RENOSYとは、都内を中心とした中古コンパクトマンションの投資に強い不動産投資会社です。
ネット上では「RENOSYは儲からない」「騙された」など、ネガティブな評判も掲載されているため、実態が気になっている人も多いでしょう。そこでマイナビニュース不動産投資ガイド運営では、RENOSYで実際に不動産投資をした人に独自アンケートをおこない、リアルな口コミ・評判を徹底調査しました。
また、RENOSYで現在もマンション投資を継続している投資家にインタビューをおこない、RENOSYの実情を詳しくうかがいました。
利用者による評判やサービスの特徴から見えたRENOSYのメリット・デメリットなど分析し、RENOSYは本当に信頼できる投資会社なのかについて詳しく解説します。
- まずは「RENOSY(リノシー)利用者の口コミ・評判」をチェック。「説明が丁寧」「物件価格が高め」などユーザーの生の声を多数掲載しています。
- RENOSYがどのようなサービスか知りたいなら、「【メリット】RENOSY(リノシー)の投資の仕組み」をご一読ください。他社とは異なるRENOSYならではの強みを8つに分けて紹介します。
- 「【デメリット】RENOSY(リノシー)を利用する注意点」では、初心者が陥りがちなポイントを詳しく解説します。投資の前に把握しておきましょう。
※本記事は専門家監修のもと作成しています。監修者情報はこちら
\初回面談でpaypayポイント5万円分がもらえるキャンペーン実施中!/
不動産投資経験がある200人を対象におこなった「不動産投資及び不動産投資会社の意識調査」の結果、一番利用者が多い不動産投資会社は、RENOSYでした。詳しくは以下の記事をご覧ください。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/09/ダウンロード-1-4.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/12/ダウンロード-13.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/12/アイキャッチ.webp)
RENOSY(リノシー)の特徴
![RENOSY](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2023/09/ダウンロード.jpg)
- 企業名 株式会社GA technologies
- 資本金 72億6247万6717(2023年10月末時点)
- 設立年月日 2013年3月12日
- 所在地 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F
- 初期費用 10万円~(※フルローンを組んだ場合に初期費用として一件あたりに発生します)
- 運用コスト 1物件あたり約1.5万円/月
- 取り扱い不動産 中古コンパクトマンション
- 入居率 99.6%(※2023年4月時点)
- 事業内容 ネット不動産マーケットプレイス「RENOSY」の開発、運営
SaaS型のBtoB PropTechプロダクトの開発 - 対応地域 東京23区・川崎・横浜・大阪・神戸・京都・福岡
RENOSYは、東京に本社を構える株式会社GA technologiesが運営する不動産投資会社で、物件選定から購入、物件管理までワンストップの資産運用サービスを提供しています。
2020年以降はグッドデザイン賞をはじめさまざまな受賞経歴もあり、2024年3月の東京商工リサーチ調べでは中古マンション投資の売上実績No1の実績があります。
物件探しから融資、投資マンションのリノベーションなど総合的な事業を、最先端のAI技術を駆使しながら進行するため、最短1週間・初期費用10万円(※)からの不動産投資も可能です。
※フルローンを組んだ場合に初期費用として1件あたりに発生します。
またGA technologieでは、より手軽でリスクの少ないクラウドファンディングサービスも展開しています。
投資初心者でも始めやすい資産運用の形をさまざまなサービスで実現している、実績・ノウハウの備わった投資会社といえるでしょう。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
RENOSYの特徴が2分でわかる次の動画も参考にしてみてください。
\ まずは資料請求(無料) /
RENOSY(リノシー)利用者の口コミ・評判
![RENOSY(リノシー)利用者の口コミ・評判](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2023/09/RENOSY_reputation.jpg)
![RENOSY(リノシー)利用者の口コミ・評判](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2023/09/RENOSY_reputation.jpg)
マイナビニュース不動産投資ガイド運営では、実際にRENOSYで不動産投資を経験したユーザーを対象にアンケートを実施して評判を収集しました。
集まった回答から信憑性の高い評判を厳選し、良い口コミ・悪い口コミの両方を紹介します。
※以下の口コミは個人の感想です。投資については十分に検討したのちにご自身の判断でおこなってください。
RENOSYの良い口コミ
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/3079_color-1-300x300-1-150x150-1.webp)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/3079_color-1-300x300-1-150x150-1.webp)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/3079_color-1-300x300-1-150x150-1.webp)
『初回面談から運用開始までがスピーディーで、他社の不動産投資会社のように税金対策を全面に出すような営業ではなかった』(30代/年収:800万円~1000万円未満)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.14.13.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.14.13.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.14.13.png)
『仲介料がゼロで初期投資がおこなえるため、初心者には最適なサービスだと確信しています。』(30代/年収:200万円~400万円未満)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.15.50.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.15.50.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.15.50.png)
『担当者から納得いくまで説明をしてもらえること、このご時世なのでオンラインで面談できること、不明なこともラインで速いリアクションがあること、確定申告の際アプリで簡単に必要な数字を計算してくれたこと、購入後もアプリでサポートがあることなど。』(40代/年収:600万円~800万円未満)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-14.32.38.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-14.32.38.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-14.32.38.png)
『AIを通して不動産評価をする機能がなかなか役に立ちます。独自のデータベースを利用しているようですが、AIを通して客観的に投資判断ができるのは便利です。』(20代/年収:200万円~400万円未満)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/943_color-e1658418105864.webp)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/943_color-e1658418105864.webp)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/943_color-e1658418105864.webp)
『費用が許せば、いい案件がおおかったので、もう少し安価な案件があればいいなとおもいましたが、質はよかったです。』(30代/年収:400万円~600万円未満)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-14.32.38.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-14.32.38.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-14.32.38.png)
『専用アプリを利用して書類のやり取りのないスマートな投資管理ができ、自分の資産状況に合わせた投資タイプを選んで無理なく投資できる。』(50代/年収:600万円~800万円未満)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/944_color-300x300-1-150x150-1.webp)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/944_color-300x300-1-150x150-1.webp)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/944_color-300x300-1-150x150-1.webp)
この会社のサービスは、不動産投資をとても身近に感じさせてくれます。自分に適した物件を検索で見つけられるし、マイページを調整しておけばリアルタイムで不動産の状況を把握できます。仲介料も無料で社員の対応も丁寧なので、誰にでも薦めたい所なのですが会員になるための審査がかなり厳しいので、そもそも資産が無い人は参加することもできません。その上短期で儲けが出るような仕組みでもないので、簡単にお金を儲けようとしているなら他のサービスを選んだ方がいいと思います。余裕があって安全に資産を増やしたい人にはうってつけでしょう。 “引用:みん評「RENOSY(リノシー)の口コミ・評判」”
RENOSYの良い口コミまとめ
- 初回面談から投資開始までスムーズだった
- 仲介手数料がかからないから初期費用を抑えられた
- アプリやAIによるサポートが充実していて、不動産投資に対する難しいイメージが軽減された
- 好条件の物件がしっかり厳選されていた
- 不明点など丁寧に説明してくれた
RENOSYの悪い口コミ
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.17.03.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.17.03.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.17.03.png)
サービスに興味があって面談を申し込みました。サービス内容は魅力的でしたが個人的なタイミングの問題で物件購入は見送りました。ここまでは何も問題ありませんが、面談を取り付けるための電話や、物件購入を断ったあとに来た再度勧誘の電話はこちらの意思を確かめようとせず強引に事を進めようとしてきて、非常に不愉快でした。正直、不動産物件を購入する意欲が湧いても連絡したくないです。 “引用:みん評「RENOSY(リノシー)の口コミ・評判」”
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/dansei-hukidasi.webp)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/dansei-hukidasi.webp)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/dansei-hukidasi.webp)
『システム上長期的な投資となるものなので、短期集中で稼ぐのに向かないのはややネック。短期集中型で収益が発生する仕組みがあると良い。』(30代/年収:400万円~600万円未満)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.17.03.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.17.03.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.17.03.png)
不動産投資は株式のように上下も激しくなく、入居者がいるかぎり安定して収入が入るので魅力的な投資だと思います。ただ、修繕積立金も期間ごとに高くなるし、物件が古くなると家賃が低くなる傾向があるのと、相場の家賃設定が安いと入居者を募集する際はそれに合わせた家賃にしないと、入居者が決まりにくくもなります。あと、例えば、30年払いのローンを組んで購入した場合、30年経った物件がどれぐらいの価値があるのか、いくらで売却ができるものかなど、よく考えてから購入しないと痛い目にあうと思います。 “引用:みん評「RENOSY(リノシー)の口コミ・評判」”
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.17.03.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.17.03.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.17.03.png)
『都心部人気エリアの中古コンパクトマンションの不動産を中心に扱っており、投資できる不動産の種類が限られている。』(50代/年収:600万円~800万円未満)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.18.37.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.18.37.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-26-13.18.37.png)
『営業の方がしつこくて少し嫌でした。電話でお断りしたのですが、なんどもお電話があり、迷惑な印象をもちました。』(30代/年収:400万円~600万円未満)
RENOSYの悪い口コミまとめ
- 好立地案件が多いからか物件価格が高い
- 短期間ですぐに結果が出にくい
- 営業の連絡が多かった
口コミから分かった「RENOSY」の評判とは
RENOSYの良い口コミでは、実際に投資を始めるまでのスピード感や、専用アプリ「OWNR by RENOSY」をはじめとするサポート面を評価する評判が多くみられました。
AI査定やマイページ機能も利用者にとって魅力的に感じるポイントのようです。
一方で、運用期間が長いため短期間で収益を上げることが難しい点や、案件の質は良いが厳選されており、物件価格が高額であることに対して敷居が高いと感じる評判も。
RENOSYは、できるだけスマートな投資運用をおいこないたい人や、ある程度の資金があり、良質な投資案件を探している人に適したサービスといえます。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
自分に合った不動産投資ができるかどうか、資料請求で確認してみましょう。
\初回面談でpaypay50000円分がもらえる/
※条件・上限有
【おすすめ】不動産投資会社ランキングTOP3!
マイナビニュース 不動産投資ガイド運営では、不動産投資会社の利用者に独自アンケートを実施し、利用者の満足度で採点したランキングを作成しました!投資方法や投資会社選びに迷っている人はぜひ参考にしてください。
売上実績とメディア掲載業界1位のRENOSY(リノシー)は、首都圏のコンパクトな中古物件への投資に特化しています!
需要が高く、入居率が落ちにくいのが特徴で、安定した利回りが期待できます。!
中古物件に特化することで初期費用を抑え、最低10万円からチャレンジできる仕組みも魅力的!
\初回面談でpaypayポイント5万円分がもらえる!/
また、ランキング4位以降の不動産投資会社も比較したい人は、次の記事も参考にしてください。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/12/ダウンロード-13.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/12/ダウンロード-13.png)
RENOSY、不動産投資面談に関するギフト券提供で炎上
![RENOSY 検索結果](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/09/スクリーンショット-2024-09-10-201024.png)
![RENOSY 検索結果](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/09/スクリーンショット-2024-09-10-201024.png)
2024年4月13日、不動産投資を契機にRENOSYが提供する「不動産投資面談」に関連して炎上しました。その理由は、面談を受けた人にAmazonギフト券50,000円分を提供するキャンペーンとして、実際にはマンションを購入しない限りギフト券が受け取れなかったことから始まります。
問題となったのは、RENOSYの公式ホームページにはギフト券を受け取るための条件が信頼されていたにもかかわらず、社長が「Amazonギフト券を譲渡かどうかはセールスパーソンの判断で決定」と発言この発言により、利用者の間で不公平感が広がり、炎上しました。
他のサービスと比較したい人や、どのサービスが自分に最適なのかを知りたい人は、次の記事がおすすめです。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/12/ダウンロード-13.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/12/ダウンロード-13.png)
【メリット】RENOSY(リノシー)の投資の仕組み
![RENOSY(リノシー)の投資のメリット](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/11/merit4-3-3-1024x683.png)
![RENOSY(リノシー)の投資のメリット](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/11/merit4-3-3-1024x683.png)
RENOSYで投資をするメリットは以下の8つです。
- 都心部の好立地で優良な物件を厳選
- AIを駆使した効率的な物件評価
- 自分に合う管理サービスを選べる
- 専用アプリでスマート物件管理
- 仲介手数料の負担が0円
- 定額パックで安心の投資用リノベーション
- 資料請求〜面談でpaypay 50,000円分もらえる
- 契約まですべてオンラインで完結
都心部の好立地で優良な物件を厳選
![renosy 基本条件](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/11/renosy_image2_20221116-e1673941247223.jpg)
![renosy 基本条件](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/11/renosy_image2_20221116-e1673941247223.jpg)
RENOSYで取り扱う物件は、都内の中古コンパクトマンションが中心となっています。支社は全国にありますが、投資物件は都心部をメインとすることで安定的に運用しやすいものに絞っています。
東京の中でも、主要エリアへのアクセスが電車で15分以内の物件が基本条件としているため、人が多い物件だけを狙えます。
取り扱い物件数は東京23区・川崎・横浜・大阪・神戸・京都・福岡で15万棟以上となっているため、エリアを絞っているとはいえ案件が少ないわけではないので安心できます。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
田舎の物件は流動性が低く、すぐに現金化できないリスクがあるものの、都心部であれば流動性があるため、そのような点ではRENOSYの使い道はあるでしょう。
AIを駆使した効率的な物件評価
![renosy AIシステム](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/11/renosy_image1_20221116-e1673941270145.jpg)
![renosy AIシステム](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/11/renosy_image1_20221116-e1673941270145.jpg)
RENOSYでは、投資物件の厳選をAIが手伝い、投資家の物件選びをサポートしている点も特徴的です。
具体的には独自データベースからAIを活用して選定、さらにそこから物件を専門スタッフが厳選し、投資家に1人1人に合った案件探しをしてくれます。
そのため、投資初心者・経験者問わず、空室リスクが少ない物件を選べびやすいというメリットがあります。
自分に合う管理サービスを選べる
RENOSYでは4つの管理サービスを用意しています。
管理内容がシンプルでわかりやすく、任せたい業務内容によってタイプを選ぶことができます。
4つの管理サービスの違いを見てみましょう。
プラン名 | 集金代行プロ | 集金代行プラン | ワイドプラン | NEOインカム |
契約タイプ | 管理委託契約 | 管理委託契約 | 管理委託契約 | 管理委託契約・ 将来集合債権譲渡契約 |
設備修理・交換費用 | × | × | ○ | ○ |
空室時の負担 | × | × | × | ○ |
滞納時の負担 | ○ | ○ | ○ | ○ |
原状回復費用 | × | ○ | ○ | ○ |
タテカンさぽーと | ○ | ○ | ○ | ○ |
広告費の負担 | × | ○ | ○ | ○ |
契約期間 | 2年(自動更新) | 3年(以降2年自動更新) | 3年(以降2年自動更新) | 7年(譲渡対価は1年ごとに変更) |
特徴 |
|
|
|
|
※参考:RENOSY公式サイト「賃貸管理プラン」を元に作成
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
自身にとって、設備修理交換費用まで負担が大きいかどうかで選ぶといいでしょう。
また空室リスクのためのコストは大きくなりやすいことにも注意が必要です。
専用アプリでスマート物件管理
物件管理には、運用状況を確認できる専用アプリ「OWNR by RENOSY」を使えます。
![OWNR by RENOSY](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/11/renosy_image3_20221116.jpg)
![OWNR by RENOSY](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/11/renosy_image3_20221116.jpg)
入居状況や毎月の送金内容などアプリで確認できるため、スマホさえあれば簡単に管理と情報チェックがおこなえます。
アプリでは次の項目を確認できます。
- 投資物件の詳細情報
- 物件の状況
- 投資物件の契約書
- キャッシュフロー
- 資金計画のシミュレーション
- 募集案件の検索&追加投資
- 確定申告のサポート機能
- おすすめ情報の配信
確定申告や、次ステップへのシミュレーションなどもアプリを通してサポートしてもらえるため、物件購入後も手軽でスマートな資産運用が可能となるでしょう。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
新しい物件のキャッシュフローが視覚的にアプリで確認できることや、資金計画のシミュレーションが手軽にできる点は、次の投資先を見つけた場合にその場で比較できるという点でメリットが大きいでしょう。
仲介手数料の負担が0円
RENOSYでは、地味にお金がかかる仲介手数料が0円というメリットもあります。
仲介手数料とは、不動産の紹介をして貰うにあたって物件価格の3~5%ほどを不動産会社などに支払うものです。仲介手数料は法律では以下のように定められています。
宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買、交換又は貸借の代理又は媒介に関して受けることのできる報酬の額は、国土交通大臣の定めるところによる。
2 宅地建物取引業者は、前項の額をこえて報酬を受けてはならない。
3 国土交通大臣は、第一項の報酬の額を定めたときは、これを告示しなければならない。
4 宅地建物取引業者は、その事務所ごとに、公衆の見やすい場所に、第一項の規定により国土交通大臣が定めた報酬の額を掲示しなければならない。引用:e-GOV法令検索「宅地建物取引業法 第四十六条」より引用
また、仲介手数料は以下のように物件価格によって上限額の割合が定められています。
この上限額を超えなければ、手数料を値引き・無料にすることには問題がありません。
- 200万円以内の物件…購入価格の5%まで
- 200万円~400万円以下の物件…購入価格の4%まで
- 400万円以上の物件…購入価格の3%まで
例えば400万円の物件で上限の4%なら、22万円ほどの仲介手数料を支払うことになります。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
一般的な不動産会社(不動産投資会社も含む)では、こういった仲介手数料がかかることも多いので、その点の経費が浮くのは嬉しいポイントといえるでしょう。
定額パックで安心の投資用リノベーション
RENOSYでは、収益物件向けのリフォーム、リノベーションサービスを提供しています。
料金は定額でわかりやすく、活かせるものは活かす最小限のリノベーションを基本としているため、フルリノベーションのように高額になることはありません。
料金は次のように一律計算されます。
定額パック料金:27,500円(税込)× 物件平米数
RENOSYで販売しているのは中古物件のみのため、リフォームやリノベーションをおこなうことで家賃アップを測ることも夢ではありません。
マイホームと投資用物件では、リフォームやリノベーションのノウハウはまったく異なるため、購入した物件でリノベーションも検討するならRENOSYに任せるほうがメリットが大きいでしょう。
契約まですべてオンラインで完結
相談から契約まですべてオンラインで進行し、最短1週間で運用開始できるのもRENOSYのメリットです。
忙しくて頻繁に来社できない人や、対面での商談に抵抗がある人はもちろん、物件から遠方に住んでいる人でも気兼ねなく利用できます。
オンラインとはいえ、自宅のパソコンやスマートフォンを利用して画面越しでのコンタクトとなり、担当者の顔や資料が見えて安心です。
資料請求〜面談でpaypay 50,000円分もらえる
RENOSYでは、資料請求と初回面談を終えて一定の条件を満たした人に、paypay 50,000円分をプレゼントしています。対面またはオンラインにて、RENOSY担当エージェントと個別面談後、30日以内に指定フォームから特典申請をおこなう流れとなります。
なお、特典付与には条件があるため、以下キャンペーン詳細で確認しておきましょう。
ネット上には、「面談を受けたのに特典が受けられなかった、騙されたのでは?」という声も見られますが、実際は詐欺などではなく、年収制限や面談後の必要手続きを失念していたなどで残念ながら対象外となってしまったケースもあるようです。
以下はキャンペーン概要です。
特典付与の内容は予告なく変更または終了される場合があるので注意してください。
【特典お渡し条件】
以下の①~⑬全ての項目を満たすことが必要です。
なお、お客様に不動産投資に関する決裁権がない場合、不動産投資に関する決裁権を有する方(配偶者等)が①〜⑬を満たすことが必要です。
- 不動産投資に関する面談を受けていただくこと(本人確認必須)
- お問い合わせ(資料請求申込み)後2週間以内に日程調整、60日以内に面談の実施をしていただくこと(電話のみは対象外)
- 面談後、30日以内に弊社指定のフォームに回答いただくこと
- WEB面談ご希望の場合は、カメラONでご参加いただくこと(カメラがない場合はフォームのご質問・ご要望欄にご記載いただくか、弊社エージェントから連絡があった際にお伝え下さい)
- WEB面談をご希望の場合は、PCまたはタブレット端末でご参加いただくこと
- 昨年の個人年収が500万円以上であること(本業の源泉徴収票又は給与明細の額面で確認いたします)
- 昨年の給与所得の源泉徴収票(コピー)を弊社指定の方法でご提出いただくこと
- 上場企業又はそれに準じる企業(資本金1億円以上)及びそのグループ会社にお勤めの方もしくは公務員、医師、弁護士、公認会計士、税理士、看護師、薬剤師として現在お勤めであること
- お勤め先が確認できる書類を指定の方法でご提出いただくこと
- 現在のお勤め先での勤続年数が1年以上であること
- 「RENOSY」の不動産投資サービスのご利用が初めてであること
- 過去に「RENOSY」の不動産投資サービスに資料請求または物件の問い合わせ・面談申込をしていないこと(1人1回、1世帯1回まで)
- 弊社において、基礎情報(個人情報を含まない年収、勤務先、勤続年数等)から投資用不動産ローンの融資を受けることができる、と判断できること(本項目の判断基準についての詳細はお答え致しかねますのでご了承ください)
【注意事項等】
- ご本人様のお勤め先を確認できるもの(名刺、健康保険証、社員証など)の提示をお願いします。
- 特典付与までは、上述の条件を満たしてから約3ヵ月程度かかる場合があります。
- 時期又はお住いの地域によっては、面談をお断りさせていただく場合があります。
- 上記①~⑬の条件を全て満たしていなくても、ご成約後、特典を進呈する場合があります。なお、この場合、付与決定までは「付与保留」の取り扱いとさせていただきますので、ご了承ください。 (例) 現金で投資用不動産をご購入いただけた方 頭金として現金をお支払いいただくことにより、投資用不動産をご購入いただけた方 年収500万円未満または勤続1年未満でも、弊社提携の金融機関から融資を受け、投資用不動産をご購入いただけた方
下記に該当する場合は特典進呈の対象外となります。
- お申込内容に不備・不正・虚偽・重複・いたずら、またはお申込後にキャンセルなどがあった場合
- 面談に応じていただけない場合
- 面談前及び面談中の質問事項にすべてお答えいただけなかった場合
- 不動産投資に興味がないなど特典目当てと当社が判断した場合
- ご融資を受けられない疾病をお持ちの場合
- 面談中、明らかに弊社エージェントと対話する姿勢でない場合
- 初回の面談から連絡を取ることができなくなった場合(初回の面談から30日以上次回の日程が取れない場合など)
- タブレット、PCでのご面談ができない場合
- ご面談時間を十分に確保できなかったと当社が判断した場合
”引用:RENOSY公式サイト「キャンペーン概要」”
\初回面談でpaypay50000円分がもらえる/
【デメリット】RENOSY(リノシー)を利用する注意点
![RENOSY(リノシー)を利用するデメリット](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/11/demerit4-4-2-1024x683.png)
![RENOSY(リノシー)を利用するデメリット](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/11/demerit4-4-2-1024x683.png)
RENOSYの投資には多くのメリットがありますが、デメリットや注意点もあるため確認しておきましょう。
RENOSYで投資をするデメリットは以下のとおりです。
- 大きな収益を上げるには時間が必要
- 投資できる不動産は限定的
- フルローンでの不動産投資はリスクが大きい
利用を開始してからトラブルになったり失敗したりしないためにも、あらかじめリスクを把握しておきましょう。
大きな収益を上げるには時間が必要
![RENOSY(リノシー)を利用する注意点](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/10/大きな収益を上げるには時間が必要-1024x576.webp)
![RENOSY(リノシー)を利用する注意点](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/10/大きな収益を上げるには時間が必要-1024x576.webp)
RENOSYでは、中古コンパクトマンションをメインとしているため、一棟マンションやビル・テナントなどの大型物件での投資に比べるとリスクは低くなります。
しかし、ミドルリスク・ミドルリターンで地道に収益を上げていく必要があるため、短期間で高額なリターンは期待できない点には注意しましょう。
投資できる不動産は限定的
![RENOSY(リノシー)を利用する注意点](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/10/投資できる不動産は限定的-1-1024x576.webp)
![RENOSY(リノシー)を利用する注意点](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/10/投資できる不動産は限定的-1-1024x576.webp)
投資物件を、都心部の中古コンパクトマンションに絞っているRENOSYでは、ニーズの高い新築マンションや、より収益が期待できる商業施設、社会貢献ができる地域再生プロジェクトのような案件には出会えません。
不動産投資は本来、土地、戸建て、ビル、テナント施設などさまざまな不動産の種類がありますが、RENOSYでは投資できる不動産の種類が限定的であることはデメリットの一つといえます。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
マンション投資は金額も比較的低い金額で投資をスタートできる点はメリットですが、良い案件はすぐに売れてしまうことが多いため、情報の取得次第で成否が分かれます。
フルローンでの不動産投資はリスクが大きい
![RENOSY(リノシー)を利用する注意点](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/10/フルローンでの不動産投資はリスクが大きい-1-1024x576.webp)
![RENOSY(リノシー)を利用する注意点](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/10/フルローンでの不動産投資はリスクが大きい-1-1024x576.webp)
諸経費なども上乗せできるフルローンを使用した不動産投資の場合は、月々返済額の負担が多く、リスクが大きくなる点もデメリットとして挙げられます。
上述したように短期で大きな利益を望めないことを考えると、ローン返済が膨らむことはキャッシュフローが悪化する可能性を高めてしまうことが考えられます。
さらにフルローンとなれば審査も厳しくなるため、それを狙って始めても審査が通らず希望する融資ができない可能性すらあります。
また、RENOSYの公式サイトでは通常の賃貸経営の初期投資は10万円(※)からとしていますが、それはあくまでも手付金のことです。
※フルローンを組んだ場合に初期費用として1件あたりに発生します。
諸経費の支払いやローンを組んだ場合でのキャッシュフローを事前にしっかりと計算する必要があるでしょう。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
リスクやデメリットを他社と比較することで、より自分に合った投資会社を見極めることにつながります。
ぜひ以下のマイナビニュース不動産投資ガイド運営が厳選した他の投資会社も参考に比較してみてください。
【おすすめ】不動産投資会社ランキングTOP3!
マイナビニュース 不動産投資ガイド運営では、不動産投資会社の利用者に独自アンケートを実施し、利用者の満足度で採点したランキングを作成しました!投資方法や投資会社選びに迷っている人はぜひ参考にしてください。
売上実績とメディア掲載業界1位のRENOSY(リノシー)は、首都圏のコンパクトな中古物件への投資に特化しています!
需要が高く、入居率が落ちにくいのが特徴で、安定した利回りが期待できます。!
中古物件に特化することで初期費用を抑え、最低10万円からチャレンジできる仕組みも魅力的!
\初回面談でpaypayポイント5万円分がもらえる!/
また、ランキング4位以降の不動産投資会社も比較したい人は、次の記事も参考にしてください。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/12/ダウンロード-13.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/12/ダウンロード-13.png)
RENOSY(リノシー)がおすすめの人
RENOSYは次のような条件を持っている人に最適です。
自身の希望に当てはまる場合はぜひ試してみてください。
- 物件選びから運用・管理まで一環したサポートを受けたい
- ミドルリスク・ミドルリターンな資産運用がしたい
- 年収500万円以上の会社員、公務員、医師、弁護士などの士業の人
- スマートフォンなどで手軽かつ効率的に管理したい
- 空室リスクが低い都心型物件を狙いたい
- 初期費用をできるだけ抑えて投資を始めたい
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
RENOSYのアプリなら市場調査も簡単です。
他の物件の比較対象や利回りを比較したいという人にも有用なサービスでしょう。
\初回面談でpaypay50000円分がもらえる /
RENOSY(リノシー)とFJネクスト・トーシンパートナーズを比較
RENOSYとは異なる強みをもつ投資会社2社を紹介します。
RENOSYと比較しながら、自分が優先したい条件を洗い出してみましょう。
サービス | RENOSY![]() ![]() | FJネクスト![]() ![]() | TOHSHIN PARTNERS![]() ![]() |
対応エリア | 東京23区・川崎・横浜・大阪・神戸・京都・福岡 | 首都圏・神奈川一部 | 東京、大阪 |
対象物件の種類 | 区分マンション (中古) | 区分マンション (新築・中古) | 区分マンション (新築・中古) |
入居率 | 99.6% (2023年4月時点) | 99% (2023年5月末日時点) | 99.1% (2016年~2020年までの5年間の平均値)) |
特徴 | ・首都圏のコンパクトな 中古マンション ・選べる管理プランで 無駄のない資産運用 | ・好立地で資産価値の 落ちにくい物件 ・創業40周年を超える実績 | ・デザイン、ブランド性 の高いマンション ・選べる管理システム |
中古マンションのみ扱うRENOSYに対し、TOHSHIN PARTNERSでは自社開発のデザイン性に富んだ物件での投資となります。
2014年から9年連続「グッドデザイン賞」を受賞している実力派です。
ブランド力やアフターケアを重視する人はぜひ検討してみてください。
またFJネクストも自社ブランドのマンションを扱っており、首都圏中心に高級感のある物件を多数提供しています。法人にも対応できる老舗の投資会社という強みもあります。
物件の資産価値にこだわって長く付き合える投資会社を探している人におすすめです。
投資初心者におすすめの記事!Amazonギフト券がもらえる不動産投資セミナー
不動産投資セミナーは、不動産投資の基礎知識を得たり、優良な投資物件を紹介してもらえる利点がありますが、「セミナーに参加したら投資しないといけないの?」「営業がしつこくて怪しいのでは?」というイメージを抱いている人も多いのではないでしょうか。
「【2025年】Amazonギフト券(アマギフ)がもらえる人気の不動産投資セミナー10選|怪しい投資会社の見極め方も解説」では、Amazonギフト券がもらえる不動産投資セミナーを10選紹介しています。セミナーや面談不要でアマギフがもらえる会社や、信頼性の高いセミナーを厳選しているので、ぜひご覧ください。
RENOSY(リノシー)での物件の運用実績
RENOSYでは、利回り4〜6%台の鉄筋コンクリート造の収益マンションが中心です。
これまでの運用実績から、立地や必要経費などを参考に具体的な投資プランをシミュレーションしてみましょう。
※賃料収益から別途固都税が控除されます。
※管理費・修繕積立金以外にも諸費用が発生する場合があります。
ル・リオン多摩川GRAND-COURT/1K(20.48平米)
満室想定年収:984,000円
![ル・リオン多摩川GRAND-COURT](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-10.05.37.png)
![ル・リオン多摩川GRAND-COURT](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-10.05.37.png)
※画像引用元:RENOSY公式サイト
物件情報 | |
立地 | 京急本線「六郷土手駅」徒歩6分 |
築年月 | 2006年7月 |
販売価格 | 2,090万円 |
想定賃料 | 82,000円 |
表面利回り | 4.71% |
管理費 | 6,300円 |
修繕積立金 | 7,500円 |
階数 / 階建 | 5階/地上5階建 |
ラ・シード瑞江/1LDK(40.16平米)
満室想定年収:1,368,000円
![ラ・シード瑞江](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-10.06.21.png)
![ラ・シード瑞江](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-10.06.21.png)
※画像引用元:RENOSY公式サイト
物件情報 | |
立地 | 都営新宿線「瑞江駅」徒歩11分 |
築年月 | 2008年2月 |
販売価格 | 2,410万円 |
想定賃料 | 114,000円 |
表面利回り | 5.68% |
管理費 | 8,100円 |
修繕積立金 | 20,700円 |
階数 / 階建 | 4階/地上8階建 |
グリフィン横浜・ウェスタ/1R(20.07平米)
満室想定年収:660,000円
![グリフィン横浜・ウェスタ](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-10.06.52.png)
![グリフィン横浜・ウェスタ](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-10.06.52.png)
※画像引用元:RENOSY公式サイト
物件情報 | |
立地 | 相鉄本線「西横浜駅」徒歩5分 |
築年月 | 1997年9月 |
販売価格 | 1,090万円 |
想定賃料 | 55,000円 |
表面利回り | 6.06% |
管理費 | 10,700円 |
修繕積立金 | 6,020円 |
階数 / 階建 | 2階/地上8階建 |
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.07.18.png)
表面利回りに着目してしまいがちですが、管理費や修繕積立金を考えると実質の利回りはかなり低くなってしまうものです。
投資物件を選ぶ際は、築年数が浅いもので利回りが同様程度の流動性が高いものを購入するという視点を入れて投資判断をおこなってもいいでしょう。
\ 初回面談でpaypay50000円分がもらえる/
【2025年1月更新】RENOSYのおすすめ新着物件
RENOSYが厳選した最新の収益物件を紹介します。随時更新するので、ぜひ参考にしてください。
物件名 | 最寄り駅 | 築年月 | 物件価格 | 利回り | 想定家賃 | 満室想定年収 |
---|---|---|---|---|---|---|
ルーブル鵜の木参番館 | 東急多摩川線 鵜の木駅 徒歩7分 東急多摩川線 沼部駅 徒歩9分 | 2009年5月 | 2,120万円 | 4.25% | 75,000円 | 900,000円 |
スパシエ スタイル 練馬春日町 | 都営大江戸線 練馬春日町駅 徒歩5分 | 2015年11月 | 2,400万円 | 3.92% | 78,300円 | 939,600円 |
メインステージ北千住Ⅴ | JR常磐線、東京メトロ日比谷線、東京メトロ千代田線、 東武スカイツリーライン、つくばエクス プレス 北千住駅 徒歩8分 東武スカイツリーライン 牛田駅 徒歩10分 | 2018年2月 | 2,310万円 | 3.84% | 74,000円 | 888,000円 |
メインステージ東上野 | 都営大江戸線、つくばエクスプレス 新御徒町駅 徒歩3分 東京メトロ日比谷線 仲御徒町駅 徒歩6分 都営大江戸線 上野御徒町駅 徒歩6分 | 2017年8月 | 2,820万円 | 4.00% | 93,900円 | 満室想定年収 1,126,800円 |
スカイコート両国第2 | 都営大江戸線 両国駅 徒歩5分 都営新宿線、都営大江戸線 森下駅 徒歩8分 JR 総武本線 各停両国駅 徒歩10分 | 2006年2月 | 2,160万 | 4.17% | 75,100円 | 901,200円 |
ルーブル蒲田南弐番館 | 京浜急行本線、京浜急行空港線 京急蒲田駅 徒歩8分 | 2010年11月 | 2,120万円 | 4.39% | 77,600円 | 931,200円 |
* 別途諸費用などがかかります。
\ 初回面談でpaypay50000円分がもらえる /
RENOSYで投資をする流れ
![RENOSYで投資をする流れ](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2021/04/iStock-1219337792-e1673855762428.jpg)
![RENOSYで投資をする流れ](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2021/04/iStock-1219337792-e1673855762428.jpg)
RENOSYで投資を始める流れを、マンション投資とクラウドファンディングサービスの2種で確認しておきましょう。
マンション投資を始める流れ
RENOSYの不動産投資で賃貸経営を始める流れは次の通りです。
- 問い合わせ…電話もしくはメールから面談の調整と説明を受ける
- プランの提案…融資の希望を聞き、最適なプランの提案・説明を受ける
- 申し込み…本人確認書類等を用意して案件に申し込む
- 売買契約締結とローン申込…重要事項説明の後、ローン申請をおこなう
- ローン審査結果通知…1週間程度で通知
- ローン契約…金融機関から説明・面談の後、契約を進める
- 融資実行と決済…融資を受け、契約した不動産案件を決済する
- 引渡し…契約完了の翌月から10営業日ほど
また、引渡し後はオーナー専用アプリ「OWNR by RENOSY」で不動産の情報が確認できるようになります。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
RENOSYでは基本的にアプリを活用した不動産運用が想定されています。
\初回面談でpaypay50000円分がもらえる/
クラウドファンディングサービスで投資する流れ
RENOSYでは、1口1万円から不動産投資を開始できる不動産クラウドファンディングサービス「RENOSYクラウドファンディング」もあります。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
マンションを購入してから始める不動産投資よりもリスクを抑えて手軽に始められるため、初心者や分散投資を検討している人におすすめです。
RENOSYクラウドファンディングを活用する場合は以下の流れで手続きを進めましょう。
- 会員登録…RENOSYのファンディングサイトで登録をする
- 出資者情報の登録…より詳しい情報や本人確認などの登録をおこなう
- はがきの送付…登録した住所に本人確認のはがきが送付される
- 本人確認コードの登録…はがきにあるコードをRENOSYのマイページから入力する
- 成立前書面の確認…契約を進める前の契約情報・重要事項を確認する
- ファンドへの出資応募…公式サイトのファンド一覧から好きなファンドへ応募
- 出資確定…出資決定のメールが登録アドレスに送付
- 匿名組合契約書の確認…契約方法の確認
- 成立時書面の確認…成立に伴い改めて送付される書面に目を通す
- 出資金の入金…予定していた出資金を規定の専用口座へ振り込む
- 入金確認…RENOSYのマイページから入金されたことを確認する
- ファンド運用開始…マイページから運用状況が確認できるようになる
- ファンド運用終了…財産管理報告書の送付と共に分配金が振り込まれる
不動産クラウドファンディングに興味がある人には、マイナビニュース不動産投資ガイド運営おすすめの以下3サービスもチェックしてみてください。
利用者アンケートを実施し、特に満足度の高かったクラウドファンディングサービス3選です。
不動産投資型クラウドファンディングおすすめTOP3!
利用者の満足度、利回りや運用実績などを加味し、マイナビニュース不動産投資ガイド運営がおすすめする不動産クラウドファンディングサービスを3つ厳選しました。
低リスクで実績豊富な事業者が運営するサービスばかりなので、初心者でも安心です。3つとも併用して分散投資にもおすすめです!
\ \1位/ / | \ \2位/ / | \ \3位/ / |
![]() ![]() COZUCHI | ![]() ![]() ASSECLI | ![]() ![]() TECROWD |
年利10%以上の好案件多数! 圧倒的知名度の高さ。 | MAX8%の好案件が豊富! 1年未満の短期運用でスマート投資。 | 海外新興国や福祉支援で充実投資! 一口10万円から 社会貢献にも関われる。 |
1万円からお手軽に不動産投資!おすすめの不動産投資クラウドファンディング
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/11/アンケート記事用アイキャッチ.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/11/アンケート記事用アイキャッチ.png)
「不動産投資に興味があるけど、少額から手軽に始めたい」「不動産クラウドファンディングって本当に儲かるの?」という人に向けて、不動産クラウドファンディング19社を利用した人の満足度を基に、おすすめのサービスをランキングで紹介!
さらに、投資専門家に聞いた信頼できるサービスの選び方や、利回りが高いサービスも紹介しているので、ぜひご覧ください。
【投資やってみた!】RENOSYで投資をしている投資家にインタビュー
![RENOSYで投資をしている投資家にインタビュー](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2023/10/Ksan_33171_interview_20231003.jpeg)
![RENOSYで投資をしている投資家にインタビュー](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2023/10/Ksan_33171_interview_20231003.jpeg)
これからRENOSYでのマンション投資を検討している人にとって、経験者の意見は非常に参考になるものでしょう。
マイナビニュース不動産投資ガイド運営では、2018年からRENOSYを利用し、現在は2つの区分マンションを運用中のKさんにインタビューをおこない、RENOSYのサービスやリターン・リスク面について詳しくうかがいました。
多くの投資会社があるなかRENOSYを選んだのはなぜですか?
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
都市部の中古鉄筋コンクリートの物件を取り扱っていて、初期費用を抑えつつ価値の下がりにくい物件で投資ができる仕組みに魅力を感じたからです。築年数や立地条件は一定ライン以上の案件が多いと思います。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
具体的に、どのあたりのエリアの物件なのでしょうか?実際の物件は見学されましたか?
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
大阪市内で、環状線の駅付近の物件です。東京などと比べ物件価格が安く、立地上需要が高く空室期間も平均より短いという説明を面談で受けました。
私は現在離れた地域に住んでいますが、購入前に物件は見に行きましたよ。
初回面談の印象は?強い営業や緊張感はありましたか?
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
圧迫感や強い営業感はなく、不動産投資の基本的な情報やRENOSYがどういう会社なのかという説明があり、こちらの不安に寄り添って説明してくれました。
ただ、当初はオフィス内で面談予定でしたが、応接室が空いておらず急遽近くのカフェで実施することになりました。まだ若手の担当者だったのでやや不慣れな点もあったのかもしれません。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
面談後はどのような対応がありましたか?しつこい連絡や迷惑な対応などはなかったでしょうか。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
面談が終わり、検討したいと伝え一旦保留にしました。後日何度か物件紹介や次回面談についてのメールはきましたが、特にしつこい印象はなく、適度な対応だと感じました。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
現在は2軒所有されているとうかがっていますが、どのような経緯で購入されたのでしょうか?
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
はじめに、リスク分散を考慮して担当者からは2戸所有したほうが良いと提案を受けていましたが、不動産投資は初めてで不安もあったのでまずは1軒購入しました。2年ほど運用し、特に問題なかったため追加で1軒購入した次第です。
RENOSYのメリット・デメリットは?
メリット | デメリット |
|
|
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
RENOSYは物件購入後のサポートも魅力的で、特に他のオーナーさんとの交流会ではネット上では調べられないような実体験話が聞けたり、どんな物件を所有されているのかなど情報交換ができたりと、良い勉強の機会になっています。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
デメリットとしては、短期間で大きな収益を得ることができない点が挙げられます。
ローン返済期間中は安定した収入が続き、完済後にプラスの収入が得られるという仕組みなので、売却して収入を得るキャピタルゲインを狙う人には向かないと思います。
RENOSYの満足度を教えてください。
リターン面:
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
現在は空室でも収入が一定額入るプランで契約しているので、決して多くはないですが安定して収入が入ってくる点では満足しています。現時点でのリターンだけで考えれば、大きな利益はないので-1.5点というところ。
しかし、長期的に投資すれば十分大きなリターンを得ることができると思っています。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
将来的にリフォームなどで支出が増える時期があると思いますが、どのような収支プランなのでしょうか?
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
月々の収益のなかから修繕費を積み立てているので、将来修繕が必要な際に別途大きな出費が発生する心配はありません。
リスク対策や安心感:
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
空室保証プランで契約しているので、一番の不安要素である空室リスクは免れています。また都市部の中古マンションなので、急激な価格下落のリスクも低く安心して投資に取り組めています。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
すでに3年以上は運用されているかと思いますが、実際のところ空室率はどの程度ですか?
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
ほぼ9割は入居中です。以前空室だった期間はありましたが、半年ほどで新しい入居者が決まったように記憶しています。
運用の手軽さ:
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
やはり不動産投資なので、RENOSYにかぎらずローンの審査はありますし、初期費用も決して安い金額ではないので手軽とは言い切れません。
ただ、それでもアプリを使って運用状況を確認することができたり、ネット上で問い合わせができるので、そういう面では満足しています。
担当者の対応やサポート:
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
年に1度くらい電話があり、収益についてや売却を考えているかなどのヒアリングをしてくれます。
私からもときどき現在の運用状況や市況感など問い合わせることがありますが、顧客に対して真摯に向き合ってくれますし、担当者自身もRENOSYの不動産投資について自信を持っている印象を受けます。何かあれば電話やメールで迅速に対応してくれるので、良い対応だと思います。
投資会社は怪しいという声も聞きますが、利用前は不安はありましたか?
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
投資会社はいずれも怪しいという噂は耳にしますね。そのため面談を受ける前は多少の不安はありましたが、面談を通して自分が不安に思っている点(空室リスクや価格下落リスク)をすべて質問したので、徐々に不安は解消されました。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
今後もRENOSYでマンション投資を継続したいと考えていますか?
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
継続したいです。
AIで選別した物件を対象としている点など、新しいノウハウを柔軟に取り入れたリスク軽減の仕組みは、今後の不動産投資業界で生き残る強みだと思います。
RENOSYの利用を検討している人にアドバイスをお願いします。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
扱っている収益物件の特徴やリスク対策など客観的に判断するためにも、他の投資会社と比較して検討すると良いと思います。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
RENOSYはどんな人に向いていると思いますか?
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/08/スクリーンショット-2024-08-27-9.45.14.png)
RENOSYの物件は中古とはいえ都心部のマンションなのでそれなりの初期費用がかかります。初期費用を抑える仕組みもありますが、なるべく資金を用意できる人や、ローンの審査に通る条件を持った人に向いていると思いますよ。
あとはやはり、長期的にじっくりと収入を得る投資方法を好む人に最適といえます。
★マイナビニュース不動産投資ガイド運営コメント
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2022/09/hensyubu_guide_prof-150x150.jpeg)
RENOSYは「怪しい」「しつこい」などの噂がネット上で見られますが、Kさんの体験談からはむしろ「親身に対応してくれた」「好条件な物件でリスク対策もしっかりできている」といった安心感を抱かれている印象を受けました。
一棟物件と違い、区分マンションは空室になれば収入がゼロになってしまいますが、RENOSYでは空室保証プランも用意されているため安定的な収入が得られ、精神的な負担も軽減できるでしょう。
個人面談などで直に担当者と話すことで、疑問点も解決できて不安も払拭できるかもしれません。客観的に判断するため、他の投資会社のセミナーなども受けて比較するのもおすすめです。
RENOSYに関するよくある質問
最期に、RENOSYについてよくある質問とその回答を紹介します。
まとめ
![「RENOSY」公式トップ画像](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2021/11/-4-1-e1673939821215.jpg)
![「RENOSY」公式トップ画像](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2021/11/-4-1-e1673939821215.jpg)
RENOSYは、オーナー向けの管理アプリなどを筆頭に管理や手続きを円滑とする、サポート力に長けていることがわかりました。
さらに投資タイプも選択肢を用意することで、資産状況に合わせた投資がしやすいといえるでしょう。また、仲介手数料の負担が無くキャンペーンもおこなっていたりと、投資を始める上でお得感も感じられる特徴もあるため、投資の初心者にもおすすめです。
一方で投資リスクやキャッシュフローについては、あらかじめ入念に確認してください。本当に利益が得られるのかは自身で検討してみましょう。
紹介した評判も参考程度に目を通し、投資で何を優先していくか検討してみてください。
\資料請求(無料)とweb面談でpaypayポイント5万円分がもらえる!/
他のサービスと比較したい人や、どのサービスが自分に最適なのかを知りたい人は、次の記事がおすすめです。
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/12/ダウンロード-13.png)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2024/12/ダウンロード-13.png)
※「マイナビニュース土地活用・不動産投資」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
・https://www.fsa.go.jp/news/30/20190328_summary.PDF
・https://www.fsa.go.jp/news/r4/kokyakuhoni/20230120/kpi_toushin_230120.pdf
・https://www.mlit.go.jp/kankocho/minpaku/overview/minpaku/law1.html
・https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/content/001411696.pdf
・https://www.fsa.go.jp/
監修者情報
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2021/12/-e1639446353330.jpg)
![](https://news.mynavi.jp/real-estate-investment/wp-content/uploads/2021/12/-e1639446353330.jpg)
中島 翔|証券アナリスト・ファイナンシャルプランナー
学生時代にFX、先物、オプションを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。あおぞら銀行でMBS投資業務に従事。三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワード、オプショントレーダー、Coincheckでの仮想通貨トレーディングとトレーダーを経験してから、NYブロックチェーン関連のVCに所属。その後、独立してCWC株式会社を設立。現在は、不動産開発事業に携わっている。
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。