおすすめです。

最後に固定金利選択型があります。このタイプは、契約から数年間は固定金利が適用されます。その後、固定金利期間が終了すると、再度変動金利か固定金利から選択できる、変動金利と固定金利を合わせたものです。返済期間が長い方は、途中で金利の選択ができるのでおすすめです。

団体信用保険の有無

団体信用保険とはローンを組んだ方が、返済期間の途中で死亡や高度障害状態になった時に残額相当の保険金が支払われる保険制度です。借り入れが高額で、長期間の返済の場合には、団体信用保険に加入していると安心です。

しかし保険料がかかること、がん保証の特約をつけるとローンの金利に少し上乗せになることから、少額の借り入れかつ短期間の場合や、繰り上げ返済で早期完済を計画している場合には加入する必要はありません。

担保は必要か

最後に、リフォームローンには有担保型と無担保型があります。ここでは担保がある時とない時、それぞれのメリット・デメリットについて説明します。

まず、有担保型は、リフォームをする建物に抵当権設定が必要になります。有担保型には借入限度額が大きい、返済期間が長く設定できる、低金利で借り入れができるというメリットがあります。

そしてデメリットとして抵当権設定のための費用がかかる、審査に時間がかかる点が挙げられます。そのため高額の借り入れが必要な場合は、有担保型のリフォームローンのほうが良いと言えます。

次に、無担保型について説明します。無担保型は、抵当権の設定が必要ありません。そのため審査に時間がかからない、契約時の費用を抑えられるというメリットがあります。

しかしデメリットとして借り入れ限度額が少ない、返済期間が短い、有担保型と比べて、金利が高い点が挙げられますが、急な修繕などで資金が必要になったかたには無担保型が適してると言えます。

目次  [閉じる]

外壁塗装の流れはどんな感じ?

本項では外壁塗装を行う際の流れについて順序立てて解説していきます。

外壁塗装の流れ
  • 見積もりを依頼する
  • 比較・検討して業者を決める
  • 工事請負契約を締結する
  • 近隣へ挨拶を行う
  • 足場の仮設・養生
  • 下地処理・塗装工事
  • アフターフォロー
見積もりを依頼する

はじめに行うのは見積もりの依頼です。評判やホームページ、チラシなどを見て良さそうだなと感じた塗装業者に連絡をして見積もりを取得しましょう。

見積もりは1社から取るのではなく3社ほどを目安に相見積もりを行いましょう。相見積もりをすることで複数の業者から意見を聞くことができるのはもちろんですが金額や対応を比較して依頼先を決めることができます。無料で見積もりを作成してくれる業者が多く、見積もりを依頼したのに断りにくいと感じる方も少なくありませんが、相見積もりをせずに業者を決めるのは危険なので必ず相見積もりをするようにしましょう。

優良な業者であれば相見積もりであることを伝えても嫌な顔をせずに丁寧に見積もりを作成し、アドバイスをくれることが多いです。このように相見積もりは金額比較以上に大きな役割があります。

比較・検討して業者を決める

相見積もりを取得したらその中から依頼する業者を選びます。選ぶ基準は人それぞれ異なるので自分が何を重要視するのかで選択しましょう。

仮に金額を重視するのであれば安い業者を、アフターフォローを重視するのであれば手厚いサポート体制があるところを選ぶなど自分の中で明確にしておくことが重要です。ここで注意をしたいのは同条件で比較するという点です。極論ですが全工程100万円の業者と足場抜きで80万円の業者では一見すると後者のほうが安く感じますが、総額費用で比較すると後者のほうが高かったということもあります。費用が同じでも塗料のグレードが違うなど正しく比較できるように同条件で見積もりをお願いしましょう。

工事請負契約を締結する

依頼する業者が決まったら契約を結びます。契約書は隅々まで目を通して自分の要望通りの工事が行われるかなどを確認してからサインをしましょう。

契約書に関するトラブルでは付帯物の塗装が含まれていないために追加料金が発生してしまったようなケースや、アフターフォローに関する内容が記載されてなかったためにサポートを受けられなかったなどのケースがあり得ます。後々のことまで考えて必要な情報が記載されているか確認をし、すり合わせをしておくことが重要です。

多くのケースでは施工前に着手金のような形で3割~5割ほどの金額を前払いで支払うことがあります。期日を遅れると施工日程に響くこともあるので遅れずに支払いをしましょう。

近隣へ挨拶を行う

工事が始まると日中は音が鳴ることもありますし、塗料の臭いが周囲の住宅にも影響を与えます。特に足場を建設していることで隣家の室内が見えてしまうなどプライバシーの観点でも配慮が必要です。可能であれば周囲の家に挨拶をしておくとよいでしょう。

住民トラブルとして騒音被害や職人のポイ捨てなどが原因で住みづらい環境になってしまったという話も少なくはありません。あらかじめ一言声をかけておくことで良好な関係を築けるよう工夫してみてください。

足場の仮設・養生

塗装工事を行う前に足場の仮設を行います。足場は職人が安全に作業をするためには必要不可欠なものです。特殊な立地によって仮設ができない状態を除いて基本的に作業は行われます。

足場と同時に行われるのが養生です。外壁塗装の現場では家を囲うように組まれた足場と、それを覆うようにネットのようなものがかかっているのを見たことはないでしょうか。塗料が風に乗って飛んでしまうと周囲の家や車、洗濯物に付着してしまうのでこれを防ぐために養生ネットも同時に必要です。

下地処理・塗装工事

足場の仮設が終わったら下地処理をしていきます。外壁塗装では塗料の性能を最大限に引き出すために下地処理を行います。施工後は見えなくなってしまう部分ではありますがここを怠ると塗料が浮いてしまったり、ひび割れが起こったりなど施工不良に繋がります。家の劣化状態を見ながら適切な下地処理を行うことで塗料本来の性能で塗装をします。

下地処理のあとは塗装です。塗料によって塗り方や塗る回数が異なりますが一度塗装をし、乾燥してから再度塗ります。こうすることで色をはっきりとさせるだけでなく塗料に厚みを持たせて保護効果を得ます。

アフターフォロー

工事が完了したら足場を撤去して工事は完了です。施工後に気になることがあれば塗装をした会社の担当に相談をするようにしましょう。

また、施工後の定期点検は可能な限りお願いするようにしましょう。普段から家を見ていると色褪せていたとしてもあまり気付きづらく、屋根など見ることが少ない場所に至ってはわざわざ見るのは危険です。定期的な点検をアフターサポートとして用意している会社に依頼したのであれば日程を合わせて点検をお願いし、なにか不具合があったときに早期対応ができる体制を整えておきましょう。

◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
PR