「製造系に挑戦したいけど、働くナビ!を利用すべき?」
「働くナビ!の評判って良いの?」
と転職を検討している人の中には、働くナビ!の詳細が気になる人もいるでしょう。
働くナビ!はどんな人におすすめなのか、仕事探しに役立つのか詳しく解説していきます。

現在は、人事・HR領域の事業を展開している企業で、新規事業立ち上げ等に従事。その傍ら、個人事業主としてライターや講師業、キャリアコンサルタントなどの活動をし、パラレルキャリアを体現している。
「キャリアに戦略を」モットーに、非正規社員のキャリアアップや、副業・複業を通したキャリア開発、若年層~ミドル層のキャリア支援などを行う。
働くナビ!の評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!
働くナビ!の口コミや評判も探してみましたが、見つかりませんでした。
こちらは見つかり次第、追記していきます。
働くナビ!の強み・メリット3選
働くナビ!をサービスの特徴から判断すると、
- 製造業・工場勤務の求人が多い
- ワークライフバランスが保てる
- 速払いサービスを利用できる
といった3つの強みがあります。
働くナビ!の強み・メリット1.製造業・工場勤務の求人が多い
働くナビ!は工場勤務の求人を豊富に取り揃えています。
同業界で豊富な求人があるため、様々な企業を比較し自分とより相性が良い転職先を見つけることが可能です。
情報が多いため未然にブラック企業があっても見分けられたり、入社後にギャップを感じたりするケースも極めて少ないでしょう。
働くナビ!の強み・メリット2.ワークライフバランスが保てる
派遣求人が多い働くナビ!は、自分の時間を大切にしたい方にもおすすめです。
シフト制の工場では自分のあとに仕事を引き継ぐ人が来るため、基本的に残業があまり発生しません。
そのため終わりのない残業に悩まされることも少なく、ライフスタイルを尊重した働き方が出来るでしょう。
働くナビ!の強み・メリット3.速払サービスを利用できる
働いた分の給料を給料日前に受け取れる「速払サービス」を利用できます。
24時間申し込みが可能なので、急な出費がある時や初回の給料日までにお金が必要なときに便利ですね。
※速払サービスが利用できるのは、会社で指定されている勤怠管理システムを導入済の企業で就業している人に限るようです。
詳細は働くナビ!の担当に確認しましょう。
働くナビ!の注意点・デメリット2選
一方で働くナビ!のデメリットは、
- 選択肢が少ない
- 年収アップの可能性が低い
といった2つがあげられるため、事前に把握するとよいでしょう。
働くナビ!の注意点・デメリット1.選択肢が少ない
豊富な製造業の求人が魅力の一方、他の業種はあまり取り揃えていません。
そのため業種を絞らず、様々な選択肢を持っている人とは相性が良くないでしょう。
働くナビ!は数よりも質を重視したスタイルのため、業種をさまざま比較したい人は他の派遣サービスも併用することをおすすめします。
働くナビ!の注意点・デメリット2.年収アップの可能性が低い
ライフワークバランスが保てる一方で、派遣求人がメインの働くナビ!では年収アップやキャリアアップが叶えづらいです。
基本的にキャリアよりもライフスタイルを重要視する人と相性が良いと言えるでしょう。
年収に軸をおいている場合は、働くナビ!の中でも正社員求人登用前提のものを中心に紹介を受けると良いです。
また正社員などの直接雇用を希望している場合は、働くナビ!を運営している株式会社テクノ・サービスでは、正社員の職業紹介も行っているため、担当に相談してみると良いでしょう。
働くナビ!の機能をわかりやすく解説!
働くナビに登録すると、
- 求人紹介
- 専任担当者によるフォロー
- 速払いサービスを利用できる
- 友人紹介制度
といったサービスが受けられます。
登録後、カウンセリングが終わると希望やスキルに合わせた求人を紹介してもらえます。
就業中に悩みなどがあれば、気軽に専任の担当者へ相談しましょう。
トラブル対応も丁寧におこなってくれるので、安心して働くことができるでしょう。
また、速払いサービス(※)の利用もできるので給与日より前にどうしてもお金が必要な時は助かりますね。
友人紹介制度は、友人を紹介すると電子マネーギフト3,000円を受け取ることができます。
紹介された友人も受け取ることができるので両者にとって嬉しいサービスですね。
※会社で指定されている勤怠管理システムを導入済の企業で就業している人に限るようです。
詳細は働くナビ!の担当に確認しましょう。
働くナビ!の料金プラン・支払い方法
働くナビ!は無料の派遣サービスのため、費用をかけずに転職活動が出来ます。
製造業や工場勤務に興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
働くナビ!を利用するまでの流れ
働くナビ!を利用して転職活動を終えるまでには、
- 会員登録
- カウンセリング・求人紹介
- 勤務開始
といった5つのステップが必要です。
1.会員登録
まずは会員登録の方法を説明していきます。
1.「まずはエントリーから!」をクリックします。
2.名前と性別を入力し「次のステップへ」をクリックします。
3.生年月日とメールアドレスを入力し「次のステップへ」をクリックします。
4.電話番号と住所を入力し「確認画面に進む」をクリックします。
5.内容に問題なければ「エントリーする」をクリックします。
6.続いて情報の登録が必要なため「登録を始める」をクリックします。
7.必要事項を入力し「次へ」をクリックします。
8.職歴と希望条件を入力し「次へ」をクリックします。
9.その他の条件を入力し「次へ」をクリックします。
10.内容を確認し「次へ」をクリックします。
11.入力内容を確認し「同意して完了」をクリックすると登録が完了します。
2.カウンセリング・求人紹介
登録後は、働くナビ!のコーディネーターとカウンセリングを行います。
希望条件を詳しく伝え、わからないことがあれば質問してみましょう。
コーディネーターは希望条件にマッチした求人を複数紹介してくれるケースが多いので、時間をかけずに転職活動ができますね。
「仕事情報配信メール」を設定しておくと、メールでも最新の情報を受け取ることができて便利です。
3.勤務開始
派遣先での勤務開始後も専任スタッフのサポートが受けられます。
職場での悩みや次の仕事の相談も気軽にできる環境は嬉しいですね。
働くナビ!は「工場・製造業で働きたい方」におすすめ!
働くナビ!は未経験からスタートできる工場・製造業が多くあります。
初めて転職をする人も安心できるサポート体制や、多種多様な工場勤務の求人が取り揃えられています。
経験不問の求人も多いことから、初めて製造業に挑戦する人でも比較的内定獲得が狙いやすい点も特徴です。
そのため働くナビ!は、工場・製造業に絞った転職活動を考えている方に、特におすすめといえるのです。
働くナビ!に関するよくある質問
働くナビ!の利用者からは、
- 別の派遣会社に登録していても利用できますか?
- 個人情報は守られますか?
といった質問が寄せられているため、以下の回答を参考にしてください。
別の派遣会社に登録していても利用できますか?
他の派遣会社に登録をしている方でも、働くナビ!の登録は可能です。
また、すでに派遣として働いている人も、登録を行いサービスが受けられます。
個人情報は守られますか?
登録時に入力した個人情報は、運営会社(株式会社テクノ・サービス)が保管します。
そのため現在勤めている会社に転職活動を知られることなく、次の職場を探せます。
働くナビ!の運営会社情報
働くナビ!の運営会社は株式会社テクノ・サービスで、20年近い歴史があります。
製造業を中心とした派遣事業を展開しており、約50万人近くの登録者数を誇っています。
株式会社テクノ・サービスの会社概要
株式会社テクノ・サービスの詳細情報は以下の通りです。
社名 |
株式会社テクノ・サービス |
所在地 |
東京都千代田区神田練塀町85 JEBL秋葉原スクエア |
設立 |
2003年12月 |
資本金 |
3億円 |
代表者 |
阪本 耕治 |
事業内容 |
製造業務派遣 紹介予定派遣 業務請負 |
まとめ
働くナビ!は未経験から応募できる製造業の求人が多いおすすめのサービスです。
徹底したサポートがあるため、独力では内定獲得が難しい大手企業にも挑戦できる可能性があります。
基本的に製造業の求人が中心となっているため、業種を絞り込んでいる人であれば多くのメリットを感じられるでしょう。
これから製造業を中心に仕事を探す予定の人は、働くナビ!の利用も検討してみると良いでしょう。