体調不良で即日退職したい時は診断書なしでも大丈夫?派遣やパートでも可能?違法性まで人事のプロが徹底解説

退職代行

今すぐにでも辞めたい会社、辞めるべき会社はありますよね。

正社員だけではなく派遣やパートでも同様の悩みはあるでしょう。

しかし即日退職に違法性はないのでしょうか?

違法だった場合、辞めたいような会社と長期で戦うような最悪のケースまで考えられます。

ここでは人事歴の長い筆者が、即日退職の違法性や、具体的にどのように辞めるべきかについても解説します。

ぜひ参考にしてみてください。

☆即日退職できるおすすめ退職代行☆

「辞めるんです」⇨即日退職+手厚くサポートして欲しい人におすすめ

  • 即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と相場より安い。
  • LINEで気軽に依頼ができる上に、対応が基本1分以内で返ってくる点も高評価。
  • 後払いもOKで全額返金保証付き、24時間365日対応。
  • 専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。

 

スポンサーリンク
◆記事公開後は情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
  1. 即日退職は違法?
    1. 退職は2週間前までに伝える必要
  2. 体調不良ですぐの退職が可能な場合
    1. 体調不良で即日退職が可能な場合1.会社と合意を取る
    2. 体調不良で即日退職が可能な場合2.有給休暇を使う
    3. 体調不良で即日退職が可能な場合3.欠勤扱いにしてもらう
  3. 即日退職に診断書の有無は関係ない(あった方がよい)
    1. 正社員は体調不良でも即日退職できないって本当?
      1. 体調不良での退職は甘え?失業保険はもらえないって本当?
  4. 派遣やパートでも体調不良の即日退職はできる?
    1. 体調不良の「やむを得ない事由」ならば可能
      1. 退職理由を体調不良と嘘ついてもいい?
      2. パートなら診断書なしでも即日退職できる?
    2. 1年以上勤務していれば即日退職が可能
    3. アルバイトが体調不良で即日退職をしたら転職できない?
  5. 試用期間の体調不良による即日退職は大丈夫?
    1. 体調不良ならば可能だがバックレはダメ
    2. 仕事が残っていても体調不良であれば即日退職ができる
      1. 退職の伝え方はメールやメッセージでも良い?
      2. 伝えたいことは退職届と一緒に手紙で送って良い?
  6. 体調不良で即日退職したい人におすすめの退職代行サービス
    1. 即日退職したい人におすすめの退職代行サービス1.EXIT
      1. EXITの運営会社概要
    2. 即日退職したい人におすすめの退職代行サービス2.辞めるんです
      1. 辞めるんですの運営会社概要
  7. まとめ

即日退職は違法?

即日退職は会社にとっては好ましいものとは言えませんが、そもそも悪質なことや、違法なことなのでしょうか。

即日退職したくてもさすがに違法ならば留まる必要がありますよね。

ここでは人事歴の長い筆者が違法性についてお伝えします。

退職は2週間前までに伝える必要

40_退職は2週間前までに伝える必要

退職についてお伝えすると、雇用契約の解除として、正社員ならば2週間前までに申告する必要があります。

正社員とは期間の定めのない従業員のことです。

2週間前に退職届を出せば、会社が退職を拒否することは原則できませんが、一方で事前に退職届も出さずに突然辞める即日退職は、危険な行為と言えます。

どんな場合でも即日退職に違法性がないとは言い切れませんよね。

体調不良ですぐの退職が可能な場合

事前に何も伝えていない即日退職は危険であることをお伝えしました。

しかし例えば体調不良による即日退職ならばどうなのでしょうか。

ここでは体調不良による即日退職が可能な場合を紹介します。

  1. 会社と合意を取る
  2. 有給休暇を使う
  3. 欠勤扱いにしてもらう

それぞれのケースを解説します。

体調不良で即日退職が可能な場合1.会社と合意を取る

41_体調不良で即日退職が可能な場合1.会社と合意を取る

体調不良に限らずですが、即日退職が可能な場合として会社と合意を取ることが有効です。

事前に伝えておらずかつ即日だとしても、会社が合意すれば退職はできるでしょう。

ただし大半の会社が、その場で辞めると言われて無条件で許可することは難しいですし、引継ぎなどもありますよね。

会社と当日に合意を取ることは難しい選択肢と言えます。

体調不良で即日退職が可能な場合2.有給休暇を使う

42_体調不良で即日退職が可能な場合2.有給休暇を使う

有給休暇を使うことも有効な手段です。

退職には2週間前の申し出が必要なのですが、有給休暇が2週間以上残っていれば、この期間に充てることができます。

つまり退職日は2週間後だけれど、その間に有給休暇を使うため、実質即日退職が可能となるわけですよね。

この方法ならば即日退職は可能ですが、それでも一方的に休むのではなく、会社との合意は取るべきと言えます。

また有給休暇は労働者の権利ですので、会社が勝手に減らしていないか、理由もなく却下していないかも調べて準備しておきましょう。

体調不良で即日退職が可能な場合3.欠勤扱いにしてもらう

43_体調不良で即日退職が可能な場合3.欠勤扱いにしてもらう

これは有給休暇がない場合ですが、欠勤扱いにしてもらうことで実質即日退職にできる可能性はあります。

2週間前の退職届として、残りの2週間は有給休暇ではなく欠勤扱いということですよね。

正直あまりおすすめできませんし、会社との合意が必要ですが、選択肢としては存在します。

注意点として、勝手に自分が欠勤で退職すると考えたとしても、会社にとっては無断欠勤でありその間に損害が発生するリスクもありますので、絶対に会社とは合意を取る必要があります。

即日退職に診断書の有無は関係ない(あった方がよい)

即日退職について、もし診断書があるのならば認められるのではないかと考えている方もいるようです。

結論をお伝えすると、診断書があれば合法、なければ違法といった線引きはありません。

当然ながら体調不良による即日退職をしたい方は、体調不良を証明する診断書があった方がよいですが、あるからもう安心というわけではないです。

診断書があるからと勝手に判断して、無断欠勤のように辞めることはおすすめできません。

正社員は体調不良でも即日退職できないって本当?

44_正社員は体調不良でも即日退職できないって本当?

正社員だと簡単には辞められないというイメージが強い方も多いですよね。

実際に、アルバイトはパートに比べて正社員の退職は手続きが多くなることがありますし、自身が抱えていた業務量も多いことから辞めにくいと感じてしまいます。

しかし、体調不良であれば正社員でも即日退職は可能です。

体調不良のまま無理して仕事を続けても更に悪化してしまいますし、完治までに時間がかかってしまうでしょう。

体調不良だけではなく、精神的な病気になってしまう可能性すらあるので体調不要のまま仕事を続けるのは危険です。

体調不良での退職は甘え?失業保険はもらえないって本当?

50_体調不良での退職は甘え?失業保険はもらえないって本当?

体調不良による退職は甘えではありませんし、条件を満たしていれば失業保険ももらえます。

無理して働いて精神的な病気になってしまう可能性もありますよね。

ブラック企業に勤めている人の中には、甘えだと感じる方もいるのかもしれません。

しかし、本当に自分を守ることができるのは自分しかいないので無理はするべきではないでしょう。

体調不良で辛いのであれば、失業保険を受け取ってしっかりと休息を取った後に仕事をすることをおすすめします。

派遣やパートでも体調不良の即日退職はできる?

ここまで正社員の場合も含めてお伝えしてきましたが、派遣やパートに特化した上で、体調不良で即日退職ができるのかもお伝えします。

派遣やパート、アルバイトについては正社員と異なる部分があります。

ぜひ注意してください。

体調不良の「やむを得ない事由」ならば可能

45_体調不良の「やむを得ない事由」ならば可能

派遣やパートの場合、やむを得ない理由によってならば即日退職することが可能です。

やむを得ない理由の代表的な例が親の介護です。

実際に人事歴の長い筆者は、突然親の介護によって派遣に辞められた経験もあります。

またやむを得ない理由には働けないほどの体調不良も該当すると考えられるため、本当に体調不良が原因ならば辞められると言えるでしょう。

ただし絶対におすすめしないのが嘘をつくことで、親の介護で辞めたにも関わらずすぐに別の会社で働くことや、体調不良にも関わらず次の派遣先が決まっている場合などは、大きなトラブルになる可能性すらあります。

退職理由を体調不良と嘘ついてもいい?

退職理由を体調不良と嘘ついてもいい?

嘘を付かないことは当然ですが、必ず注意しましょう。

嘘をついてもバレないと思う方もいるかもしれません。

しかし、絶対にバレないということはありませんし。嘘をついてトラブルになってしまってからでは手遅れです。

即日退職したいからと言って、退職不良ではないのに体調不良と嘘の理由を伝えるのは辞めるべきです。

パートなら診断書なしでも即日退職できる?

雇用形態に関係なく診断書なしでも退職できるケースがほとんどです。

しかし、準備できるのであれば診断書を用意しておいた方が良いと考えられます。

勤め先に体調不調であることを確実に伝えられますし、スムーズに退職できる可能性が上がると考えられます。

診断書は自分で書けるものではないので、難しければ無理に用意しなくても大丈夫です。

1年以上勤務していれば即日退職が可能

46_1年以上勤務していれば即日退職が可能

派遣とパートについて、正社員ではなく期間の定めがある契約でかつ1年以上勤務している場合は、即日退職できると言えます。

ご自身が1年以上勤務しているケースでは、即日退職できるはずだと申告してみることもおすすめします。

アルバイトが体調不良で即日退職をしたら転職できない?

47_アルバイトが体調不良で即日退職をしたら転職できない?

アルバイトでも体調不良で即日退職をした方は大勢います。

今後、「転職できなくなるのではないか」と不安に思うかもしれませんが、そのようなことはないので安心してくださいね。

まずは退職をして、しっかり体を休めることに専念することが大切です。

退職が戻らないまま働き続けたり、転職をしてもまたすぐに退職をしなければいけない状態になりかねません。

体調不良で即日退職をしたとしても、今後の転職活動に影響は出ないので自分の体を労ってあげてくださいね。

試用期間の体調不良による即日退職は大丈夫?

即日退職について、ほとんど入社して間もない試用期間中でも可能なのでしょうか。

会社にとっては大きなロスになってしまうためトラブルの危険性もありますが、体調不良ならばどうなのでしょうか。

人事歴の長い筆者が解説します。

体調不良ならば可能だがバックレはダメ

48_体調不良ならば可能だがバックレはダメ

本当に体調不良である場合は、試用期間における即日退職でも可能だとは言えます。

ただしその体調不良は元からなのか、なぜ採用の際に申告していなかったのかなど、トラブルになる可能性は否定できません。

それでも違法性がなければよいとする方もいますが、間違ってもバックレはすべきではありません。

バックレとは退職ですらないことをご存じでしょうか。

雇用契約を正式に解除するのが退職ですが、バックレは雇用契約が続いているまま無断欠勤をして、そのまま無断で逃げようとする行為です。

バックレの場合、雇用契約が続いているにも関わらず仕事を拒否するわけですから、損害が発生するリスクも高まります。

実際に損害賠償請求をされるケースもありますので、即日退職ができないからと言ってバックレ行為をすることは絶対にやめましょう。

今すぐ辞めたいような会社と長期で戦うことになりかねませんよね。

当然ながら圧倒的に不利です。

仕事が残っていても体調不良であれば即日退職ができる

49_仕事が残っていても体調不良であれば即日退職ができる

体調不良になってしまって働けないけれど、自分の仕事が残っているという方も多いのではないでしょうか。

例え仕事が残ってしまっていたとしても体調不良であればいずれにしても働けませんよね。

「怒られそうで怖い」と感じるかもしれませんが、やむを得ない理由で即日退職する方はたくさんいるので安心してください。

いくら体調不良とはいえ、自分で退職の意思を伝えるのが怖いという方は退職代行サービスを利用すると良いでしょう。

退職の伝え方はメールやメッセージでも良い?

退職の伝え方はメールやメッセージでも良い?

もちろんメールやメッセージで退職を伝えてすんなり認めてくれるという会社もあるでしょう。

しかし、上司や同僚から電話が来る可能性が高いと言えます。

電話が来ても対応できるのであれば問題ありませんし、直接退職届を持ってくるよう言われて対応できるのであればまずはメールやメッセージで伝えてみても良いかもしれませんね。

電話が来てほしくないという方や一度会社に出向くよう言われたくないのであれば退職代行を使った方がスムーズに退職できるでしょう。

伝えたいことは退職届と一緒に手紙で送って良い?

52_伝えたいことは退職届と一緒に手紙で送って良い?

会社に伝えたいことがある場合は、退職届と一緒に手紙のような形で郵送して問題ありません。

退職するにあたり伝えておかないといけないことや確実に会社から確認の連絡が来そうなことは、事前にまとめて手紙と一緒に郵送しておくと良いでしょう。

後ほど連絡が来てほしくないという方は、あらかじめ会社から確認されるであろう書類の場所やパスワードなどまとめておくと良いかもしれませんね。

体調不良で即日退職したい人におすすめの退職代行サービス

ここまで見てきた通り、退職代行というプロを挟むことで即日退職できる可能性は高まります。

パートやアルバイトで即日退職したい人におすすめの退職代行サービスを紹介します。

即日退職したい人におすすめの退職代行サービス1.EXIT

相談可否 可能
料金 20,000円(税込)※正社員、契約社員、パート・アルバイト共通
オプション ・2回目以降は10,000円で利用できる。
・転職サポートを併用すれば実質0円。
退職までの日数 最短即日
実績 年間10,000人以上
退職率 記載なし
EXITは、退職代行の先駆け的存在として多くのTVやWebメディアから取材を受けているサービスです。
代表の新野俊幸氏が「テラスハウス」に出演していたこともあり、サービス名を聞いたことがある人も多いでしょう。
年間10,000人以上の退職サポート実績は業界でもトップクラスで、しかも業界最安値クラスの20,000円(税込)で利用できる点も大きな魅力です。
もちろん即日での退職も可能で、「転職サポート」を併用することで、実質無料で退職代行を利用することもできます。
一度EXITを利用して退職した人は、2回目以降は10,000円でサービスを利用できる点も嬉しいですね。
とにかく早く、すぐにでも辞めたい人におすすめしたい退職代行です。

EXITの運営会社概要

 

会社名 EXIT株式会社
創業 2018年
代表取締役 岡崎雄一郎
新野俊幸

即日退職したい人におすすめの退職代行サービス2.辞めるんです

相談可否 可能(無制限)
料金 27,000円(税込)
オプション 後払いOK、返金保証つき、有休サポート付き
顧問弁護士 あり

辞めるんですは、後発ながら10,000件の退職代行実績がある人気のサービスです。

27,000円(税込)と相場より安いにも関わらず、

  • 24時間365日対応
  • 最短即日退職可
  • 退職率100%
  • 後払いOK
  • 全額返金保証付き
  • 有休サポート付き
  • 無制限で相談可能

と、退職代行を検討している人が不安になるであろう要素がほとんど解消されるほどの充実したサービス内容になっています。

顧問弁護士から業務指導も受けているため、デメリット・欠点といえる箇所が見当たらないほどです。

相場より安い金額で、早く、確実に辞めたい人におすすめしたい退職代行です。

辞めるんですの運営会社概要

会社名 LENIS Entertainment株式会社
電話番号 03-6279-3967
本社住所 〒108-0022
東京都港区海岸3丁目7-18 ALTO-B1101

まとめ

即日退職は誰でもできるわけではありませんが、違法性がないケースもあります。

体調不良で即日退職できる場合もありますが、診断書があるから絶対に大丈夫というわけでもありません。

会社との合意が取れない場合は退職代行サービスを使うことも有効です。

また期間の定めがない正社員と期間の定めがある派遣やパートでも条件は異なります。

ぜひ参考にして、トラブルなく退職することをおすすめします。

☆即日退職できるおすすめ退職代行☆

「辞めるんです」⇨即日退職+手厚くサポートして欲しい人におすすめ

  • 即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と相場より安い。
  • LINEで気軽に依頼ができる上に、対応が基本1分以内で返ってくる点も高評価。
  • 後払いもOKで全額返金保証付き、24時間365日対応。
  • 専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。

 

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュースに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
退職代行
キャリア