日焼け止め、もう買った? 2025年の新作UVケアアイテムをアラサーコスメオタクがシーン別にレビュー

#美欲トーク

「最近このブランドがアツい!」「今期の新作、何買った?」「がんばらずにきれいになりたい……」最新コスメやメイクトレンドを、コスメ大好きなライター・よしかわとマイナビウーマン編集・にしきおりがざっくばらんにトークする連載です。

今回のテーマ

2025年の日焼け止めは何にする? アラサーコスメオタク注目のUVケアアイテムをシーン別に厳選

紫外線が気になる季節になり、そろそろ本格的な対策をしなきゃと思っている人も多いはず。UVケアアイテムが大豊作となった今年は、何を選んだら良いのだろうと悩んでしまいますよね。

今回のトークテーマは「2025年新作UVケアアイテム」。よしかわとにしきおりが注目する新作UVケアアイテムをピックアップし、その特徴や実際に使ってみた使い心地から理想の使用シーンに分けて紹介します。

プロフィール

ライター よしかわ
カラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとして美容をはじめとするライフスタイル系の記事を執筆中。ストレスフリーな使用感の高機能UVに注目。透明感のあるヘルシーな肌を目指す。
編集 にしきおり
初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。インドア派だけど、仕事では外出が多く平日昼間の日焼け対策が必須。オフィスでの乾燥対策も外せない!

UVケアの進化が止まらない!

よしかわ(以下、Y):今年も日焼け止めが大豊作な年になりましたね。進化が止まらなくて、塗るのが楽しいって思えるようになりました。

にしきおり(以下、N):去年発売のものも良かったし優秀なものは引き続き使いたい気持ちもあるけど、毎年すごく進化してるカテゴリーだから、皆さんにもぜひ最新のものをチェックしてほしいなっていう思いで、新作をたくさん集めました。毎年「今年はこの1本で決まり」って決めていたけど、シーンや目的別で使い分けたいと思えるアイテムがそろいましたよね。

Y:UVカット能力は今や当たり前。付加価値を与える機能が充実しているので、どんなタイミングで使いたいかをシーンごとに紹介します。

オフィスで過ごす日は保湿力と使い心地を重視

  • 二人が選んだ▲FAS「FAS ザ ブラック デイ クリーム【医薬部外品】」

N:まず、一番使用頻度が高いであろう“オフィスから出ない日用”。オフィスで長時間過ごす日は使い心地を重視したいですよね。スキンケアの延長として使えるものが、普段使いだと良いかなと思っていて。一つ目が被りアイテムとなったFASの「FAS ザ ブラック デイ クリーム【医薬部外品】」。これは、人気の「FAS ザ ブラック クリーム」に紫外線カット効果を足したような使い心地で、メイクの邪魔をしないところもお気に入り!

Y:黒豆ペプチドにナイアシンアミド、米セラミドとFASらしい美容成分入りで、厚みのあるテクスチャーで、隠ぺい感のない膜で守られてるような、ケアしてる感がやみつきになります。

N:価格を抑えつつ、ケア効果も欲しい時には、SHIRORU「クリスタル リンクルUVデイクリーム」が良いと思います。ナイアシンアミドとグリチルリチン酸ジカリウム配合とスキンケア効果もあって、使い心地も良かった。前のバージョンはしっかりトーンアップのイメージだったんですけど、リニューアルによって透明感を底上げしてくれるようなテクスチャーに。仕上がりがナチュラルで使いやすくなったと思います。

  • ▲二人が選んだオフィスで使用したいUVケアアイテム

Y:スーッと伸びる使い心地はそのままに、医薬部外品となって更にパワーアップしましたよね。

N:うるおいも長時間キープしてくれるんですよ。オフィスだと乾燥が気になるので、しっとり系の仕上がりが良いかなと思います。

Y:私も使用感はもちろんのこと、オフィスに行くまでのことを考えてUVカット機能高めのものを選びました。エレガンスの「アクアクリア スムースシールド UV」は、すごくみずみずしくてうるおい力抜群。乳液みたいに心地良く伸び広がって、透明になるから袖とか襟元が白くならないんですよ。なおかつ、これだけできれいなツヤ肌に仕上がるから、私はデコルテまで使ってます。

N:(実際に試してみて)本当にみずみずしい! 「日焼け止めは使用感が苦手なんだよな……」という人でも好きになるテクスチャーだと思う。そしてエレガンスらしい華やかな香りがします。

Y:このテクスチャーの良さで国内最高値のUVカット機能を搭載しつつ、耐水性★★なので、外回りが多い日にももってこいだけど、この肌の美しさは室内で存分に堪能したくなる。あと、ベースメイクの密着力を高めてくれるのも魅力の一つです。

より軽やかさを求めるときは、TAKAMIの「タカミUVプロテクション」を選んでいます。角質を育みながらUVカット機能もSPF50・PA++++と高いので、屋外でももちろん使えるんですけど、この使用感に感動しました。

N:(実際に試してみて)テクスチャーがするする! 表面が全然ベタつかないですね。

Y:内側にうるおいを保ちながらのするする感だから、メイクにも響きにくい。絹のヴェールをまとったかのような軽やかで上品な心地良さはみんな好きだと思います。屋内では特に塗ってる感なくストレスフリーで過ごしたいので。

外回りメインの日は高いUVカット機能と崩れにくさは必須

  • ▲POLA「ホワイトショット セラムUV」

N:平日昼間って意外と外出も多いじゃないですか。営業職の方は特に日中のUVケアが気になるのではないでしょうか。もちろん塗り直しはするけど、そもそも焼けにくいものだったり、汗に強い日焼け止めが欲しいですよね。

Y:私たちの場合、外にいる時間も長いけど、屋内での取材だと冷房の寒暖差もあるから、保湿も重視したい。そんな事情も考慮して、POLAの「ホワイトショット セラムUV」が被りアイテムになりましたね! これは汗を味方にしてくれる成分が入ってるところに惹かれつつ、そもそも私は年中ホワイトショットユーザーなので、これは買わなきゃって思いました。ホワイトショットシリーズの美容液成分が入ったUVがついに来たと。

N:日中もホワイトショットのスキンケアができるなんて最高! 崩れにくく、さらに“化粧上地”としての効果があるって伺って、そのハイスペックさに驚きました。「本当にメイクの上から塗っても崩れないのかな?」って不安だったけど、実際に試してみて崩れなかったのでこれは信頼できます!

「ホワイトショット セラムUV」は、夏本番にいっぱい使おうと思ってて、それまではSOFINA iPの「スキンケアUV」の新作「03シミができやすい肌環境 SPF50+ PA++++【医薬部外品】」を外出が多い日の相棒にしようと考えています。有効成分のカモミラET配合で、ブライトニング効果もある日焼け止めっていうところで、夏本番前まで日常使いしたいなって。

  • ▲二人が選んだ外回りメインの日に使用したいUVケアアイテム

Y:肌もきれいに見えますよね。

N:塗ると肌のキメが整う感覚があって、若干トーンアップもします。スキンケア感覚で使えるのに崩れにくいので、外回りが多い日も安心できます。

Y:SHISEIDOの「SHISEIDO フューチャーソリューション LX ユニバーサル ディフェンスs」は、ブランド最高峰シリーズからということで、そもそも絶大な信頼があるのですが、シルクのような贅沢なテクスチャーが本当に心地良い。

N:私も先日店頭で試したんですけど、使い心地が良すぎて、一度使うとトリコになりますよね。

Y:耐水性★と、汗をかきやすい時の味方にもなる。紫外線ダメージだけじゃなくて、チリやホコリからも守ってくれながらメイク崩れも防いでくれるので、これ一つ仕込んでおくだけで安心感があります。

アウトドアでは高いUVカット機能はもちろん擦れに強いアイテムを

  • ▲二人が選んだアウトドアで使用したいUVケアアイテム

N:アウトドアをとことん楽しみたい時といえば、SHISEIDOのサンケアシリーズは欠かせないですよね。よしかわさんはスティックで私はローション。

Y:サンケアシリーズはとにかく心強い。アウトドアを全力で楽しみたいから、しっかりケアしつつもささっと終わらせたいので、より手軽な「パーフェクト サン プロテクター スティック」をチョイスしました。アルガンオイル配合でするするっと塗れて、ベタつかずに保湿までしてくれる。肌がうるおってヘルシー見えするところもお気に入りで、透明なので白くならないのがお気に入り!

N:私は「パーフェクト サン プロテクター ローション」をチョイス。がっつりアウトドアの日って2層式が安心するんですよね。振って使うタイプって白くなるものが多いイメージだったけど、これは透明になるので顔から体までこれに頼りたい! UV耐水性が★★あるので、海とかプールとか水回り系の近くでも使いたいですね。

Y:サンケアシリーズは、匂いも良いですよね。汗の臭いとハーモナージュするって聞いてそこまで考えられてるところもすごいと思いました。

N:もう一つもまた2層式で、ランコムの「UVエクスペール エクストリーム シールド」は、すごく軽いんですよ。溶け込むようになじんで、サラサラになる。しかも、亀裂が入っても勝手に膜が戻るっていう技術で擦れに強く、アウトドアの日に良いかなと思います。これも汗にも強い仕様になってるので、汗をたくさんかく時でも安心できると思います。

Y:(実際に試してみて)塗った感も無いし、変なさらっとした感じじゃなくて素肌っぽい仕上がりでつけ心地が良いですね。

IPSAの「イプサ プロテクター サンシールドex」も素肌のようなサラサラ感を得られるし、汗・水・皮脂・こすれに強いから、アウトドアといったらこれっていうイメージがあります。

N:リニューアル前のものも好きだったけど、これもサラサラですね! ベタつかないって大事ですよね。キシみや重さってストレスになるし……。肘の裏に溜まって白くなっちゃうものもあるじゃないですか。今回選んだものは、そういうところまでケアできますよね。

肌が敏感なときこそノンケミ処方でしっかりUVケアを

  • ▲二人が選んだ肌が敏感な時に使用したいUVケアアイテム

N:肌が敏感な時って、日焼け止めを選びが難しいですよね。SPF値やPA値が高いものは肌への負担が気になるけど、紫外線対策はちゃんとしたい。酸化亜鉛フリーだったりノンケミカル処方だったりするものをいろいろ探したんですけど、今年はノンケミがかなり進化してるなって思いました。

Y:敏感肌こそ紫外線ダメージを受けやすいっていいますもんね。前までは、ノンケミの日焼け止めを探すのが大変なイメージがあったけど、特別じゃなくなってきたなって思う。

N:しかも今までのノンケミと全然違う使い心地ですよね。

Y:ミノンの「ミノンUVマイルドジェル」は顔にも体にも使えて、ノンケミはもちろん、無香料、無着色、弱酸性と、敏感肌でも使いやすいジェルタイプの日焼け止めです。みずみずしいテクスチャーでストレス無く塗れるし、うるおいを与えてくれる心地良さが魅力。大容量なので惜しみなく使えるし、シェアして使うのもおすすめです。

N:ミノンらしいやさしさがありますよね。

ETVOSの「ミネラルUVアクアプロテクター」は、使い心地の良さに感動しました。テクスチャーがふわっとしてて、肌に伸ばすとなじんでほんのりトーンアップしてくれます。メイク効果もあって、UVカット効果は国内最高値なのにノンケミっていうハイスペックなアイテムです。

Y:肌が敏感な時に国内最高値のものを使えるのは嬉しい。

N:価格を抑えたい人にはビオレUVの「ビオレUV アクアリッチ ウォータリーホールドクリーム」がおすすめです。去年限定販売されたときの人気を受けて、今年定番として新発売になりました。これはプチプラの中でかなり使い心地の面で良いなと思った日焼け止めです。水を抱え込む処方になってるので、乾燥感や重たさ、ノンケミにありがちなキシみ感が無くて、肌を守ってくれるような感覚。使い心地の良さに注力して開発された商品だそうです。

Y:(実際に試してみて)白くなりそうと思ったけど、伸ばしていくときれいになじみますね。うるおい感がすばらしい。

IPSAの「イプサ プロテクター センシティブex」は、摩擦による肌に負担を感じさせないうるうるなテクスチャーで、でもちゃんと守られてる感がある。紫外線だけでなく、チリとかホコリもブロックしてくれるから、花粉で悩まされる4月から取り入れたいですね。

N:IPSAっていうだけで肌にやさしそう!

テレワークの日はスキンケア感覚で労りながらも攻めのケアを

  • ▲二人が選んだテレワークの日に使用したいUVケアアイテム

N:テレワークの日とかおうちから出ない日も、日焼け止めを塗った方が良いって言われてるじゃないですか。家から出ないからこそ、スキンケア寄りのものを選びたいのですが、ETVOSの「薬用 UVホワイトニングクリアセラム」はそんな気持ちにぴったりはまるアイテム。化粧水の後にこれ1個で済むんですよ。それで日焼け止めまで終わっちゃうっていうところが何より楽! テレワークの日ってギリギリまで寝てたいから(笑)、スキンケアも一瞬で終わるのが良いなと思って。

Y:たしかに! テレワークの時くらいせかせかせずにいたい(笑)。

N:薬用ホワイトニングシリーズで、トラネキサム酸とグリチルレチン酸ステアリルが入っているので、肌あれ予防や美白(※)の効果があるのもまた良いなと思います。ほんのりトーンアップするので、これにパウダーをはたいたらオンラインミーティングでも肌を盛れます。SPF35・PA+++っていうところもちょうど良い。

Y:化粧下地としても使えますもんね。スキンケアからベースメイクまで3品で終わるのはありがたい!

私も同じ考えで、スキンケアにフォーカスしたいから、リサージの「ブライトニングセラムUV 【医薬部外品】」を選びました。SOFINA iPと同じようにカモミラET配合。さらにグリチルレチン酸ステアリルや独自のコラーゲンケア成分が入ってるから、ブライトニング、肌あれ、ハリケアと欲しい機能がいっぱい詰まってるんです。SPF40・PA+++ありながら攻めのスキンケアがかなうので、私は特におうちで使いたいですね。

※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

“肌盛り”をかなえるUVケアアイテムも

  • ▲二人が選んだ肌を盛るためのUVケアアイテム

N:美肌に盛りたい日は、日焼け止めの時点から変えていきたくて。

Y:年々、化粧下地と日焼け止めの境目が無くなってきてますよね。春の新作ベースメイク編でも紹介したけど、UVケアとしても紹介したいアイテムを厳選して持ってきました。

N:私が今回紹介したいと思ったのが、ラ ロッシュ ポゼの「UVイデアXLプロテクショントーンアップ ローズ+」です。リニューアルして、より今っぽいピンク色になりました。

Y:(実際に試してみて)本当だ。前はもう少し黄みが入ってましたよね?

N:前はベージュ寄りのほんのりピンクだったんですけど、ピンク感が強くなって桃肌になれます! しかも角質ケアの成分も入ってるので、使うほどつるんとした肌にしてくれるっていううれしい機能も。このシリーズは何回もリピートしてるくらい大好きなんですけど、やっぱりこのローズカラーが一番好きですね。

Y:前より“止まり感”も良くなった気がする。

N:なじませていくとピタッと止まるので、すぐメイクに移っても大丈夫です。このしっとり感がまた良いんですよね。ラ ロッシュ ポゼだから、肌が敏感な人でも使いやすく、イチオシです。

一方、ルナソルの「グロウデイセラムUV」は、伸ばすと透明になって、ピンクパールの光を帯びているような仕上がりになります。

Y:繊細で上品なヴェールがルナソルらしいですね。お美しい!

N:角度を変えるとたまにピンクパールが見えたりするんですけど、顔にのせるとギラつかず、水感のツヤが出るんです。なおかつ乾燥に強いので、夕方になってもくすまず乾かず、オフィスで過ごす日や肌を盛りたいデートの日とかにもおすすめです。

Y:夜までくすまないのは大事。私は、メイクの前後で使って肌盛りできるものを選びました。一つ目がエリクシールの「デーケアレボリューション +ba 【医薬部外品】」。UVダメージを受けにくくするミトケアエッセンスなど美容液成分がさらに加わって、よりパワフルになりました。これは無色透明タイプなんですけど、エリクシールらしいツヤ玉とハリ感を仕込んでくれる乳液で、化粧下地にもなるから時短もかなえてくれます。

N:化粧水の後、これ1個で済むのは最強すぎる!

Y:これで土台から盛って、ベースメイクの仕上げに使うのがETVOSの「ミネラルUVパウダー」。血色感とナチュラルなツヤ感を出してくれる「ピンクベージュ」を選びました。UVカット効果もSPF50・PA++++ありながらブルーライトをカット。さらに毛穴もぼかしてくれるので、この組み合わせは日焼け対策をしっかりしつつ、メイクの質も底上げしてくれる最強コンビですね。

N:メイクアップ効果もしっかりあるからファンデなしでも良さそう!

厚塗り感の無いパウダータイプでさくっとお直しを

  • ▲二人が選んだお直しに使用したいUVケアアイテム

Y:お直しアイテムは粉ものがやっぱり使いやすいですよね。

N:日常的に塗り直して外に出る時にはパウダーが手軽かなと思って。ETVOSの「ミネラルUVシームレスベール」から登場した限定カラーの「シアーピンク」のピンク感がかわいいんですよ。

Y:にしきおりさんのテーマは桃肌なのかもしれない(笑)。

N:たしかに(笑)。パフも良いんですけど、別売りのブラシがまた使いやすいんですよね。UVパウダーのプレストタイプって、ぽてっとつくイメージがあったんですけど、これはもう全く粉感が無いので、お直しで重ねてもパサつきを感じないところが良い。ブラシもコンパクトの中にも入るしミラー付きだから持ち運びにぴったりです。

Y:同じくミラー付きのプレストパウダーから私も2つ選びました。一つ目の「トランシーノ薬用UVパウダーEX 【医薬部外品】」は、ベーシックなベージュカラーでメイクの邪魔をしないし、毛穴をぼかしたり、皮脂を吸着してメイク崩れも防いでくれます。しかもUV耐水性も★★あるので、顔から首までさらっと仕上げたいところにもついでに塗り直してます。

もう一つが「エクセル プロテクティブ UVリタッチパウダー」で、塗り直しもお直しも一つで済ませたい人におすすめです。これも美肌補正をしてサラッと仕上げてくれるので、プチプラ価格で探している人には一度試してほしいですね。

N:手に取りやすいし実力派だからエクセルも信頼できますよね。

Y:コンパクトタイプ以外だとアネッサの「パーフェクトUV ブラッシュオンパウダー」がSNSでも話題ですよね。

N:近所の薬局はもう本体が売り切れ。リフィルしか売ってなくて、人気を実感しました。

Y:ブラシ一体型でとにかく楽にお直しできるのが魅力。磨くようにつけるだけでムラ無く薄膜に仕上がるし、ブラシはコシがあるのにフワフワで、チクチクしないところも使いやすい。これは本当に革命的だと思う。見つけたらぜひ使ってみてほしい!

みずみずしいテクスチャーをボディ用に。塗り直しはスプレーやパウダータイプで

  • ▲二人が選んだ体用に使用したいUVケアアイテム

N:体用は毎日たっぷり気兼ねなく使えるのが重要かなと思って、デイリーにはビオレUVの「アクアリッジウォータリーエッセンス」を使おうと思ってます。このフレッシュパウチも今年から売られるようになったので、酸化が気にならないし、最後までしっかり使いきれそう。

Y:わかる! 歯磨き粉の終わりかけの時みたいに振らなくて済む(笑)。

N:無駄なく使えるところも推しポイントです。家でがっつり塗ってから外に出ようかなと思います。

塗り直しっていうと、スプレーかパウダーがいいかなと思って一つずつ持ってきました。スプレーは、マリークワントの「ブロック&ブロック サン プロテクト スプレー」。ホワイトシトラスの香り付きでリフレッシュにもなります。髪にも肌にも使えるので、これを1個バックに入れといたら、全身ケアできるところが良いです。

あとは、肘とか汗が溜まりやすいところのベタつきが気になるので、そこは直接塗れるパウダーを使いたくて、MiMCの「ボディーパウダーサンスクリーン カーミングブリーズ」というクールタイプのお粉を選んでみました。ミネラルコスメなので肌にやさしくて、サラサラになるし、パフ一体型のタイプなので肘に1発でいけます。

Y:暑い時期にクールタイプは良いですね! パフが想像以上に大きくて、これならサクッと体の塗り直しがかないそう。

私は、体用には香りを楽しめる系にしようかなと二つ持ってきました。一つ目は毎年香りを楽しみにしてる人もいるであろうエクセルの「エクセル プロテクティブ UVエッセンス」。今年は桜×シトラスの香りが2種類出ていてリラックス感のある「02 サクラ&カモミール」にしました。UVカット効果は国内最高値で、耐水性も★★あるので、今日は汗かきそうだなっていう時に使いたいと思います。

N:みずみずしいテクスチャーが良いですよね。そして日焼け止めで桜の香りって珍しい。

Y:なかなか無いですよね。顔にも化粧下地としても使えるんですけど、私はボディに使いたい。

もう一つのイグニスの「フェイス&ボディ UV」は、ボディクリームを塗ってるの? っていうくらいみずみずしくなめらかなテクスチャーで、なんといっても香りが良いんですよ。

N:(実際に試してみて)なんて良い香り! そしてブルーパールのパッケージも涼しげでおしゃれですね。

Y:これだけうるおうのにベタつきが無いから快適に過ごせるんです。体に塗るのってなんてめんどくさいんだろうって毎回思ってたんですけど、このハーバルフレッシュの香りと乳液みたいなテクスチャーのお陰で、楽しくケアできるようになりました。そういう意味でもボディ用は香り付きにして、億劫だと思わせないようにしようと心がけてます(笑)。

お直し用では、&beの「&be 薬用ホワイトニングUVスプレー【医薬部外品】」が、肌あれ防止成分が入っていたり、顔や体だけじゃなく髪にまで使えるのがポイントで、しかもスプレーなのにUVカット機能は国内最高値で耐水性も★★と、どんなシーンでも使えるっていうのがうれしい。これだけパワフルなのに石鹸オフまでかなえてくれるのがありがたいですね。

N:欠点なしですね。ありがたい。

バームやオイルでヘアまで抜かりなくケアを

  • ▲二人が選んだアリィー「クロノビューティ UV ヘアカラーラスティング&スタイリング バーム」

N:ヘアは、スプレーとかでももちろん予防しようと思ってはいるんですけど、おもしろいアイテムを見つけたので二つ持ってきました。一つ目は被りアイテムとなったアリィーの「クロノビューティ UV ヘアカラーラスティング&スタイリング バーム」。夏は明るい髪色を楽しみたい人多いと思うし、カラーの退色が気になるから、まさにドンピシャなアイテムだと思いました。

Y:日差しが強くなると髪のパサつきも気になるし、バームタイプでスタイリングも兼ねながらUVケアできるのは画期的だと思う。夏はちょっとウェットなのがかわいいから、もう待ってましたと伝えたい。

N:香りも良いし、誰でも手に取りやすいアイテムですよね。もう一つがソラミーの「ソラミー UVプロテクト ヘアオイル」。紫外線による髪ダメージに着目にしたブランドで、これは日中のダメージ対策に使えるオイルです。アクアティックガーデンというおしゃれな香りだし、汗と混ざっても嫌な臭いになりにくそう。

  • ▲二人が選んだヘア用に使用したいUVケアアイテム

Y:持ち歩けるサイズ感も良いですよね。屋外プールとか海に行った後とかにも使いたい。

N:バームじゃなくてオイルが好みの人におすすめしたいです。

インナーから取り入れるUVケアも登場

  • ▲二人が選んだUVケアができるインナーケアアイテム

Y:最後にインナーからもアプローチできるものを紹介したい! コスメデコルテの「サンシェルター インナー ホワイトプロテクション」は、紫外線刺激から肌を守るリコピンとベータカロテン、肌のうるおいを保持するロダンデノンBが入っているので、外側のケアも大事だけど、内側からの対策もしておきたいなと思って、今年からインナーにも注力しようと思ってます。

N:夏は特にビタミンCのサプリを飲む人も多いと思いますが、これはUVケアに特化してるから、選択肢が広がりますよね。

Y:よりUVケアに特化したい人は要チェックです。

今回の登場アイテム

年々進化し続けるUVケアアイテム。今年もさまざまな機能を兼ね備えた高機能UVが数多く登場しました。使い心地の良さはもちろんのこと、+αの機能にもバリエーションがあるので、使用シーンに分けた今年のお気に入りの日焼け止めを見つけてみてはいかがでしょうか?

FAS ザ ブラック デイ クリーム【医薬部外品】 (SPF50+・PA++++) 6,600円
SHIRORU クリスタル リンクルUVデイクリーム (SPF50+・PA++++) 3,850円※
エレガンス アクアクリア スムースシールド UV (SPF50+ PA++++・UV耐水性★★ ) 5,500円
TAKAMI タカミUVプロテクション (SPF50・PA++++) 4,400円
POLA ホワイトショット セラムUV (SPF 50+・PA++++) 7,150円※
SHISEIDO フューチャーソリューション LX ユニバーサル ディフェンスs (SPF50+・PA++++・UV耐水性★) 11,550円
ソフィーナ iP スキンケアUV 03シミができやすい肌環境 SPF 50+ PA++++【医薬部外品】 3,300円(編集部調べ)※
SHISEIDO サンケア パーフェクト サン プロテクター スティック (SPF50+・PA++++・UV耐水性★★) 4,180円
SHISEIDO サンケア パーフェクト サン プロテクター ローション (SPF50+・PA++++・UV耐水性★★) 6,600円※
ランコム UVエクスペール エクストリーム シールド (SPF50+・PA++++・UV耐水性★★) 12,980円※
IPSA イプサ プロテクター サンシールドex (SPF50+・PA++++・UV耐水性★★) 3,300円
ミノンUVマイルドジェル (SPF38・PA+++) 1,870円 (編集部調べ)
ETVOS ミネラルUVアクアプロテクター (SPF50+・PA++++) 3,960円
ビオレUV アクアリッチ ウォータリーホールドクリーム (SPF50・PA+++) 1,650円(編集部調べ)※
IPSA イプサ プロテクター センシティブex (SPF30・PA+++) 4,070円
ETVOS 薬用 UVホワイトニングクリアセラム 【医薬部外品】 (SPF35・PA+++) 4,400円※
リサージ ブライトニングセラムUV 【医薬部外品】 (SPF40・PA+++) 5,830円
ラ ロッシュ ポゼ UVイデアXLプロテクショントーンアップ ローズ+ (SPF50+・PA++++) 3,960円※
ルナソル グロウデイセラムUV (SPF50+・PA++++) 5,280円※
エリクシール デーケアレボリューション +ba 【医薬部外品】 (SPF50+・PA++++) 3,410円
ETVOS ミネラルUVパウダー ピンクベージュ (SPF50・PA++++) 3,630円
ETVOS ミネラルUVシームレスベール シアーピンク (SPF50・PA++++) 3,740円※
トランシーノ薬用UVパウダーEX 【医薬部外品】 (SPF50+・PA++++・UV耐水性★★) 3,300円(編集部調べ)
エクセル プロテクティブ UVリタッチパウダー (SPF50+・PA+++) 1,980 円
アネッサ パーフェクトUV ブラッシュオンパウダー (SPF50+・PA++++) 3,180円※
ビオレUV アクアリッチ ウォータリーエッセンス フレッシュパウチ (SPF50+・PA++++・UV耐水性★★) 1,650円(編集部調べ)※
マリークワント ブロック&ブロック サン プロテクト スプレー (SPF50+・PA++++) 2,750円※
MiMC ボディーパウダーサンスクリーン カーミングブリーズ (SPF50+・PA++++) 5,500円
エクセル プロテクティブ UVエッセンス 02 サクラ&カモミール (SPF50+・PA++++・UV耐水性★★) 1,540 円
イグニス フェイス&ボディ UV (SPF47・PA+++) 3,850円
&be 薬用ホワイトニングUVスプレー【医薬部外品】 (SPF50+・PA++++・UV耐水性★★) 1,980円
アリィー クロノビューティ UVヘアカラーラスティング&スタイリング バーム (SPF50+・PA++++・UV耐水性★★) 2,750円(編集部調べ)※
ソラミー UVプロテクト ヘアオイル 1,760円※
コスメデコルテ サンシェルター インナー ホワイトプロテクション 6,480円

※マークのアイテムは撮影用サンプル、それ以外のアイテムはライター・編集部私物です。

(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)

※この記事は2025年04月26日に公開されたものです

SHARE