酷似サイトにご注意ください
PR

香川県高松市周辺の外壁塗装・屋根塗装業者一覧

~編集部おすすめの業者紹介あり!~
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
高松市で外壁塗装・屋根塗装に対応している業者一覧をまとめています。受付時間や対応エリア、施工実績なども確認することができますのでぜひ参考にしてみてください。
外壁塗装業者Navi編集部が厳選

特におすすめの外壁塗装・屋根塗装業者

編集部にて独自に調査した「 高松市 の外壁塗装・屋根塗装業者」から特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 公式サイト おすすめポイント 建設業許可番号 塗装技能士 保証
三和ペイント株式会社
イメージ
・全国21拠点、地域精通したスタッフ
・施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
・必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
国土交通大臣許可
第024965号

自社保証(施工)
メーカー保証(製品)

彩り
イメージ
・全国技能競技大会で厚生労働大臣賞を受賞
・ローン利用可能
・随時進捗状況を報告してくれる
香川県知事許可
第009133号

自社保証(施工)

ユウ建装
イメージ
・工事完了後に工事内容のDVDをプレゼント
・下塗りと下地処理を大切にしている
・ローンが利用できる
香川県知事許可
第008758号

自社保証(施工)

評価・おすすめ基準
持っていると安心な資格や免許を保有しているか

外壁塗装に必須の資格はありませんが、一級塗装技能士や外装劣化診断士のような専門資格を持っている職人が在籍している塗装業者は実務経験や腕、スキルを認められているため安心して依頼できます。

通常、戸建ての外壁塗装で500万円を超えるケースはまずないので不要に感じるかもしれませんが、塗装工事業の建設業許可には実務経験や有資格者の職人、資本金といった国が定めたさまざまな要件を満たしていることが求められます。このことから"国が認めた信頼の証"であると考え、外壁塗装業者Naviでは建設業許可の有無を掲載しています。

HPに掲載されている施工事例が充実しているか

外壁塗装は美観にも関わる工事なので金額だけでなく仕上がりにも着目したいです。仕上がり以外にも塗装業者の腕や対応、雰囲気を知るためには実際に工事を行った施工事例やお客様の声にあると考え、会社のホームページに掲載されている施工事例の充実度合いを確認しています。

塗装業者の紹介欄には施工事例ページへのリンクを用意しているので、丁寧な対応と確かな実績を確認して業者選びをしてください。

保証やアフターフォローが充実しているか

塗装をして終わりではなく施工後も長く付き合っていける塗装業者が家の近くにあると安心です。次回の塗装時期まで点検やサポートを行ってくれる塗装業者なのか、施工保証や製品保証は充実しているのかといったアフターフォロー体制も評価の一部として調査しています。

皆様がお住まいの地域で長く生活できるよう信頼できる業者選びの参考になれば幸いです。

高松市の外壁塗装・屋根塗装業者

おすすめ業者①

三和ペイント株式会社

イメージ
おすすめポイント
  • 全国21拠点、地域精通したスタッフ
  • 施行内容や予算感がわかる施工事例を多数掲載
  • 必要情報を入力するだけの簡単Web見積もり
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    1年後、5年後、10年後
累計実績数 施工実績30,000棟
年間2,800棟超
施工実績
ページ
https://www.sanwa-paint.jp/result/
三和ペイント株式会社 がおすすめの理由
高松市エリアを対応するのは三和ペイント松山支店のスタッフです。愛媛県松山市を中心に、高知県、香川県まで対応しておりマンションやアパートを含めたくさんの施工実績があります。外壁・屋根塗装は複数業者からの相見積もりが基本。三和ペイントも相見積もり大歓迎とのことなので、無料で有資格者に査定してもらえる現地診断で見積もりをもらってみることをおすすめいたします。

家廻りの補修や防水工事にも対応しているので、塗装以外のお悩みも一緒に相談できます。

お支払い方法は現金支払いのほかクレジットローンがあります。業界最優遇金利のとてもお得なローンで、地域や期間によっては無金利キャンペーンも行っています。各自治体が行っている補助金や助成金の利用サポートも行ってるため安心して相談できそうです。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年中無休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 施工前と施工完了後の2回
運営会社 三和ペイント株式会社
代表者 木原史貴
創業・設立 2007年12月5日設立
本社所在地 〒532-0004
大阪府大阪市淀川区西宮原1丁目8番10号
建設業許可番号 国土交通大臣許可 第024965号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者②

彩り

イメージ
おすすめポイント
  • 全国技能競技大会で厚生労働大臣賞を受賞
  • ローン利用可能
  • 随時進捗状況を報告してくれる
引用元:彩り
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://www.k-tex.co.jp/works/
彩り がおすすめの理由
彩りは、高松市に地域密着した外壁&屋根塗装・防水工事専門店です。
多数の資格を保有しているのみならず、全国技能競技大会で厚生労働大臣賞を受賞するほど高い技術と知識をもった職人による工事を提供しています。

自社施工なので、中間マージンをかけず安心価格で高品質の工事が可能。
ローンを利用できるので、予算に応じて負担を少なく工事ができます。

担当や職人がきちんと近隣への挨拶を行い、トラブルにならないよう、きちんと対応してくれます。
工事の進捗状況を報告し、随時情報共有をしてくれるため、非常に満足度の高い、信頼できる会社です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 水曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社Kテックス
代表者 小嶋崇仁
創業・設立
本社所在地 〒761-8023
香川県高松市鬼無町佐藤6-7
建設業許可番号 香川県知事許可 第009133号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者③

ユウ建装

イメージ
おすすめポイント
  • 工事完了後に工事内容のDVDをプレゼント
  • 下塗りと下地処理を大切にしている
  • ローンが利用できる
引用元:ユウ建装
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 施工実績1,000棟以上
施工実績
ページ
https://www.yu-kensou.com/works/
ユウ建装 がおすすめの理由
ユウ建装は、高松市の施工実績1,000棟を超えている塗装会社です。
リフォームローンが利用できるので、工事金額が心配な方も安心して工事を依頼できます。

下塗りと下地処理がきちんとしていないと良い塗料も効果を発揮しないので、外壁診断で下地の劣化状況をしっかりと把握し、適切な処理をしてから塗装しています。

日々の進捗報告をこまめに行うのはもちろん、工事完了後には施工開始から施工完了までの動画を収めたメモリアルDVDをプレゼント。
お客様に寄り添った信頼できる会社です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 日曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 引き渡し後
運営会社 株式会社ユウ建装
代表者 多田羅雄二
創業・設立 2006年1月創業
2010年1月設立
本社所在地 〒761-8042
香川県高松市御厩町1466
建設業許可番号 香川県知事許可 第008758号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者④

タカラホーム

イメージ
おすすめポイント
  • 車庫などの部分塗装にも対応
  • 不必要な工事を勧めない
  • 予算に応じたプランの提案
引用元:タカラホーム
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://xn--lckwbzeua7b5g.com/jirei/
タカラホーム がおすすめの理由
タカラホームは、Googleでの口コミで高評価を集めている信頼できる塗装業者です。
お家が長持ちする提案とお客様との信頼関係を大切にしてるので、不必要な工事を勧めることはせず、追加工事の必要や、依頼がない限り追加料金はかかりません。
そのため、お客様の立場にたち、ご要望に応じながらも予算に応じた最適なプランを提案します。

また、現場知識が豊富で、塗料のメリット・デメリットを熟知しているので、安心して任せられる会社です。
サイト内には多数のお客様の声や施工事例を公開していますので、気軽にサイトを覗いてみてください。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 工事完了後
運営会社 株式会社タカラホーム
代表者 大野裕哉
創業・設立 2020年2月設立
本社所在地 〒761-8083
香川県高松市三名町135番地1
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑤

北村塗装店

イメージ
おすすめポイント
  • 技術力だけでなく礼儀やマナーも重視している
  • 自社施工だから低価格高品質
  • 特定建設業許可も取得している
引用元:北村塗装店
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 3,000件以上
施工実績
ページ
https://kitamura-tosou.com/works/
北村塗装店 がおすすめの理由
北村塗装店は香川県高松市の外壁塗装の会社です。地元に密着した会社です。

こちらの会社は在籍しているスタッフの技術力だけでなく、礼儀やマナーなども大切にしているところが特徴です。

また、外壁塗装の会社ではありますが、実質や技術力、施工の品質が認められ、特定建設業許可を受けています。外壁塗装のことだけでなく、建設業の工事についても知識がありこだわりのある会社になっています。

外壁塗装や建物、工事のことなど、知識や経験の豊富な会社に任せたいという方におすすめの会社です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 水曜
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社北村塗装店
代表者 北村真司
創業・設立
本社所在地 〒761-8081
香川県高松市成合町679-1
建設業許可番号 香川県知事許可 第003499号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑥

イメージ
おすすめポイント
  • 外壁塗装の保証が手厚い
  • 施工時の報告を3種類から選べる
  • スタッフを顔出しで紹介している
引用元:
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数 750件
施工実績
ページ
https://kizuna.design/works/
絆 がおすすめの理由
絆は香川県の外壁塗装の会社です。

こちらの会社は外壁塗装の保証に手厚いところが特徴になっています。外壁塗装の施工後に会社の保証とメーカーの製品保証、プロタイムズ運営本部の保証の3つがついてきますので、施工後の保証やアフターフォローが不安な方にはおすすめです。

また、こちらの会社の外壁塗装では、施工時の報告の方法が3種類から選べる仕組みになっています。

報告に関するニーズもさまざまです。外壁塗装時のニーズに合わせて報告の内容や方法を選べますので、「報告も重視したい」という方でも安心です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 年中無休
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社絆
代表者 脇歩実
創業・設立
本社所在地 〒760-0023
高松市寿町2-2-10プライムビル 4F
建設業許可番号 香川県知事許可 第010164号
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑦

アイホーム

イメージ
おすすめポイント
  • ローンの利用が可能
  • 土日祝日も営業
  • マナーがしっかりしている
引用元:アイホーム
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
    施工から1年後点検
アイホーム がおすすめの理由
アイホームは、外壁塗装のみならず、内容や外溝まで幅広い工事に対応しています。
土日祝日も営業しているので、平日は忙しい方におすすめです。
リフォームローン利用できるのもアイホームの魅力です。

外壁診断士の資格を持ったプロによる現地調査では、少しの劣化も見逃しません。
豊富な知識を駆使して、最適なプランを提案しています。
また、高い知識と技術力のみならず職人や営業のマナー教育にも力を入れているので、安心して工事を依頼できる会社です。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 月曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング 着工時50%、完了時50%
運営会社 アイホーム株式会社
代表者 紅谷卓弥
創業・設立 平成26年6月2日設立
本社所在地 〒761-8071
香川県高松市伏石町1383-3
詳細は公式HPでご確認ください。
おすすめ業者⑧

スプリング

イメージ
おすすめポイント
  • 0円リフォームを提案
  • 内装の抗菌・抗ウイルス工事
  • WB多彩仕上げ工法ができる
引用元:スプリング
資格
  • 塗装技能士
  • 外壁(劣化)診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 足場の組立て等主任者
  • 雨漏り診断士
  • 色彩関連資格
  • 建築施工管理技士
  • 安全衛生管理者
  • 訪問前見積もり
  • 現地見積もり
  • 資料請求
  • ショールーム
  • 完全自社施工
  • 第三者保証・瑕疵保険
  • 自社保証(施工)
  • メーカー保証(製品)
  • 定期点検タイミング
累計実績数
施工実績
ページ
https://spring-home.live/case/
スプリング がおすすめの理由
スプリングは、外壁塗装だけでなく、コウモリなどの害虫駆除にも対応してくれる会社です。
自己負担0円ローンという、既存の住宅ローンを利用したリフォームローンを取り扱っています。

WB多彩仕上げ工法という、サイディングの塗装でもデザイン調の仕上がりになる施工が可能。
他と差をつけたいと思っている方におすすめです。

また、室内には、抗菌・抗ウイルス作用のある塗料も選択できます。
魅力的な工法を取り入れている会社なので、まずは、お気軽にお問い合わせお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ方法
  • 電話
  • メールフォーム
  • LINE
  • チャットボット
定休日 月曜日
お支払い方法
  • 現金・銀行振込
  • クレジットカード
  • ローン
  • 財形貯蓄
タイミング
運営会社 株式会社スプリング
代表者 石垣博康
創業・設立
本社所在地 〒760-0080
香川県高松市木太町3587-3
詳細は公式HPでご確認ください。

高松市で外壁塗装時に使用できる助成金制度を紹介

高松市で外壁塗装をお得に行うなら、助成金の利用がおすすめです。高松市の助成金「空き家改修補助事業」を詳しく説明します。

空き家改修補助事業

高松市には外壁塗装に使える「空き家改修補助事業」という助成金があります。

空き家改修補助事業の情報
  • 受付期間:2024年6月10日から 2024年6月28日まで
  • 補助金額:補助対象事業費の2分の1(上限50万円)
  • 着工時期:9月上旬以降

助成金の申請受付期間

空き家改修補助事業の受付期間は2024年6月10日から 2024年6月28日までです。助成金の予定件数は10件程度で、多数の申し込みがあった場合は抽選で交付先が決まります。

高松市役所は平日の午前8時30分から午後5時15分に営業しており、役所に直接申請書類を提出します。申請期間が2週間なので、助成金の利用を検討している方は早めに必要書類を準備しましょう。

空き家改修補助事業は事前申請の後に現地調査を経て抽選され、補助予定者が決まります。その後は補助申請を提出し、正式に助成金の交付が決定します。

着工は9月上旬以降に開始し、1月末までに完了する必要があります。着工時期が限られているので、工事の希望時期がある場合は注意が必要です。

受け取れる補助金額

空き家改修補助事業で受け取れる補助金額は補助対象事業費の2分の1です。限度額は50万円ですが、高松市立地適正化計画における居住誘導区域内の空き家に対する補助は限度額が60万円に増えます。

例えば100万円の工事費用と仮定すると、費用の2分の1の助成金が交付されるため、50万円の補助額となります。

高松市の居住誘導区域の考え方は以下の通りです。検討している空き家が居住誘導区域内にある場合は上限が60万に引き上げられるので、対象となるのか確認するのがおすすめです。

高松市の居住誘導区域の考え方
  • 現在一定以上の人口集積があり、今後も増加が見込まれる区域
  • 既に道路や公園、下水道等の都市基盤が整備されている区域
  • 生活サービス機能の集積があり、公共交通ネットワークの利便性が高い区域
  • 都市計画マスタープランの集約拠点における公共交通結節拠点の整備区域、及びその周辺区域

助成金の対象工事

助成金の対象となるのは、香川県空き家バンクに登録されている一戸建てに対する工事です。空き家ではない一戸建ての外壁塗装は助成金の対象外です。

工事内容は、台所、浴室、トイレ、洗面所、内装、屋根ふき替え、外壁などの改修工事が含まれています。外壁塗装の場合、特に塗料の指定はありません。

助成金対象者の条件

助成金を利用する条件
  • 過去に当補助金の交付を受けたことがない方
  • 同一世帯員に市税の未納付がない方
  • 補助対象となる空き家を所有している方(姻族を含む3親等内の親族に売却・賃貸する場合は対象外)
  • 香川県空き家バンクを利用して、補助対象となる空き家を購入又は賃借する契約を締結した方補助金の交付を受けた日から3年以上補助対象となった住宅に居住できること。賃借物件の場合は、所有者から改修工事の承諾が取れること。姻族を含む3親等内の親族からの買取・賃貸は対象外)
  • 高松市内の事業者(姻族を含む3親等内の親族が経営する事業者を除く)が工事行うこと

過去に「空き家改修補助事業」で助成金を受け取ったことのある方は、助成金の対象外です。また、世帯者含め市税が未納付だと、助成金を受けられません。

施工は市内の事業者に依頼する必要があります。姻族を含む3親等以内の事業者に依頼すると助成金の対象外となるので注意しましょう。

申請時に提出が必要な書類等

事前申請時に提出が必要な書類
  • 高松市空家改修補助金事前申込書(様式第1号)
  • 補助対象事業に要する経費の見積書(内訳を含む。)

高松市空き家改修補助事業の交付を受けるには、まず事前申請を行う必要があります。審査を経て7月下旬ごろに補助対象者が決まり、その後改めて8月上旬ごろに「補助申請」の提出を行います。

補助申請時に提出が必要な書類
  • 高松市空家改修補助金交付申請書(様式第3号)
  • 世帯全員の住民票の写し(申請者が本市以外に住所を有している場合に限る。)
  • 誓約書(様式第4号)
  • (所有者が申請する場合)登記全部事項証明書(未登記の場合は固定資産税の課税明細書の写し)
  • (利用者が申請する場合)売買契約書又は賃貸借契約書の写し(重要事項証明書等は不要)
  • (賃借の利用者が申請する場合)貸主の改修等の承諾書
  • 補助対象事業の実施予定箇所及び補助対象事業の内容の詳細が分かる書類の写し
  • 補助対象事業の実施予定箇所の現況写真

空き家の所有者なのか、借主なのかで必要な書類が変わります。よく確認の上、書類を準備しましょう。

高松市の補助金に関する連絡先

高松市空き家改修補助事業に関しての詳細は、以下窓口までお問い合わせください。

高松市の助成金について相談窓口
  • 窓口:くらし安全安心課
  • 受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分
  • 電話番号:087-839-2555
  • 高松市役所ホームページ:https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/
目次  [閉じる]

外壁の劣化症状と原因を知って賢くメンテナンス

外壁のメンテナンスを行う際には劣化症状を正しく理解してメンテナンスの時期を決める必要があります。本項では外壁に発生する劣化症状について詳しく解説します。

外壁の劣化症状
  • 色褪せ
  • チョーキング
  • クラック・ひび割れ
  • 塗膜の剥がれ、浮き
  • カビや苔
  • シーリングの痩せ、ひび割れ
  • 雨漏り

色褪せ

外壁の色褪せは最も初期の劣化症状として挙げられます。毎日家を見ているとなかなか気づきにくいですが、外壁の塗料に含まれる顔料は紫外線によって劣化して分解されます。分解された顔料は粉状になって雨などによって流されて徐々に色褪せていきます。

完全に塗膜がなくなってしまうほど色褪せていなければすぐに塗装をする必要はありませんが、色褪せている状態は美観という観点でも良くないため塗装を検討する段階に入ったと考えてよいでしょう。

チョーキング

チョーキングとは外壁を触ったときに白い粉のようなものが手に付着する現象で、白亜化現象とも呼ばれます。手についた白い粉は上で説明した顔料です。手につくということは簡単に落ちてしまう状態ということであり、塗膜による保護効果はほぼ失われてきていると考えて問題ありません。

チョーキングが更に進行すると白い粉ではなく塗料そのものの色が手に付着します。この状態であれば外壁塗装業者に連絡をして状態を診てもらうことをおすすめします。

クラック・ひび割れ

クラックとは外壁に入ったひび割れのことを指し、ひび割れの大きさによって呼び方も異なります。

ヘアクラックと呼ばれるひび割れはその名の通り髪の毛のように細いひびで、0.3mm以下の幅で深さも浅い状態です。ヘアクラックは固まった塗膜に入ったひび割れなので初期症状として経過観察の判断をされることが多いです。

構造クラックは建物の構造部分である下地にまで及んでいるひび割れを指し、ヘアクラックより幅も広いのが特徴です。塗膜の劣化よりも地震などが原因でズレが生じて発生したひびなので悪化する前に対処をするようにしましょう。

乾燥クラックはモルタル外壁のようなが壁材に発生するひび割れで、水分の蒸発によって外壁材が収縮し、それによって塗料がひび割れしている状態です。外壁材にひびが入っているわけではないため内部に水が侵入するケースは少ないですが下地の乾燥前に塗装をしたために発生するひび割れです。

塗膜の剥がれ、浮き

塗膜の剥がれや浮きといった症状は外壁材と塗膜との間に湿気が溜まることで発生します。塗装から2年ほどで発生するようであれば下地処理が不十分であったり、下塗りをした塗料の乾燥が足りなかったりなどの施工不備が疑われます。塗装から5年以上が経過しているようであれば塗膜の劣化により生じた亀裂や穴から雨水が侵入したことで発生した経年劣化と考えられます。

いずれの場合でも湿気がたまることで外壁材が傷む原因となるため早めに塗装専門業者に相談することをおすすめします。症状の進行具合や原因から対策を練ってもらい、正しい補修をしてもらいましょう。

カビや苔

外壁に生えたカビや苔は日当たりの悪い北側の壁や、近くに植物が生い茂るような多湿な場所でよく見られます。塗膜による保護効果が弱まることで防水機能が失われた結果、外壁の表面に水分が付着し続け、さらに風通しの悪さなどが重なることでこれらの症状となってあらわれます。

初期の状態であれば柔らかいブラシで擦ることで落とすことができ、定期的に掃除を行うことで予防も可能ですが防水機能が切れているため早めの再塗装をおすすめします。一度カビや苔が生えてしまうと常に湿度が高い状態となるので放置すると外壁材が腐食するなどの被害が発生します。外壁材が傷む前に施工をしましょう。

シーリングの痩せ、ひび割れ

シーリング(コーキング)とは外壁のパネルとパネルの目地(隙間)に充填する変成シリコーンなどを原料としたクッション材です。サイディング系の外壁は複数のパネルを張り合わせて作られるので目地が存在します。目地から雨水が侵入しないよう隙間を埋めるのがシーリング材です。また、地震などで建物がズレてもシーリング材によるクッション性によって外壁材同士がぶつかって劣化しないためとしても有用です。

そんなシーリング材ですが紫外線などの影響で5年~10年で寿命を迎えます。劣化症状としては温度変化による伸縮によるひび割れや成分が外や流れ出てしまうことによる痩せで、シーリング本来の役割を果たせない状態です。この状態では前述したような機能がないのでシーリング工事を依頼しましょう。

シーリング工事は古いシーリングを撤去せず上から充填をする増し打ちと既存のシーリングを撤去して新たに充填する打ち替えの2工法があります。基本的には打ち替えで対応しますが防水シートに傷をつけてしまう可能性のある場所などでは増し打ちで対応することもあります。

雨漏り

雨漏りは住宅に発生する症状としてはかなり重度な症状で早急に対応をする必要があります。雨漏りの原因としては塗膜による防水が切れた結果、雨水が侵入して外壁材を劣化させているパターンとクラックなどから侵入した雨水が内部へ侵入している状態が考えられます。

天井や壁にシミのようなものを確認したら早い段階で専門業者へ連絡をして原因調査を行い、正しい対処を行いましょう。雨漏りの原因調査は大工や塗装業者に依頼することもできますが、なかでも雨漏り診断士の資格を持っている業者に依頼すると安心です。

外壁塗装で使われる塗料の特徴と選び方

外壁塗装で使用する塗料は色や性能など幅広く開発されており迷ってしまうことが多いです。本項では塗料ごとの特徴と自分に合った選び方を詳しく紹介します。

外壁塗装でよく使われる塗料とその特徴

外壁塗装で使用される主な塗料に絞って解説します。これ以外にも塗料はあるので欲しい機能がある方は職人に相談してみてもよいでしょう。

塗料の種類一覧
  • アクリル塗料
  • ウレタン塗料
  • シリコン塗料
  • ラジカル制御型塗料
  • フッ素塗料
  • 無機塗料
  • 高機能塗料
アクリル塗料
アクリル塗料の特徴
  • 色のバリエーションが豊富
  • 比較的安価に施工できる
  • 耐久性が低い

アクリル塗料は1950年代以降、外壁の塗装剤として長年使われてきた塗料で、他の塗料と比べ安価で購入できます。また大きな特徴として、発色が良くカラーバリエーションが豊富なためデザインを楽しむことができます。

アクリル塗料の耐用年数と費用相場
  • 耐用年数:5年~7年ほど
  • 塗装単価の相場:1㎡あたり1,200円~1,800円ほど
ウレタン塗料
ウレタン塗料の特徴
  • 耐薬品性が高く、工場などに最適
  • 伸縮性があるため木材に適している
  • 耐久性がやや低い

ウレタン塗料はアクリル塗料に比べると耐久性はありますが、主流の塗料と比べると低いため最近は取り扱いが減少傾向にあります。商品によって防汚性、防カビ、断熱などの機能に特化したものがあるため、塗装される材質・環境に適したものを選べばコストパフォーマンスが高いです。塗りやすい反面、耐久性の観点から定期的な塗り直しが必要です。

ウレタン塗料の耐用年数と費用相場
  • 耐用年数:8年~10年ほど
  • 塗装単価の相場:1㎡あたり1,800円~2,200円ほど
シリコン塗料
シリコン塗料の特徴
  • さまざまな機能に特化した商品が多い
  • カラーバリエーションが豊富である
  • コストパフォーマンスに優れる

シリコン塗料は最も一般的な塗料として使われ、多くの業者で取り扱いがされている塗料です。価格と性能のバランスが良く、一般的に求められる基準をクリアしているため多くの家庭で採用されています。引っ越しや建て替えなどの現代のライフサイクルを踏まえるとコストパフォーマンスが高いです。

シリコン塗料の耐用年数と費用相場
  • 耐用年数:7年~15年ほど
  • 塗装単価の相場:1㎡あたり2,500円~3,200円ほど
ラジカル制御型塗料
ラジカル制御型塗料の特徴
  • 耐候性が高く、紫外線による劣化に強い
  • 劣化原因を対策することで耐用年数が長い
  • カラーバリエーションがやや乏しい

ラジカル制御型塗料は塗料が紫外線によって分解される際に発生するラジカルの発生を抑える機能をもった塗料です。ラジカルによって塗膜の破壊が進むため、これを発生させないことで塗膜の劣化速度を抑え、長い耐久性を実現しています。

ラジカル制御型塗料の耐用年数と費用相場
  • 耐用年数:12年~15年ほど
  • 塗装単価の相場:1㎡あたり2,500円~3,500円ほど
フッ素塗料
フッ素塗料の特徴
  • 高い耐久性・防汚性を誇っている
  • マンションなど大きな建物だとコスパが高い
  • 塗装費用はやや高め

フッ素塗料は美観のまま長期間品質を保つので、なかなか塗り直しがしにくい大型施設に向いています。メンテナンスの手間がかからないため新築物件を建てた際に使用されることが多いですが、その分費用が高額になりがちです。

す流であるシリコン塗料よりも長持ちする塗料のため屋根塗装で主に使用されることが多く、屋根をフッ素塗料、外壁をシリコン塗料で塗装することで同時期に再塗装ができるといった利点があります。

フッ素塗料の耐用年数と費用相場
  • 耐用年数:15年~20年ほど
  • 塗装単価の相場:1㎡あたり3,500円~4,500円ほど
無機塗料
無機塗料の特徴
  • 耐久性・防汚性が非常に高い
  • 艶のある外観を保つことができる
  • 柔軟性に乏しくひび割れが起こる可能性がある

無機塗料は無機物を混ぜて作られた塗料で、紫外線によって劣化しないため15年以上の耐久が期待できます。塗装サイクルを大きく伸ばせることから注目されている塗料ですが、完全に艶のない無機塗料がないことから、マットな質感を求めている人には不向きです。

無機塗料の耐用年数と費用相場
  • 耐用年数:20年前後
  • 塗装単価の相場:1㎡あたり4,500円~5,500円ほど
高機能塗料
高機能塗料の特徴
  • 耐候性や断熱など特化した性能を持つ
  • 求める機能によって費用や耐用年数はさまざま
  • 対応できる職人が少ない塗料もある

高機能塗料と一括りにしていますが、光触媒によって汚れを対策しているものや断熱、遮熱性能を活かして省エネができるものなど用途に応じてさまざまな塗料が開発されています。こういう塗料があればいいのにと思った方は塗料メーカーや塗装業者に確認してみると自分に合ったものが見つかるかもしれません。

高機能塗料の耐用年数と費用相場
  • 耐用年数:塗料によって異なる
  • 塗装単価の相場:塗料によって異なる

自分に合った塗料の選び方

上記の主要な7つの塗料を踏まえたうえで、自身の目的に沿った塗料を選びましょう。ここでは自分に合った塗料の選び方を解説します。

塗料の選び方の一例
  • メンテナンスを極力減らしたい
  • 頻繁に塗り替えしたい
  • 出費をなるべくを抑えたい
メンテナンスを極力減らしたい

メンテナンスの手間を減らしたいのであればフッ素塗料や無機塗料のような耐用年数の長い塗料がおすすめです。現在住んでいる家に今後も30年以上住むのであれば塗装の回数を減らすことも可能です。これらの塗料での外壁塗装は1回あたりの塗装費用は高くなりますが、塗装の回数を減らすことで足場のような固定費用の分お得に工事ができるのも事実です。

また、日々の掃除の手間まで考えるのであれば高性能塗料の中でも光触媒機能を持つものがおすすめです。光触媒塗料は付着した汚れを光の力で分解し、雨によって洗い流すといった効果を持ちます。日当たりの良い場所である必要はありますがこのように手間を減らすことができる塗料も存在します。

頻繁に塗り替えしたい

家は住むためのものですが、周囲の家と比べて目立たせることである種のファッション的側面を持ちます。頻繁に塗り替えをして気分を変えたいという方であればウレタン塗料のような塗料がおすすめです。

ウレタン塗料は色の種類も多く、自分の理想の色で塗装をしたいという夢を叶えやすいです。定期的に塗り替えを行うのであれば短めの耐用年数も気にする必要もあまりなく、塗装費用も安価に抑えることができます。

出費をなるべくを抑えたい

極力出費を抑えたいという方にはシリコン塗料がおすすめです。塗装は前述通り何度も行うものなので単純な施工価格だけでなく耐用年数とのバランスも考える必要があります。長く住むことを前提とした場合、ある程度の耐用年数で塗装サイクルを減らしつつも費用を抑えて塗装をする場合はシリコン塗料がコストパフォーマンスに優れます。

◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
PR