人気のおすすめ不動産投資セミナー10選!怪しいセミナーの見分け方は?オンライン・初心者向けも紹介

サービス紹介
◆本記事の公開は、2021年06月01日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。

不動産投資に興味はあるけど、どうやって知識をつけたらいいの?」「不動産投資セミナーってなんか怪しくて怖い」と感じている人も多いのではないでしょうか。

不動産投資に関する基礎知識はインターネットや書籍で手軽に学べます。しかし、最新の情報や投資家の生の声、専門家のノウハウに直接触れたいなら不動産投資セミナーへの参加がおすすめです。

本記事では、マイナビ編集部が厳選したおすすめの不動産投資セミナーや、目的に合ったセミナーの選び方などを紹介します。セミナーを受ける前に準備しておきたいことや注意点なども解説するので、投資セミナーの受講を検討している人はぜひ参考にしてください。

最適な投資会社を探したいなら「トウシェル」の無料相談がおすすめ

資産形成&運用を検討しているなら、資産運用のプロに相談するのがおすすめです。中立的な立場から、「あなたの状況にあった最適なプラン」を提案してくれます。

特に、編集部のおすすめはトウシェルです。トウシェルがおすすめな理由を以下にまとめています。

  • 資産運用のプロが「あなたの状況にあった最適なプラン」を無料で提案してくれる
  • しつこい営業電話を差し止める仕組みがあり、初心者でも安心して利用できる
  • 今なら無料相談後のアンケート回答で現金5,000円プレゼント

不動産投資セミナーとは

不動産投資セミナーは、動産投資に興味のある人を対象に、不動産投資会社や専門家が不動産投資のノウハウを教えるものです。大きな会場を貸し切り数百人以上を集めておこなうセミナーから、ごく少人数のセミナー、あるいはマンツーマンの個別セミナーまでさまざまな規模があります。

無料のセミナーと有料のセミナーがあり、会場まで足を運ばずオンラインで参加できるセミナーも豊富です。

似たようなものにワークショップや研修会、講座などがあります。ワークショップは実践を含むのが特徴で、講座はセミナーより基礎的かつ座学のような内容が多いのが特徴です。

不動産投資に関する知識を身につけたいのなら、まずはセミナーへ参加するのが近道といえます。

不動産投資セミナーを受講する6つのメリット

不動産投資セミナーの受講により享受できる主なメリットは以下の6つです。

  • 不動産投資のノウハウが身に付く
  • 専門家に質問や相談が直接できる
  • 最新の情報を得られる
  • 具体的な投資シミュレーションができる
  • セミナー限定の物件情報をゲットできる
  • セミナー後の交流会で仲間づくりができる

それぞれ詳しく解説します。

不動産投資のノウハウが身に付く

セミナーの利点は、なんといっても実際の経験に基づくノウハウを専門家から学べることです。セミナーを受けることで、本やネット情報では得られない具体的な手順や必要な知識を学ぶことができます。

収支計画を組むうえで想定するリスクには、災害やトラブルによる出費などがありますが、不動産の経営には不測の事態も多いです。そのため、どのように備えて対応すればよいのかは、経験に頼るところが大きいといわれています。トラブルが起きれば緻密だった収支計画も変更を迫られ、どこをどう修正すればいいのかと頭を悩ませることになるでしょう。

専門家はそうした事態の対処経験が豊富です。不動産投資は専門知識やノウハウが求められ、建物を用意しておけばお金が入るといった単純なものではありません。セミナーに参加して専門家の知見を頼ることは、妥当な選択肢といえるでしょう。

専門家に質問や相談が直接できる

不動産投資の専門家に質問や相談ができることも利点です。ひとくちに不動産投資といっても、不動産に関わる情報量は非常に膨大なので、自分が抱えている問題を解決できる情報をピンポイントで探すことは簡単ではありません。

そういった場合は、直接専門家に聞いたほうが早いケースもあります。セミナーでは個別相談の機会が設けられていることも多いため、積極的に質問しましょう。

最新の情報が得られる

不動産投資セミナーでは最新の情報や動向を把握できるのが魅力です。インターネットの記事や書籍は情報が古いこともあります。また、法改正や経済の変動により内容が役に立たなくなっているケースも考えられます。

その点、不動産投資セミナーでは参加当日の生の情報を得られます。他の参加者の不動産投資に関する悩みも、リアルタイムで聞けるので自分自身の投資に役立てられるでしょう。

具体的な投資シミュレーションができる

投資セミナーでは、参加後に個別相談会を実施してもらえる会社も多く、投資家一人ひとりに合わせた具体的な投資シミュレーションができることも大きなメリットです。

賃貸経営の場合、入居率は近隣環境や経済情勢によっても左右されるため、運用開始後も常に市場の変動をチェックすることが重要です。不動産市場のリアルタイムな情報を専門家から教わることで、自身の収支計画ではどのようなリスクヘッジが可能かなど、よりイメージしやすくなるでしょう。

セミナー限定の物件情報をゲットできる

セミナーの会場では、運営会社限定の未公開物件を紹介してもらえる可能性があります。未公開の物件は希少な条件を持ったものも多く、セミナーの目玉となっていることも少なくありません。

しかし出会える物件が必ずしも良い物件とは限らないため、セミナーの空気に飲まれずに、その物件が本当に良い物件かどうかを冷静に判断することも大切です。例えば不動産会社が購入を避けた物件や、不動産会社同士で売買を短期間で繰り返している物件が紹介されていても、その投資で利益を得ることは難しいでしょう。

売買記録などは登記簿謄本などで確認できるため、購入を検討する物件に関しては自分で調べておくことも有効な選択肢です。

セミナー後の交流会で仲間づくりができる

セミナー後には交流会がもたれることがあるので、ぜひ参加することをおすすめします。参加すると参加者同士で交流ができ、同じ分野に関して学んで行動する仲間を作ることができるからです。

お互いの成功談や失敗談から学べることも多く、セミナーそのものの選び方に関しても知見を身に付けることができます。悪徳な商法や業者、セミナーなどを避けるためにも、仲間同士での情報網を持っておくことがおすすめです。

また、交流会には講師自身が参加することもあり、セミナーでは語られない裏話が聞ける可能性もあります。すると、よりディープな知識を今後の不動産投資に活かせるので、交流会の参加も視野に入れておきましょう。

人気のおすすめの不動産投資セミナー10選

ここでは、人気の不動産投資会社の情報とセミナーの内容、もらえる特典などを紹介しますので、自分に合った投資セミナーを見つけてください。

会社名 日本財託 LANDNET
(ランドネット)
RENOSY
(株式会社GA technologies)
SYLA(シーラ)
グローバル・リンク・
マネジメント
FJネクスト プロパティエージェント 武蔵コーポレーション 和不動産 REISM
(リズム)
資本金 8,000万円 7億23万4,000円 72億2,057万円  1億7,000万円 5億3,900万円 1億円 6億1,611万円 1億円 1,500万円 1億円
上場市場  非上場  非上場 東証グロース 非上場   東証プライム 東証プライムに上場している
 FJネクストホールディングスの
100%子会社
東証プライム  非上場  非上場 非上場
投資物件の種類  中古ワンルーム  中古マンション 中古ワンルーム  新築ワンルーム  新築ワンルーム 新築マンション  新築マンション   一棟アパート・マンション 新築ワンルーム リノベーション物件
入居率  98.84%
98.54%
99.5%
99.2%  99.47%   99% 99.5%  97%  98% 99%
主なエリア  東京23区がメイン 全国  東京23区・大阪市内 ー   東京23区がメイン  ー 東京23区・横浜市内   関東エリア 東京23区がメイン 東京23区がメイン
参加料金 無料  無料  無料 無料   無料 無料   無料 無料  無料 無料
セミナー内容 ・投資ノウハウ
・物件紹介
(中古ワンルーム投資基礎
アーリリタイアなど)
・中古マンション投資のノウハウ
・ライフプランに沿った不動産投資 
個別面談のみ
・マンション投資シミュレーション
・ワークショップ(アーカイブ視聴のみ)
・個別面談 
・マンション投資基礎
・個別相談 
・投資ノウハウ紹介
・物件選び
・投資ノウハウ紹介
・物件選び
・独自サービス 
・投資ノウハウ紹介
・物件選び
・投資ノウハウ紹介
・物件選び
・投資ノウハウ紹介
・物件選び
セミナー開催方法 オンライン・東京  オンライン・東京  オンライン  オンライン オンライン オンライン オンライン・対面 オンライン・対面 オンライン・対面 オンライン・対面
参加特典 ・レジュメ
・冊子
・書籍 
・オンライン:Amazonギフト券1,000円分
・対面:Amazonギフト券3,000円分
・不動産投資の裏知識冊子
・資料請求と個別面談で
Amazon50,000円分
・オンライン無料相談で
Amazonギフト券5,000円分
ー  ・非公開物件の紹介  ・書籍
・想定シュミレーション 
 非公開物件の情報 ・冊子
・DVD
・ドリンク
 ・書籍
・不動産投資ガイド
公式サイト

日本財託

※画像出典元:日本財託公式サイト

会社名 株式会社 日本財託
資本金 8,000万円
売上高 283億9千万円(2022年9月期決算)
上場の有無 非上場
投資物件 中古ワンルームマンション
入居率 98%
セミナー内容 ・投資ノウハウ紹介
・物件選び
セミナー開催方法 個別面談のみオンライン
料金 無料
参加特典 ・レジュメ
・冊子
・書籍
実績 ・管理戸数2万以上
公式サイト http://www.nihonzaitaku.co.jp/

日本財託は東京23区内を中心に、中古のワンルームマンション投資を主な事業としています。ワンルームマンションの投資に適した性質や高いリスク管理能力、東京という土地柄を活かした投資が特徴の会社です。

セミナーでは不動産投資をおこなううえでの目的や危険性、土地と物件の関係、投資や物件選びのコツについて学べます。また個別の無料相談会で、顧客に寄り添ったプランの提示やシミュレーションを受けることもできます。

不動産投資において、ある程度の具体的なビジョンを持っている場合は無料相談会をおすすめしており、個人個人への対応が手厚いのが特徴です。また参加特典のレジュメや小冊子などは、不動産投資の基礎知識を学ぶうえでの参考資料にもなります。

\無料のオンラインセミナーに参加する/
日本財託公式サイトはこちら

LANDNET(ランドネット)

※画像引用元:LANDNET公式サイト

会社名 株式会社ランドネット
資本金 7億23万4,000円
売上高 518億円(2022年7月)
上場の有無 非上場
投資物件 中古マンション
入居率 98.54%
セミナー内容 ・中古マンション投資のノウハウ
・ライフプランに沿った不動産投資 
セミナー開催方法 ・オンライン
・東京
料金 無料
参加特典 ・オンライン:Amazonギフト券1,000円分
・対面:Amazonギフト券3,000円分
・不動産投資の裏知識冊子
実績 757万の物件データを活用
公式サイト https://landnet.co.jp/seminar/

ランドネットは、豊島区池袋に本社を置く不動産投資会社です。不動産には、「売却」「購入」「投資」「賃貸管理」「リフォーム・リノベーション」と5つの分野がありますが、ランドネットでは、それぞれの分野のプロが揃っています。

最新のテクノロジーと独自のビッグデータを活用したサポートが魅力です。不動産契約や手続きを非対面で進めることができる「IT重説」を、居住用不動産において国内で初めて取り入れたことでも話題になりました。

セミナーは、本社での対面とオンラインの両方で開催されています。不動産投資に関する基本知識のほかにも、将来を見据えたライフイベントを考慮して提案してくれます。

また、セミナーに初めて参加した人を対象に、Amazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施中です。

\無料セミナーに参加してAmazonギフト券をゲット/
ランドネット公式サイトはこちら

RENOSY(リノシー)

※画像引用元:RENOSY公式サイト

会社名 株式会社GA technologies
資本金 72億2,057万円
売上高 1,135億円(第10期)
上場の有無 東証グロース
投資物件 中古ワンルーム
入居率 99.5%
セミナー内容 個別面談のみ
セミナー開催方法 オンライン
料金 無料
参加特典 資料請求と個別面談でAmazon50,000円分
実績 ・2020年にグッドデザイン賞を受賞
・「DX銘柄2020」で唯一マザーズ市場から選定される
公式サイト https://www.renosy.com/

RENOSYは、株式会社GA technologiesが運営する不動産投資に特化したサービスです。最低1万円から投資ができる不動産クラウドファンディングが有名ですが、通常のマンション投資や所有物件のリノベーション提案もおこなっています。

マンション投資では、東京都23区や大阪市内など、首都圏の中古ワンルームマンションに特化して販売しており、2023年2月時点の入居率は99.5%と高い数字をキープしています。

RENOSYで不動産投資をおこなう人の58%が会社員で、一番多い年収層は500〜699万円です。

現在はセミナーという形では開催していませんが、資料請求と初回面談で50,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンをおこなっています。

\資料請求と初回面談でAmazonギフト券をゲット/
RENOSY公式サイトはこちら

SYLA(シーラ)

※画像引用元:SYLA(シーラ)公式サイト

会社名 株式会社シーラ
資本金  1億7,000万円
上場の有無 非上場 
投資物件 新築ワンルーム
入居率 99.2% 
セミナー内容 ・マンション投資シミュレーション
・ワークショップ(アーカイブ視聴のみ)
・個別面談 
セミナー開催方法  オンライン
料金 無料
参加特典 オンライン無料相談でAmazonギフト券5,000円分
実績 会員数国内トップクラスの不動産クラウドファンディング「利回りくん」も運営
公式サイト https://syla.jp/

SYLA(シーラ)は、シーラホールディングスのグループ企業で、投資用ワンルームに特化した不動産投資会社です。「人が増える土地に投資する」という経営方針のもと対象物件は、首都圏の駅徒歩7分以内に限定して、自社ブランドのSYFORMEシリーズを展開しています。

2023年2月時点の入居率は99.2%と高く、安定した不動産経営が期待できます。また、不動産投資型クラウドファンディングの「利回りくん」も運営しているため、初期費用を抑えたい人はそちらからはじめるのもおすすめです。

オンラインで無料相談を受けるとAmazonギフト券5,000円分がもらえるキャンペーンも実施中で、過去のセミナーは公式サイトにて視聴もできるのも嬉しいポイントです。

\オンライン無料相談でAmazonギフト券をゲット/
SYLA公式サイトはこちら

グローバル・リンク・マネジメント

※画像出典元:グローバル・リンク・マネジメント公式サイト

会社名 株式会社グローバル・リンク・マネジメント
資本金 5億3,900万円
売上高 306億7,500万円
上場の有無 東証プライム
投資物件 新築ワンルーム
入居率 99.47% 
セミナー内容 ・マンション投資基礎
・個別相談 
セミナー開催方法 オンライン
料金 無料
実績 セミナー年間受講者数2,300人突破(2020年11月〜2021年10月)
参加特典 ・オンライン:Amazonギフト券2,000円分
・対面:Amazonギフト券5,000円分
・不動産投資虎ノ巻
公式サイト https://www.global-link-seminar.com/multi/

グローバル・リンク・マネジメントは、東京都内を中心にマンションを取り扱っている不動産会社です。マンションの開発や販売だけでなく、賃貸管理や建物管理などマンション経営に関わる数多くのサービスを提供しており、マンションに特化した不動産会社といえます。

セミナーにおいては、投資におけるメリットやデメリットまで詳しく解説してくれ、ユーザーフレンドリーな不動産投資セミナーを開催していると評判です。

無料でアドバイスも受けることができてセミナーの開催数も多く、1,200回以上の開催で満足度98.03%とされています。オンラインセミナーやオンライン個別面接も充実しているため、インターネットを使った受講や相談も可能です。

\無料セミナーに参加してAmazonギフト券をもらう/
グローバル・リンク・マネジメント
公式サイトはこちら

FJネクスト

FJネクスト 公式トップ

※画像出典元:FJネクスト公式サイト

会社名 株式会社FJネクスト
資本金 1億円
売上高 822億円(2022年3月期業績)
上場の有無 東証プライムに上場しているFJネクストホールディングスの100%子会社
投資物件 新築マンション 
入居率  99%
セミナー内容 ・投資ノウハウ紹介
・物件選び
セミナー開催方法 オンライン
料金 無料
参加特典 ・非公開物件の紹介
・個別相談でプラン作成
実績 ・創業42年
・供給実績23,102戸突破
公式サイト https://www.fjnext.com/

FJネクストは、首都圏のターミナル駅近辺の新築マンション投資をメインに展開する、創業42年の老舗投資会社です。

各エリアにて地域事情に精通した営業マンを配置し、きめ細やかでスピーディな入居を可能にしています。立地条件にこだわることで物件の資産価値を維持し、2023年2月時点で99%の高い入居率を実現しています。

投資セミナーはオンラインのみで定期的に開催しており、1回のセミナーは投資の基礎と応用が学べる二部構成となっています。セミナー後はさらに個別相談も可能で、より具体的なプラン作成をしてもらえます。

FJネクストグループで開発から入居者選定までのトータルプロデュースをおこなうため、過去の実例データを参考に、宅地建物取引士や賃貸不動産経営管理士などのプロに、実践的なアドバイスを受けることができます。

\確かな実績のFJネクストのセミナーに申し込む/
FJネクストの公式サイトはこちら

プロパティエージェント

※画像出典元:プロパティエージェント公式サイト

会社名 プロパティエージェント株式会社
資本金 6億1,611万円
売上高 351億8,600万円(第19期)
上場の有無 東証プライム
投資物件 新築マンション
入居率 99.5% 
セミナー内容 ・投資ノウハウ紹介
・物件選び
・独自サービス 
セミナー開催方法 オンライン・対面
料金 無料
参加特典 ・書籍
・想定シュミレーション 
実績 安定の運用実績、入居率99,5%(2022年2月時点)
公式サイト https://www.propertyagent.co.jp/assetlp

プロパティエージェントは東証プライム上場企業で、東京23区・横浜地区に限定し、主に単独・少人数世帯をターゲットにした不動産事業を展開しています。

対象物件には50項目に及ぶ独自のスコアリングによるチェックを義務づけ、土地選びから管理・アフターケアまで高い品質の維持に努めています。

セミナーにおいては、平日・土日ともに10〜20時で開催しており、新宿アイランドタワーでの来場スタイルとZoomなどでのオンラインで受講可能です。参加者の多くは30〜40代・年収600〜1,000万円の層が占めており、セミナー受講者の満足度は98%となっています。

不動産投資の仕組みからリスク対策などさまざまな講義をおこなっていますが、2〜3月の確定申告時期は税理士とマンツーマンの無料相談会も実施しています。

\まずは無料セミナーに申し込む/
プロパティエージェント
公式サイトはこちら

武蔵コーポレーション

武蔵コーポレーション_公式サイトトップ

※画像出典元:武蔵コーポレーション公式サイト

会社名 武蔵コーポレーション株式会社
資本金 1億円
売上高 250億7,200万円
上場の有無 非上場
投資物件 一棟アパート・マンション
入居率 97%
セミナー内容 ・投資ノウハウ紹介
・物件選び
セミナー開催方法 オンライン・対面
料金 無料
参加特典  非公開物件の情報
実績 累計売買取扱実績2,710棟(令和5年1月末)
公式サイト https://www.musashi-corporation.com/

武蔵コーポレーションは、関東エリアの一棟アパート・マンションをメインに、年収2,000万円以上の富裕層をターゲットに資産経営の提案やサポートを展開する投資会社です。中古・新築の両方を取り扱っており、状況によって選択、または両方を組み合わせた質の高い投資プランの提案もおこなっています。

セミナーは不定期ではありますが、来場またはオンラインにて無料で開催しています。不動産投資の入門から物件選びのコツ、年間家賃収入1,000万円を目指す方法など、初心者から上級者まで対応した幅広い内容となっています。

公式サイトにて過去のセミナー動画を閲覧することもできるので、興味がある人はぜひチェックしてみてください。

\無料セミナーを受講して非公開情報をゲット/
武蔵コーポレーション
公式サイトはこちら

和不動産

※画像出典元:和不動産公式サイト

会社名 株式会社和不動産
資本金 1,500万円
上場の有無 非上場
投資物件 新築ワンルーム
入居率 98%
セミナー内容 ・投資ノウハウ紹介
・物件選び
セミナー開催方法 オンライン・対面
料金 無料
参加特典 ・冊子
・DVD
・ドリンク
実績 管理戸数2万以上
公式サイト https://nagomi-fudousan.com/

和不動産は、都心のワンルームマンションへの不動産投資や管理、賃貸経営のコンサルタントを手掛ける企業です。独自開発のマンション投資コンサルティングシステム「N-RICOS」を通した資産運用全体のサポートもおこなっています。

セミナーに関しては、東京秋葉原の和不動産で開催する来場スタイル、またはオンラインにて随時開催しています。独自開発の投資シミュレーションゲーム「キャッシュフローDEリッチ」をプレイできるゲーム会など、参加者が楽しめる企画も多く、参加者の満足度は98.5%の評価を得ています。希望者はセミナー後に個別相談も可能です。

\満足度の高いセミナーに申し込む/
和不動産公式サイトはこちら

REISM(リズム)

※画像出典元:REISM公式サイト

会社名 リズム株式会社
資本金 1億円
売上高 73億5,800万円
上場の有無 非上場
投資物件 リノベーション物件
入居率 99%
セミナー内容 ・投資ノウハウ紹介
・物件選び
セミナー開催方法 オンライン・対面
料金 無料
参加特典  ・書籍
・不動産投資ガイド
実績 ・稼働率97%のフルリノベーション
・セミナー参加者7,500人以上
公式サイト https://invest.re-ism.co.jp/

REISM(リズム)は、主に東京23区内のリノベーション物件の不動産投資を行う会社です。リノベーションを活かしたマーケティング戦略とビッグデータを活用し、投資においては賃貸管理などのアフターフォローも充実しています。

長期的な不動産投資を意識する際に注目しておきたい会社といえるでしょう。

セミナーは来場型とオンライン型の二つを無料で開講しています。また未公開物件の紹介や無料の対面相談、資産形成や不動産運用の疑問に答えるオープンスクール、資産運用の学び方についてのセミナーなど幅広く展開しているのが特徴です。セミナーの参加者は7,500人を超え、満足度も99%と高い実績を誇っています。

\不動産投資のノウハウが学べる無料セミナーに申し込む/
REISM公式サイトはこちら

【編集部のおすすめ】不動産投資会社ランキングTOP3!

マイナビ編集部では、不動産投資会社の利用者に独自アンケートを実施し、その満足度で採点したランキングを作成しました!投資方法や投資会社選びに迷っている人はぜひ参考にしてください。
また、その他の企業も比較したい人はこちらの記事も参考にしてください。
【2023年最新】おすすめ不動産投資会社ランキング17選!口コミを会社ごとに詳しく掲載
不動産投資には興味があるけど、どの不動産会社を選べば良いか分からない人も多いのではないでしょうか? 編集部 会社の実績や評判などをチェックし、信頼できる投資会社を見極めることがとても重要です。 マイ...

不動産投資セミナーの5つの選び方

目的に合った不動産投資セミナーを選ぶためには、以下の5つのポイントで比較するとスムーズです。

  • 主催の不動産投資会社の実績と入居率
  • 講師の経歴
  • 投資物件の種類
  • 自分に合ったレベルや知りたいテーマ
  • 質疑応答や個別面談ができるか

特に優先したいポイントを意識して、セミナーを選ぶようにしましょう。

主催の不動産投資会社の実績と入居率

目的ごとにセミナーを選ぶ以前に、最も重要なことは信頼です。運営会社がセミナーに関して、どのような実績を持っているのかをチェックしましょう。

まずはセミナーを運営する会社のホームページにアクセスし、創業年セミナーの開催回数などの信用につながる情報を確認してみてください。基準として、創業10年以上でセミナー開催実績100回以上がボーダーラインとされています。そこを超える企業は、ユーザーからの一定の信頼が置かれていると考えてよいでしょう。

また過去のセミナーの様子が画像や動画媒体で保存され、観覧できるようになっていることもあります。観覧できる場合は、そういった情報を通してセミナーの雰囲気をつかみ、参考材料にしましょう。

物件の入居率からも実績や実際の手腕が推測できます。入居率が高い不動産投資会社は公式サイトでもアピールポイントとして掲載していることが多いので確認しましょう。

実績と入居率が高い会社のおすすめ不動産投資セミナー2選

会社名 特徴
SYLA(シーラ) 首都圏の駅徒歩7分以内に限定した物件で、入居率99.2%を達成
RENOSY(株式会社GA technologies) 首都圏の中古ワンルームマンションに特化し、入居率99.5%をキープ

講師の経歴

運営会社の実績と同様に、不動産投資セミナーの講師の質も重要です。講師は直接セミナーを主導する立場にあるため、公開されている経歴を通して信頼できるか、有益な情報が得られるかなどを判断しましょう。

たとえば不動産投資で成功した投資家が講師を努める場合、実体験をもとにした話が聞けます。一方、公認会計士や税理士、ファイナンシャルプランナー、財託コンサルタントなどの専門家が登壇するセミナーでは、それぞれの専門分野にまつわる詳しい話を聞けるのがメリットです。

ただし、このような専門家は必ずしも不動産投資にも詳しいとは限らないため、経歴を確認するか、あくまで専門分野の話を目的としてセミナーに参加をおすすめします。

また、セミナーに参加する際は次のポイントを参考に、質の悪い講師に当たっていないか確認しましょう。

  • 根拠に乏しい主観的な意見や一般論とはかけ離れた情報が多くないか
  • リスクやデメリットについても話しているか
  • 参加者に対して将来の不安をあおるような発言をしていないか

講師の経歴を確認できるおすすめ不動産投資セミナー2選

会社名 特徴
日本財託 複数のベテラン講師によるリアルな経験談が聞ける
和不動産 代表自ら講師としてセミナーを開催

投資物件の種類

不動産投資物件は、新築・中古と一棟アパート・区分マンションなどで種類が分かれます。そのため、これから投資を行う物件の種類が定まっている場合は、その種類に合わせたセミナーを選ぶことが重要です。

物件の種類によって立地の選び方や節税効果など、身に付けるべき知識は変化します。自分の興味のある種類の物件を選び、それについて解説しているセミナーを選ぶようにしましょう。

投資物件の種類が豊富なおすすめ不動産投資セミナー2選

会社名 特徴
LANDNET(ランドネット) ワンルームマンションを中心にファミリー向け物件や一棟ビルなど豊富な商品
武蔵コーポレーション 関東エリアの一棟アパートやマンション、新築と中古両方に対応

自分に合ったレベルや知りたいテーマ

初心者向けと中級者やセミプロ向けでは、セミナーの内容も大きく変わります。そのため、自分に合ったレベルや知りたいテーマを基準にセミナーを選ぶことも大切です。初心者向けでは基礎的な事柄を取り扱い、中級者以上向けではより個別的で専門的なケースについての講義がおこなわれます。

不動産投資の経験がない場合は、基礎的な知識を身に付けることが重要なので、まずは初心者向けのセミナーを受けましょう。ある程度の経験と自信があれば、より実務的な内容に迫るセミナーにステップアップすることもできます。

また、子育てや仕事に関連づけた女性向けの不動産投資セミナーも存在しています。経験や知識に加え、状況に合わせた学び方ができるようなセミナー選びをしましょう。

自分に合ったレベルを選べるおすすめ不動産投資セミナー2選

会社名 特徴
グローバル・リンク・マネジメント 基礎から解説するユーザーに寄り添ったセミナー
FJネクスト 基礎と応用で二部構成されたセミナー

質疑応答や個別面談ができるか

不動産投資セミナーに参加する大きなメリットの一つが、不動産投資のプロに質問ができることです。

不動産投資を始めようと考えている人の中には、YouTubeや書籍などで独学で学んでいる人も多いかと思いますが、不安や疑問を解消するのは難しいため、経験豊富なプロに聞くのが一番です。

セミナーの中には講義形式で、説明を受けるだけで終わってしまうものもあるため、セミナーに質問タイムが設けられているか、セミナー後に個別相談があるかなども確認しておくと安心です。

また、ただ不安や疑問が解消できるといった他に、講師の知識量や人柄、主催している不動産会社の方針や信頼できるかなども見極められる指標になるでしょう。

質疑応答や個別面談がしやすいおすすめ不動産投資セミナー2選

会社名 特徴
プロパティエージェント マンツーマンのセミナーも可能
REISM(リズム) 無料の対面相談やオープンスクールなど学べる場が豊富

セミナー参加前に準備しておきたいこと

不動産投資セミナーに参加する前には、以下の2つを準備しておきましょう。

  • 投資目的を明確にする
  • 質問や相談の内容は事前にまとめておく

セミナーは専門家の知識を得られる貴重な機会なので、最大限に活用できるように情報を整理しておくことをおすすめします。

投資目的を明確にする

セミナーに参加する前に、まずは投資の目的を明確にしましょう。投資物件の種類や条件による違いを把握して、自分のレベルや条件に合わせることが大切です。不動産投資の目的を明確にすることで、自分が得たい情報が見えてきて自分に合った内容のセミナーに参加できます。

例えば「中古の区分マンションについて学びたいが、自分は不動産投資の経験と知識が浅い」という場合は、中古の区分マンションについて学べる初心者向けのセミナーを探すとよいでしょう。また、投資目的のイメージが固まりきっていない場合には、複数のセミナーを回ってみるのもおすすめです。

質問や相談の内容は事前にまとめておく

有意義なセミナーにするために、質問したいことや相談したいことは、セミナーに参加する前に整理しておくことをおすすめします。個別での質問をおこなう際にスムーズに進められるだけでなく、参加者全員に向けておこなわれる講義の中でも注目すべきことが分かりやすくなるでしょう。

「怪しいセミナーの見分け方」不動産投資セミナーの3つの注意点

世の中には、数多くの不動産投資セミナーが開催されていますが、中には「怪しい」「勧誘、営業がしつこい」といったセミナーも存在します。そのようなセミナーに参加して後悔しないためにも、不動産投資セミナーの注意点を3つ確認しておきましょう。

  • 勧誘がしつこいセミナーは危険
  • 有料の不動産オンラインサロンに注意
  • 怪しいか見極めるには運営会社の公式サイトを確認

以下で詳しく解説します。

勧誘がしつこいセミナーは危険

不動産投資セミナーの多くは、セミナーの後に個別面談などの時間が設けられており、投資物件を紹介してくれる流れになっています。

セミナーで不動産投資の基礎知識や、メリットデメリット、リスクなどの知識を深めた上で投資を検討できるのは有益ですが、無理やり投資させようとしたり、セミナーの内容に「リスク」や「デメリット」について触れず、良いことばかりを説明している内容のセミナーは怪しいため気をつけましょう。

特に、セミナーで無理やり勧誘したり、契約を急がせるのは宅建業法に違反します。契約の意思がないのにしつこいと感じたなら、警察や、業者の免許を与えた国土交通省の免許行政庁に相談してください。

セミナーで提示されるプランを鵜呑みにするだけではなく、デメリットはないのかなどを自分で確認することが大切です。

有料の不動産オンラインサロンに注意

不動産投資セミナーには、無料で参加できるもの有料のものがあります。無料のセミナーは初心者向けに基本となる知識を教えてくれることが多く、有料のセミナーは中級者以上向けの内容であることが多いです。

どちらが良いというわけではありませんが、初心者には無料のセミナーでも不動産投資に関する知識を得られますので、最初から有料のセミナーに参加する必要はないでしょう。特に高額のセミナーは応用や実践を含むことも多く、なにも知識がない状態からだと話についていけない可能性もあります。

まず無料のセミナーから参加し、知識をつけて物足りなく感じたら有料のセミナーやオンラインサロンに参加してみるのをおすすめします。

怪しいか見極めるには運営会社の公式サイトを確認

中には、利用者の利益にはつながらないような方面へ誘導する怪しいセミナーが存在します。怪しいセミナーかどうかを見極めるには、セミナーを開催している不動産投資会社を調べるのが手っ取り早いです。

セミナーを開催している会社を調べても公式サイトが見つからないというケースや、公式サイトはあるが、「誰でも不動産投資ができる」「必ず儲かる」というような広告を全面に出していて、実績や運営会社の情報が少ない会社は注意した方が良いでしょう。

はじめて不動産投資セミナーに参加する場合は、本記事で紹介したような知名度があり運営会社がしっかりしている会社が開催しているセミナーが安心です。

公式サイトに掲載されている免許や許可の番号が管轄の自治体の公式サイトに登録されているか、過去に行政処分を受けていないか調べるのも有効です。

不動産投資セミナーに関するよくある質問

fudousan13234314

最後に、不動産投資セミナーに関するQ&Aを掲載しますので参考にしてください。

初心者はまずどのようなテーマを選べばいい?

不動産投資に関して知識がほとんどないなら、まずは基礎知識を学べる初心者向けのセミナーを探しましょう。「基礎」「初心者歓迎」「入門」などと書かれたセミナーを選べば、わかりやすい言葉で、あるいは専門用語の解説をつけながら教えてもらえるためつまずかずに済みます。

基礎知識は得たものの、次にどのようなセミナーを選べばよいのかわからない場合は、税金や法律面の勉強ができるセミナーがおすすめです。不動産投資には法律も複雑にからんでくるので、節税の方法や契約に関することなどを学んでおけば後悔が少なくなります

セミナーは当日参加をキャンセルできる?

やむを得ない事情がある場合は当日でも参加をキャンセルできるセミナーが多いです。ただし、有料の場合は当日のキャンセルだと参加費あるいはキャンセル費を支払う必要がある可能性が高いので注意してください。

無料の場合でも、無断欠席は運営側や他の参加者に迷惑がかかるため避けましょう。当日の3日前までに連絡しないと費用がかかる、連絡は電話でのみ受付などキャンセルのルールは各セミナーによって異なります。事前に確認しておき、できるだけ当日キャンセルは避けるべきです。

当日の持ち物や服装の注意点は?

一般的なセミナーでは服装自由です。短パンとサンダルのようなラフすぎないものであれば問題ありません。悩んだらスーツや、ジャケットを着ていくのも良いでしょう。全体的に清潔感があることを重視して服装を選びます。

持ち物として、メモと筆記用具を用意しましょう。セミナーの録音・録画は禁止されているか、事前に許可が必要です。

また、他の参加者と交流することを考慮して名刺を用意しておくと役立ちます。

まとめ

専門家から直接知識を身に付けることができるセミナーは、不動産投資をおこなう上で非常に有意義なものになります。ただし適切なセミナーを選ぶだけでなく、怪しいセミナーに引っ掛かからないように注意しなければなりません。

セミナーの内容を鵜呑みにせずに、知識に基づいて判断することが重要です。確かな知識は不動産投資における成功にもつながります。自分に合ったセミナーを見つけて、不動産投資の知識を正しく身に付けましょう。

最適な投資会社を探したいなら「トウシェル」の無料相談がおすすめ

資産形成&運用を検討しているなら、資産運用のプロに相談するのがおすすめです。中立的な立場から、「あなたの状況にあった最適なプラン」を提案してくれます。

特に、編集部のおすすめはトウシェルです。トウシェルがおすすめな理由を以下にまとめています。

  • 資産運用のプロが「あなたの状況にあった最適なプラン」を無料で提案してくれる
  • しつこい営業電話を差し止める仕組みがあり、初心者でも安心して利用できる
  • 今なら無料相談後のアンケート回答で現金5,000円プレゼント

※「マイナビニュース土地活用・不動産投資」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
https://www.fsa.go.jp/news/30/20190328_summary.PDF
https://www.fsa.go.jp/news/r4/kokyakuhoni/20230120/kpi_toushin_230120.pdf
https://www.mlit.go.jp/kankocho/minpaku/overview/minpaku/law1.html
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/content/001411696.pdf
https://www.fsa.go.jp/


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました