今年の夏にはチェックしておきたい2023年のトレンドアイテム「ミニT」。昨今からつづき今年も注目を集めているクロップド丈ですが、今年のユニクロとジーユーからは「ミニT」が登場しました。

  • 左からユニクロ「ミニT(半袖)」、ジーユー「コットンミニT(半袖)」

ローライズデニムともあわせやすい丈感が魅力な新アイテムの違いとは? 今回はユニクロの「ミニT(半袖)」とジーユーの「コットンミニT(半袖)」を実際に着用し、比較してみました!

ユニクロとジーユーの『ミニT』着比べ!

今回購入したのはユニクロとジーユーが販売するミニT。ホワイトカラーの2アイテムをチョイスしました。

ユニクロ「ミニT(半袖)」00 WHITE(1,000円)
ジーユー「コットンミニT(半袖)」(990円)
※通常価格にて記載、セールによって価格変動あり

ユニクロのミニTには、暖かさのほかに袖の丈、首元の形、素材が異なる商品がラインナップされており、商品によって価格は異なります。今回は異なる首元のデザインのアイテムを3品ピックアップしました。

「ミニT(半袖)」

  • 「ミニT(半袖)」00 WHITE(1,000円)

    「ミニT(半袖)」00 WHITE(1,000円)

商品名 : 「ミニT(半袖)」00 WHITE
価格 : 1,000円
カラー : 4色展開
サイズ : XS・S・M・L・XL・XXL・3XL

通常の「ミニT」は、90年代を意識したという、フィット感のある仕上がりが特徴的な商品。XS・XXL・3XLサイズは、オンラインストアのみでの取り扱いとなります。

腰回りと袖周りのウェーブが効いたかたちが特徴的で、身体のラインもきれいに見せてくれるデザインがうれしいのがこちら。手持ちのローライズデニムとの相性が抜群すぎて、ついついグレーとブラウンも購入してしまいました。

  • くびれっぽく仕上げてくれるこのラインがうれしい!!

  • 袖のラインも特徴的です

  • 襟元もシンプルでまとまりもよく、もったりしないデザインです

柔らかい素材と身体のラインにぴったりあったシルエットで、着あわせしやすいデザインがとにかく魅力的。価格もあいまって複数色購入したくなるこの夏必須のアイテムだなと思える一品でした。

ただ、サイズ感はしっかり吟味するのが重要。自身のサイズより1サイズアップでピッタリ、2サイズアップでゆったり着られるような印象なので、購入前に身幅などチェックしてみるのがおすすめです。

「コットンミニT(半袖)」01 OFF WHITE

  • 「コットンミニT(半袖)」01 OFF WHITE(990円)

    「コットンミニT(半袖)」01 OFF WHITE(990円)

商品名 : 「コットンミニT(半袖)」01 OFF WHITE
価格 : 990円 カラー : 4色展開
サイズ : XS・S・M・L・XL・XXL・3XL

「コットンミニT(半袖)」は、肌面にコットンを100%で使用しているというアイテムです。今回購入したアイテムは後継商品も登場しており、そちらは価格は変わらずカラーバリエーションが豊富に、さらにリブ部分にポリエステルが使われたものとして登場しています。

ゆとりのあるシルエットとユニクロよりもさらに短い丈が特徴のこちら。カジュアルなスタイリングにばっちりハマる仕上がりがとにかく使いまわしやすい高コスパアイテムになっています。

  • ユニクロと異なりすとんと落ちるシルエットが印象的

  • 襟元もまっすぐカットされたシンプルなデザインです

身体のラインを拾わないため、お肉のムニっと感が気になる人にはマストでおすすめしたい魅力的な一品です。ぽっちゃりめな筆者からすると、いつでも気軽に着やすいところはとんでもなくありがたい……。

2アイテムの違いは?

サイズ・シルエット・丈感には大きな違いあり!

ユニクロはタイト、ジーユーはゆとりある仕上がりといった印象で、襟ぐりや袖元、腰回りのラインがかなり異なるデザインになっています。

  • 左がユニクロ、右がジーユー

  • 重ねてみると同じサイズでも大きさもかなり違います

身幅をタイトにややショートなTシャツを着たいならユニクロ、ゆとりあるシルエットにがっつりショート丈を楽しみたいなジーユーのアイテムを選ぶのがおすすめです。

商品サイズは2商品ともにXS・S・M・L・XL・XXL・3XLの6サイズ展開。XS・XXL・3XLサイズは、オンラインストアのみでの取扱いとなります。

153cmやや丸めの筆者は「L」を購入しましたがサイズ感はぴったりでした。普段は「M」を購入しているのですが、ミニTはどちらもタイトめなシルエットで仕上げられているようです。

ユニクロのミニTについては、かなりジャストに仕上がったため、好みによっては2サイズ上のサイズを購入してもよさそう……。

素材と色味も好みで選ぶのが◎

また、どちらも綿中心の素材で仕上げられた商品ですが、若干ユニクロのほうが柔らかい質感が印象的。今回購入した白系アイテム着用時には、透けにくいインナーを選ぶ必要がありそうです。

ユニクロ : 96% 綿, 4% ポリウレタン
ジーユー : 100% 綿

  • ユニクロは指のラインもみえる柔らかい質感で……

  • ジーユーはしっかりとした素材感が特徴的

ユニクロはポリウレタンが4%使用されているため、素材の好みも分かれる可能性ありです。価格には10円の差しかないため、もはやセールのタイミングを狙って買えるかどうかのほうが重要かもしれません。

色味についてもユニクロは真っ白でジーユーはオフホワイトな仕上がりに。並べてみるとかなり異なる印象です。

  • ジーユーのほうが柔らかい印象になっていました

最後に

ユニクロとジーユーのミニT2品を比較してみると、その日にあわせるアイテムによって商品を選ぶのがよさそうな違いがありました好みのスタイリング次第では、そもそも購入するしないにも違いがありそうです。

ミニT選びについては、ローライズパンツと合わせてシルエットをすっきりさせたい場合にはユニクロアイテムを、カジュアルなラインを意識して、ゆとりのあるシルエットに仕上げたい場合はジーユーアイテムを。あくまで筆者の感想ではありますが、参考になれば幸いです。

どちらの商品もかなりのカラーバリエーションが用意されているため、公式サイトに投稿されている『公式スタイリング』を参考にするのもおすすめです。 ユニクロやジーユーでは週末にセールが実施されることも多く、定価よりも安く購入できるのも魅力です。さっそく公式サイトの情報をチェックしてみては?